JP5468937B2 - 液体容器の注出具 - Google Patents

液体容器の注出具 Download PDF

Info

Publication number
JP5468937B2
JP5468937B2 JP2010042939A JP2010042939A JP5468937B2 JP 5468937 B2 JP5468937 B2 JP 5468937B2 JP 2010042939 A JP2010042939 A JP 2010042939A JP 2010042939 A JP2010042939 A JP 2010042939A JP 5468937 B2 JP5468937 B2 JP 5468937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid container
pouring
liquid
partition wall
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010042939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011178415A (ja
Inventor
祐紀 斎藤
正之 秋元
和博 佐藤
澄男 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2010042939A priority Critical patent/JP5468937B2/ja
Publication of JP2011178415A publication Critical patent/JP2011178415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5468937B2 publication Critical patent/JP5468937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、洗剤等の液体容器の口部に設けられる注出具に係り、特に、内容液を注出筒の先端から注ぐ際に垂れた液を外筒壁を越えて外側にこぼすことなく、容器本体の内部に回収することのできる液垂れ防止機能を備えた液体容器の注出具に関する。
洗剤等の液体容器の口部に設けられる液垂れ防止機能を備えた注出具として、内容液を注ぎ出す注出筒(スパウト羽とも呼ばれる部分)の周囲に、注出の際に注出筒の先端から垂れた液体を回収する余液回収溝(液回収溝)を形成するように外筒壁を形成し、外筒壁の内側の余液回収溝内に垂れた液体を、注出筒に設けたスリットや注出筒の基端が結合された仕切壁の注出孔を通して、液体容器の内部に再び戻すようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の注出具は、合成樹脂の成形品よりなるもので、液体容器の円筒状の口部にネジ込み装着される嵌合筒部と、嵌合筒部の上端に液体容器の口部を閉止するように設けられると共に貫通した注出孔を有する仕切壁と、仕切壁に注出孔の周囲を取囲みつつ、注出方向に突設された注出筒(スパウト羽とも呼ばれる)と、注出筒の外側に環状の余液回収溝を形成する円筒状の外筒壁とを備えている。また、注出筒には、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態で、上側となる部位に、注出筒の基端側から先端側に沿ってスリットが設けられている。
特許文献1の注出具は、液体容器本体を持つなどして、液体容器を傾かせると、液体容器の口部に装着した注出具の先端から、内容液が注出される。また、液体容器を正立させた際に、スリットを介して、余液回収溝に回収された液体が注出筒の内側に導かれ、仕切壁に形成された注出孔を通して液体容器の内部へ戻される。
特開2001−253450号公報(図3)
ところで、特許文献1の注出具では、仕切壁に設けられた注出孔が、注出筒の外側の余液回収溝まで開口しているため、液体容器内が内容液で満たされている場合には、液体容器を傾けて注出する際に、内容液がスリットから余液回収溝に溢れ出してしまい、外筒壁の先端からこぼれることがあった。
本発明は、上記事情を考慮し、注出時のスリットからの液体の溢れ出しを防いで、注出筒から確実に注ぎ出せるようにした液体容器の注出具を提供することを目的とする。
本発明は、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態で、スリットの基端部が、注出部と注出孔の上縁とを結ぶ直線よりも上方に位置するので、注出時のスリットからの液体の溢れ出しを確実に防ぐことができて、注出筒の注出部からのみ注ぎ出すことができる。
即ち、本発明は、液体容器の口部を閉止するように設けられた仕切壁と、液体容器の口部を通じて内部と外部とを連通するように仕切壁を貫通する注出孔と、注出孔の周囲を取囲むように仕切壁に液体容器の注出方向に突設された注出筒と、注出筒の外径側に環状の余液回収溝を形成しつつ、仕切壁の周縁から液体容器の注出方向に突出する外筒壁と、を備え、液体容器の口部に配設される液体容器の注出具であって、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態で、注出筒の上側縁部となる部位に、注出筒の基端側から先端側に沿って設けられたスリットと、注出筒の下側先端縁となる部位に形成された注出部と、を備え、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態で、スリットの基端部が、注出部と注出孔の上縁とを結ぶ直線よりも上方に位置する液体容器の注出具を提供する。
また、注出孔が、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態で、注出筒内側の下側縁部近傍となる仕切壁の部位に主孔と、主孔よりも上方となる仕切壁の部位に補助孔と、からなるため、補助孔を空気置換口として用いるので、脈動を防いでスムーズな注出を実現することができる。
さらに、仕切壁に液体容器の注出方向後方に凹む凹壁部が設けられ、凹壁部の最深部に補助孔が設けられているため、余液回収溝からスリットを通して液体が容器内部に戻る際の流れを円滑にし、仕切壁上での無用な液体の広がりを防ぐことができる。
本発明によれば、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態で、スリットの基端部が、注出部と注出孔の上縁とを結ぶ直線よりも上方に位置するので、注出時のスリットからの液体の溢れ出しを確実に防ぐことができて、注出筒から確実に注ぎ出すことができる。
本発明の実施形態の注出具を装着した液体容器を示す図で、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態を示しており、(a)は注出具の拡大断面図、(b)は液体容器の全体を示す図である。 同注出具の正面拡大図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態の注出具を装着した液体容器を示す図で、内部の液体を注出するために液体容器を傾けた状態を示しており、(a)は注出具の拡大断面図、(b)は液体容器の全体を示す図である。なお、液体容器1の取手部3を持つなどして、液体容器1の垂直線Lが水平線となす角度が注出角度θまで液体容器1を傾かせると、液体容器1の口部2に装着した注出具10の先端から、満タン状態の内容液が注出される。
この実施形態の注出具10は、合成樹脂の成形品よりなるもので、液体容器1の円筒状の口部2にネジ込み装着される嵌合筒部11と、嵌合筒部11の上端に液体容器1の口部2を閉止するように設けられると共に貫通した2つの注出孔15,17を有する仕切壁12と、これら2つの注出孔15,17の周囲を取囲むように仕切壁12に液体容器の注出方向に突設された注出筒(スパウト羽とも呼ばれる)13と、注出筒13の外側に環状の余液回収溝19を形成しつつ、注出筒13を取囲み、且つ注出筒13に仕切壁12で結合された円筒状の外筒壁18と、内容液を注出するために液体容器1を傾けた状態で、上側となる注出筒13の部位に、注出筒13の基端側(注出筒13が途切れている側、すなわち注出方向と反対の側)から先端側(注出方向の側)に沿って、注出筒13の下側先端縁となる部位に形成された注出部13aの反対側(最上側)に設けられるスリット14と、を有している。
また、スリット14の両側壁を構成する注出筒13の側縁は、その仕切壁12側となる基端部13bが仕切壁12から延設されており、基端部13b,13b間に位置する仕切壁12の部位には、注出筒13の内側が液体容器の注出方向後方、すなわち液体容器1を床面に置いた状態で下方に一段低くなる段部20が設けられている。そして、段部20を上縁として、仕切壁12には液体容器の注出方向後方に凹んだ局部的な凹壁部16が設けられている。
仕切壁12に2つ形成されている注出孔15,17は、内容液を注出するために液体容器1を傾けた状態で、上下に位置するように配置されている。内容液を注出するために液体容器1を傾けた状態で、下側に位置する主孔15は、液体が流出する主たる注出孔であり、円形に形成されている。もう一方の注出孔である補助孔17は、液体容器1を傾けて内容液を注出する際に、主孔15よりも上側となる凹壁部16の最深部に配置され、上下方向に縦長のスロット形状に形成されている。そして、液体容器1を傾け、主孔15から液体が流出する際に、補助孔17は脈動を抑制するために空気の流通を可能にする空気置換口として機能する。また、液体を注出後、液体容器1を正立させた状態で、余液回収溝19に回収された液体は、スリット14を介して、注出筒13の内側に導入され、凹壁部16内に集められて、補助孔17から液体容器1の内部へと戻される。
スリット14の仕切壁12側となる基端部13b,13bは、内容液を注出するために液体容器1を傾けた状態で、注出部13aと補助孔17の上縁とを結ぶ直線Mよりも所定距離Hだけ上方に位置するように設定されている。
上記実施形態によれば、スリット14の基端部13b,13bを、注出部13aと注出孔17の上縁とを結ぶ直線Mよりも上方に位置するように設定することで、内容液を注出する際に、スリット14から注出筒13外側の余液回収溝19側への液体の溢れ出しを確実に防ぐことができて、注出筒13の注出部13aから確実に注ぎ出すことができる。
また、仕切壁12に設けた2つの注出孔15,17の内の上方に位置する補助孔17を空気置換口として縦長のスリット状に形成してあるので、脈動を防いでスムーズな注出を実現することができる。また、補助孔17を仕切壁12に設けた局部的な凹壁部16の最深部に配置しているので、余液回収溝19からスリット14を通して液体が容器内部に戻る際の流れを円滑にすることができて、仕切壁12上での無用な液体の広がりを防ぐことができる。
本発明は、上述した例以外の界面活性剤を含んだ洗剤、柔軟剤、漂白剤等の種々の液体を収容する液体容器に適用することで、顕著な有用性を発揮できる。
1 液体容器
2 口部
10 注出具
12 仕切壁
13 注出筒
13b スリットの基端部
14 スリット
15 主孔(注出孔)
16 凹壁部
17 補助孔(注出孔)
18 外筒壁
19 余液回収溝
M 注出部と補助孔の上縁とを結ぶ直線

Claims (1)

  1. 液体容器の口部を閉止するように設けられた仕切壁と、
    該液体容器の該口部を通じて内部と外部とを連通するように該仕切壁を貫通する注出孔と、
    該注出孔の周囲を取囲むように該仕切壁に該液体容器の注出方向に突設された注出筒と、
    該注出筒の外径側に環状の余液回収溝を形成しつつ、該仕切壁の周縁から該液体容器の注出方向に突出する外筒壁と、
    を備え、該液体容器の該口部に配設される液体容器の注出具であって、
    内容液を注出するために前記液体容器を傾けた状態で、
    前記注出筒の上側縁部となる部位に、該注出筒の基端側から先端側に沿って設けられたスリットと、
    該注出筒の下側先端縁となる部位に形成された注出部と、
    前記仕切壁に前記液体容器の注出方向後方に凹む凹壁部と、
    を備え、
    内容液を注出するために該液体容器を傾けた状態で、
    該スリットの基端部が、該注出部と前記注出孔の上縁とを結ぶ直線よりも上方に位置しつつ、
    前記注出孔が、前記注出筒内側の下側縁部近傍となる仕切壁の部位に主孔と、該主孔よりも上方となる該凹壁部の最深部に補助孔と、を備える液体容器の注出具。
JP2010042939A 2010-02-26 2010-02-26 液体容器の注出具 Active JP5468937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042939A JP5468937B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 液体容器の注出具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042939A JP5468937B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 液体容器の注出具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011178415A JP2011178415A (ja) 2011-09-15
JP5468937B2 true JP5468937B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44690379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042939A Active JP5468937B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 液体容器の注出具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5468937B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068043Y2 (ja) * 1985-11-25 1994-03-02 花王株式会社 液体注出容器
JPH08133325A (ja) * 1994-11-04 1996-05-28 Kao Corp 液体注出容器
JP3100884B2 (ja) * 1995-09-14 2000-10-23 花王株式会社 注出機構及び注出キャップ
JPH1159717A (ja) * 1997-08-22 1999-03-02 Toppan Printing Co Ltd 液垂れ防止付注出栓
JP5052883B2 (ja) * 2006-12-22 2012-10-17 ライオン株式会社 内容液注出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011178415A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669486B2 (ja) 液体注出容器
JP5052883B2 (ja) 内容液注出容器
JP5427542B2 (ja) スクイズ容器用キャップ
JP4873447B2 (ja) 定量注出容器
JP2011136764A (ja) 注出容器
JP5489755B2 (ja) 注出キャップ
JP2011046445A (ja) 注出容器
JP5468937B2 (ja) 液体容器の注出具
JP4984541B2 (ja) 注出容器及びその詰替用の袋状容器
JP5315163B2 (ja) 液体注出容器及びこれに用いる中栓
JP5546945B2 (ja) スクイズ容器用キャップ
JP5415021B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5512421B2 (ja) 容器の注出キャップ
JP4747262B2 (ja) 注出容器及びその詰替用の袋状容器
JP5611543B2 (ja) 液だまり防止キャップ
JP5977535B2 (ja) 注出キャップ
JP5546944B2 (ja) スクイズ容器用キャップ
JP2017137102A (ja) ヒンジキャップ
JP2011213396A (ja) 詰替え用受液栓
JP5593633B2 (ja) 液体容器キャップ
JP2015214348A (ja) キャップおよびその製造方法
JP4123778B2 (ja) 液垂れ防止液体注出キャップ
JP5373554B2 (ja) 注出栓
JP2004210354A (ja) 容器
JP5370988B2 (ja) 注出容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5468937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250