JP5469860B2 - ギヤケースにおける出力軸の減衰装置 - Google Patents

ギヤケースにおける出力軸の減衰装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5469860B2
JP5469860B2 JP2008500284A JP2008500284A JP5469860B2 JP 5469860 B2 JP5469860 B2 JP 5469860B2 JP 2008500284 A JP2008500284 A JP 2008500284A JP 2008500284 A JP2008500284 A JP 2008500284A JP 5469860 B2 JP5469860 B2 JP 5469860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear case
output shaft
brake
damping device
rock drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008500284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008537987A (ja
Inventor
サフ,フレドリック
Original Assignee
アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36570609&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5469860(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ filed Critical アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Publication of JP2008537987A publication Critical patent/JP2008537987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469860B2 publication Critical patent/JP5469860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/02Drilling rigs characterised by means for land transport with their own drive, e.g. skid mounting or wheel mounting
    • E21B7/025Rock drills, i.e. jumbo drills

Landscapes

  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

本発明は、削岩装置における減衰装置に関するものである。本発明はまた、減衰装置を有するギヤケース及び削岩装置に関する。
最新の削岩装置においては、掘削ブームの位置は、岩盤における正しい位置に発破孔をあけるために、できれば自動制御装置を用いて測定される。発破孔の位置を測定する場合に、掘削ブームの各継手及びこれらブームの入れ子式の動きにおいて角度が測定される。ブームは通常、五個から六個の継手を備えており、そのため、発破孔の掘削される場所を計算できるようにするために測定は非常に高精度に実施されなければならない。
掘削ブームの継手における回転を達成するためにギヤケースを用いることができ、使用するギヤケースとしては、遊びなしの高価な特殊のギヤケースか、或いは遊びありの安価な標準のギヤケースを選択することができる。
US5690184Aには、削岩装置が開示されている。EP0523252A1には、ロボットアームにおける振動の抑制が開示されている。EP1178588A2には、ステッピングモータが開示されている。またGB1304449Aには、材料の撓み性ウエブに被覆を施す装置が開示されている。
掘削ブームにおける継手に位置決めするために遊びありのギヤケースを使用する際の問題点は、掘削ブームにおける慣性による力によってギヤケース出力軸に作用する掘削ブームからの負荷をギヤケースにおけるギヤ歯フランク間でシフトさせることにある。ギヤ歯フランク間のこの“チャタリング”即ち振動は、特にギヤケースにおける負荷が低い時、すなわち掘削作業を開始する前の掘削ブームの位置決めの際に生じる。そのため、高い精度を必要とする適用では、遊びのないギヤケースを用いる必要があった。その結果、伝達用の標準のギヤケースでは例えば位置決めのために許容できない0.3度台の遊びがあるので、高価なギヤケースを用いることになる。
遊びのあるギヤケースにおいて、出力軸に作用する負荷によって位置決め中にギヤ歯フランク間でシフトするという問題は、本発明によれば、ギヤケースの出力軸に作用しかつ出力軸の動きに対する振動減衰器として機能するブレーキを備えた、位置決めのために用いられるギヤケースの出力軸の減衰装置を提供することにより解決される。
本発明の減衰装置においては、ギヤケースが、削岩装置の回転自由度を回転し、かつ削岩装置を位置決めするために構成され、減衰装置が、ギヤケースの出力軸に作用するブレーキを備え、ブレーキが、出力軸の動きに対する振動減衰器として機能するという特徴を有することによって、位置決めのような高い精度を必要とする適用のために遊びのあるギヤケースを用いることができるという利点が得られ、それにより、発破孔の位置を決めるのに遊びのある安価なギヤケースを使用できる。本減衰装置は、特許請求の範囲の請求項9及び請求項10に見られるように、好ましくは、削岩装置におけるギヤケースに設けられる。
本発明の好ましい実施形態は、特許請求の範囲の従属請求項に記載されている。
以下添付図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
図1には、削岩装置2を概略的に示し、この削岩装置2は掘削ブーム4、フィーダ6及びカッターヘッド8を備えている。削岩装置2はケーブル(図示していない)を介してオペレーターによって或いは無線手段によって遠隔制御され得るが、しかし削岩装置2における運転室10内にオペレーターが入って制御してもよい。オペレーターは削岩装置2を手動で、自動的に、或いはまた半自動的に制御することができる。オペレーターが削岩装置2を用いて岩盤12に孔を開けたい場合に、例えば山にトンネルを掘削する際に行われるように、特に岩盤12に幾つかの孔を互いに平行に掘削することになる際に、要求された孔を掘削するために、カッターヘッド8すなわちフィーダ6を正しい位置及び岩盤12に対して正しい角度方向に位置決めできることが重要である。
図2には、図1に示す削岩装置2に置ける掘削ブーム4を概略的に示している。この実施形態によれば、掘削ブーム4は五つの回転自由度Z1、Z2、Z4、Z5、Z6、掘削ブーム4の入れ子式部分に一つの往復動自由度Z3、及び可動フィーダ6に対する送り運動や送りの形態の付加的な往復動自由度Z7を備えている。発破孔の位置を決める場合に、一方では、回転自由度Z1、Z2、Z4、Z5、Z6を備えた掘削ブーム4の各継手において、すなわち回転できる各継手において角度が決められ、他方では、掘削ブーム4の往復動すなわち往復動自由度Z3、Z7を備えた掘削ブーム4の部位における全ての往復動が決められる。この実施形態では、ギヤケース14、16は、掘削ブーム4の継手の2つ3、5における回転を得るのに、すなわち掘削ブーム4の二つの回転自由度Z4、Z5の角度を調整するのに用いられる。
図3には、本発明による減衰装置18の第1実施形態を概略的に示している。図3に示すように、ギヤケース14、16は、ギヤケースハウジング20と、ギヤケース14、16を駆動するようにされた駆動モータ22と、ギヤケース14、16に対する入力軸24と、ギヤケース14、16に対する出力軸26とを備えている。この実施形態では、ギヤケース14、16は遊星歯車装置であり、内側太陽歯車28、外側太陽歯車30、遊星ピニオン32、34、及び遊星ピニオン支持体36も図3に示されている。駆動モータ22はピストンエンジン例えば流体力エンジンであることができる。コンパクトなピストンエンジンを用いることによって、駆動モータ22の側方への突起は避けられ、このことは、駆動モータ22を掘削ブーム4に取り付けることになる場合に有利である。減衰装置18は、ギヤケース14、16の出力軸26に作用するブレーキ38を備え、このブレーキ38は出力軸26の運動に対する振動減衰器として機能している。ブレーキ38は好ましくは、ギヤケース14、16の出力軸26を側方へ動かす傾向なしに出力軸26に作用し、そのために、ギヤケース14、16の出力軸26を制動する際に、出力軸26の表面に、本質的に大きさが等しくしかも反対方向に対を成して作用する制動力A、Bを働かせる少なくとも二つの摩擦要素40、42を備えている。ブレーキ38は少なくとも位置決め中は作動状態にあるが、好ましくは継続的に作動される。ブレーキ38が継続的に作動されている場合、出力軸26に働く制動力は適当には、駆動モータ22が定格出力で作動している際に、ギヤケース14、16に対して駆動モータ22によって発生されるトルクのほぼ30%までの数%台、好ましくはほぼ10%であり、それにより、ギヤケース14、16の出力軸26は要求される際に問題なく駆動モータ22によって回転され得る。ブレーキ38のこの継続的な作動は例えば、ギヤケース14、16の出力軸26の表面に作用する摩擦要素40、42を予め負荷の掛けられたばね44、46によって出力軸26に向って押圧することで達成できる。
図4には、本発明による減衰装置18の第2実施形態を概略的に示している。図4に示すギヤケース14、16は、ギヤケースハウジング20と、ギヤケース14、16を駆動するようにされた駆動モータ22と、ギヤケース14、16に対する入力軸24と、ギヤケース14、16に対する出力軸26とを備えている。この実施形態では、ギヤケース14、16は三段遊星歯車装置であり、内側太陽歯車28;48;50、外側太陽歯車30、遊星ピニオン32、34;52、54;56、58、及び遊星ピニオン支持体36;60;62も遊星歯車装置における異なった段に対して図4に示されている。駆動モータ22はピストンエンジンであることができる。コンパクトなピストンエンジンを用いることによって、駆動モータ22の側方への突起は避けられ、このことは、駆動モータ22を掘削ブーム4に取り付けることになる場合に有利である。減衰装置18は、ギヤケース14、16の出力軸26に作用するブレーキ38を備え、このブレーキ38は出力軸26の運動に対する振動減衰器として機能している。ブレーキ38は好ましくは、ギヤケース14、16の出力軸26を側方へ動かす傾向なしに出力軸26に作用し、そのために、好ましくは、ギヤケース14、16の出力軸26のまわりに同心的に配列した少なくとも一つの多板摩擦ユニット64を備えている。各多板摩擦ユニット64は、ピン68;70によってギヤケースハウジング20に取り付けられるブレーキ板の形態の摩擦要素40と、ピン76;78によってギヤケース14、16の出力軸26に取り付けられるブレーキ板の形態の摩擦要素72とをそれぞれ備えている。ブレーキ38は少なくとも位置決め中は作動状態にあるが、好ましくは継続的に作動される。ブレーキ38が継続的に作動されている場合、出力軸26に働く制動力は適当には、駆動モータ22が定格出力で作動している際に、ギヤケース14、16に対して駆動モータ22によって発生されるトルクのほぼ数%から30%台まで、好ましくはほぼ10%であり、それにより、ギヤケース14、16の出力軸26は要求される際に問題なく駆動モータ22によって回転され得る。ブレーキ38のこの継続的な作動は例えば、ギヤケースハウジングに取り付けられた摩擦要素40及びギヤケース14、16の出力軸26に取り付けられた摩擦要素72を備えた多板摩擦ユニット64を、予め負荷の掛けられたばね44、46に互いに押圧することで達成できる。
掘削ブーム4の継手のうちの二つを回転させるのに用いられる、遊びのあるギヤケース14、16に対して上記の形式の減衰装置を利用することによって、ギヤケース14、16における遊びは、ギヤケース14、16の出力軸26に減衰装置が働いているので、ギヤケース14、16の出力軸26の精度には影響せず、これにより、掘削ブーム4の位置決めに対してこれらの継手において遊びなしの高い精度が得られる。
従って、本発明は、ギヤケース14、16における出力軸26の減衰装置に係るものであり、ギヤケース14、16は、削岩装置2において回転自由度Z4、Z5で回転できるように、従って削岩装置2を位置決めできるように構成され、その場合減衰装置18は、ギヤケース14、16の出力軸26に働くブレーキ38を備えている。好ましい実施形態では、ブレーキは、ギヤケース14、16の出力軸26すなわち出力軸26に取り付けられた部品と、ギヤケースハウジング20すなわちギヤケースハウジング20に堅固に取り付けられた部品との間にそれぞれ作用する。ブレーキ38は、出力軸26の動きに対する振動減衰器として機能し、それにより、位置決め、例えば発破孔の位置を決めるような高い精度を必要とする応用において、遊びありのギヤケース14、16を使用できる。
上述のように、本発明はまた、それぞれ減衰装置18を備えたギヤケース14、16並びに削岩装置2にも係るものである。
ブレーキ38は、削岩装置2における継手3、5において、回転自由度Z4、Z5の動きに対する振動減衰器として機能する。
本発明による減衰装置は、削岩装置における掘削ブームのギヤケースに設けられて例示されているが、同様に正確な動きの要求される他の形式の鉱業及び建設機械にも用いることができる。
減衰装置は、図示したものの代わりに、ギヤケース内に一体化したり、ギヤケース自体の外側に取り付けたり、またギヤケースハウジングに取り付けた削岩装置の部品とギヤケースの出力軸との間に作用するようにしてもよい。
削岩装置の概略斜視図。 図1の削岩装置における掘削ブームの概略斜視図。 本発明による減衰装置の第1実施形態を示す概略図。 本発明による減衰装置の第2実施形態を示す概略図。

Claims (9)

  1. 回転できる継手に用いることのできる遊びのあるギヤケース(14、16)が、削岩装置(2)において回転自由度(Z4、Z5)で回転し、かつ削岩装置(2)を位置決めするために設けられ、
    ブレーキ(38)が、出力軸(26)の動きに対する振動減衰器として機能するように構成され、
    ブレーキ(38)が、削岩装置(2)のギヤケース(14、16)の出力軸(26)に取り付けられた部品と削岩装置(2)のギヤケースハウジング(20)に堅固に取り付けられた部品との間に作用するように構成され、
    ブレーキ(38)が、少なくとも一つの多板摩擦ユニット(64)を備え、
    各多板摩擦ユニット(64)が、ギヤケースのハウジング(20)に取り付けられる摩擦要素(40)と、ギヤケース(14、16)の出力軸(26)に取り付けられる摩擦要素(72)とを備えていること
    を特徴とする削岩装置(2)の減衰装置。
  2. ブレーキ(38)が、ギヤケース(14、16)の出力軸(26)を制動する際に、出力軸(26)の表面に作用する少なくとも二つの摩擦要素(40、42)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の減衰装置。
  3. 摩擦要素(40、42)が、ギヤケース(14、16)の出力軸(26)を制動する際に、本質的に大きさの等しい制動力(A、B)を対をなして反対方向に作用させることによって出力軸(26)の表面に作用することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の減衰装置。
  4. ブレーキ(38)の制動力は、ギヤケース(14、16)の駆動モータ(22)が正常な出力で作動している時に、ギヤケース(14、16)の駆動モータ(22)によって発生されるトルクの3%〜30%であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の減衰装置。
  5. ブレーキ(38)の制動力は、ギヤケース(14、16)の駆動モータ(22)が正常な出力で作動している時に、ギヤケース(14、16)の駆動モータ(22)によって発生されるトルクの10%であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の減衰装置。
  6. ブレーキ(38)が、絶えず作動されることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の減衰装置。
  7. ブレーキ(38)の継続的な作動が、予め負荷を掛けたばね(44、46)によってブレーキ(38)を作動することで行われることを特徴とする請求項6に記載の減衰装置。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の減衰装置(18)を有することを特徴とするギヤケース。
  9. 請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の減衰装置(18)を有することを特徴とする削岩装置。
JP2008500284A 2005-03-11 2006-02-27 ギヤケースにおける出力軸の減衰装置 Active JP5469860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0500558-2 2005-03-11
SE0500558 2005-03-11
PCT/IB2006/000390 WO2006095227A1 (en) 2005-03-11 2006-02-27 Damping device for an output shaft in a gearbox

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008537987A JP2008537987A (ja) 2008-10-02
JP5469860B2 true JP5469860B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=36570609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008500284A Active JP5469860B2 (ja) 2005-03-11 2006-02-27 ギヤケースにおける出力軸の減衰装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7874379B2 (ja)
EP (1) EP1856369B1 (ja)
JP (1) JP5469860B2 (ja)
CN (1) CN101133228B (ja)
AT (1) ATE399251T1 (ja)
AU (1) AU2006221737B2 (ja)
CA (1) CA2599289C (ja)
DE (1) DE602006001586D1 (ja)
ES (1) ES2308732T3 (ja)
NO (1) NO334415B1 (ja)
PL (1) PL1856369T3 (ja)
WO (1) WO2006095227A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0616730D0 (en) * 2006-08-23 2006-10-04 Airbus Uk Ltd Jam-tolerant actuator
US7905299B2 (en) 2008-09-18 2011-03-15 Longyear Tm, Inc. Articulation assembly for moving a drill mast
US8474547B2 (en) * 2008-10-14 2013-07-02 Longyear Tm, Inc. Isolation system for drilling systems
CN102168558B (zh) * 2011-04-21 2012-12-05 江苏中机矿山设备有限公司 一种自行走可升降式全液压螺旋钻采煤机
CN102534886B (zh) * 2012-01-22 2014-07-30 经纬纺织机械股份有限公司 解决环锭细纱机后罗拉扭震的阻尼装置
JP5973268B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-23 古河ロックドリル株式会社 ファンカットドリル
CN102788063B (zh) * 2012-08-22 2015-08-05 上海中联重科桩工机械有限公司 液压装置和桩工机械
CN106609657A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 中国石油化工股份有限公司 钻具组合和使用其进行钻井的方法
FR3056249B1 (fr) * 2016-09-22 2018-10-12 Bouygues Travaux Publics Dispositif automatise de percage d'un trou dans la voute et les murs d'un tunnel et de mise en place d'un element d'ancrage dans ledit trou
CN107420034A (zh) * 2017-07-31 2017-12-01 桂林航天工业学院 一种多自由度液压钻臂
AU2018420117B2 (en) * 2018-04-24 2022-07-21 Resemin S.A. Dual electrohydraulic vehicle for tunnelling and roof reinforcement
CN110994872A (zh) * 2019-12-05 2020-04-10 安徽德科电气科技有限公司 一种成型线圈低压发电机
CN114368707B (zh) * 2022-02-22 2023-01-17 智芯科技(湖北)有限公司 一种箱式两向车的减震机构

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1488679C3 (de) * 1965-06-19 1974-07-04 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schrittschaltmotor
GB1304449A (ja) * 1970-02-25 1973-01-24
SU850326A1 (ru) * 1979-11-11 1981-07-30 За витель Механизм подачи шпиндел сверлиль-НОгО CTAHKA
DE3714255A1 (de) 1985-11-29 1988-11-10 Peter Dr Ing Boese Schienen- oder flurfahrbares umschlaggeraet fuer ladeeinheiten des kombinierten verkehrs schiene-strasse
US4890680A (en) * 1986-10-07 1990-01-02 Friedhelm Porsfeld Machine for working rock, especially a block drilling machine
JPH04255007A (ja) * 1991-02-06 1992-09-10 Fanuc Ltd 制振制御方式
CN2110705U (zh) * 1991-07-27 1992-07-22 广东省鹤山县建筑设计院 钻杆导向防偏减震装置
CN2168949Y (zh) * 1993-05-27 1994-06-15 宁纯璞 一种钻机水平钻进装置
JP3479754B2 (ja) * 1995-04-20 2003-12-15 株式会社フジタ 岩盤削孔装置
FI107182B (fi) * 1998-12-09 2001-06-15 Tamrock Oy Menetelmä asemointivirheiden korjaamiseksi kallionporauksessa ja kallionporauslaitteisto
JP2002051528A (ja) 2000-07-31 2002-02-15 Minebea Co Ltd ステッピングモータ
US6994172B2 (en) * 2002-06-24 2006-02-07 James Ray Well drilling control system
US7093679B1 (en) * 2003-06-05 2006-08-22 Watson Incorporated Foundation drilling apparatus and method with continuously variable hydraulic differential rotary table
US7828085B2 (en) * 2005-12-20 2010-11-09 Canrig Drilling Technology Ltd. Modular top drive
GB0616730D0 (en) * 2006-08-23 2006-10-04 Airbus Uk Ltd Jam-tolerant actuator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006095227A1 (en) 2006-09-14
US20080149392A1 (en) 2008-06-26
CN101133228B (zh) 2011-06-15
CA2599289C (en) 2013-07-09
US7874379B2 (en) 2011-01-25
CN101133228A (zh) 2008-02-27
EP1856369A1 (en) 2007-11-21
AU2006221737A1 (en) 2006-09-14
PL1856369T3 (pl) 2008-11-28
EP1856369B1 (en) 2008-06-25
NO334415B1 (no) 2014-02-24
AU2006221737B2 (en) 2011-02-24
CA2599289A1 (en) 2006-09-14
ATE399251T1 (de) 2008-07-15
DE602006001586D1 (de) 2008-08-07
JP2008537987A (ja) 2008-10-02
NO20075172L (no) 2007-10-10
ES2308732T3 (es) 2008-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469860B2 (ja) ギヤケースにおける出力軸の減衰装置
US6199442B1 (en) Slewing ring brake
JP4653848B1 (ja) パラレルリンクロボット
JP5349182B2 (ja) 建設機械の旋回駆動装置
JP4520624B2 (ja) ドリル兼掘削装置
JP4270887B2 (ja) 電動往復動式工具
JP4740995B2 (ja) 掘削又は建設作業用リグのブーム用回転装置、前記回転装置を備えたリグ及び前記回転装置を有するブーム
JP2014510862A (ja) 回転装置、削岩機および削岩方法
JP6039498B2 (ja) 掘削ヘッド
US7556107B2 (en) Construction machine for foundation construction
JP2008533337A (ja) 削岩機の位置を測定する装置を備えた削岩装置及び削岩リグ
JP5061093B2 (ja) 位置決め用ギヤボックスセンサーアセンブリ
CN111433428B (zh) 能够进行多种作业方式的凿岩装置
KR200277112Y1 (ko) 굴삭기용 집게장치
US20200101597A1 (en) Drive mechanism of robot and robot
JPH05149079A (ja) 掘削機の掘削方向制御装置
JP2023059235A (ja) 駆動装置及び作業機械
JP2002254224A (ja) ハンマドリルのスリップクラッチ機構
KR20140099766A (ko) 수중건설장비의 속도가변장치
JPH08166233A (ja) 作業機の角度検出機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121003

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20121102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250