JP5470090B2 - ブロックの成形方法と成形型枠と成形装置 - Google Patents
ブロックの成形方法と成形型枠と成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5470090B2 JP5470090B2 JP2010038476A JP2010038476A JP5470090B2 JP 5470090 B2 JP5470090 B2 JP 5470090B2 JP 2010038476 A JP2010038476 A JP 2010038476A JP 2010038476 A JP2010038476 A JP 2010038476A JP 5470090 B2 JP5470090 B2 JP 5470090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- molding
- mold
- forming
- lower mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
前記ブロックを成形する成形型枠を、ブロックの上部を成形する上型枠部と、ブロックの下部を成形する下型枠部とに分け、
前記上型枠部内および下型枠部内にブロック材料を充填してこのブロック材料を固めてブロックに成形し、
このブロックの成形の際に、前記下型枠部によって、他のブロックが接合される前記ブロックの一側面に凸部を成形し、他側面に凹部を成形し、
この後、前記凸部および凹部を成形する前記下型枠部の相対向する2つの壁部を前記凸部および凹部の延びる方向に移動させて下型枠部から外し、
この後、前記ブロックを上から押圧して前記上型枠部および下型枠部から下方へ脱型させることを特徴とする。
前記ブロックの上部を成形する上型枠部と、ブロックの下部を成形する下型枠部とを有し、
他のブロックが接合される側面側を成形する前記下型枠部の相対向する一方の壁部に、前記凸部を成形する溝部を形成し、他方の壁部に前記凹部を成形する突条部を形成し、
前記一方の壁部及び他方の壁部を前記凸部及び凹部の延びる方向に移動可能なスライダでそれぞれ構成したことを特徴とする。
成形型枠30は図4に示すように保持部材27に保持されている。この成形型枠30は、図5および図6に示すように、ブロック10の上部を成形する平板状のモールド本体(上型枠部)32と、ブロック10の下部を成形する下型枠部である複数の直方形の仕切部材33および複数のスライダ(壁部)34とを有している。
支持装置21は、シリンダ22のロッド23の伸縮によって上下動するテーブル24を有し、このテーブル24の上にはパレット25が載置されている。パレット25はブロック10の下面を成形するためのものである。
押圧装置50は、図2および図4に示すように保持プレート51を上下動させるシリンダ52と、保持プレート51に取り付けられた複数のプランジャ53と、各プランジャ53の下部に取り付けられたシューズ54等とを有している。シューズ54の下面54aはブロック10の上面を成形するものであり、この下面54aには必要に応じてブロック10の上面に模様を施す凹凸が設けられている。
スライド装置60は、図2および図3に示すように、シリンダ61と、このシリンダ61のロッド62の先端部が取り付けられたトランスファーフレーム63等とを有している。
次に、上記実施例のように構成される成形装置20によって行う成形方法について説明する。
[初期設定]
先ず、図2に示すように、スライド装置60のシリンダ61のロッド62を伸長させて、スライダ34を図6の矢印R方向に挿入させていき、図3に示すようにセットする。
[第1工程]
次に、モールド本体32の各成形穴31内にブロック材Sを供給装置(図示せず)により充填していく。このとき、図示しない加振装置によりテーブル24を振動させて成形穴31内のブロック材Sを均一に充填させていく。
[第2工程]
ブロック材Sの充填が図2および図4に示すように完了したら、押圧装置50のシリンダ52を駆動させてロッド55を伸長させる。これにより、図8に示すように保持プレート51を下降させて、プランジャ53のシューズ54の下面54aを成形穴31内のブロック材Sの上面に押し当てていき、ブロック材Sに圧力を加えてブロック材Sを圧縮させて固める。
[第3工程]
ブロック材Sが固められたら、図9に示すようにスライド装置60のシリンダ61を駆動してロッド62を後退させ、これによりスライダ34を成形型枠30から抜き出す(外す)。
[第4工程]
次に、図10に示すように支持装置21のシリンダ22のロッド23を後退させていく。このロッド23の後退により、テーブル24およびパレット25が下降していく。モールド本体32の成形穴31内のブロック材Sの上面が押圧装置50のプランジャ53のシューズ54によって押圧されていることにより、テーブル24およびパレット25の下降とともに、モールド本体32の成形穴31内のブロック材Sは、その成形穴31から押し出されていく。
11 凸部
12 凹部
30 成形型枠
32 モールド本体(上型枠部)
33 仕切部材(下型枠部)
34 スライダ(下型枠部)
Claims (5)
- 平板状のブロックの平面状の一側面に長手方向に沿って延びた凸部を、他の平板状のブロックの平面状の他側面に長手方向に沿って形成された凹部に係合させて、前記ブロックの一側面と他のブロックの他側面とを接合していくブロックの成型方法であって、
前記ブロックを成形する成形型枠を、ブロックの上部を成形する上型枠部と、ブロックの下部を成形する下型枠部とに分け、
前記上型枠部内および下型枠部内にブロック材料を充填してこのブロック材料を固めてブロックに成形し、
このブロックの成形の際に、前記下型枠部によって、他のブロックが接合される前記ブロックの一側面に凸部を成形し、他側面に凹部を成形し、
この後、前記凸部および凹部を成形する前記下型枠部の相対向する2つの壁部を前記凸部および凹部の延びる方向に移動させて下型枠部から外し、
この後、前記ブロックを上から押圧して前記上型枠部および下型枠部から下方へ脱型させることを特徴とするブロックの成型方法。 - 平板状のブロックの平面状の一側面に長手方向に沿って延びた凸部を、他の平板状のブロックの平面状の他側面に長手方向に沿って形成された凹部に係合させて、前記ブロックの一側面と他のブロックの他側面とを接合していくブロックを成形するブロックの成形型枠であって、
前記ブロックの上部を成形する上型枠部と、ブロックの下部を成形する下型枠部とを有し、
他のブロックが接合される側面側を成形する前記下型枠部の相対向する一方の壁部に、前記凸部を成形する溝部を形成し、他方の壁部に前記凹部を成形する突条部を形成し、
前記一方の壁部及び他方の壁部を前記凸部及び凹部の延びる方向に移動可能なスライダでそれぞれ構成したことを特徴とするブロックの成形型枠。 - 前記上型枠部は、四角形状の複数の成形穴を設けた平板状のモールド本体であり、このモールド本体の下面に前記下型枠部が設けられ、
該下型枠部は、前記スライダの移動方向と直交方向に平行な前記各成形穴の縁部に沿ってそれぞれ配置された複数の仕切部材と、その縁部と直交する方向の縁部に沿って配置された複数の前記スライダとで構成されることを特徴とする請求項2に記載のブロックの成形型枠。 - 前記複数の仕切部材は、前記モールド本体に着脱可能に取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載のブロックの成形型枠。
- 請求項2ないし請求項4のいずれか1つに記載の成形型枠と、
前記成形型枠内に充填したブロック材に圧力を加える加圧装置と、
前記スライダを移動させるスライド装置とを備えたことを特徴とするブロック成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038476A JP5470090B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | ブロックの成形方法と成形型枠と成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010038476A JP5470090B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | ブロックの成形方法と成形型枠と成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011173306A JP2011173306A (ja) | 2011-09-08 |
JP5470090B2 true JP5470090B2 (ja) | 2014-04-16 |
Family
ID=44686652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010038476A Active JP5470090B2 (ja) | 2010-02-24 | 2010-02-24 | ブロックの成形方法と成形型枠と成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5470090B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101197601B1 (ko) * | 2012-05-09 | 2012-11-07 | 대일산업 주식회사 | 프레스형 보도블록 성형장치 |
GB2515834B (en) * | 2013-07-05 | 2018-05-16 | Supreme Concrete Ltd | Method and apparatus for making cementitious components |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4939804Y1 (ja) * | 1969-01-24 | 1974-11-01 | ||
JPH02175201A (ja) * | 1988-12-28 | 1990-07-06 | Katsura Kikai Seisakusho:Kk | コンクリートブロックの製造方法 |
JP2956276B2 (ja) * | 1991-06-11 | 1999-10-04 | 株式会社桂機械製作所 | コンクリートブロック成型機用型枠装置 |
JP2007038488A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Nihon Kogyo Co Ltd | 舗装用ブロックの成形装置 |
-
2010
- 2010-02-24 JP JP2010038476A patent/JP5470090B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011173306A (ja) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6442358B2 (ja) | ブロック製造方法及びブロック製造装置 | |
GB2232114A (en) | Moulding a textured or three dimensional surface onto a concrete block | |
EP3730261B1 (en) | Device and method for the production of concrete articles | |
JP5470090B2 (ja) | ブロックの成形方法と成形型枠と成形装置 | |
CN112959496A (zh) | 一种具有高效率施工的混凝土桩施工方法 | |
JP2007038488A (ja) | 舗装用ブロックの成形装置 | |
JP7425968B2 (ja) | 型枠及びコンクリート製建材の製造方法 | |
EP3713730B1 (en) | Device for pressing a non-hardened concrete composition and method for the manufacture of concrete articles | |
CN114619545B (zh) | 一种石膏模盒空心楼板制作装置和制作方法 | |
KR101311839B1 (ko) | 블록 제조장치와 이를 이용한 블록 제조방법 | |
CN219010886U (zh) | 一种用于透水路面盲道快速铺设的聚氨酯模具 | |
JP2014062354A (ja) | 舗装用ブロックおよびその製造方法 | |
JP2719948B2 (ja) | 化粧面を有するコンクリート製品の製造方法 | |
US20050016123A1 (en) | Insert apparatus for a mold, method of manufacturing a concrete unit, method of installing a wall and method of retrofitting an existing mold | |
CN211683585U (zh) | 一种用于生产石英石板材的压制装置 | |
EP2781654B1 (en) | Paver block | |
US20040175243A1 (en) | Chamfered blocks | |
CN217494625U (zh) | 一种用于夹心试块的组合式成型模具 | |
JP2007261124A (ja) | コンクリート成型品用の型枠パネル及びこれを用いた型枠装置 | |
MX2011009247A (es) | Prensa para la fabricacion de bloques constructivos de ensamble machihembrado. | |
CN211815301U (zh) | 可快速拼装的铺装模框结构 | |
KR102390723B1 (ko) | 담장 및 경관 조성을 위한 옹벽 블록 제조방법 | |
JPH04348907A (ja) | コンクリート成型品の製造方法およびその型枠 | |
CN209425714U (zh) | 三维度银锭扣式路基石成型用的活动框板 | |
JP2007062155A (ja) | コッター付きプレキャストコンクリート版及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5470090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |