JP5476557B2 - 包装容器およびそれを用いた試料観察方法 - Google Patents
包装容器およびそれを用いた試料観察方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5476557B2 JP5476557B2 JP2011179492A JP2011179492A JP5476557B2 JP 5476557 B2 JP5476557 B2 JP 5476557B2 JP 2011179492 A JP2011179492 A JP 2011179492A JP 2011179492 A JP2011179492 A JP 2011179492A JP 5476557 B2 JP5476557 B2 JP 5476557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging container
- container
- main body
- lid
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M45/00—Means for pre-treatment of biological substances
- C12M45/22—Means for packing or storing viable microorganisms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M23/00—Constructional details, e.g. recesses, hinges
- C12M23/52—Mobile; Means for transporting the apparatus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packages (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
再生医療に用いる再生組織等の生体試料の製造工程は、医薬品等の製造管理と品質管理の基準である適正製造基準(GMP;Good Manufacturing Practice)に基づく。製造は細胞処理施設(CPC;Cell Processing Center)において行われ、GMPを満たした標準手順書(SOP;Standard Operating Procedure)に従う。GMPは、日本国内では、厚生労働省の定める法規が既に施行されている(例えば厚生省令第179号、薬発第480号)。日本国外においては、欧米の機関(例えば米国食料医薬品庁、欧州委員会)を中心に関連法規が施行されている。
生体試料を生体へ適用するに当たり、その治療を行う場合には、清潔な状態を維持したまま、培養容器から生体試料を取り出す必要がある。取りだされた生体試料は、輸送中に清浄度の低い空間を通過する。よって、菌等の生物や粒子が、細胞輸送容器等の外部に付着してしまう。治療を行う際には、当該培養容器の内側にある生体試料に、菌等が付着して生物学的汚染を生じることがないよう、無菌的に取り出す必要がある。
上記背景に対する従来技術として、再生組織等の生体試料の輸送・包装技術に関する報告が幾つかある。
このとき、輸送先である医療機関、研究機関等にCPCの様な無菌状態を維持できる細胞処理施設が無ければ、無菌状態ではない検査室等において観察等することになる。これはすなわち、培養容器を汚染空間に曝すことを意味する。
このように汚染空間に培養容器を曝すことは、培養容器に菌等が付着し汚染される可能性を示唆している。清潔な環境である手術室等の処理施設内に当該容器を持ち込む際にエタノール消毒等したとしても、全ての付着物を除去できるとは限らない。
このように菌や粒子等が付着した可能性の有る状態で、培養容器を手術室等に持ち込み、培養容器から生体試料を取り出すと、培養容器の蓋を開ける際に、除去しきれなかった菌や粒子等が落下して生体試料に付着、或いは培地内に入ると、生物学的汚染が生じる可能性がある。
第一包装容器本体部103および第二包装容器本体部203に関し、素材と光学特性は、培養容器104と同一のものが好ましい。同一のものを使用することにより、屈折率等の光学特性も同一となり、顕微鏡画像が鮮明となる。それぞれの蓋部については、同一素材を用いても良いし、異なる素材を用いてもよいが、顕微鏡視野を明るくするため、顕微鏡の照明光を透過することは必要である。
また、同一素材を用いることで滅菌処理による無菌化が一元的に可能となる。例えば、培養容器がポリスチレンを素材とする場合、第一および第二包装容器本体部および蓋部も同素材であると、使用時において、事前にγ線照射による滅菌処理を実施し、無菌化することができる。
上記ではポリスチレンを例にしたが、光透過性を有し、生体試料にとって有害とならない素材であれば、適用可能であることは云うまでもない。
第一弾性部材102は、γ線照射等による滅菌処理が可能で、有害物質等を発することのない、医療用途の品質のものが好ましい。当該第一弾性部材102は容器素材よりも軟質のものが好ましく、後述する培養容器104を第一包装容器本体部103に圧着させる際、適度な押圧力で培養容器104を第一包装容器本体部の底面部に押しつけることが可能となる。また、第一包装容器蓋部101の内部側面には、第一包装容器本体部103を封止するためのネジ受部110を有している。
また、本例においては、ネジ部111を設けることで封止する例を示すが、これに限らず、フック材等を用いて両者を封止しても良いし、第一包装容器本体部側面または蓋部内部側面にゴム等の弾性部材を装着して、蓋部材を封止する構成としても良いことは云うまでもない。
そのため、本方法では、培養容器の蓋を第一包装容器蓋部101に変える。すなわち、第一包装容器本体部103と、第一包装容器本体部103の底面において保持される培養容器104とを第一包装容器蓋部101で封止することで、輸送中の培地の漏出を防止する。
またさらに、培養容器104の側壁の高さを同一としなくとも僅かに高い場合には、弾性部材102の弾性力により高さの違いを吸収することが可能となるとともに、第一包装容器本体103の底面とのさらに強固な圧接が可能となる。たとえ培養容器104の側壁が第一包装容器本体部103よりも低くとも、蓋部101の当該側壁に対応する位置に凸部を設け、弾性部材102の形状をそれに合わせた形状にしておけば、同様の効果を得られることは云うまでもない。
第二弾性部材202は、γ線照射等による滅菌処理が可能で、有害物質等を発することのない、医療用途の品質のものが好ましい。当該第二弾性部材202は容器素材よりも軟質のものが好ましく、後述する第一包装容器本体103の底部外表面を第二包装容器本体部203の底面に圧着させる際に、適度な押圧力で第二包装容器本体部203底面部に押しつけることが可能となる。ここで第二弾性部材202は、滅菌処理の一元化等が可能となる様に、第一弾性部材102と同一の素材を選択することが望ましい。また、第二包装容器蓋部201の内部側面には第二包装容器本体部203を封止するためのネジ受部210を有している。
また、第二包装容器本体部203の外周側面には、第二包装容器蓋部201のネジ受部210と接合可能なネジ部211を有している。当該ネジ部211とネジ受部210とが接合することで、第二包装容器を封止することが可能となる。また、本例においては、ネジ部211を設けることで封止する例を示すが、これに限らず、フック材等を用いて両者を封止しても良いし、第二包装容器本体部側面または蓋部内部側面にゴム等の弾性部材を装着して、蓋部材とを封止する構成としても良いことは云うまでもない。
図12(A)は、培養容器1208、包装容器の内容器1209、外容器1210に対し、拡大した模式図であり、本発明において、包装容器等の圧着が十分になされ、各面が十分に平滑である場合の光路1211を示している。この場合、光路は各容器間の接着面で乱されることがないため、結果として、鮮明な顕微鏡画像を得ることができる。
一方、図12(B)は、本発明において、包装容器および培養容器の接続、保持が不十分で、各面が十分に平滑ではなく、結果として光路に対し影響を及ぼしている場合の例を示している。培養容器1212、包装容器の内容器1213、外容器1214の境界面において、接続の不足と、各面の非平滑性を原因として生じる空隙1215により、光路1216に対し、屈折や散乱および乱反射1217が生じることになる。これにより、鮮明な顕微鏡画像を得ることはできなくなる。
またさらに、一般的な倒立式位相差顕微鏡を用いる場合、細胞の観察には100倍程度が必要である。この場合、第一包装容器本体部と培養容器の間における圧着と合わせ、かつ、全体の厚さの合計値を3mm以下にすることが望ましい。40倍程度のより低倍率で観察する場合は、全体の厚さの合計値はそれよりも大きくなっても良い。これにより、倒立式位相差顕微鏡により外部から観察する際、生体試料へ焦点を合せることが可能となる。
すなわち、鮮明な顕微鏡画像を取得することが可能となる。
上記条件は一例であるが、光学的手段により非侵襲的評価を鮮明な画像により行う場合には上記要件とすることが望ましい。
続いて文字408に対し焦点を合わせ、その時のダイヤルの角度あるいは位置を記録する。次に、培養容器の培養表面上にある生体試料の上端へ焦点を合わせ、ダイヤルの角度あるいは位置を記録する。それぞれの焦点を合わせた時のダイヤルの角度あるいは位置の差分値を算出する。
事前に求めた、焦点を合わせるために回転させるダイヤルの角度あるいは位置の変化の単位量が、培養容器の鉛直方向の高さの変異において相当する量を用いて、培養容器の培養表面と、再生組織等の生体試料の上端との距離を算出する。そして、そこから培養容器の厚さの値を引く。得られた値が、生体試料の厚さとなる。
尚、上述の例において、文字をマークとして使用する例を示したが、文字に限らず、記号、図記号、等マークとなり得るものであれば、限定されるものではないことは云うまでもない。
この場合、ステージ上に容器を載置し、容器の裏面側(下方)から光源により光を照射する。ここで反射される光を容器裏面側に配置され(好ましくは光源と対向配置され)た撮像装置で撮像することになる。
このとき、培養容器に蓋が有る場合は培養容器の蓋、包装容器と共用する場合には包装容器の蓋部の光が侵入する側の面を、ステンレス、鏡等の反射部材で構成すると、明るさが担保され、画像が鮮明となる。
このような構造を採用することで、培地を満たすことが必要な生体試料についても容易にハンドリングが可能となる。
そのような細胞を輸送する場合には、気体透過膜より、包装容器の外部から酸素を供給することで、輸送後の生体試料の状態は良くなる。また、外部より二酸化炭素を供給し、培地のpHを制御することも可能である。
このように気体透過膜を蓋部材に採用することで、酸素要求性の高い細胞等の生体試料についても清浄性を維持しつつ、非侵襲的に観察が可能な包装容器を提供することが可能となる。
この状態で、細胞処理施設の外へ、包装した培養容器を運び出す。この時、必要に応じ、温度を一定に維持する輸送容器へ収容する。培養エリアから細胞処理施設の外へ運び出すにつれ、輸送環境中の清浄性は低下する。よって、最終的に、一番外側に位置する包装容器の外部には菌等の生物や粒子が付着する。一方、一番外側に位置する包装容器の内部、培養容器等は、未開封状態であるため、グレードAの清浄性を維持する。
この時、治療に用いる予定のサンプルについては、非侵襲的な評価方法でなければならない。侵襲的な評価方法では、生体試料の質が変化するからである。また、全数検査を実施できることが望ましい。培養した生体試料は、同じ細胞ソースを用い、同じ製造過程を経ているため、培養後の質も同じと考えられるが、細胞はわずかな環境の変化により容易に質が変わりうるからである。
よって、本実施例では、培養容器を包装した状態のまま、上述した非侵襲的な評価方法である顕微鏡観察を実施する。そして、細胞の形状、接着状態、生体試料の厚さの評価を行う。必要に応じ、包装容器に組み込んだ窪みや目盛りにより、定量評価を行う。
細胞を輸送するために必要な事前準備を行う。包装容器は、事前にオートクレーブバッグ等により包装し、その状態で滅菌処理を施し無菌化する。滅菌処理の方法は、オートクレーブ処理、エチレンオキシダイドガス処理、γ線照射等とし、滅菌処理を施すことにより、包装容器の性質を変化させない方法を選択する。例えば素材がポリスチレンであれば、γ線照射処理を採用する。
蓄熱材を封入した蓄熱材ボックスは、蓄熱材が炭化水素C20H42である場合、蓄熱材ボックスの素材を金属または耐熱性のポリカーボネイトとし、炭化水素C20H42を完全に密封した状態で封入する。炭化水素C20H42の融点は344℃であるため、オートクレーブ処理(120℃)を施しても気化せず、蓄熱材ボックスの温度維持性能に関する影響はない。滅菌後は、蓄熱材に熱を蓄えるため、包装した状態で恒温槽の中に入れ、温度が安定するまで静置する。例として、融点が36.4℃である炭化水素C20H42の場合、輸送する外界の温度の大半が36.4℃以下である場合、恒温槽の温度は37℃とする。輸送中、外界の温度の方がC20H42の融点よりも温度が低いため、熱は細胞輸送容器の中から外へ出ていくからである。逆に、輸送する外界の温度の大半が36.4℃以上である場合、恒温槽の温度は36℃とする。輸送中、外界の温度の方がC20H42の融点よりも温度が高いため、熱は細胞輸送容器の中へ外から入り込むためである。
各種滅菌に対する耐性を有していないモニタリング機器等については、エタノール消毒を施すこととする。
滅菌を施した細胞輸送容器と包装容器を、細胞処理施設内の培養エリアへ運び込む。細胞処理施設内の部屋間の移動に際しては、部屋の清浄性の維持と交差汚染防止のため、パスボックスを通過させる必要がある。パスボックスを通過させる時には、それぞれの構成部品に対し、包装の外側からエタノールを噴霧して消毒し、パスボックスの中に入れ、移動する部屋の側の扉から取り出す。
細胞培養エリアに到着後、包装容器以外の機材に関しては、包装を開け、包装の外側に触れないよう無菌的に取り出す。蓄熱材ボックスは、室温下に晒したままでは温度が変化するため、可能ならば同じ部屋に恒温槽を用意しておき、使用するまで恒温槽の中に入れ、温度変化を防ぐことが望ましい。
包装容器は、包装の周囲をエタノール噴霧により消毒し、安全キャビネット内へ入れる。その後、包装の外側に触れないように包装容器を無菌的に取り出す。
モニタリング装置の運び込みについては、事前に外部へエタノール消毒を施すとする。細胞を処理する部屋への機材等の持ち込みは、滅菌処理を施し無菌化することが望ましいが、機械装置に対し滅菌処理を施せないため、一般にエタノール処理のみを施す。
恒温槽の中で培養していた培養容器を、安全キャビネット内へ移動する。安全キャビネット内では、必要に応じ、恒温槽の温度と同じ値に設定したヒートブロック等の設備をあらかじめ準備しておく。これを用い、細胞輸送容器への培養容器の収容が終了するまでの間、培養容器の温度を一定に維持する。
安全キャビネット内に移動した培養容器に対し、蓋を取り外し、培養容器の中へ、溢れない程度に培地を満たす。そして第一包装容器で包装する。この時、培地がこぼれないように注意する。また、この操作は、内部が汚染される可能性を低くするため、手早く行う。作業後や待ち時間等では、培養容器の温度の低下を極力避けるため、ヒートブロック等を利用する。続いて、同様の手順により、第二包装容器により、手早く収容を行う。
栓を有する第一包装容器蓋部を用いて培地を完全に満たす場合は、シリンジを2つ用意する。片方のシリンジには、十分量の培地を入れる。これを、片方の栓に刺し入れる。その状態で、残りの栓に、空のシリンジを刺し入れる。培地の入ったシリンジより培地を注入し、同時に、余った空気を空のシリンジより回収する。培地が培養容器の内部に満たされた後、両方のシリンジを抜く。
事前に用意した培養容器収容部へ、ステップS3で包装した培養容器を収容する。次に、細胞輸送容器の内部へ、蓄熱材ボックス、培養容器を収容した培養容器収容部、モニタリング装置を収容する。モニタリング装置は、収容する前に電源を入れて測定を開始し、輸送中の全行程にわたり、温度を測定する。
細胞輸送容器を、細胞培養を実施する部屋から、細胞処理施設外へ運び出す。部屋間の
移動に際しては、交差汚染防止のため、エタノール噴霧により消毒してから、パスボック
スを通過させる。
輸送先の医療機関の場所に応じ、移動手段を選択して細胞輸送容器を輸送する。輸送手段は主に、車両、鉄道、航空機、手運びである。車両、鉄道、航空機で運んでいる最中は、細胞輸送容器が横転しないよう、必要に応じて細胞輸送容器を床面に固定することが望ましい。また、手運びの場合は、細胞輸送容器が極力揺れないよう、輸送作業者が注意を払う。
培養容器内の培地は、培養容器内に満たした状態となっている。輸送中に培養容器が傾いた場合に生じる細胞への影響は、細胞が気相の中に入り乾くこと、細胞が気相と液相の間に生じた表面張力による作用を受けること、液相の中に対流が生じて細胞にシアストレスの生じることが想定される。これらは、培養容器内の気相部分が小さいほど、影響も小さくなる。本発明による輸送方法では、培地を培養容器内に極力満たした状態となっているため、輸送中の気相の影響は、あまり大きくないと考えられる。また、輸送中の傾きにより、生体試料にかかる重力の方向は、細胞処理施設内での培養時と比べ、変わる。この影響については、細胞輸送容器が直立している限りは、細胞処理施設内での培養時と同じ重力の方向である。また、細胞輸送容器が直立していない状態を長時間とることはない。
よって、重力による影響は軽微と考えられる。
輸送先である医療機関等への到着後は、まず、輸送中の生体試料の周辺温度の確認を行う。モニタリング装置のデータをPC等へ移動させ、評価を行う。続いて、輸送した生体試料の状態を確認する。検査の方法は様々にあるが、治療に用いるサンプルに対しては、非侵襲的な検査である必要がある。すなわち、生体試料に対し、直接的、もしくは培地等を介して、接触することのない方法である。本発明の包装容器を用いる場合は、非侵襲的な検査方法として、倒立式位相差顕微鏡による細胞形態、細胞接着等の評価、生体試料の厚さの計測を行う。これは、全サンプルに対して評価を実施することが可能である。また、検査を行う時は、細胞輸送容器から培養容器を一旦取り出し、顕微鏡にて素早く評価を実施し、速やかに細胞輸送容器へ再び収容する。これにより、検査後も、培養容器は同じ温度下に保管されることになる。尚、治療に用いないサンプルについては、侵襲的な検査により、より詳細に調べてもよい。その場合、生体試料に対して各種処置を行い、細胞数、細胞生存率、組織構造、特定タンパク質の発現状況等を調べることが可能である。
評価の結果、輸送したサンプルが治療に適することが確認できたならば、治療の準備を開始する。治療の準備に1日程度を要することはありうる。加えて、全ての医療機関に、恒温槽等の設備があるとは限らない。その場合は、医療機関に到着後も、治療を開始する時まで、細胞輸送容器の中に培養容器を収容したままにし、温度と清浄性を維持する。
治療の準備が整ったら、治療を行う部屋(以下手術室とする)へ細胞輸送容器を移動させる。手術室へ着いたら、包装容器に包装された培養容器を取り出す。必要に応じ、この状態で、手術室に設置された恒温槽へ培養容器を入れ、所定の温度下に維持する。例えば、培養容器が温度応答性培養表面を有している場合、治療を行う直前に、低温処理(例として20℃下に30分晒す)を施し、温度応答性培養表面に接着していた生体試料を剥離させる。
続いて、生体試料を培養容器より取り出す。包装容器の外側は、日常空間を通過しているため、菌等の生物や粒子が付着している可能性が高い。よって、包装容器の内部が清浄性を維持するよう、段階的に開封する。まず、手術室における不潔野の作業者が、エタノールあるいはポビドンヨード等の消毒薬により、包装容器の外側を清拭する。そして、包装容器の一番外側である第二包装容器を持ち、その蓋を取り去る。続いて、別の作業者が、内側の第一包装容器を取り出す。この時、第一包装容器と、第二包装容器の外側が、接しないようにする。この状態で、第一包装容器蓋部が栓を有している場合は、満たされた培地の一部を吸引する。培地が満たされた状態のまま開封すると、培地がこぼれてしまう可能性が高いからである。培地を満たした時のS3と逆の手順を実施する。
続いて、第一包装容器を持ち、その蓋を取り去る。そして清潔野の作業者が、無菌的に、培養容器を取り出す。この時、培養容器と、第一包装容器の外側が、接しないように無菌的に取り出す。最後に、培養容器から再生組織等を含む生体試料をピンセット等で取り出す。これを治療に用いる。以上のように、包装を段階的に開封することで、培養容器内の清浄性を確実に維持することが可能となる。
101・・・第一包装容器蓋部
102・・・第一弾性部材
103・・・第一包装容器本体部
104・・・培養容器
105・・・培地
110・・・ネジ受部
111・・・ネジ部
120・・・生体試料
201・・・第二包装容器蓋部
202・・・第二弾性部材
203・・・第二包装容器本体部
210・・・ネジ受部
211・・・ネジ部
330、340・・・ネジ構造
401・・・第一包装容器本体部
402・・・培養容器
403・・・細胞
404・・・窪み
405・・・第一包装容器本体部の培養容器側の表面
406・・・窪みの底面
407・・・窪みの側面部
408、409・・・文字
410・・・目盛り
501・・・栓
601、602・・・気体透過性膜
701・・・インサート型培養容器
702・・・インサート型培養容器用容器
703・・・6ウェルプレート
704、705・・・ネジ
801・・・容器本体
802・・・容器蓋
803・・・断熱材
804・・・蓄熱材ボックス
805・・・培養容器収容部
806・・・培養容器
807・・・モニタリング装置
1101・・・培養容器
1102・・・培地
1103・・・生体試料
1104・・・ステージ
1105・・・対物レンズ
1106・・・照明
1207・・・光路
1208・・・培養容器
1209・・・内容器
1210・・・外容器
1211・・・光路
1212・・・培養容器
1213・・・内容器
1214・・・外容器
1215・・・空隙
1216・・・光路
1217・・・散乱および乱反射。
Claims (19)
- 試料を内部に有する試料容器を底面において圧接保持するための光透過性を有する第一包装容器本体部と、
当該第一包装容器本体部を封止する光透過性を有する第一包装容器蓋部と、
当該第一包装容器蓋部により封止された前記第一包装容器本体部を底面において圧接保持する光透過性を有する第二包装容器本体部と、
当該第二包装容器本体部を封止する光透過性を有する第二包装容器蓋部と、
を有し、
前記第一包装容器蓋部は、前記第一包装容器本体部の蓋部と、前記試料容器の蓋部を兼ねており、当該第一包装容器蓋部が当該第一包装容器本体部を封止することで、前記試料容器を圧接して封止することを特徴とする包装容器。 - 試料を内部に有する試料容器を底面において圧接保持するための光透過性を有する第一包装容器本体部と、
当該第一包装容器本体部を封止する光透過性を有する第一包装容器蓋部と、
当該第一包装容器蓋部により封止された前記第一包装容器本体部を底面において圧接保持する光透過性を有する第二包装容器本体部と、
当該第二包装容器本体部を封止する光透過性を有する第二包装容器蓋部と、
を有し、
前記第一包装容器蓋部は、前記第一包装容器本体部の蓋部と、前記試料容器の蓋部を兼ねており、当該第一包装容器蓋部が当該第一包装容器本体部を封止することで、前記試料容器を圧接して封止するものであり、
前記第一包装容器蓋部の、前記試料容器及び前記第一包装容器本体部との当接部に、弾性部材を設けたことを特徴とする包装容器。 - 試料を内部に有する試料容器を底面において圧接保持するための光透過性を有する第一包装容器本体部と、
当該第一包装容器本体部を封止する光透過性を有する第一包装容器蓋部と、
当該第一包装容器蓋部により封止された前記第一包装容器本体部を底面において圧接保持する光透過性を有する第二包装容器本体部と、
当該第二包装容器本体部を封止する光透過性を有する第二包装容器蓋部と、
を有し、
前記第一包装容器蓋部は、前記第一包装容器本体部の蓋部と、前記試料容器の蓋部を兼ねており、当該第一包装容器蓋部が当該第一包装容器本体部を封止することで、前記試料容器を圧接して封止するものであり、
前記第一包装容器本体部底面に凹部を有し、前記第一包装容器本体部底面及び前記凹部の底面にマークを形成したことを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記試料容器底部及び前記第一包装容器本体部底部及び前記第二包装容器本体部底部が、前記第一包装容器蓋部の前記第一包装容器本体部への押し付け力及び第二包装容器蓋部の前記第二包装容器本体部への押し付け力により圧接保持されていることを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記光透過性を有することで観察可能であることを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記第一包装容器本体部および前記第二包装容器本体部の素材が、前記試料容器と同一であることを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記第一包装容器本体部外周側面にネジ部を有し、前記第一包装容器蓋部の内部側面にネジ受部を有することを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記第二包装容器本体部外周側面にネジ部を有し、前記第二包装容器蓋部の内部側面にネジ受部を有することを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記第一包装容器蓋部及び第二包装容器蓋部の一部に気体透過性膜が形成されていることを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記第一包装容器蓋部は、当該蓋部表面に少なくとも2つの穴部を有し、当該穴部を塞ぐ栓を有することを特徴とする包装容器。 - 請求項1〜3の何れか一つに記載の包装容器において、
前記試料容器の底部外表面に凸部を複数備え、前記第一包装容器本体部底部に当該凸部を嵌め込む凹部が形成されていることを特徴とする包装容器。 - 試料を内部に有する試料容器と、当該試料容器を底面において保持する光透過性を有する第一包装容器本体部と、当該第一包装容器本体部を封止する光透過性を有する第一包装容器蓋部とを有し、
前記第一包装容器蓋部は、前記第一包装容器本体部の蓋部と、前記試料容器の蓋部を兼ねており、当該第一包装容器蓋部が当該第一包装容器本体部を封止することで、前記試料容器を圧接して封止すると共に、
前記第一包装容器蓋部の前記第一包装容器本体部への封止力により、前記試料容器底部外表面と、前記第一包装容器本体部底面とが圧接していることを特徴とする包装容器。 - 請求項12に記載の包装容器において、
前記試料容器が当該包装容器に格納された状態で前記試料容器内の試料に対して光を照射し観察可能であることを特徴とする包装容器。 - 請求項12に記載の包装容器において、
前記第一包装容器本体部底面に凹部を有し、前記第一包装容器本体部底面及び前記凹部の底面にマークを形成したことを特徴とする包装容器。 - 請求項12に記載の包装容器において、
前記第一包装容器本体部の素材が、前記試料容器と同一であることを特徴とする包装容器。 - 請求項12に記載の包装容器において、
前記第一包装容器本体部外周側面にネジ部を有し、前記第一包装容器蓋部の内部側面にネジ受部を有することを特徴とする包装容器。 - 請求項12に記載の包装容器において、
前記第一包装容器本体部の内部側面、及び前記試料容器外表面にネジ構造を夫々備えることを特徴とする包装容器。 - 試料を内部に有する試料容器を底面において圧接保持する光透過性を有する第一包装容器本体部と、当該第一包装容器本体部を封止する光透過性を有する第一包装容器蓋部と、当該第一包装容器蓋部により封止された前記第一包装容器本体部を底面において圧接保持する光透過性を有する第二包装容器本体部と、当該第二包装容器本体部を封止する、光透過性を有する第二包装容器蓋部とを有し、前記第一包装容器蓋部は、前記第一包装容器本体部の蓋部と、前記試料容器の蓋部を兼ねており、当該第一包装容器蓋部が当該第一包装容器本体部を封止することで、前記試料容器を圧接して封止する包装容器を載置台に載置し、
当該包装容器に対して光を照射し、
当該包装容器を透過した光を検出することを特徴とする試料観察方法。 - 請求項18に記載の試料観察方法において、
前記試料容器の底部及び前記第一包装容器本体部底部及び前記第二包装容器本体部底部が密着していることを特徴とする試料観察方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011179492A JP5476557B2 (ja) | 2011-08-19 | 2011-08-19 | 包装容器およびそれを用いた試料観察方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011179492A JP5476557B2 (ja) | 2011-08-19 | 2011-08-19 | 包装容器およびそれを用いた試料観察方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013039103A JP2013039103A (ja) | 2013-02-28 |
JP5476557B2 true JP5476557B2 (ja) | 2014-04-23 |
Family
ID=47888139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011179492A Active JP5476557B2 (ja) | 2011-08-19 | 2011-08-19 | 包装容器およびそれを用いた試料観察方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5476557B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013176106A1 (ja) * | 2012-05-24 | 2013-11-28 | Ysec株式会社 | 細胞シート搬送用容器 |
KR101624962B1 (ko) * | 2014-07-25 | 2016-05-27 | (주)메디포유 | 조직검체 운반용기 |
WO2016208018A1 (ja) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | 株式会社サンプラテック | 培養容器輸送用セットおよび細胞・生体組織輸送ユニット |
EP3473702A4 (en) * | 2016-06-21 | 2020-03-11 | Sanplatec Corporation Ltd. | CONTAINER FOR TRANSPORTING CELLS AND ORGANIC TISSUE |
WO2018003073A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | 株式会社サンプラテック | 培養容器輸送用セットおよび細胞・生体組織輸送ユニット |
JP6952973B2 (ja) * | 2017-01-31 | 2021-10-27 | 学校法人東京女子医科大学 | シート状生体組織の輸送用容器及びそれを用いた輸送方法 |
JP7181200B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2022-11-30 | テルモ株式会社 | 脆弱物保持デバイス |
KR101849706B1 (ko) | 2017-08-24 | 2018-04-18 | 한국화학연구원 | 생체 조직 이미지 관찰용 장치, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 생체 조직 이미지를 관찰하는 방법 |
CN112334570B (zh) * | 2018-07-10 | 2024-02-09 | 泰尔茂株式会社 | 用于移送移植片的装置 |
SG11202105134VA (en) * | 2018-12-18 | 2021-07-29 | Terumo Corp | Gripping tool |
JP7365887B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2023-10-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 生体試料保持容器及び生体試料保持方法 |
CN115997112A (zh) * | 2020-09-02 | 2023-04-21 | 威盛电子股份有限公司 | 病毒收集总成、病毒储存装置及病毒收集方法 |
WO2023135301A1 (de) | 2022-01-17 | 2023-07-20 | Groninger & Co. Gmbh | Transportbehältnis und verfahren zum automatisierten keimmonitoring in einem barrieresystem |
DE102022117490A1 (de) | 2022-01-17 | 2023-07-20 | Groninger & Co. Gmbh | Transportbehältnis und Verfahren zum automatisierten Keimmonitoring in einem Barrieresystem |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3082912B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2000-09-04 | 富士平工業株式会社 | 家畜卵子の成熟、受精、発生培養器 |
JP4806761B2 (ja) * | 2005-05-24 | 2011-11-02 | 独立行政法人国立がん研究センター | 培養用トレイ |
JP3115553U (ja) * | 2005-08-05 | 2005-11-10 | 株式会社東海ヒット | 培養液貯留用器具、シャーレの蓋 |
ZA200602094B (en) * | 2006-01-16 | 2007-11-28 | Reliance Life Sciences Pvt Ltd | Device for culturing and transporting cells |
JP4878195B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-02-15 | 株式会社 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング | 培養組織の包装容器 |
JP4362633B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2009-11-11 | 宮崎県 | 培養容器及び培養装置 |
JP3134034U (ja) * | 2007-05-18 | 2007-08-02 | ツルイ化学株式会社 | キャニスタ |
-
2011
- 2011-08-19 JP JP2011179492A patent/JP5476557B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013039103A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5476557B2 (ja) | 包装容器およびそれを用いた試料観察方法 | |
JP5982492B2 (ja) | 生体試料用包装容器及びそれを用いた生体試料の輸送方法 | |
JP5662927B2 (ja) | 包装容器 | |
JP5610312B2 (ja) | 包装容器 | |
JP5476556B2 (ja) | 細胞輸送容器 | |
US10828141B2 (en) | Implant packaging assembly | |
US10465228B2 (en) | Filtration system and use thereof | |
EP2604679A1 (en) | Cell culture treatment system, and method for connection of modules for cell culture treatment system | |
JP2004321111A (ja) | 無菌システムとその使用方法 | |
JP5265492B2 (ja) | 環境微生物検査用拭き取り器具 | |
US9186430B2 (en) | Apparatus and method for accessing a biological indicator within a container | |
US20140045252A1 (en) | Cell cultivation container and cell culturing apparatus | |
JP6753971B2 (ja) | ガスバリアコーティング上に内側上面コーティングを有する培養容器、及び関連する方法 | |
JP2024109625A (ja) | 液体入り組合せ容器、検査方法及び液体入り組合せ容器の製造方法 | |
US20210002013A1 (en) | A method and system for reprocessing reusable medical instruments | |
KR20120128301A (ko) | 미생물 검체 채취 증균 사멸 배지 | |
JP5764045B2 (ja) | 拭き取り検査キット | |
US20150132842A1 (en) | Package for cell-containing material and package containing cell-containing material | |
US8722356B2 (en) | Sampling system and method | |
CN101227930A (zh) | 冷消毒器 | |
US20200309649A1 (en) | Receptacles for staining and/or rinsing samples and methods of their use | |
TR201815852T4 (tr) | Tıbbi aletlerin taşınması. | |
US20230142866A1 (en) | Determining Effectiveness of Sterilization Procedure from Outside the Sterilization Package | |
US9091682B1 (en) | Tissue specimen bottle with color indicator in lid verifying and confirming presence of human tissue or blood contained in specimen bottle | |
Severin | The effect of pressure differential on microbial penetration of a sterile medical device tray |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5476557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |