JP5472488B2 - 増幅装置 - Google Patents

増幅装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5472488B2
JP5472488B2 JP2012549514A JP2012549514A JP5472488B2 JP 5472488 B2 JP5472488 B2 JP 5472488B2 JP 2012549514 A JP2012549514 A JP 2012549514A JP 2012549514 A JP2012549514 A JP 2012549514A JP 5472488 B2 JP5472488 B2 JP 5472488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
signal
amplifier
amplitude
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012086015A1 (ja
Inventor
重一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5472488B2 publication Critical patent/JP5472488B2/ja
Publication of JPWO2012086015A1 publication Critical patent/JPWO2012086015A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0294Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using vector summing of two or more constant amplitude phase-modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • H03F3/604Combinations of several amplifiers using FET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/108A coil being added in the drain circuit of a FET amplifier stage, e.g. for noise reducing purposes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/378A variable capacitor being added in the output circuit, e.g. collector, drain, of an amplifier stage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/387A circuit being added at the output of an amplifier to adapt the output impedance of the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/423Amplifier output adaptation especially for transmission line coupling purposes, e.g. impedance adaptation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/447Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being protected to temperature influence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

この発明は、増幅装置に関する。
高効率な線形増幅装置の一つとして、LINC(Linear Amplification with Nonlinear Components)による飽和増幅器を用いた高周波増幅装置がある。従来、このような増幅装置は、一対の増幅器と合成器を備えており、各増幅器の出力信号を合成器で合成して出力する。合成器にはハイブリッドや3dBカプラなどが用いられている。
従来、高周波信号を振幅一定で位相差を有する二つの信号に分離してそれぞれの信号を増幅し、増幅された各信号をそれぞれλ/4の長さの伝送線路で伝送して合成する構成の増幅装置において、一方の伝送線路にλ/8のオープンスタブが接続されており、他方の伝送線路に3λ/8のオープンスタブが接続されたものがある。また、フィルタリング特性を有する一方の伝送線路とフィルタリング特性を有する他方の伝送線路とが、それぞれの伝送線路の前段に設けられた各増幅器から等距離の位置においてフィルタ回路により接続された構成の増幅装置がある。また、増幅器の出力トランスの2次側に周波数マッチング用の複数のキャパシタとスイッチ回路を備え、スイッチ回路を切り替えることにより出力トランスの2次側のキャパシタを選択する構成の増幅装置がある。また、純粋な誘導性回路素子から構成されており、周波数が同じで位相が異なる二つの信号を組み合わせて二つの信号の和または差に比例した信号を発生する装置がある。
特開2008−135829号公報 特開2009−182397号公報 特開2009−130897号公報 特開平7−131278号公報
しかしながら、従来の増幅器では、ハイブリッドや3dBカプラなどの合成器で信号を合成するときに3dBの損失が発生してしまう。一方、一対の増幅器を、合成器アイソレーションのない合成器により互いの負荷に適切な影響を与えるように結合した場合、従来の増幅器よりも広いダイナミックレンジにわたって効率を維持することが可能となる。
図1は、合成器アイソレーションのない合成器を用いた増幅装置を示す図である。図1に示す増幅装置は、合成器アイソレーションのない合成器として、長さの異なる伝送線路4,5を備えている。増幅装置は、信号生成部1において包絡線変動を伴う入力信号から定振幅で位相差を有する一対の信号を生成し、信号生成部1の出力信号を各増幅器2,3で増幅し、各増幅器2,3の出力信号を伝送線路4,5で合成して出力する構成となっている。
しかし、図1に示すような増幅装置では、一対の増幅器を、広いダイナミックレンジにわたって効率を維持するように結合した状態では、合成器から出力される電力の振幅のダイナミックレンジは、望ましいダイナミックレンジよりも著しく狭くなってしまう。つまり、増幅装置への入力信号の振幅変調を再現することができない。
増幅装置の出力電力において振幅変調を再現できない原因の一つとして、一対の増幅器に入力される信号の振幅のバランスがとれていないことが考えられる。従って、一対の増幅器に入力される信号の振幅を個別に調整することにより振幅のバランスをとることができると考えられる。しかしながら、例えばLINC方式の増幅装置のように、増幅器を飽和状態で使用することにより効率を上げている増幅装置では、増幅器への入力信号の振幅を大きくしても増幅器から出力される電力はほとんど変化しない。一方、増幅器への入力信号の振幅を小さくすると、増幅器が飽和状態で動作しなくなるため、効率特性が劣化してしまう。
出力電力の振幅特性を改善することができる増幅装置を提供することを目的とする。
増幅装置は、第1の増幅器、第2の増幅器、第1の伝送線路、第2の伝送線路及び振幅バランス調整用の素子を備えている。第1の増幅器は第1の信号を増幅する。第1の信号の振幅は一定である。第2の増幅器は第2の信号を増幅する。第2の信号は、第1の信号と同じ振幅でかつ第1の信号に対して位相差を有する。第1の伝送線路の一端は第1の増幅器の出力端子に接続されている。第2の伝送線路の一端は第2の増幅器の出力端子に接続されている。第2の伝送線路の他端は第1の伝送線路の他端に接続されている。第1の伝送線路と第2の伝送線路とは、長さが異なる。振幅バランス調整用の素子は第1の伝送線路または第2の伝送線路に接続されている。増幅装置は、第1の伝送線路と第2の伝送線路との接続ノードから、第1の増幅器の出力信号と第2の増幅器の出力信号とを合成した信号を出力する。
出力電力の振幅特性を改善することができるという効果を奏する。
図1は、合成器アイソレーションのない合成器を用いた増幅装置を示す図である。 図2は、合成器アイソレーションのない合成器を用いた増幅装置における効率及び振幅のシミュレーション結果を示す図である。 図3は、実施例1にかかる増幅装置を示す図である。 図4は、実施例2にかかる増幅装置を示す図である。 図5は、実施例2にかかる増幅装置のシミュレーション結果を示す図である。 図6は、実施例2にかかる増幅装置のシミュレーション結果を示す図である。 図7は、実施例2にかかる増幅装置の要部の一例を示す図である。 図8は、実施例3にかかる増幅装置を示す図である。 図9は、実施例4にかかる増幅装置を示す図である。
以下に、この発明にかかる増幅装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。増幅装置は、一対の増幅器の出力端子間に直列に接続された第1の伝送線路または第2の伝送線路に振幅バランス調整用の素子を接続したものである。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図2は、合成器アイソレーションのない合成器を用いた増幅装置における効率及び振幅のシミュレーション結果を示す図である。この増幅装置では、一対の増幅器が、広いダイナミックレンジにわたって効率を維持するように結合されている。図2に示すように、合成器から出力される電力の振幅のダイナミックレンジ(図2、「出力電力」)は、望ましいダイナミックレンジ(図2、「望ましい出力電力」)よりも著しく狭い。
(実施例1)
図3は、実施例1にかかる増幅装置を示す図である。図3に示すように、増幅装置は第1の増幅器11、第2の増幅器12、第1の伝送線路13、第2の伝送線路14及び振幅バランス調整用の素子15を備えている。第1の増幅器11は第1の信号を増幅する。第1の信号の振幅は一定である。第2の増幅器12は第2の信号を増幅する。第2の信号は、第1の信号と同じ振幅でかつ第1の信号に対して位相差を有する。
第1の伝送線路13の一端は第1の増幅器11の出力端子に接続されている。第2の伝送線路14の一端は第2の増幅器12の出力端子に接続されている。第2の伝送線路14の他端は第1の伝送線路13の他端に接続されている。第1の伝送線路13と第2の伝送線路14とは、長さが異なる。
振幅バランス調整用の素子15は第1の伝送線路13または第2の伝送線路14に接続されている。図示例では、振幅バランス調整用の素子15は第2の伝送線路14に接続されている。増幅装置は、第1の伝送線路13と第2の伝送線路14との接続ノードから、第1の増幅器11の出力信号と第2の増幅器12の出力信号とを合成した信号を出力する。
実施例1によれば、第1の伝送線路13または第2の伝送線路14に振幅バランス調整用の素子15が接続されていることにより、第1の増幅器11の出力信号の振幅と第2の増幅器12の出力信号の振幅とのバランスを取ることができる。従って、第1の増幅器11の出力信号と第2の増幅器12の出力信号とを第1の伝送線路13及び第2の伝送線路14により合成したときの出力電力の振幅特性を改善することができる。
(実施例2)
・増幅装置の説明
実施例2は、実施例1にかかる増幅装置をLINC方式の増幅装置に適用した例である。なお、実施例1にかかる増幅装置は、LINC方式の増幅装置に限らず、特性の同じ一対の増幅器で増幅された信号を合成して出力する増幅装置に適用することができる。実施例2にかかる増幅装置を備えた装置の一例として、例えば移動体通信システムの基地局や移動局や中継局などに備えられている無線送信装置が挙げられる。
図4は、実施例2にかかる増幅装置を示す図である。図4に示すように、増幅装置は、信号生成部21、第1の増幅器として例えば増幅器22、第2の増幅器として例えば増幅器23、第1の伝送線路として例えば伝送線路24、第2の伝送線路として例えば伝送線路25、及び振幅バランス調整用の素子の一例として例えばオープンスタブ26を備えている。
信号生成部21には包絡線変動を伴う入力信号が入力される。入力信号は、振幅変調及び位相変調(角度変調)を伴う変調信号である。信号生成部21は、入力信号から、その振幅に応じた位相差を有する第1の信号及び第2の信号を分離する。第1の信号及び第2の信号は、定包絡線となる一定振幅の位相変調を伴う変調信号である。
増幅器22及び増幅器23は信号生成部21に接続されている。増幅器22,23は、例えばソース接地の電界効果トランジスタを含む。電界効果トランジスタにおいて、ゲート端子は信号生成部21に接続されており、ソース端子は接地されている。ゲート端子及びドレイン端子にはそれぞれ所定のゲート電圧及びドレイン電圧が印加される。増幅器22の電界効果トランジスタと増幅器23の電界効果トランジスタとは同じ電気的特性を有するように造り込まれている。
増幅器22は、ゲート端子に入力される第1の信号を増幅してドレイン端子から出力する。増幅器23は、ゲート端子に入力される第2の信号を増幅してドレイン端子から出力する。なお、増幅器22,23は、例えばゲート接地やドレイン接地の電界効果トランジスタを含んでいてもよいし、電界効果トランジスタの代わりに増幅作用を有する別の素子を含んでいてもよい。
伝送線路24の一端は増幅器22の出力端子、すなわちドレイン端子に接続されている。伝送線路25の一端は増幅器23の出力端子、すなわちドレイン端子に接続されている。伝送線路25の他端は伝送線路24の他端に接続されている。伝送線路24と伝送線路25とは、長さが異なっていてもよい。例えば伝送線路24の電気長及び伝送線路25の電気長はλ/4と異なっていてもよい。λは、伝送線路24,25で伝送される信号の波長である。
増幅装置は、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから、増幅器22の出力信号と増幅器23の出力信号とを合成した信号を出力する。伝送線路24の長さ及び伝送線路25の長さは、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される電力の効率が良くなる、すなわち効率のダイナミックレンジが広くなるように、設定されている。
オープンスタブ26の一端は例えば伝送線路25に接続されている。オープンスタブ26の長さは、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される電力の振幅が良くなるように、すなわち振幅のダイナミックレンジが広くなるように、設定されている。なお、オープンスタブ26が伝送線路24に接続されていてもよいし、伝送線路24と伝送線路25の両方にオープンスタブが接続されていてもよい。また、振幅バランス調整用の素子はオープンスタブに限らず、増幅器22の出力信号の振幅と増幅器23の出力信号の振幅とのバランスを調整することができる素子であればよい。
・シミュレーション結果の説明
図5及び図6は、実施例2にかかる増幅装置のシミュレーション結果を示す図である。図5に示すシミュレーション結果は、図4に示す増幅装置において伝送線路24の電気長を10度とし、伝送線路25の電気長を160度とし、オープンスタブ26の電気長を35度とした場合のものである。図6に示すシミュレーション結果は、図4に示す増幅装置において伝送線路24の電気長を10度とし、伝送線路25の電気長を160度とし、オープンスタブ26の電気長を40度とした場合のものである。
シミュレーションの手順としては、まず、図4に示す増幅装置においてオープンスタブ26を接続していない構成とし、伝送線路24の電気長を15度とし、伝送線路25の電気長を155度としてシミュレーションを行う。その結果が、図2に示す効率の曲線と出力電力の曲線である。効率のダイナミックレンジは広いが、出力電力の振幅のダイナミックレンジは狭い。
次いで、電気長を35度としたオープンスタブ26を伝送線路25に付加し、伝送線路24の電気長を10度とし、伝送線路25の電気長を160度として、オープンスタブ26の付加の影響を軽減したものの結果が、図5に示す効率の曲線と出力電力の曲線である。図5に示す結果より、図2に示す結果と比べて、効率のダイナミックレンジ及び出力電力の振幅のダイナミックレンジがともに改善されていることがわかる。
次いで、電気長を40度としたオープンスタブ26を伝送線路25に付加し、伝送線路24の電気長を10度とし、伝送線路25の電気長を160度としたものの結果が、図6に示す効率の曲線と出力電力の曲線である。図6に示す結果より、図2に示す結果と比べて、効率のダイナミックレンジ及び出力電力の振幅のダイナミックレンジがともに改善されていることがわかる。このように、効率のダイナミックレンジが広くなるように伝送線路24,25の長さを調整した後、出力電力の振幅のダイナミックレンジが広くなるような長さのオープンスタブ26を付加し、伝送線路24,25の長さを微調整することによって、効率のダイナミックレンジ及び出力電力の振幅のダイナミックレンジを改善することができる。
図7は、実施例2にかかる増幅装置の要部の一例を示す図である。図7に示すように、オープンスタブ26を、複数の伝送線路31,32,33を直列に接続した構成とし、容量36により伝送線路24または伝送線路25に結合させてもよい。伝送線路31,32,33の間にはスイッチ34,35が接続されており、スイッチ34,35のオン/オフを切り替えることによりオープンスタブ26の長さを調整することができる。
例えばスイッチ34をオフにすると、オープンスタブ26は伝送線路31となる。例えばスイッチ34をオンにしてスイッチ35をオフにすると、オープンスタブ26は伝送線路31,32となる。スイッチ34,35は例えばダイオード、バイポーラトランジスタ、電界効果トランジスタまたはMEMS(Micro Electro Mechanical Systems、メムス)スイッチなどでできていてもよい。スイッチ34,35がダイオードでできている場合、ダイオードのアノード電圧を制御することによって、ダイオードのオン/オフを制御することができる。
実施例2によれば、実施例1と同様の効果が得られる。また、伝送線路24及び伝送線路25のいずれか一方にオープンスタブ26を接続する場合には、伝送線路24及び伝送線路25の両方にオープンスタブを接続する場合に比べて、振幅のダイナミックレンジを容易に調整することができる。
(実施例3)
図8は、実施例3にかかる増幅装置を示す図である。図8に示すように、実施例3は、実施例2においてオープンスタブの代わりに、振幅バランス調整用の素子として電気的特性を制御可能な素子を用いたものである。実施例3では、振幅バランス調整用の素子の一例として例えば可変容量ダイオード41を用いたものである。可変容量ダイオード41の代わりに、MEMSコンデンサなど、印加電圧により容量を制御することができる素子を用いてもよい。
伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される信号は、カプラ42を介して例えば信号生成部21にフィードバックされる。信号生成部21は、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される電力の振幅のダイナミックレンジを監視する。信号生成部21は、出力電力の振幅にピークが出現するときの位相差における出力電力の振幅のダイナミックレンジを監視してもよい。例えば図6に示す例では、位相差が45度のときの出力電力の振幅のダイナミックレンジを監視してもよい。
信号生成部21は、振幅のダイナミックレンジが狭くなったことを検出すると、その狭くなった程度に応じて可変容量ダイオード41に印加するバイアスを制御する。それによって、可変容量ダイオード41の容量が変化し、オープンスタブ26の長さを調整した場合と同様に、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される電力の振幅のダイナミックレンジを調整することができる。
実施例3によれば、実施例2と同様の効果が得られる。また、増幅装置の稼働中に、出力電力の振幅の変化に基づいて振幅バランス調整用の素子の電気的特性が動的に制御されるので、増幅装置の部品や素子の経時的な変化や温度の変化などの原因によって出力電力の振幅のダイナミックレンジが変化してしまうのを抑制することができる。
(実施例4)
図9は、実施例4にかかる増幅装置を示す図である。図9に示すように、実施例4は、実施例3において可変容量ダイオード41やMEMSコンデンサなどの振幅バランス調整用の素子の容量などの電気的特性を、温度変化に基づいて制御するようにしたものである。実施例4にかかる増幅装置では、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される信号のフィードバックループの代わりに、温度検出部46及び差動増幅器47を備えている。
温度検出部46は、温度検出素子、D/Aコンバータ(Digital to Analog Converter、デジタル/アナログ変換器)及びROM(Read Only Memory)などのメモリを含んでいる。温度検出素子は、検出した温度に応じた電圧を出力する。メモリは、温度検出素子の出力電圧に対応する温度係数を予め記憶している。D/Aコンバータは、メモリから読み出された温度係数をアナログの電圧信号に変換する。
差動増幅器47は、温度検出部46の出力電圧を、予め設定された常温での基準電圧と比較し、その差分に応じた電圧を、可変容量ダイオード41に印加するバイアスとして出力する。可変容量ダイオード41には、差動増幅器47の出力電圧が印加される。それによって、可変容量ダイオード41の容量が変化し、オープンスタブ26の長さを調整した場合と同様に、伝送線路24と伝送線路25との接続ノードから出力される電力の振幅のダイナミックレンジを温度変化に応じて調整することができる。
実施例4によれば、実施例2と同様の効果が得られる。また、増幅装置の稼働中に、温度の変化に基づいて振幅バランス調整用の素子の電気的特性が動的に制御されるので、温度の変化によって出力電力の振幅のダイナミックレンジが変化してしまうのを抑制することができる。
11,22 第1の増幅器
12,23 第2の増幅器
13,24 第1の伝送線路
14,25 第2の伝送線路
15,26,41 振幅バランス調整用の素子
46 温度検出部

Claims (5)

  1. 振幅が一定の第1の信号を増幅する第1の増幅器と、
    前記第1の信号と同じ振幅でかつ前記第1の信号に対して位相差を有する第2の信号を増幅する第2の増幅器と、
    一端が前記第1の増幅器の出力端子に接続された第1の伝送線路と、
    一端が前記第2の増幅器の出力端子に接続され、かつ他端が前記第1の伝送線路の他端に接続され、かつ前記第1の伝送線路と長さの異なる第2の伝送線路と、
    前記第1の伝送線路または前記第2の伝送線路に接続された振幅バランス調整用の素子と、
    を備え、
    前記第1の伝送線路と前記第2の伝送線路との接続ノードから、前記第1の増幅器の出力信号と前記第2の増幅器の出力信号とを合成した信号を出力することを特徴とする増幅装置。
  2. 前記振幅バランス調整用の素子は、一端が前記第1の伝送線路または前記第2の伝送線路に接続されたオープンスタブを含むことを特徴とする請求項1に記載の増幅装置。
  3. 前記振幅バランス調整用の素子は、印加する電圧を変えることによって電気的特性を制御可能な素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の増幅装置。
  4. 前記電圧は、前記接続ノードから出力される信号に基づいて変わることを特徴とする請求項3に記載の増幅装置。
  5. 温度を検出して該検出した温度に応じた電圧を出力する温度検出部を備え、
    前記温度検出部の出力電圧に基づいて、前記振幅バランス調整用の素子に印加する電圧が変わることを特徴とする請求項3に記載の増幅装置。
JP2012549514A 2010-12-21 2010-12-21 増幅装置 Expired - Fee Related JP5472488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/073041 WO2012086015A1 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 増幅装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5472488B2 true JP5472488B2 (ja) 2014-04-16
JPWO2012086015A1 JPWO2012086015A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46313319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549514A Expired - Fee Related JP5472488B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 増幅装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8686794B2 (ja)
EP (1) EP2658115A1 (ja)
JP (1) JP5472488B2 (ja)
WO (1) WO2012086015A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9277435B2 (en) 2011-09-02 2016-03-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting channel state information in a wireless communication system
JP6236934B2 (ja) * 2013-07-02 2017-11-29 富士通株式会社 増幅装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339888A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Japan Radio Co Ltd 高周波増幅回路
WO2008023414A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Panasonic Corporation Appareil et procédé de transmission par modulation polaire
WO2008044268A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-17 Panasonic Corporation Appareil et procédé de transmission
JP2008135829A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路
JP2009213090A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345189A (en) 1993-09-20 1994-09-06 Hewlett-Packard Company Vectorial signal combiner for generating an amplitude modulated carrier by adding two phase modulated constant envelope carriers
US6825719B1 (en) * 2000-05-26 2004-11-30 Intel Corporation RF power amplifier and methods for improving the efficiency thereof
US6864742B2 (en) * 2001-06-08 2005-03-08 Northrop Grumman Corporation Application of the doherty amplifier as a predistortion circuit for linearizing microwave amplifiers
WO2007084033A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Linc out-phasing amplifier system
US7688135B2 (en) * 2007-04-23 2010-03-30 Dali Systems Co. Ltd. N-way Doherty distributed power amplifier
US8384475B2 (en) * 2007-11-19 2013-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Composite amplifier, a radio terminal and a method for improving the efficiency of the composite amplifier
JP2009130897A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Japan Radio Co Ltd Mf/hf帯送信機の電力増幅器
KR20090071834A (ko) * 2007-12-28 2009-07-02 성균관대학교산학협력단 고조파 동조를 이용한 도허티 증폭기
JP5016506B2 (ja) 2008-01-29 2012-09-05 京セラ株式会社 電力増幅装置および通信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339888A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Japan Radio Co Ltd 高周波増幅回路
WO2008023414A1 (fr) * 2006-08-23 2008-02-28 Panasonic Corporation Appareil et procédé de transmission par modulation polaire
WO2008044268A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-17 Panasonic Corporation Appareil et procédé de transmission
JP2008135829A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路
JP2009213090A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Japan Radio Co Ltd 電力増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2658115A4 (en) 2013-10-30
US8686794B2 (en) 2014-04-01
EP2658115A1 (en) 2013-10-30
US20130249638A1 (en) 2013-09-26
WO2012086015A1 (ja) 2012-06-28
JPWO2012086015A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4941553B2 (ja) 増幅装置及びドハティ増幅回路の制御方法
JP2006345341A (ja) 増幅器
KR101613012B1 (ko) 증폭 장치
JP6612910B2 (ja) スイッチト増幅器
JP6729986B2 (ja) ドハティ増幅器及びドハティ増幅回路
JP2015019275A (ja) 増幅装置、送信装置
JP2009260658A (ja) 電力増幅器
KR20060058423A (ko) 하이브리드 커플러가 없는 직렬구조의 도허티 증폭기
JP2006339981A (ja) ドハティ増幅器
JP5472488B2 (ja) 増幅装置
JPWO2020217422A1 (ja) ドハティ増幅器及び通信装置
JP2011120142A (ja) 高周波電力増幅装置
JP4905448B2 (ja) 半導体回路
JP7281933B2 (ja) 増幅装置
JP2006148523A (ja) ドハティアンプ
WO2021005633A1 (ja) アウトフェージング増幅器及び通信装置
JP5377244B2 (ja) 高周波増幅器
JP5971284B2 (ja) 増幅装置及び無線通信装置
JP2018093489A (ja) ドハティアンプ
JP5521904B2 (ja) 信号増幅装置及び方法
KR101021471B1 (ko) 다이나믹 도허티 전력증폭기
US20150280653A1 (en) Envelope tracking push-pull or differential power amplifier
JP5606371B2 (ja) ドハティ増幅器
JP4259143B2 (ja) フィードフォワード増幅器
JP2013191930A (ja) 振幅変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees