JP5472021B2 - 地図表示装置 - Google Patents
地図表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5472021B2 JP5472021B2 JP2010224775A JP2010224775A JP5472021B2 JP 5472021 B2 JP5472021 B2 JP 5472021B2 JP 2010224775 A JP2010224775 A JP 2010224775A JP 2010224775 A JP2010224775 A JP 2010224775A JP 5472021 B2 JP5472021 B2 JP 5472021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- map
- display unit
- current position
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
ところで、従来の地図表示装置では、移動先地点(例えば、車両の経路案内の目的地またはその周辺地点)が表示部の画面の枠外に存在している場合には、表示部に表示されている地図をスクロールすることで、当該移動先地点を表示部の画面の枠内に表示するようにしている。ところが、表示部に表示された地図をスクロールすると、移動元地点である車両の現在位置が表示部の画面の枠外に外れてしまい、移動元地点(車両の現在位置)と移動先地点との位置関係が把握できなくなる場合がある。
これにより、移動先地点が表示部の画面の枠外に存在している場合には、その移動先地点が表示部の画面の枠内に表示されるように当該移動先地点を含む移動先領域の表示位置を移動させることで、移動元地点を含む移動元領域の地図を保持したまま、移動先地点を含む移動先領域の地図を同一画面上に表示することができる。従って、移動元地点と移動先地点との位置関係を把握できる態様で地図を表示することができる。
また、地図の縮尺を変更する際の起点として車両の現在位置に基づく基準点を定めることで、移動元領域と移動先領域との間における地図の縮尺を変更する処理、即ち、移動元地点と移動先地点との位置関係を把握できる態様で地図を表示するための処理を、精度良く実行することができる。
また、請求項2の地図表示装置によれば、現在位置移動手段は、現在位置抽出手段によって抽出された車両の現在位置の表示部の画面上における表示位置を変更する。そして、基準点抽出手段は、現在位置移動手段によって車両の現在位置の表示位置が表示部の画面の枠と交わる位置に移動した場合には、その交わる地点を基準点として定める。
これら請求項1,2の地図表示装置は、地図の縮尺を変更する際の起点として基準点を定めるための処理を具体的に特定したものであり、これにより、処理精度を一層向上することができる。
これにより、車両の現在位置が表示部の画面の所定領域内に存在する場合と存在しない場合において、それぞれ地図の表示態様を切り替えることができる。つまり、車両の現在位置の表示位置に応じて地図の表示態様の切り替えが可能である。
以下、本発明の第1の実施形態について図1から図14を参照しながら説明する。
図1は、例えば自動車に搭載されるカーナビゲーションシステムに備えられた地図表示装置10の構成を概略的に示す機能ブロック図である。
地図表示装置10は、制御装置11、位置検出部12、地図データ入力部13、操作スイッチ部14、外部メモリ15、表示部16、音声コントローラ17、リモコンセンサ18、通信部19などを備えている。制御装置11は、図示しないCPU、ROMおよびRAMを有するマイクロコンピュータを主体として構成されている。地図表示装置10は、制御装置11のCPUにおいて制御プログラムを実行することにより、移動元領域抽出部20、移動先領域抽出部21、移動先領域位置変更部22、現在位置抽出部23、基準点抽出部24、縮尺変更部25、タッチ地点抽出部26、現在位置移動部27をソフトウェアによって仮想的に実現する。
地図データ入力部13は、地図データ記憶部35から地図データを取得する。地図データ記憶部35に記憶されている地図データは、複数のノードおよびノード同士をつなぐリンクにより形成された道路データ、背景データ、目印データ、マップマッチング用データ、目的地データ、交通情報を道路データに変換するためのテーブルデータなどの各種のデータを含んでいる。また、この地図データに含まれる道路データは、道路の種類(例えば、国道、高速道路、一般道路、細街路など)ごとに区別して記憶されている。この地図データには、地名、施設名、各地点や施設の所在地などの情報が含まれている。地図データ記憶部35に記憶されている地図データは、図示しないドライブ装置によって地図データ入力部13に読み取られる。地図データ記憶部35としては、例えばDVDやCDなどの大容量記憶媒体、メモリカードあるいはハードディスクドライブなどの記憶媒体が用いられる。
リモコンセンサ18は、リモコン36との間でコマンドなどの送受信を行う。リモコン36には、揺動操作および押し込み操作が可能な例えばレバー式の操作子(図示せず)や、複数の操作スイッチ(図示せず)が設けられている。リモコン36は、ユーザによる操作子や操作スイッチの操作に応じて、リモコンセンサ18を介して各種の指令信号を制御装置11に送信する。操作スイッチ部14およびリモコン36は、何れの操作によっても制御装置11へ同一の機能を実行させることができる。
外部メモリ15は、例えば着脱可能なフラッシュメモリカードやハードディスクドライブによって構成されている。なお、外部メモリ15は、例えば地図表示装置10の制御装置11に設けられているRAMやEEPROM、あるいは地図データ記憶部35などと共用してもよい。
音声コントローラ17は、車載スピーカ37に接続している。音声コントローラ17は、制御装置11からの音声出力信号に基づいて、音声出力信号を車載スピーカ37へ出力する。車載スピーカ37から出力される音声は、経路案内に関する音声、操作説明に関する音声、盗難防止機能の動作中であることを報知する音声、音声認識結果に応じたトークバック音声などである。通信部19は、有線または無線の通信回線(図示せず)を経由して例えば情報センター(図示せず)との間で各種情報の通信を行う。
一方、制御装置11は、車両の現在位置が領域C内に存在しない場合(ステップA2:NO)には、デフォルメ表示処理を実行する(ステップA4)。
なお、制御装置11が抽出する移動元領域Asおよび移動先領域Agの大きさや形状は、適宜変更可能であり、制御プログラムに予め設定しておいてもよいし、ユーザが操作スイッチ部14やリモコン36などを介して設定するようにしてもよい。
次に、制御装置11は、車両の現在位置Nとタッチ地点Tとを結ぶ直線L1(図4参照)が表示部16の画面の枠と交わる地点を基準点Pとして定め、当該基準点Pを抽出する(ステップB4)。
制御装置11は、タッチパネルスイッチから移動信号が入力されたことを検知すると(ステップB5:YES)、移動元領域Asを表示部16の画面に表示した状態を維持しつつ、入力された移動信号に基づいて、表示部16の画面上における移動先領域Agの表示位置を変更する(ステップB6)。
ここで、図4に示すように、移動先地点である目的地Gが表示部16の画面の枠外に存在している場合には、ユーザは、目的地Gあるいは当該目的地Gの周辺地点を確認するために、表示部16の画面(例えば図4に示す地点T)に接触させた指を当該画面の中央側に引き寄せるように移動させる。従って、制御装置11は、このようなユーザによる指の移動に応じて、移動先領域Agを表示部16の画面の中央側に引き込むように移動させ、図5に示すように、目的地Gおよび当該目的地Gの周辺地点を表示部16の画面の枠内に表示する。
図6に示す表示態様では、制御装置11は、移動元領域Asと移動先領域Agとの間における地図を複数の区画に区分し、各区画の縮尺を、基準点Pを起点として移動先領域Agから移動元領域Asに向けて段階的に小さく設定する。また、図7に示す表示態様では、制御装置11は、移動元領域Asと移動先領域Agとの間における地図の縮尺を、基準点Pを起点として移動先領域Agから移動元領域Asに向けて連続的(リニア)に小さく設定する。これらの表示態様によれば、移動元領域Asおよびその周辺領域における地図が縮尺の小さい広域図として表示され、移動先領域Agおよびその周辺領域における地図が縮尺の大きい詳細図として表示されるので、特に目的地Gおよび当該目的地Gの周辺を示す移動先領域Ag内の地図を詳細に表示することができる。
また、地図の縮尺を変更する際の起点として基準点Pを定めることで、移動元領域Asと移動先領域Agとの間における地図の縮尺を変更する処理、即ち、車両の現在位置N(移動元地点)と目的地G(移動先地点)との位置関係を把握できる態様で地図を表示するための処理を、精度良く実行することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について図15から図18を参照しながら説明する。本実施形態は、デフォルメ表示処理において基準点Pを定めるための処理の複数の変形例を開示するものである。以下、各変形例について上述の第1の実施形態と異なる点のみを説明する。なお、本実施形態では、車両の現在位置Nの表示位置に基づく地図の表示態様の切り替え制御は行わないものとするが、当該切り替え制御を行うように構成してもよい。
図15は第1の変形例を示す。この場合、制御装置11は、縮尺を変更することなく地図全体がスクロールされることにより、車両の現在位置Nが表示部16の画面の枠と交わる位置に移動した場合には(図15に示す矢印a参照)、その交わる地点を基準点Pとして定め、当該基準点Pを抽出する。そして、制御装置11は、移動元領域As(移動後の車両の現在位置N、つまり、基準点Pを含む領域)と、表示部16の画面上における位置が変更された移動先領域Agとの間における地図の縮尺を、この基準点Pを起点として変更して表示部16の画面に表示する。
なお、上述の各変形例における地図の縮尺の変更態様としては、上述の第1の実施形態と同様に、様々の態様を採用することができる。また、基準点Pを定めるための処理は、上述の各変形例に示す内容に限られるものではく、車両の現在位置Nに基づいて基準点Pを定めることが可能な内容であれば種々の処理形態を採用することができる。
本発明は、上述した各実施形態にのみ限定されるものではなく、例えば次のように変形または拡張することができる。
制御装置11は、移動元領域Asと移動先領域Agとの間の縮尺を変更した地図を表示部16の画面に表示した状態を所定の条件に応じて保持するのではなく、例えばタッチパネルスイッチからの操作信号の入力が検知されなくなったことを条件として、元の表示態様に戻すセルフセンタリング機能を有するように構成してもよい。
制御装置11は、タッチパネルスイッチから入力される信号に基づいて、ユーザが画面上で移動させる指の移動量や移動速度を特定し、特定した移動量および移動速度に応じて地図の縮尺を変更するようにしてもよい。この場合、制御装置11は、例えば、ユーザの指の移動量および移動速度が大きいほど、移動元領域Asと移動先領域Agとの間における地図の縮尺を小さく設定し、ユーザの指の移動量および移動速度が小さいほど、移動元領域Asと移動先領域Agとの間における地図の縮尺を大きく設定することができる。
移動先領域Agは、表示部16に表示された画面の中央部方向への移動(引き込み)のほか、表示部16に表示された画面上の縦方向、横方向、斜め方向を含む全方向への移動(引き込み)が可能である。
リモコン36の操作子の操作量や押し込み量に応じて地図の縮尺を変更するようにしてもよい。この場合、例えば、操作子の操作量や押し込み量が大きいほど地図の縮尺を小さく設定したり、操作子の操作量や押し込み量が小さいほど地図の縮尺を大きく設定することが可能である。
本発明は、上述したカーナビゲーションシステムに備えられる地図表示装置10のみならず、例えば携帯電話、携帯端末、デスクトップ端末など、地図データに基づいて画面に地図を表示する地図表示装置全般に適用可能である。
Claims (3)
- 地図データに基づいて画面に地図を表示する表示部と、
前記表示部の前記画面に表示された前記地図において、移動元地点を含む領域を移動元領域として抽出する移動元領域抽出手段と、
前記表示部の前記画面に表示された前記地図において、移動先地点を含む領域を移動先領域として抽出する移動先領域抽出手段と、
前記移動元領域抽出手段によって抽出された前記移動元領域を前記表示部の前記画面に表示した状態を維持しつつ、前記移動先領域抽出手段によって抽出された前記移動先領域の前記表示部の前記画面上における位置を変更する移動先領域位置変更手段と、
前記表示部の前記画面に表示された前記地図において、車両の現在位置を抽出する現在位置抽出手段と、
前記表示部の前記画面に表示された前記地図において、前記現在位置抽出手段によって抽出された前記車両の現在位置に基づいて定められる基準点を抽出する基準点抽出手段と、
前記移動元領域抽出手段によって抽出された前記移動元領域と、前記移動先領域位置変更手段によって前記表示部の前記画面における位置が変更された前記移動先領域との間における前記地図の縮尺を、前記基準点抽出手段によって抽出された前記基準点を起点として変更して前記表示部の前記画面に表示する縮尺変更手段と、
前記表示部の前記画面においてユーザがタッチした地点をタッチ地点として抽出するタッチ地点抽出手段と、
を備え、
前記基準点抽出手段は、前記現在位置抽出手段によって抽出された前記車両の現在位置と前記タッチ地点抽出手段によって抽出された前記タッチ地点とを結ぶ直線が前記表示部の前記画面の枠と交わる地点を前記基準点として定めることを特徴とする地図表示装置。 - 前記現在位置抽出手段によって抽出された前記車両の現在位置の前記表示部の前記画面上における表示位置を変更する現在位置移動手段をさらに備え、
前記基準点抽出手段は、前記現在位置移動手段によって前記車両の現在位置の表示位置が前記表示部の前記画面の枠と交わる位置に移動した場合には、その交わる地点を前記基準点として定めることを特徴とする請求項1記載の地図表示装置。 - 前記縮尺変更手段は、前記現在位置抽出手段によって抽出された前記車両の現在位置が前記表示部の前記画面の所定領域内に存在する場合に、前記移動元領域と前記移動先領域との間における前記地図の縮尺を前記基準点を起点として変更する処理を実行することを特徴とする請求項1または2記載の地図表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224775A JP5472021B2 (ja) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | 地図表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010224775A JP5472021B2 (ja) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | 地図表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012078243A JP2012078243A (ja) | 2012-04-19 |
JP5472021B2 true JP5472021B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=46238651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010224775A Expired - Fee Related JP5472021B2 (ja) | 2010-10-04 | 2010-10-04 | 地図表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5472021B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3591216B2 (ja) * | 1997-05-19 | 2004-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用地図表示装置 |
JP3501032B2 (ja) * | 1999-08-30 | 2004-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 地図表示方法及び地図表示装置 |
JP4342846B2 (ja) * | 2003-06-13 | 2009-10-14 | 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス | 地図表示制御装置 |
JP4917410B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-04-18 | クラリオン株式会社 | 地図表示装置、その縮尺変更方法 |
-
2010
- 2010-10-04 JP JP2010224775A patent/JP5472021B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012078243A (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110285649A1 (en) | Information display device, method, and program | |
US20070109323A1 (en) | System and method for displaying map | |
WO2011064895A1 (ja) | 地図表示装置、地図表示方法、地図表示プログラムおよび記録媒体 | |
US20120078513A1 (en) | Map image display device, map image display method, and computer program | |
US20110227948A1 (en) | Map display apparatus, method, and program | |
JP5845860B2 (ja) | 地図表示操作装置 | |
JP5206810B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2006039745A (ja) | タッチパネル式入力装置 | |
JP2006162267A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2020009037A (ja) | 情報制御装置、及び表示変更方法 | |
JP5421015B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2020173685A (ja) | 表示制御装置、及び表示制御方法 | |
JP4783075B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2007163310A (ja) | 情報表示装置、情報表示方法、情報表示プログラム、および記録媒体 | |
JP2010060294A (ja) | 地図表示方法及びそれを用いたナビゲーション装置 | |
JP5343938B2 (ja) | 地図表示装置 | |
WO2007077829A1 (ja) | ナビゲーション装置及び案内図表示方法 | |
JP2020173686A (ja) | 表示制御装置、及び表示制御方法 | |
JP2011127949A (ja) | ナビゲーション装置および地図画像スクロール方法 | |
JP2012133245A (ja) | 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム | |
WO2020136933A1 (ja) | 表示制御装置、及び表示制御方法 | |
JP2011080851A (ja) | ナビゲーション装置および地図画像表示方法 | |
JP5472021B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2009204591A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2012037757A (ja) | 地図表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140120 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5472021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |