JP5474291B2 - アッシング装置 - Google Patents

アッシング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5474291B2
JP5474291B2 JP2007287341A JP2007287341A JP5474291B2 JP 5474291 B2 JP5474291 B2 JP 5474291B2 JP 2007287341 A JP2007287341 A JP 2007287341A JP 2007287341 A JP2007287341 A JP 2007287341A JP 5474291 B2 JP5474291 B2 JP 5474291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
substrate
ashing
exposed
active species
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007287341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009117521A (ja
JP2009117521A5 (ja
Inventor
昌久 植田
孝志 栗本
久三 中村
紅コウ 鄒
鋭哉 余吾
一茂 小松
信介 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007287341A priority Critical patent/JP5474291B2/ja
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to PCT/JP2008/069681 priority patent/WO2009060769A1/ja
Priority to CN2008800012660A priority patent/CN101568998B/zh
Priority to US12/443,912 priority patent/US20100193131A1/en
Priority to DE112008000047T priority patent/DE112008000047T5/de
Priority to KR1020097013288A priority patent/KR101094424B1/ko
Priority to TW097142303A priority patent/TWI389198B/zh
Publication of JP2009117521A publication Critical patent/JP2009117521A/ja
Publication of JP2009117521A5 publication Critical patent/JP2009117521A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474291B2 publication Critical patent/JP5474291B2/ja
Priority to US14/498,402 priority patent/US9466475B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/427Stripping or agents therefor using plasma means only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32467Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Description

本発明は、基板上の有機材料をアッシング(灰化)することにより除去するアッシング装置に関するものである。
従来、半導体基板上に集積回路を形成するために、半導体基板の表面に回路パターンを形成したレジスト膜を設け、該レジスト膜を介してその下層の絶縁膜、半導体膜或いは金属膜をエッチングすることが行われている。このレジスト膜は、エッチング処理が終了したのち基板表面から除去される。その除去方法の一つに、酸素プラズマを主とする反応性ガスのプラズマを用いてレジスト膜をアッシング(灰化)する乾式処理方法がある。
この乾式処理方法は、基板に塗布されたレジスト膜に、反応性ガスのプラズマ中に生じた活性種(ラジカル)、主として酸素ラジカルを反応させ、該レジスト膜をCO及びHOへ分解・気化することによって除去するものである。この乾式処理方法によりレジスト膜を除去する処理装置として例えば特許文献1に開示されたプラズマアッシング装置がある。このアッシング装置を図9に従って説明する。
図9に示すように、アッシング装置のチャンバ(処理室)1の上部には輸送管2が連結され、該輸送管2はマイクロ波及び反応ガス(例えば、酸素、窒素、四フッ化炭素)によってプラズマを発生させるプラズマ室(図示略)に接続されている。上記輸送管2の下端には多くの貫通孔を有するシャワー板3が基板ステージ4と対向して配置されている。処理室1の上部内面には、円筒状に形成された拡散防止壁5が上記シャワー板3を囲むように取着されている。基板ステージ4には高周波電源6が接続されている。また、チャンバ1の底部には排気口7が形成されている。
次に、このように構成されたアッシング装置におけるアッシング処理について説明する。まず、基板ステージ4の上面にチャンバ1内に搬入された基板(ウェハ)Wを載置する。次に、チャンバ1内部を減圧し、基板ステージ4に高周波バイアス(RFバイアス)を印加する。そして、上記プラズマ室から輸送管2を介して酸素ラジカルを含むガスをチャンバ1内に供給する。この酸素ラジカルを含むガスは、シャワー板3に形成された貫通孔を通過して基板Wに到達する。また、シャワー板3により周辺に向かって流れるガスは、拡散防止壁5により基板W上に導かれる。すると、基板Wの上面に形成された図示しないレジスト膜は、ガスに含まれる酸素ラジカルにより分解・気化され、排気口7から排出される。
特開平9−45495号公報
ところで、半導体基板上の集積回路は、トランジスタ等の回路素子を、アルミニウム(Al)や銅(Cu)等の金属配線を用いて接続して形成されている。また、半導体基板には、接続パッドの表面が金(Au)等により覆われているものや、接続のための端子が半田(Solder)により形成されたものがある。これらの半導体基板の製造工程において、上記レジスト膜をアッシングする際に、金属配線が露出していたり、表面に金や半田が形成されていたりする場合がある。このような金属の露出した基板Wに対してアッシング処理を行った場合には、露出した金属材料がケミカル反応又はフィジカル反応によりスパッタされて金属原子が飛散し、チャンバ1の内壁、すなわちチャンバ1の上部内面1a、シャワー板3の下面や拡散防止壁5の内周面に付着する。この状態でアッシング処理を続けると、上記チャンバ1の内壁に付着した金属と、基板Wに導かれるはずの酸素ラジカルとが結合されて上記金属表面が酸化され、酸素ラジカルの失活が多くなる。すなわち、上記チャンバ1の内壁に付着した金属によって、酸素ラジカルの失活量が増大してしまう。その結果、基板Wに到達する酸素ラジカルの量が低下し、単位時間あたりに処理できるレジスト膜の深さ(アッシングレート)が低下する。このようなアッシングレートの経時変化により、アッシングレートが不安定になるという問題がある。
実際、金属(ここでは、銅)の露出した多数枚の基板Wを1つのアッシング装置にて同一条件(条件B)で連続処理したときに、図10に示すように、基板Wの処理数が増加するに連れて、アッシングレートが極端に低下していくことが本発明者らによって確認されている。具体的には、洗浄後のアッシング装置で最初に処理した1枚目の基板Wのアッシングレートが2100.5[Å/60sec]であるのに対し、20枚目の基板Wではアッシングレートが1523.7[Å/60sec]まで低下してしまう。すなわち、20枚目の基板Wに対するアッシング処理では、1枚目の基板Wのときに比べ30%近くもアッシングレートが低下してしまう。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、アッシングレートの経時変化を抑制することができるアッシング装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、処理室内に配置され金属が露出した基板上の有機材料を、前記処理室内に導入される活性種によってアッシングするアッシング装置であって、前記基板が載置されるステージと対向して配置され、前記処理室の上部に設けられた輸送管を介して前記処理室内に供給された活性種が通過する貫通孔が形成されるとともに、前記処理室の上部内面との間に空隙を形成してその空隙により前記活性種を前記輸送管から周辺に向かって拡散する拡散板と、円筒状に形成され、前記ステージに載置された基板に対し、前記拡散板を囲む状態で前記活性種の不要な拡散を阻止する拡散防止壁とを備え、前記処理室及び前記拡散板及び前記拡散防止壁のうち、前記活性種が通過する経路にあって、前記基板から飛散される前記金属が付着し得る面が、前記金属と同一の金属が露出されて形成され、前記活性種の失活量は、アッシング処理の回数に関わらず、変化が抑制され、前記ステージは高周波電源に接続されて高周波バイアスが印加されるとともに、前記処理室は接地されて前記高周波バイアスの対向電極とされ、前記金属が露出されて形成される面は、前記ステージに対して前記高周波バイアスの対向電極となるように前記処理室に電気的に接続されているものである。
この構成によれば、活性種の通過経路にあって、基板から飛散される金属が付着し得る面が、基板において露出した金属と同一の金属が露出される態様で形成されるため、基板から飛散した金属が上記面に付着したとしても、活性種の通過経路において金属の露出している面積はほとんど変化しない。従って、処理室内では、金属原子が付着した場合であっても、金属原子が付着していない時と略同じだけ活性種が失活される。このため、活性種の失活量は、アッシング処理の回数に関わらず、変化が極めて少ない。すなわち、基板に到達する活性種の量が経時的に変化し難いため、アッシングレートの経時変化を好適に抑制することができる。これによって、金属の露出した基板を多数枚処理したとしても、安定したアッシングレートを維持することができる。
この構成によれば、基板より飛散した金属は高周波バイアスの対向電極に向かうため、基板から飛散した金属を、活性種の通過経路内で元々金属の露出した面により確実に付着させることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のアッシング装置において、前記処理室及び前記拡散板の各々における前記基板と対向する面は、前記基板上に露出した金属と同一の金属が前記基板に向かって露出されて形成されるものである。
この構成によれば、活性種の通過経路にあって、基板から飛散される金属が付着し得る面である処理室及び拡散板の各々における基板と対向する面が、基板において露出した金属と同一の金属が露出される態様で形成されるため、その面に上記金属が付着しても、活性種の通過経路において金属の露出している面積はほとんど変化しない。これにより、アッシングレートの経時変化を好適に抑制することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載のアッシング装置において、前記拡散防止壁の内周面及び底面が、前記基板上に露出した金属と同一の金属が露出されて形成されるものである。
この構成によれば、拡散板により周辺に向かって拡散される活性種の不要な拡散が拡散防止壁により阻止され、活性種を効率良く基板に供給することができる。さらに、活性種の通過経路にあって、基板から飛散される金属が付着し得る面となる該拡散防止壁の内周面及び底面が、基板において露出した金属と同一の金属が露出される態様で形成されるため、その面に上記金属が付着しても、活性種の通過経路において金属の露出している面積はほとんど変化しない。これにより、アッシングレートの経時変化を好適に抑制することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜のうちの何れか一項に記載のアッシング装置において、前記拡散防止壁は、前記基板上に露出した金属と同一の金属によって形成されるものである。この構成によれば、容易に拡散防止壁を形成することができる。
請求項5に記載の発明は、請求項〜4のうちの何れか一項に記載のアッシング装置において、前記処理室は、前記基板上に露出した金属と同一の金属によって形成されるものである。この構成によれば、容易に処理室を形成することができる。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のうちの何れか一項に記載のアッシング装置において、前記金属が露出されて形成される面は、メッキ又は溶射によって形成されるものである。
請求項7に記載の発明は、請求項〜6のうちの何れか一項に記載のアッシング装置において、前記拡散板は、前記活性種の供給側の面に不動態化膜が形成されてなるものである。この不動態化膜によって、拡散板に活性種が結合しにくくなる。従って、この拡散板において失活される活性種の量を効果的に低減することができる。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のアッシング装置において、前記拡散板は、前記金属よりなる金属板における前記活性種の供給側の面に、前記不動態化膜として金属酸化物層を形成してなるものである。この構成によれば、容易に拡散板を形成することができる。
請求項9に記載の発明は、請求項7に記載のアッシング装置において、前記拡散板は、前記金属よりなる金属板における前記活性種の供給側の面に金属酸化物層を形成し、さらに該金属酸化物層に前記不動態化膜としてフッ化物層を形成してなるものである。この構成によれば、容易に拡散板を形成することができる。
以上記述したように、本発明によれば、アッシングレートの経時変化を抑制することが可能なアッシング装置を提供することができる。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図3に従って説明する。
図1に示すように、アッシング装置のチャンバ(処理室)11の上部は輸送管12を介してプラズマ室13に接続されている。このプラズマ室13はマイクロ波導波管14を介してマグネトロン15に接続されている。なお、プラズマ室13とマイクロ波導波管14とは、石英等よりなるマイクロ波透過窓13aにより区画されている。マグネトロン15にはマイクロ波電源16が接続されている。マグネトロン15にて発生したマイクロ波(μ波)はマイクロ波導波管14を介してプラズマ室13内に導かれる。
プラズマ室13は、ガス導入管17を介して複数(図において3つ)のマスフローコントローラ18a〜18cに接続され、各マスフローコントローラ18a〜18cはそれぞれガス供給源19a〜19cに接続されている。本実施形態において、ガス供給源19aは酸素(O)を蓄積し、ガス供給源19bは窒素(N)を蓄積し、ガス供給源19cは四フッ化炭素(CF)を蓄積する。各ガス供給源19a〜19cに蓄積されたガスの流量はマスフローコントローラ18a〜18cにより調整され、所定流量の酸素、窒素及び四フッ化炭素を混合した反応ガスはガス導入管17を介してプラズマ室13内に導入される。
上記マイクロ波及び反応ガスによりプラズマ室13内に酸素を含むプラズマが発生し、そのプラズマ中の活性種としての酸素ラジカルが輸送管12を介してチャンバ11内に導かれる。そのチャンバ11内には、基板Wを載置するための基板ステージ20が配設されている。チャンバ11には、ゲート21を介して真空予備室22が接続されている。真空予備室22はチャンバ11内を大気中に開放しないで基板Wの搬入搬出を行うために設けられている。
チャンバ11の底部には排気口23が形成されている。その排気口23は排気管24を介して図示しない排気用ポンプに接続され、この排気用ポンプによってチャンバ11内が減圧される。排気管24にはプレッシャコントローラ25が配設され、そのプレッシャコントローラ25によりチャンバ11内の圧力が調整される。
上記マイクロ波電源16、各マスフローコントローラ18a〜18c、プレッシャコントローラ25は制御装置26に接続されている。制御装置26は、図示しない記憶装置を有し、その記憶装置には各種の基板を処理するための条件の情報(レシピ)が記憶されている。チャンバ11内に搬入する基板Wに応じたレシピが指定されると、制御装置26は、そのレシピの値に基づいてマイクロ波電源16、各マスフローコントローラ18a〜18c、プレッシャコントローラ25を制御する。
次に、チャンバ11の構成を図2に従って詳述する。
チャンバ11は、当該チャンバ11内にて処理される基板Wにおいて主として露出している金属と同一の金属によって形成され、さらにその金属が露出される態様で形成されている。例えば銅(Cu)が露出している基板Wをアッシング処理するアッシング装置の場合には、上記チャンバ11が銅にて形成されている。従って、このチャンバ11は、銅の他にも、基板Wにおいて露出した金属に応じて、金(Au),半田(Solder),プラチナ(Pt),イリジウム(Ir)によって形成される。
図2に示すように、このチャンバ11の上部に連結された輸送管12の下端には円盤状に形成されるとともに多くの貫通孔を有するシャワー板(拡散板)31が基板Wの載置される基板ステージ20の載置面と対向して配置されている。シャワー板31は、取付部材32によりチャンバ11の上部に固定されるととともに、その取付部材32により上部内面11aから所定距離だけ離間して配置されている。チャンバ11の上部内面11aとシャワー板31との距離は、上記輸送管12を介してチャンバ11内に導入される酸素ラジカルが、シャワー板31に形成された貫通孔を通過するとともに、シャワー板31とチャンバ11の上部との間を通過して周辺に向かって導かれるように設定されている。
このシャワー板31は、図3(a)に示すように、複数(図3(a)においては3つ)の層31a,31b,31cからなる。基板Wと対向する側(図2、図3において下側)の第1層31aは、チャンバ11と同様に、基板Wにおいて露出した金属(例えば、銅)と同一の金属によって形成され、さらにその金属が露出される態様で形成されている。この第1層31aの上層の第2層31bは、金属酸化物層であり、例えばアルミニウム酸化物、イットリア(Y)等からなる。第2層31bの上層であって、酸素ラジカルの導入側(図2、図3において上側)の第3層31cは、フッ化物層(フッ化膜)からなる。
このシャワー板31は、例えば基板Wにおいて露出した金属により形成される金属板(第1層31a)に、第2層31bとなる金属酸化物層を生成し、さらにその第2層31bの上面をフッ化処理することによって第3層31cを成膜して形成される。上記フッ化処理方法としては、例えば対象部材(第1層31a及び第2層31b)を高温にし、フッ素原子を含有するガスを流す方法やフッ素原子を含有するガスを用いてフッ素プラズマを発生させ、このプラズマ雰囲気中に対象部材を設置する方法などがある。ここで使用されるガスとしては、例えばCF、C、C、NF、SFの少なくとも一種を含むガスなどが挙げられる。
図2に示すように、チャンバ11の上部内面11aには、円筒状に形成された拡散防止壁33の上端が取着され、該拡散防止壁33によりシャワー板31が囲まれている。拡散防止壁33の内径は、基板ステージ20上に載置される基板Wの外径よりもやや大きく設定されている。この拡散防止壁33は、チャンバ11やシャワー板31と同様に、基板Wにおいて露出した金属(例えば、銅)と同一の金属によって形成され、さらにその金属が露出される態様で形成されている。
基板ステージ20の周辺上部は基板ガイド36により覆われている。基板ステージ20内には上下方向に移動可能に支持されたリフトピン37の先端が配設されており、そのリフトピン37を上下動させることにより、リフトピン37と図示しない搬送装置との間の基板Wの受け渡し、及び基板Wを基板ステージ20上に載置するようにしている。
基板ステージ20とチャンバ11下部との間には絶縁板38が介在されている。また、基板ステージ20には配管39が接続され、その配管39を介して基板ステージ20内部に形成された図示しない水路に冷却水が供給され、基板ステージ20の温度調節を行っている。更にまた、基板ステージ20にはコンデンサCを介して高周波電源40が接続されており、その高周波電源40から基板ステージ20に高周波バイアス(RFバイアス)が供給されている。
一方、上記チャンバ11は接地されており、高周波電源40から基板ステージ20に対して供給される高周波バイアスに対して電気的な対向電極となる。そして、このチャンバ11には、シャワー板31の第1層31a(金属板)が取付部材32を介して電気的に接続されるとともに、拡散防止壁33が電気的に接続されている。従って、これら同一の金属によって形成されているチャンバ11、シャワー板31及び拡散防止壁33が、上記高周波バイアスに対する対向電極として機能する。
次に、このように構成されたアッシング装置におけるアッシング処理について説明する。
まず、チャンバ11内の基板ステージ20上に、除去すべきレジスト膜の存在する面(処理面)を上にして基板Wを載置する。次に、チャンバ11内部を減圧し、基板ステージ20に高周波バイアス(RFバイアス)を印加する。そして、プラズマ室13にて発生させたプラズマに含まれる酸素ラジカルを、チャンバ11内に導入する。すると、この酸素ラジカルは、シャワー板31に形成された貫通孔を通過して基板Wに到達するとともに、シャワー板31とチャンバ11の上部との空隙を通って径方向に向かって流れる。このとき、シャワー板31における酸素ラジカルの供給側(図2において上面)には、不動態化膜として機能するフッ化物層(第3層31c)が形成されているため、このシャワー板31の上面は酸化されにくく、さらに酸素ラジカルが結合されにくくなっている。従って、このシャワー板31によって失活される酸素ラジカルの量が低減される。
一方、径方向に向かって流れる酸素ラジカルは、拡散防止壁33により基板W上に導かれる。すなわち、拡散防止壁33は、酸素ラジカルの径方向の移動を阻止する、つまり酸素ラジカルの不要な拡散を阻止する。そして、酸素ラジカルが基板Wに到達すると、該酸素ラジカルと基板W上のレジスト膜とが反応して、このレジスト膜が除去される。
上述したように、金属材料の露出した基板Wに対してアッシング処理を行うと、基板表面からケミカル反応又はフィジカル反応により金属原子が基板Wから飛散する。すると、基板Wと対向するチャンバ11の上部内面11aやシャワー板31の下面あるいは拡散防止壁33の内周面33a、底面33bなどに、基板Wから飛散した金属原子が付着堆積される。このとき、従来のアッシング装置では、このように付着堆積する金属原子がアッシングレートの低下やアッシングレートの面内均一性の悪化を招いていた。すなわち、酸素ラジカルの通過経路であるこれらの面に付着堆積された金属原子によって、その面において失活される酸素ラジカルの量が変動されるために、アッシングレートが変動してしまっていた。
これに対して、本実施形態のアッシング装置では、酸素ラジカルの通過経路にあって、基板Wから飛散される金属原子が付着し得る面(チャンバ11の上部内面11a、シャワー板31の下面や拡散防止壁33の内周面33a、底面33b)が、基板Wにおいて露出した金属と同一の金属にて形成されており、さらにその金属が元々露出されている。そのため、基板Wから飛散した金属原子が上記面に付着したとしても、その面において金属の露出している面積はほとんど変化しない。従って、チャンバ11内では、金属原子が付着した場合であっても、金属原子が付着していない時と略同じだけ酸素ラジカルが失活される。このため、酸素ラジカルの失活量は、金属原子の付着、すなわち基板Wのアッシング処理に関わらず、変化が極めて少ない。すなわち、多数枚の基板Wのアッシング処理を行っても、基板Wに到達する酸素ラジカルの量が変化し難いため、アッシングレートの経時変化が抑制される。
また、基板Wから飛散した金属がチャンバ11の上部内面11a、シャワー板31の下面や拡散防止壁33の内周面33a、底面33bに不均一に付着したとしても、これらの面ではその金属が元々露出されているため、これらの面において露出する金属の面積は、金属原子付着前後でほとんど変化しない。すなわち、多数枚の基板Wのアッシング処理を行っても、酸素ラジカルの通過経路における金属分布が略一定に維持される。従って、基板W上の各ポイント(測定点)に到達する酸素ラジカルの量が経時的に変化し難いため、基板W全体のアッシングレートのみならず、基板W上の各ポイントにおけるアッシングレートの経時変化も抑制される。さらには、酸素ラジカルの通過経路における金属分布が変動することが原因で生じ得る基板Wにおけるアッシングレートの面内均一性の悪化についても、その発生を抑制することができる。
図5は、本実施形態のアッシング装置において、銅の露出した多数枚の基板Wを同一条件(条件A)にて連続処理した場合の実験結果である。このときの基板Wに対する条件Aは、酸素、窒素、四フッ化炭素の流量をそれぞれ2240/160/400sccm、チャンバ11内を100Pa、マイクロ波の電力を2000W、RFバイアスを300W、処理時間を30秒とした。
図5において、黒丸は、基板Wの中心から周方向及び径方向に順番に設定された49箇所の測定点(図6参照)で測定されたアッシングレートの平均値を示している。この黒丸で示した結果から明らかなように、本実施形態のアッシング装置では、処理枚数が増加しても、アッシングレートの変動が小さく、そのアッシングレートが略一定に維持されている。具体的には、洗浄後のアッシング装置で最初に処理した1枚目の基板Wのアッシングレートが8244.3[Å/30sec]であるのに対し、100枚目の基板Wのアッシングレートが7791.3[Å/30sec]であった。すなわち、本実施形態のアッシング装置では、100枚の基板Wをアッシング処理しても、アッシングレートが1枚目の基板Wのときに比べて約5%しか低下しない。これに対し、従来のアッシング装置では、上述したように、20枚の基板Wをアッシング処理しただけでも、アッシングレートが約30%近くも低下していた(図10参照)。このことからも、本実施形態のアッシング装置では、アッシングレートの変動が小さく安定化されていることが分かる。
また、図5において、黒四角は、各測定点(図6参照)で測定されたアッシングレート中の最大値と最小値の差を基に算出される、基板Wにおけるアッシングレートの面内均一性を示し、黒菱形も同様にアッシングレートの面内均一性を示し、黒三角は基板W上に発生したパーティクル数を示している。これらの結果から明らかなように、本実施形態のアッシング装置では、処理枚数が増加しても、アッシングレートの面内均一性が略一定に維持されるとともに、パーティクルの発生が極めて少ない。
以上の実験結果から、金属の付着し得る面をその金属が元々露出される態様で形成することにより、基板Wの処理枚数に関わらず、アッシングレートを安定化させることができ、当該アッシング装置の信頼性と生産性とを向上させることができることが分かる。
また、図7及び図8は、銅が露出した基板Wの各測定点(図6参照)におけるアッシング処理時のアッシング深さを測定した実験結果である。図7は、酸素、窒素、四フッ化炭素の流量をそれぞれ1280/160/160sccm、チャンバ11内を75Pa、マイクロ波の電力を1500W、RFバイアスを300W、処理時間を30秒とする条件Bにて従来のアッシング装置でアッシング処理した場合の測定結果である。また、図8は、上記条件Aにて本実施形態のアッシング装置でアッシング処理した場合の測定結果である。
図7及び図8において、黒丸は洗浄後のアッシング装置において最初にアッシング処理される1枚目の基板Wに対する測定結果を示し、黒四角は多数枚目(例えば、10枚目)の基板Wに対する測定結果を示している。図7から明らかなように、従来のアッシング装置では、多数枚目の基板Wに対するアッシング処理時のアッシング深さが、1枚目の基板Wのときのそれよりも全体的に低下している。また、多数枚目の基板Wに対するアッシング処理では、チャンバ1の内壁に金属原子が不均一に付着したことが原因か、各測定点毎に異なる度合でアッシング深さが低下し、基板Wにおけるアッシング深さの面内均一性が悪化している。
これに対して、本実施形態のアッシング装置では、図8から明らかなように、1枚目の基板に対する測定結果と多数枚目の基板Wに対する測定結果とで、各測定点におけるアッシング深さに変化がほとんど見られなかった。すなわち、多数枚目の基板Wに対するアッシング処理の各測定点において、1枚目の基板Wのときと略同様のアッシングレートが維持されている。この結果から、金属の付着し得る面をその金属が元々露出される態様で形成することにより、基板Wの処理枚数に関わらず、アッシング深さの経時変化を各測定点毎に抑制することができ、アッシング深さの面内均一性の悪化を抑制することができることが分かる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)酸素ラジカルの通過経路にあって、基板Wから飛散される金属原子が付着し得る面、すなわちチャンバ11の上部内面11a、シャワー板31の下面や拡散防止壁33の内周面33a、底面33bを、基板Wにおいて露出した金属と同一の金属が露出される態様で形成した。そのため、基板Wから飛散した金属原子が上記面に付着したとしても、酸素ラジカルの通過経路において金属の露出している面積はほとんど変化しない。従って、チャンバ11内では、金属原子が付着した場合であっても、金属原子が付着していない時と略同じだけ酸素ラジカルが失活される。このため、酸素ラジカルの失活量は、基板Wのアッシング処理の回数に関わらず、変化が極めて少ない。すなわち、多数枚の基板Wのアッシング処理を行っても、基板Wに到達する酸素ラジカルの量が変化し難いため、アッシングレートの経時変化を好適に抑制することができる。これによって、金属の露出した基板Wを多数枚処理したとしても、安定したアッシングレートを好適に維持することができる。
(2)チャンバ11内には、円筒状に形成され、ステージ20に載置された基板Wに対し、シャワー板31を囲む状態で酸素ラジカルの不要な拡散を阻止する拡散防止壁33を備えるようにした。従って、シャワー板31により周辺に向かって拡散される酸素ラジカルの不要な拡散が拡散防止壁33により阻止され、酸素ラジカルを効率よく基板Wに供給することができる。
(3)シャワー板31における酸素ラジカルの導入側となる面にフッ化物層(第3層31c)を形成するようにした。このフッ化物層が不動態化膜として機能し、シャワー板31の上面が酸化されにくくなる。これにより、このシャワー板31の上面に酸素ラジカルが結合しにくくなる。従って、このフッ化物層を形成したことにより、シャワー板31において失活される酸素ラジカルの量を効果的に低減することができる。ひいては、アッシングレートを全体的に向上させることができる。
(4)基板ステージ20は高周波電源40に接続されて高周波バイアスが印加されるとともに、チャンバ11、シャワー板31及び拡散防止壁33は、基板ステージ20に対して高周波バイアスの対向電極となるように接続されたものである。従って、基板Wより飛散した金属原子は高周波バイアスの対向電極に向かうため、基板Wから飛散した金属原子を、酸素ラジカルの通過経路内で元々金属の露出した面(チャンバ11の上部内面11a、シャワー板31の下面や拡散防止壁33の内周面33a、底面33b)により確実に付着させることができる。
なお、上記実施形態は、これを適宜変更した以下の態様にて実施することもできる。
・上記実施形態におけるシャワー板31の層構造に特に制限されない。例えばシャワー板31は、図3(b)に示すように、基板Wにて露出する金属よりなる金属板(第1層31a)における酸素ラジカルの導入側の面(上面)に、フッ化物層(第3層31c)を成膜することによって構成されるようにしてもよい。
また、図3(a)におけるフッ化物層よりなる第3層31cを省略するようにしてもよい。この場合には、金属酸化物層よりなる第2層31bが不動態化膜として機能する。この構成によっても、シャワー板31が第1層31aのみで構成される場合に比べて、そのシャワー板31において失活される酸素ラジカルの量を低減することができる。
あるいは、図3(a)における第2層31b、第3層31cを省略するようにしてもよい。この構成によっても、金属が露出された態様で形成されるチャンバ11、シャワー板31及び拡散防止壁33によって、アッシングレートの経時変化を抑制することができる。
・上記実施形態では、基板Wにおいて露出した金属と同一の金属からなる金属板(第1層31a)を用いてシャワー板31を形成するようにしたが、基板Wから飛散される金属原子が付着し得る面(基板Wと対向する面)に上記金属が露出していればよいため、その金属をスパッタ、メッキ、溶射、又は蒸着により成膜してもよい。すなわち、例えば図4に示すように、所定の金属からなる金属板41a(例えば、アルミニウム板)をベースとし、その金属板41aにおける基板Wと対向する面(下面)に上記金属を溶射等することにより、その面に上記金属からなる金属膜41bを成膜してもよい。
・上記実施形態では、シャワー板31の第3層31cの形成(フッ化処理)をアッシング装置とは別の装置で行うようにした。これに限らず、例えばアッシング装置に第1層31a及び第2層31bからなるシャワー板31を取付けた後、このアッシング装置自身の中でフッ素含有プラズマを用いたフッ化処理を上記シャワー板31に対して行うようにしてもよい。
・上記実施形態では、チャンバ11全体を、基板Wにおいて露出した金属によって形成するようにしたが、基板Wから飛散される金属原子が付着し得る面(基板Wと略対向する面)に上記金属が露出していればよい。従って、例えばチャンバ11全体を所定の金属(例えば、アルミニウム)によって形成し、そのチャンバ11において基板Wと対向する面のみに、溶射等により上記金属からなる金属膜を成膜するようにしてもよい。
あるいは、基板Wにおいて露出した金属と同一の金属によって形成されたチャンバ11において、基板Wと対向する面以外の面に対して、例えば酸化表面処理等を施すようにしてもよい。
・上記実施形態では、拡散防止壁33全体を、基板Wにおいて露出した金属によって形成するようにしたが、基板Wから飛散される金属原子が付着し得る面(内周面33a及び底面33b)に上記金属が露出していればよい。従って、例えば拡散防止壁33全体を所定の金属(例えば、アルミニウム)によって形成し、その拡散防止壁33の内周面33a及び底面33bのみに、溶射等により上記金属からなる金属膜を成膜するようにしてもよい。
・上記実施形態における取付部材32を、基板Wにおいて露出した金属と同一の金属によって形成するようにしてもよい。
・上記実施形態における拡散防止壁33を省略してもよい。
・上記実施形態におけるチャンバ11、シャワー板31及び拡散防止壁33の接地を省略してもよい。
・上記実施形態では、半導体基板W上に形成されたレジスト膜を除去するアッシング装置に具体化したが、プラズマ、ラジカルにより除去可能な膜、有機材料を除去するアッシング装置に具体化してもよい。
・上記実施形態では、酸素プラズマを用いるアッシング装置に具体化したが、これに限らず、別のプラズマ(例えば、水素プラズマ)を用いるアッシング装置に具体化してもよい。
・上記実施形態では、酸素プラズマを用いるプラズマアッシング装置に具体化したが、これに限らず、例えばオゾンガスに紫外線を照射することにより酸素ラジカルを発生させる光励起アッシング装置等に具体化してもよい。
・上記実施形態において、アッシング装置の構成を適宜変更してもよい。例えば、供給するガスの種類を増やした構成としてもよい。
一実施形態のアッシング装置の概略構成図。 チャンバの概略断面図。 (a)、(b)はシャワー板の断面図。 別例におけるシャワー板の断面図。 本実施形態のアッシング装置におけるアッシングレートの経時変化を示す説明図。 測定点を示すウェハの平面図。 従来のアッシング装置における各測定点のアッシング深さの測定結果を示す説明図。 本実施形態のアッシング装置における各測定点のアッシング深さの測定結果を示す説明図。 従来のアッシング装置の概略構成図。 従来のアッシング装置におけるアッシングレートの経時変化を示す説明図。
符号の説明
11…チャンバ(処理室)、11a…上部内面、12…輸送管、20…基板ステージ、31…シャワー板、31a…第1層(金属板)、31b…第2層(金属酸化物層)、31c…第3層(フッ化物層)、33…拡散防止壁、40…高周波電源、W…基板。

Claims (9)

  1. 処理室内に配置され金属が露出した基板上の有機材料を、前記処理室内に導入される活性種によってアッシングするアッシング装置であって、
    前記基板が載置されるステージと対向して配置され、前記処理室の上部に設けられた輸送管を介して前記処理室内に供給された活性種が通過する貫通孔が形成されるとともに、前記処理室の上部内面との間に空隙を形成してその空隙により前記活性種を前記輸送管から周辺に向かって拡散する拡散板と、
    円筒状に形成され、前記ステージに載置された基板に対し、前記拡散板を囲む状態で前記活性種の不要な拡散を阻止する拡散防止壁とを備え、
    前記処理室及び前記拡散板及び前記拡散防止壁のうち、前記活性種が通過する経路にあって、前記基板から飛散される前記金属が付着し得る面は、前記金属と同一の金属が露出されて形成され、前記活性種の失活量は、アッシング処理の回数に関わらず、変化が抑制され
    前記ステージは高周波電源に接続されて高周波バイアスが印加されるとともに、
    前記処理室は接地されて前記高周波バイアスの対向電極とされ、
    前記金属が露出されて形成される面は、前記ステージに対して前記高周波バイアスの対向電極となるように前記処理室に電気的に接続されていることを特徴とするアッシング装置。
  2. 記処理室及び前記拡散板の各々における前記基板と対向する面は、前記基板上に露出した金属と同一の金属が前記基板に向かって露出されて形成されることを特徴とする請求項1に記載のアッシング装置。
  3. 記拡散防止壁の内周面及び底面が、前記基板上に露出した金属と同一の金属が露出されて形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載のアッシング装置。
  4. 前記拡散防止壁は、前記基板上に露出した金属と同一の金属によって形成されることを特徴とする請求項1〜のうちの何れか一項に記載のアッシング装置。
  5. 前記処理室は、前記基板上に露出した金属と同一の金属によって形成されることを特徴とする請求項〜4のうちの何れか一項に記載のアッシング装置。
  6. 前記金属が露出されて形成される面は、メッキ又は溶射によって形成されることを特徴とする請求項1〜5のうちの何れか一項に記載のアッシング装置。
  7. 前記拡散板は、前記活性種の供給側の面に不動態化膜が形成されてなることを特徴とする請求項〜6のうちの何れか一項に記載のアッシング装置。
  8. 前記拡散板は、前記金属よりなる金属板における前記活性種の供給側の面に、前記不動態化膜として金属酸化物層を形成してなる、ことを特徴とする請求項7に記載のアッシング装置。
  9. 前記拡散板は、前記金属よりなる金属板における前記活性種の供給側の面に金属酸化物層を形成し、さらに該金属酸化物層に前記不動態化膜としてフッ化物層を形成してなる、ことを特徴とする請求項7に記載のアッシング装置。
JP2007287341A 2007-11-05 2007-11-05 アッシング装置 Active JP5474291B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287341A JP5474291B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 アッシング装置
CN2008800012660A CN101568998B (zh) 2007-11-05 2008-10-29 灰化装置
US12/443,912 US20100193131A1 (en) 2007-11-05 2008-10-29 Ashing device
DE112008000047T DE112008000047T5 (de) 2007-11-05 2008-10-29 Veraschungsvorrichtung
PCT/JP2008/069681 WO2009060769A1 (ja) 2007-11-05 2008-10-29 アッシング装置
KR1020097013288A KR101094424B1 (ko) 2007-11-05 2008-10-29 애싱 시스템
TW097142303A TWI389198B (zh) 2007-11-05 2008-11-03 灰化裝置
US14/498,402 US9466475B2 (en) 2007-11-05 2014-09-26 Ashing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007287341A JP5474291B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 アッシング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009117521A JP2009117521A (ja) 2009-05-28
JP2009117521A5 JP2009117521A5 (ja) 2010-08-05
JP5474291B2 true JP5474291B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=40625663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007287341A Active JP5474291B2 (ja) 2007-11-05 2007-11-05 アッシング装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20100193131A1 (ja)
JP (1) JP5474291B2 (ja)
KR (1) KR101094424B1 (ja)
CN (1) CN101568998B (ja)
DE (1) DE112008000047T5 (ja)
TW (1) TWI389198B (ja)
WO (1) WO2009060769A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011035161A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
US20110136346A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Axcelis Technologies, Inc. Substantially Non-Oxidizing Plasma Treatment Devices and Processes
US10957790B2 (en) 2012-06-26 2021-03-23 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
US10825924B2 (en) 2012-06-26 2020-11-03 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
US10522670B2 (en) 2012-06-26 2019-12-31 Nxp Usa, Inc. Semiconductor device with selectively etched surface passivation
KR102591654B1 (ko) * 2021-10-20 2023-10-19 ( 주)아이씨디 축전 결합 플라즈마 기판 처리 장치
KR20230056219A (ko) * 2021-10-20 2023-04-27 (주)아이씨디 Dc 펄스 플라즈마 기판 처리 장치

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4512283A (en) * 1982-02-01 1985-04-23 Texas Instruments Incorporated Plasma reactor sidewall shield
US4626447A (en) * 1985-03-18 1986-12-02 Energy Conversion Devices, Inc. Plasma confining apparatus
JPH0423429A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置のプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US5459409A (en) * 1991-09-10 1995-10-17 Photon Dynamics, Inc. Testing device for liquid crystal display base plate
US5366585A (en) * 1993-01-28 1994-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for protection of conductive surfaces in a plasma processing reactor
KR100291108B1 (ko) * 1993-03-17 2001-06-01 히가시 데쓰로 플라즈마 처리 시스템
US5865896A (en) * 1993-08-27 1999-02-02 Applied Materials, Inc. High density plasma CVD reactor with combined inductive and capacitive coupling
US5680013A (en) 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
JPH0945495A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Ulvac Japan Ltd プラズマ処理装置
US6902683B1 (en) * 1996-03-01 2005-06-07 Hitachi, Ltd. Plasma processing apparatus and plasma processing method
EP0821395A3 (en) * 1996-07-19 1998-03-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP2894304B2 (ja) * 1996-12-20 1999-05-24 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3317209B2 (ja) * 1997-08-12 2002-08-26 東京エレクトロンエイ・ティー株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US6019060A (en) * 1998-06-24 2000-02-01 Lam Research Corporation Cam-based arrangement for positioning confinement rings in a plasma processing chamber
US8114245B2 (en) * 1999-11-26 2012-02-14 Tadahiro Ohmi Plasma etching device
WO2001040540A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-07 Tegal Corporation Improved reactor with heated and textured electrodes and surfaces
US6537419B1 (en) * 2000-04-26 2003-03-25 David W. Kinnard Gas distribution plate assembly for providing laminar gas flow across the surface of a substrate
JP2002110642A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Sharp Corp プラズマ処理方法
TW570856B (en) * 2001-01-18 2004-01-11 Fujitsu Ltd Solder jointing system, solder jointing method, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device manufacturing system
US6602381B1 (en) * 2001-04-30 2003-08-05 Lam Research Corporation Plasma confinement by use of preferred RF return path
JP2003318155A (ja) * 2002-04-12 2003-11-07 Applied Materials Inc ガス導入装置及びその生産方法、並びに、アッシング装置及びその運転方法
JP4584565B2 (ja) * 2002-11-26 2010-11-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4482308B2 (ja) * 2002-11-26 2010-06-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP4753276B2 (ja) * 2002-11-26 2011-08-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US7534363B2 (en) * 2002-12-13 2009-05-19 Lam Research Corporation Method for providing uniform removal of organic material
US7500445B2 (en) * 2003-01-27 2009-03-10 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning a CVD chamber
JP3905870B2 (ja) 2003-08-01 2007-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US8298336B2 (en) * 2005-04-01 2012-10-30 Lam Research Corporation High strip rate downstream chamber
JP4160104B1 (ja) * 2007-08-16 2008-10-01 株式会社アルバック アッシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000047T5 (de) 2009-09-10
US20100193131A1 (en) 2010-08-05
JP2009117521A (ja) 2009-05-28
US9466475B2 (en) 2016-10-11
KR101094424B1 (ko) 2011-12-15
CN101568998B (zh) 2012-08-01
TWI389198B (zh) 2013-03-11
US20150013715A1 (en) 2015-01-15
CN101568998A (zh) 2009-10-28
WO2009060769A1 (ja) 2009-05-14
TW200921785A (en) 2009-05-16
KR20090094323A (ko) 2009-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160104B1 (ja) アッシング装置
JP5474291B2 (ja) アッシング装置
US7604708B2 (en) Cleaning of native oxide with hydrogen-containing radicals
US7166530B2 (en) Method of forming contact pads
US8298957B2 (en) Plasma etchimg method and plasma etching apparatus
KR101226297B1 (ko) 포토레지스트 및 에칭 찌꺼기를 저압 제거하는 애싱 방법
JP2005311141A (ja) プラズマエッチング法
KR20030063078A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 장치
JP4911936B2 (ja) プラズマアッシング方法
US6814814B2 (en) Cleaning residues from surfaces in a chamber by sputtering sacrificial substrates
JP3643580B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体製造装置
US20070163995A1 (en) Plasma processing method, apparatus and storage medium
JP3739325B2 (ja) 有機絶縁膜のエッチング方法
US11699577B2 (en) Treatment for high-temperature cleans
KR101113316B1 (ko) 애싱 장치
JP2005236053A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2001035836A (ja) ドライエッチング方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5474291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250