JP5466863B2 - 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体 - Google Patents

重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP5466863B2
JP5466863B2 JP2009050148A JP2009050148A JP5466863B2 JP 5466863 B2 JP5466863 B2 JP 5466863B2 JP 2009050148 A JP2009050148 A JP 2009050148A JP 2009050148 A JP2009050148 A JP 2009050148A JP 5466863 B2 JP5466863 B2 JP 5466863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
compound
represented
polymerizable composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009050148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010202778A (ja
Inventor
俊輔 高日
誠士 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2009050148A priority Critical patent/JP5466863B2/ja
Priority to KR1020117012647A priority patent/KR101698356B1/ko
Priority to PCT/JP2010/052550 priority patent/WO2010101033A1/ja
Priority to CN201080003455.9A priority patent/CN102239189B/zh
Priority to TW099105843A priority patent/TWI462899B/zh
Publication of JP2010202778A publication Critical patent/JP2010202778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466863B2 publication Critical patent/JP5466863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/215Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having unsaturation outside the six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring substituted by hetero atoms or groups containing heteroatoms
    • C08F12/22Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/32Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing two or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • C08F222/1025Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate of aromatic dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、製造法が簡便で、光硬化性に優れる重合性化合物、該重合性化合物を含有する重合性組成物及び重合体に関する。該重合体は透明かつ着色が少なく、高屈折率を示し、光学材料用途に有用である。
透明で高屈折率な硬化物はレンズ、光学フィルター等の光学材料に必要不可欠である。特許文献1には、光学材料として有用なフルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物が開示されており、特許文献2には、ブロモビスフェノールを共重合させてなる光硬化性樹脂レンズが開示されている。また、特許文献3及び4には、アクリレート化合物を含有する重合性組成物が開示されている。しかし、これらの材料は、硬度、密着性、耐光性等の点で、満足できるものではなかったり、製造法が煩雑となるため低コストでの大量生産には向かないという問題があったりした。
特開2001−288177号公報 特開2001−124903号公報 特開2001−011109号公報 特開2008−163052号公報
本発明の目的は、製造法が簡便で、光硬化性に優れ、製膜時の硬化収縮が少なく、透明かつ高屈折率である重合体を提供することである。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、ベンゾ又はナフトシクロアルカン骨格を有する新規重合性化合物が、上記目的を達成し得ることを知見した。
即ち、本発明は、上記知見に基づきなされたもので、下記一般式(I)で表される化合物を提供するものである。
Figure 0005466863
(式中、A1及びA2は、それぞれ独立に、水素原子、下記一般式(II)、一般式(III)又は一般式(IV)で表される置換基であり、A1及びA2の少なくとも一方は、下記一般式(II)、一般式(III)又は一般式(IV)で表される置換基であり、
は、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基又は隣接したX同士で形成した環となる基であり、Yは、炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜20のアリール基であり、Z1及びZ2は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基又はハロゲン原子を表し、該アルキル基中のメチレン基は不飽和結合、−O−又は−S−で中断されていてもよく、
kは0〜4の数を表し、pは0〜の数を表し、r及びsは、それぞれ独立に、0〜の数を表し、k、p、r及び/又はsが、2以上の時、複数あるX、Y、Z1及び/又はZ2は、同一でも異なっていてもよく、xは2又は3の数を表し、yはである。)
Figure 0005466863
(式中、L1、L2及びL3は、それぞれ独立に、エチレン基又はプロピレン基を表し、n及びmは、それぞれ独立に、0〜20の数を表し、fは、1〜20の数を表し、n、m又はfが2以上の場合、[ 1 O]n、[ 2 O]m又は[ 3 O]fで表されるユニットは、エチレンオキシ基とプロピレンオキシ基のランダム共重合体又はブロック共重合体でもよく、Mは、水素原子又はメチル基を表す。)
また、本発明は、上記一般式(I)中、A1及びA2の少なくとも一方が、上記一般式(II)又は一般式(III)の何れかで表される基である化合物を含有することを特徴とする重合性組成物を提供するものであり、更に、上記重合性組成物を重合させてなる重合体を提供するものである。
本発明の重合性化合物は、製膜時の硬化収縮が少なく、透明かつ高屈折率の重合体を与える。
以下、本発明の化合物、重合性組成物及び重合体について好ましい実施形態に基づき詳細に説明する。
本発明の化合物は、上記一般式(I)で表わされる化合物であり、ベンゾ又はナフトシクロアルカン骨格を有することを特徴とするものである。また、本発明の化合物は、一般式(I)中のA1及びA2で表わされる基の違いにより、本発明の重合性組成物に含有される重合性化合物(以下、本発明の重合性化合物ともいう)又は該重合性化合物を製造するために有用な中間体(以下、本発明の中間体化合物ともいう)となる。ここで、本発明の重合性化合物は、上記一般式(I)中、A1及びA2の少なくとも一方が、上記一般式(II)又は一般式(III)の何れかで表される基である化合物であり、重合性化合物として本発明の重合性組成物に用いられる。また、本発明の中間体化合物は、上記一般式(I)中、A1及びA2が、水素原子又は上記一般式(IV)で表わされる基である化合物である。
本発明の中間体化合物及び重合性化合物において、上記一般式(I)中、X、Y、Z1及びZ2で表されるアルキル基、アリール基、アリールアルキル基中のメチレン基は不飽和結合、−O−又は−S−で中断されていてもよく、ハロゲン基の置換位置、及び−O−又は−S−の中断位置は任意であり、−O−又は−S−が各環と直接結合するものも含む。ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数1〜10のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、t−アミル、ヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、t−ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、モノフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、テトラフルオロエチル、トリフルオロエチル、ジフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ヘキサフルオロプロピル、ペンタフルオロプロピル、テトラフルオロプロピル、トリフルオロプロピル、パーフルオロブチル、メトキシ、メトキシエトキシ、メトキシエトキシエトキシ、メチルチオ、エトキシ、ビニルオキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、t−ブトキシカルボニルメトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、t−ペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル等の直鎖、分岐及び環状のアルキル基が挙げられ、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数6〜20のアリール基としては、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、1−フェナントリル、o−トリル、m−トリル、p−トリル、3−フルオレニル、9−フルオレニル、1−テトラヒドロナフチル、2−テトラヒドロナフチル、1−アセナフテニル、1−インダニル、2−インダニル、4−ビニルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−イソブチルフェニル、4−t−ブチルフェニル、4−ヘキシルフェニル、4−シクロヘキシルフェニル、4−オクチルフェニル、4−(2−エチルヘキシル)フェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4−ジ−t−ブチルフェニル、2,5−ジ−t−ブチルフェニル、2,6−ジ−t−ブチルフェニル、2,4−ジ−t−ペンチルフェニル、2,5−ジ−t−アミルフェニル、シクロヘキシルフェニル、ビフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−トリクロロフェニル、4−トリフルオロフェニル、パーフルオロフェニル、フェノキシ、2−メチルフェノキシ、3−メチルフェノキシ、4−メチルフェノキシ、2,3−ジメチルフェノキシ、2,4−ジメチルフェノキシ、2,5−ジメチルフェノキシ、2,6−ジメチルフェノキシ、3,4−ジメチルフェノキシ、3,5−ジメチルフェノキシ、2,3,4−トリメチルフェノキシ、2,3,5−トリメチルフェノキシ、2,3,6−トリメチルフェノキシ、2,4,5−トリメチルフェノキシ、2,4,6−トリメチルフェノキシ、3,4,5−トリメチルフェノキシ、2,3,4,5−テトラメチルフェノキシ、2,3,4,6−テトラメチルフェノキシ基、2,3,5,6−テトラメチルフェノキシ、ペンタメチルフェノキシ、エチルフェノキシ、n−プロピルフェノキシ、イソプロピルフェノキシ、n−ブチルフェノキシ、sec−ブチルフェノキシ、tert−ブチルフェノキシ、n−ヘキシルフェノキシ、n−オクチルフェノキシ、n−デシルフェノキシ、n−テトラデシルフェノキシ、1−ナフトキシ、2−ナフトキシ、1−アントリルオキシ、1−フェナントリルオキシ、o−トリルオキシ、m−トリルオキシ、p−トリルオキシ、9−フルオレニルオキシ、1−テトラヒドロナフトキシ、2−テトラヒドロナフトキシ、1−アセナフテニルオキシ、1−インダニルオキシ、2−インダニルオキシ等が挙げられ、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数7〜20のアリールアルキル基としては、例えば、ベンジル、フェネチル、2−フェニルプロピル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、スチリル、シンナミル、4−クロロフェニルメチル、ベンジルオキシ基、1−ナフチルメトキシ基、2−ナフチルメトキシ基、1−アントリルメトキシ等が挙げられ、ハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数2〜20複素環基としては、例えば、ピロリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジル、ピペラジル、ピペリジル、ピラニル、ピラゾリル、トリアジル、ピロリジル、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾリル、フリル、フラニル、ベンゾフラニル、チエニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、チアジアゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、オキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、インドリル、ユロリジル、モルフォリニル、チオモルフォリニル、2−ピロリジノン−1−イル、2−ピペリドン−1−イル、2,4−ジオキシイミダゾリジン−3−イル、2,4−ジオキシオキサゾリジン−3−イル等が挙げられ、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられ、X同士で形成していてもよい環構造としては、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロペンテン環、ベンゼン環、ピペリジン環、モルホリン環、ラクトン環、ラクタム環等の5〜7員環及びナフタレン環、アントラセン環、フルオレン環、アセナフテン環、インダン環、テトラリン環等の縮合環が挙げられる。
本発明の中間体化合物及び重合性化合物において、上記一般式(I)中、xが2であり、yが0である化合物は、光硬化性に優れるため好ましく、その中でも下記一般式(V)で表される化合物は、製造面で有利であるためより好ましい。
Figure 0005466863
(式中、A1、A2、X、Y、Z1、Z2、k、r及びsは、上記一般式(I)と同じである。)
更に、上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、Yがフェニル基である化合物は、高屈折率の重合体を与えるため好ましく、kが0又は1であり、kが1の時、Xが炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜20のアリール基である化合物は、より製造面で有利なため、好ましく用いられる。
また、本発明の重合性化合物の中でも、上記一般式(I)中、A1及びA2が、共に上記一般式(II)で表される基である化合物や、A1及びA2が、共に上記一般式(III)で表される基である化合物は、硬度の高い重合体を与えるため好ましい。
上記一般式(I)で表される本発明の重合性化合物としては、例えば、下記の〔化4〕〜〔化14〕に示される化合物が挙げられる。尚、下記化合物において、n及びmは0〜20の数を表す。
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
Figure 0005466863
また、本発明の中間体化合物の中でも、上記一般式(I)中、A1とA2が共に上記一般式(IV)で表される中間体化合物は、上記重合性化合物のうち、n又はmが1〜20のものを製造するために特に有用な中間体である。該中間体化合物の例としては、上記〔化4〕〜〔化14〕に示される化合物のアクリロイル基、メタクリロイル基又はビニルベンジル基を水素原子で置換した化合物のうち、n又はmが1〜20の数である化合物が挙げられる。
本発明の重合性化合物において、上記一般式(II)におけるn及び一般式(III)におけるmは0〜20の数を表すが、製造面では0〜5が好ましく、0〜3が更に好ましい。また、本発明の中間体化合物においても同様に、上記一般式(IV)におけるfは1〜20の数を表すが、1〜5が好ましく、1〜3が更に好ましい。
本発明の中間体化合物及び重合性化合物の製造方法は特に制限されるものではないが、例えば、上記一般式(I)において、A1及びA2が共に上記一般式(II)で表される重合性化合物(I−A)は、ビスフェノール誘導体(1)と(メタ)アクリル酸ハロゲン化物を、アルカリ存在下で反応させるか、ビスフェノール誘導体(1)と(メタ)アクリル酸を、酸性触媒存在下で反応させることにより得ることができる。その反応式を下記式に示す。尚、下記式中のX、Y、Z1、Z2、k、p、r、s、x、yは、上記一般式(I)と同じであり、L1、n及びMは、上記一般式(II)と同じであり、E1はハロゲン原子又はOHを表す。
Figure 0005466863
また、上記一般式(I)において、A1及びA2が共に上記一般式(III)で表される重合性化合物(I−B)は、ビスフェノール誘導体(1)とハロゲン化メチルスチレンを、アルカリ存在下で反応させることにより得ることができる。その反応式を下記式に示す。尚、下記式中のX、Y、Z1、Z2、k、p、r、s、x、yは、上記一般式(I)と同じであり、L2及びmは、上記一般式(III)と同じであり、E2はハロゲン原子を表す。
Figure 0005466863
上記一般式(I)において、A1及びA2が共に上記一般式(IV)で表される中間体化合物(I−C)は、上記ビスフェノール誘導体(1)として用いることができ、ビスフェノール誘導体(2)と環状炭酸エステルを、アルカリ存在下で反応させるか、ビスフェノール誘導体(2)とエチレンオキシドやプロピレンオキシドを、アルカリ触媒存在下で重付加反応させることにより得ることができる。その反応式を下記式に示す。尚、下記式中のX、Y、Z1、Z2、k、p、r、s、x、yは、上記一般式(I)と同じであり、L3及びfは、上記一般式(IV)と同じであり、qは0又は1である。
Figure 0005466863
上記酸性触媒としては、例えば、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、m−キシレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ヒドロキシメチルスルホン酸、2−ヒドロキシエチルスルホン酸、ヒドロキシプロピルスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、スルホサリチル酸、スルホフタル酸等のスルホン酸類;硫酸、無水硫酸、発煙硫酸、クロロ硫酸、フルオロ硫酸、塩酸、塩化水素ガス、シュウ酸、ギ酸、リン酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ケイタングステン酸、リンタングステン酸等のヘテロポリ酸、強酸性のイオン交換樹脂、活性白土、三フッ化ホウ素、無水塩化アルミニウム、塩化亜鉛等が挙げられる。該酸性触媒は、上記ビスフェノール誘導体(1)100質量部に対して、好ましくは0.1〜50質量部、より好ましくは1〜10質量部用いられる。
上記反応で使用されるアルカリとしては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属水酸化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、マグネシウムジメトキシド、マグネシウムジエトキシド、アルミニウムジイソプロポキシド、アルミニウムトリ−t−ブトキシド等の金属アルコキシド;ブチルリチウム、t−ブチルリチウム等の有機金属化合物;リチウムアミド、リチウムヘキサメチルジシラザン等のアルカリ金属アミド;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩;トリエチルアミン、ピリジン、ベンジルアミン、ベンジルメチルアミン、γ−ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、トリブチルアミン、4−ピペリジノピリジン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等のアミン化合物等が挙げられる。上記重合性化合物を製造する場合、上記アルカリの使用量は、ビスフェノール誘導体(1)の水酸基1個に対し、0.1〜2.0モル、特に0.3〜1.5モルの範囲で使用される。また、上記中間体化合物を製造する場合、上記アルカリの使用量は、ビスフェノール誘導体(2)の水酸基1個に対し、0.01〜2.0モル、特に0.05〜0.5モルの範囲で使用される。
また、上記反応には、従来公知の溶媒を使用することができ、該溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素系溶媒;テレピン油、D−リモネン、ピネン等のテルペン系炭化水素油;ミネラルスピリット、スワゾール#310(コスモ松山石油(株))、ソルベッソ#100(エクソン化学(株))等のパラフィン系溶剤;メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルム、トリクロロエチレン、塩化メチレン、クロロベンゼン等のハロゲン系溶媒;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル系溶媒;エーテル類、セロソルブ系溶媒、ケトン系溶媒、アニリン、トリエチルアミン、ピリジン、ジオキサン、酢酸、アセトニトリル、二硫化炭素等が挙げられる。
上記反応において、ビスフェノール誘導体(2)から化合物(I−C)を得る際、fの数が異なる複数の化合物の混合物として得られることがあるが、問題なく次の反応に使用し、重合性化合物(I−A)又は(I−B)においてn又はmの数が異なる複数の化合物の混合物を製造して、これを用いて重合性組成物としてもよい。
以上説明した本発明の中間体化合物及び重合性化合物は、以下に説明する重合性組成物として様々な用途に用いられる。
本発明の重合性組成物は、上記の重合性化合物を含有する組成物であり、主として、ラジカル重合開始剤及び溶媒と混合して用いられる。本発明の重合性組成物において、前記重合性化合物は一種でも二種以上の混合物でもよく、前記重合性化合物の含有量は、重合性組成物から溶媒を除く全固形分の合計質量に占める割合で好ましくは50〜90質量%、より好ましくは60〜80質量%である。
上記ラジカル重合開始剤としては、従来既知の化合物を用いることが可能であり、例えば、過酸化ベンゾイル、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾフェノン、フェニルビフェニルケトン、1−ヒドロキシ−1−ベンゾイルシクロヘキサン、ベンジル、ベンジルジメチルケタール、1−ベンジル−1−ジメチルアミノ−1−(4'−モルホリノベンゾイル)プロパン、2−モルホリル−2−(4'−メチルメルカプト)ベンゾイルプロパン、チオキサントン、1−クロル−4−プロポキシチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジエチルチオキサントン、エチルアントラキノン、4−ベンゾイル−4'−メチルジフェニルスルフィド、ベンゾインブチルエーテル、2−ヒドロキシ−2−ベンゾイルプロパン、2−ヒドロキシ−2−(4'−イソプロピル)ベンゾイルプロパン、4−ブチルベンゾイルトリクロロメタン、4−フェノキシベンゾイルジクロロメタン、ベンゾイル蟻酸メチル、1,7−ビス(9'−アクリジニル)ヘプタン、9−n−ブチル−3,6−ビス(2'−モルホリノイソブチロイル)カルバゾール、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、p−メトキシフェニル−2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−ナフチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(p−ブトキシスチリル)−s−トリアジン、2−(p−ブトキシスチリル)−5−トリクロロメチル−1,3,4−オキサジアゾール、9−フェニルアクリジン、9,10−ジメチルベンズフェナジン、ベンゾフェノン/ミヒラーズケトン、ヘキサアリールビイミダゾール/メルカプトベンズイミダゾール、チオキサントン/アミン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルホスフィンオキシド、並びに特開2000−80068号公報、特開2001−233842号公報、特開2005−97141号公報、特表2006−516246号公報、特許第3860170号公報、特許第3798008号公報、WO2006/018973号公報に記載の化合物等が挙げられる。これらの中でも、下記一般式(a)又は(c)で表される化合物が好ましい。
Figure 0005466863
(式中、R71、R72及びR73は、それぞれ独立に、R76、OR76、COR76、SR76、CONR7677又はCNを表し、R76及びR77は、それぞれ独立に、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基又は複素環基を表し、これらはハロゲン原子及び/又は複素環基で置換されていてもよく、これらのうちアルキル基及びアリールアルキル基のアルキレン部分は、不飽和結合、エーテル結合、チオエーテル結合又はエステル結合により中断されていてもよく、また、R76及びR77は一緒になって環を形成していてもよく、R74はハロゲン原子又はアルキル基を表し、R75は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基又は下記一般式(b)で表される置換基を表し、gは0〜4の整数を表し、gが2以上の時、複数のR74は異なる基でもよい。)
Figure 0005466863
(式中、環Mはシクロアルカン環、芳香環又は複素環を表し、R76はハロゲン原子又はアルキル基を表し、Y71は酸素原子、硫黄原子又はセレン原子を表し、Z71は炭素原子数1〜5のアルキレン基を表し、hは0〜4の整数を表し、hが2以上の時、複数のX73は異なる基でもよい。)
Figure 0005466863
(式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、R11、OR11、COR11、SR11、CONR1213又はCNを表し、R11、R12及びR13は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜30のアリール基、炭素原子数7〜30のアリールアルキル基又は炭素原子数2〜20の複素環基を表し、アルキル基、アリール基、アリールアルキル基及び複素環基の水素原子は、更にOR21、COR21、SR21、NR2223、CONR2223、−NR22−OR23、−NCOR22−OCOR23、−C(=N−OR21)−R22、−C(=N−OCOR21)−R22、CN、ハロゲン原子、−CR21=CR2223、−CO−CR21=CR2223、カルボキシル基、エポキシ基で置換されていてもよく、R21、R22及びR23は、それぞれ独立に、水素原子、炭素原子数1〜20のアルキル基、炭素原子数6〜30のアリール基、炭素原子数7〜30のアリールアルキル基又は炭素原子数2〜20の複素環基を表し、上記R11、R12、R13、R21、R22及びR23で表される置換基のアルキレン部分のメチレン基は、不飽和結合、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、チオエステル結合、アミド結合又はウレタン結合により1〜5回中断されていてもよく、上記置換基のアルキル部分は分岐側鎖があってもよく、環状アルキルであってもよく、上記置換基のアルキル末端は不飽和結合であってもよく、また、R12とR13及びR22とR23はそれぞれ一緒になって環を形成していてもよい。R3及びR4は、それぞれ独立に、R11、OR11、SR11、COR11、CONR1213、NR12COR11、OCOR11、COOR11、SCOR11、OCSR11、COSR11、CSOR11、CN、ハロゲン原子又は水酸基を表し、a及びbは、それぞれ独立に、0〜4である。X1は直接結合又はCOを表し、X2は酸素原子、硫黄原子、セレン原子、CR3132、CO、NR33又はPR34を表し、R31、R32、R33及びR34は、それぞれ独立に、R11、OR11、COR11、SR11、CONR1213又はCNを表し、R3は−X2−を介して隣接するベンゼン環の炭素原子の1つと結合して環構造を形成していてもよく、あるいはR3とR4が一緒になって環を形成していてもよく、R31、R33及びR34は、それぞれ独立に、隣接するどちらかのベンゼン環と一緒になって環を形成していてもよい。)
本発明の重合性組成物において、上記ラジカル重合開始剤の含有量は、重合性組成物から溶媒を除く全固形分の合計質量に占める割合で好ましくは0.1〜40質量%、より好ましくは1.0〜10質量%である。また、上記ラジカル重合開始剤は1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
本発明の重合性組成物には、溶媒を含有させてもよく、通常、前記の各成分を溶解又は分散しえる溶媒であれば特に制限はないが、例えば、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、ジエチルケトン、アセトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸−n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸−n−ブチル等のエステル系溶媒;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のセルソルブ系溶媒;メタノール、エタノール、イソ−又はn−プロパノール、イソ−又はn−ブタノール、アミルアルコール等のアルコール系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等のBTX系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;テレピン油、D−リモネン、ピネン等のテルペン系炭化水素油;ミネラルスピリット、スワゾール#310(コスモ松山石油(株))、ソルベッソ#100(エクソン化学(株))等のパラフィン系溶媒;四塩化炭素、クロロホルム、トリクロロエチレン、塩化メチレン等のハロゲン化脂肪族炭化水素系溶媒;クロロベンゼン等のハロゲン化芳香族炭化水素系溶媒;カルビトール系溶媒、アニリン、トリエチルアミン、ピリジン、酢酸、アセトニトリル、二硫化炭素、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられ、中でも、ケトン類あるいはセロソルブ系溶媒が好ましい。これらの溶媒は1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
本発明の重合性組成物において、上記溶媒の含有量は、重合性組成物に占める全固形分濃度が好ましくは5〜60質量%、より好ましくは20〜50質量%となるように調整するとよい。また、本発明の重合性化合物を合成する際に用いた溶媒を除去せず、そのまま本発明の重合性組成物に含有させてもよい。
本発明の重合性組成物には、更に不飽和結合を有するモノマー、連鎖移動剤、界面活性剤等を併用することができる。
上記不飽和結合を有するモノマーとしては、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−n−オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル酸ジメチルアミノエチル、アクリル酸亜鉛、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸−2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸−t−ブチル、メタクリル酸シクロヘキシル、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート等が挙げられる。
本発明の重合性組成物において、上記不飽和結合を有するモノマーの含有量は、重合性組成物から溶媒を除く全固形分の合計質量に占める割合で好ましくは0.01〜20質量%、より好ましくは0.1〜10質量%である。これらは1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
上記連鎖移動剤としては、チオグリコール酸、チオリンゴ酸、チオサリチル酸、2−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプト酪酸、N−(2−メルカプトプロピオニル)グリシン、2−メルカプトニコチン酸、3−〔N−(2−メルカプトエチル)カルバモイル〕プロピオン酸、3−〔N−(2−メルカプトエチル)アミノ〕プロピオン酸、N−(3−メルカプトプロピオニル)アラニン、2−メルカプトエタンスルホン酸、3−メルカプトプロパンスルホン酸、4−メルカプトブタンスルホン酸、ドデシル(4−メチルチオ)フェニルエーテル、2−メルカプトエタノール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、1−メルカプト−2−プロパノール、3−メルカプト−2−ブタノール、メルカプトフェノール、2−メルカプトエチルアミン、2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−3−ピリジノール、2−メルカプトベンゾチアゾール、メルカプト酢酸、トリメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカプトプロピオネート)等のメルカプト化合物、該メルカプト化合物を酸化して得られるジスルフィド化合物、ヨード酢酸、ヨードプロピオン酸、2−ヨードエタノール、2−ヨードエタンスルホン酸、3−ヨードプロパンスルホン酸等のヨード化アルキル化合物が挙げられる。これらは1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
上記界面活性剤としては、パーフルオロアルキルリン酸エステル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩等のフッ素界面活性剤、高級脂肪酸アルカリ塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸塩等のアニオン系界面活性剤、高級アミンハロゲン酸塩、第四級アンモニウム塩等のカチオン系界面活性剤、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセリド等の非イオン界面活性剤、両性界面活性剤、シリコーン系界面活性剤等の界面活性剤を用いることができ、これらは1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
本発明の重合性組成物には、更に熱可塑性有機重合体を用いることによって、硬化物の特性を改善することもできる。該熱可塑性有機重合体としては、例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、メチルメタクリレート−エチルアクリレート共重合体、ポリ(メタ)アクリル酸、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸−メチルメタクリレート共重合体、ポリビニルブチラール、セルロースエステル、ポリアクリルアミド、飽和ポリエステル等が挙げられる。これらは1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
また、本発明の重合性組成物には、必要に応じて、アニソール、ハイドロキノン、ピロカテコール、t−ブチルカテコール、フェノチアジン等の熱重合抑制剤;可塑剤;接着促進剤;充填剤;消泡剤;分散剤;レベリング剤;シランカップリング剤;難燃剤等の慣用の添加物を加えることができる。これらは1種類で、又は2種類以上混合して使用することができる。
また、本発明の重合性組成物には、必要に応じて、硬化触媒;モノグリシジルエーテル類、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ベンジルアルコール、コールタール等の反応性又は非反応性の希釈剤(可塑剤);ガラス繊維、炭素繊維、セルロース、ケイ砂、セメント、カオリン、クレー、水酸化アルミニウム、ベントナイト、タルク、シリカ、微粉末シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック、グラファイト、酸化鉄、瀝青物質等の充填剤もしくは顔料;γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−N’−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤;キャンデリラワックス、カルナウバワックス、木ろう、イボタロウ、みつろう、ラノリン、鯨ろう、モンタンワックス、石油ワックス、脂肪酸ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸エーテル、芳香族エステル、芳香族エーテル等の潤滑剤;増粘剤;チキソトロピック剤;酸化防止剤;光安定剤;紫外線吸収剤;難燃剤;消泡剤;防錆剤;コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ等の常用の添加物を含有してもよく、更に、キシレン樹脂、石油樹脂等の粘着性の樹脂類を併用することもできる。
本発明の重合性組成物において、これらの任意の添加物は、本発明の重合性組成物100質量部に対し、好ましくは合計で100質量部以下とする。
次に、本発明の重合体について説明する。
本発明の重合体は、上記重合性組成物を重合してなるものであり、公知の手段で、金属、紙、プラスチック等の支持基体上に適用して用いられる。また、一旦フィルム等の支持基体上に施した後、他の支持基体上に転写することもでき、その適用方法に制限はない。
上記支持基体としては、特に限定されないが、好ましい例としてはガラス板、ポリエチレンテレフタレート板、ポリカーボネート板、ポリイミド板、ポリアミド板、ポリメタクリル酸メチル板、ポリスチレン板、ポリ塩化ビニル板、ポリテトラフルオロエチレン板、セルロース板、シリコン板、反射板、シクロオレフィンポリマー、方解石板等が挙げられる。このような支持基板上にポリイミド配向膜、又はポリビニルアルコール配向膜を施したものが特に好ましく使用することができる。
上記支持基体に塗布する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えばカーテンコーティング法、押し出しコーティング法、ロールコーティング法、スピンコーティング法、ディップコーティング法、バーコーティング法、スプレーコーティング法、スライドコーティング法、各種のスクリーン印刷、インクジェット印刷等、浸漬及び流延成膜法等を用いることができる。尚、上記重合体の膜厚は用途等に応じて適宜選択されるが、0.001〜50μm、より好ましくは、0.1〜30μm、特に好ましくは、1〜10μmの範囲から選択される。
本発明の重合性組成物を重合させる方法は、光、熱又は電磁波を用いる公知の方法を適用できる。光又は電磁波による重合反応としては、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合、配位重合、リビング重合等が挙げられる。支持基板上に形成した(共)重合体は、そのまま使用しても良いが、必要に応じて、支持基板から剥離したり、他の支持基板に転写したりして使用してもよい。
上記光の好ましい種類は、紫外線、可視光線、赤外線等である。電子線、X線等の電磁波を用いてもよい。通常は、紫外線又は可視光線が好ましい。好ましい波長の範囲は150〜500nmである。更に好ましい範囲は250〜450nmであり、最も好ましい範囲は300〜400nmである。光源は、低圧水銀ランプ(殺菌ランプ、蛍光ケミカルランプ、ブラックライト)、高圧放電ランプ(高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ)、又はショートアーク放電ランプ(超高圧水銀ランプ、キセノンランプ、水銀キセノンランプ)等が挙げられるが、超高圧水銀ランプが好ましく使用することができる。光源からの光はそのまま重合性組成物に照射してもよく、フィルターによって選択した特定の波長(又は特定の波長領域)を重合性組成物に照射してもよい。好ましい照射エネルギー密度は、2〜5000mJ/cm2であり、更に好ましい範囲は10〜3000mJ/cm2であり、特に好ましい範囲は100〜2000mJ/cm2である。好ましい照度は0.1〜5000mW/cm2であり、更に好ましい照度は1〜2000mW/cm2である。
本発明の重合体に用いられる重合性組成物は、紫外線等の光照射による重合により、数秒〜数分で硬化が可能であり、眼鏡レンズに代表される各種光学用レンズ等の光学部品の製造時における生産性を高めることが可能となる。またラジカル重合反応としては、前述したように、紫外線等の光による重合反応(光重合)により好適に実施されるが、必要に応じて、熱による重合反応、ガンマ線による重合反応等と併用しても差し支えない。
本発明の重合性組成物に光照射して得られる、本発明の重合体は、硬度が高く、耐擦傷性、密着性に優れ、透明性が高く、硬化収縮が少なく、高屈折率であって、例えば、眼鏡レンズ、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ、プリズムレンズ、マイクロレンズ等のレンズ類の用途において、好適に使用される。その他、皮膜形成用材料、プリント(配線回路)基板製造の際のソルダーマスク、メッキレジスト、接着剤、ディスプレー、光ファイバー、光導波路、ホログラム、各種コーティング剤等としても用いられる。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等により制限されるものではない。尚、実施例1は、本発明の重合性化合物を製造するための中間体化合物の製造例を示す。実施例2は、本発明の重合性化合物の製造例を示す。実施例3及び比較例1は、本発明の重合性組成物及び比較用の重合性組成物の製造例を示す。実施例4、実施例5、比較例2及び比較例3は、本発明の重合体及び比較用の重合体の製造例及び評価例を示す。
[実施例1−1]1,1−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3−フェニルインダン(以下、中間体化合物No.1とする)の製造
Figure 0005466863
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルインダン89.1g、炭酸エチレン11.6g、炭酸カリウム0.88g及びトルエン11.0gを、ジメチルアセトアミド240.0gに加え、110℃にて10時間反応した。その後、酢酸エチル1200mLを加え、水500mLの3回の洗浄にてジメチルアセトアミド、炭酸カリウム及び未反応の炭酸エチレンを除去した後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、溶媒留去を行い粗結晶を得た。この粗結晶をアセトンで洗浄し、乾燥することにより白色結晶90.6g(収率82%)を得た。各種分析の結果、目的の中間体化合物No.1であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.72(t:1H),3.21(dd:1H),3.68−3.77(m:4H),3.;93−4.07(m:4H),4.15(dd:1H),4.76−4.86(m,2H)6.77(d:1H),6.84−6.90(m:4H),7.02−7.14(m:5H),7.17−7.29(m:5H),7.32−7.38(m:2H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3304,2934,1608,1508,1456,1291,1176,1064,919,832,762,703
[実施例1−2]1,1−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−3,5−ジフェニルインダン(以下、中間体化合物No.2とする)の製造
Figure 0005466863
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5−ジフェニルインダン20.0g、炭酸エチレン9.30g、及び炭酸カリウム1.46gを、ジメチルアセトアミド120.0gに加え、110℃にて6時間反応した。その後、トルエン500mLを加え、水100mLの3回の洗浄にてジメチルアセトアミド、炭酸カリウム及び未反応の炭酸エチレンを除去した後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過、溶媒留去を行い反応混合物の固体を得た。この混合物をアセトンで晶析することにより微黄色結晶9.63g(収率40%)を得た。各種分析の結果、目的の中間体化合物No.2であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.74(t:1H),3.27(dd:1H),3.68−3.75(m:4H),3.95−4.01(m:4H),4.22(dd:1H),4.78−4.83(m:2H),6.87−6.93(m:4H),6.98−7.01(m:1H),7.06−7.11(m:2H),7.14−7.21(m:3H),7.25−7.42(m:8H),7.49−7.55(m:3H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3420,2936,1607,1508,1456,1248,1181,1041,915,831,765,701
[実施例2−1]
1,1−ビス(4−アクリロイルオキシフェニル)−3−フェニルインダン(以下、重合性化合物No.1とする)の製造
Figure 0005466863
アルゴン雰囲気下、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルインダン5.00gに乾燥テトラヒドロフラン50.0mL、トリエチルアミン3.38gを加え溶解させた後、系内が10℃を超えないよう冷却しながらアクリロイルクロライド2.99gをゆっくり滴下した。徐々に室温に戻しながら1時間攪拌した後、1%リン酸75gと酢酸エチル100mLを加えて攪拌し、水相を廃棄し、更に水相が中性になるまで水100mLで3度洗浄した後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して混合物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて分離精製し、白色結晶2.65g(収率41%)を得た。各種分析の結果、目的の重合性化合物No.1であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.49−2.53(m:1H),2.70−2.78(m:1H),4.24(dd:1H),6.15−6.18(m:2H),6.37−6.46(m:2H),6.51−6.56(m:2H),7.10−7.40(m:17H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3061,3031,2963,2936,2877,1924,1739,1634,1622,1603,1504,1471,1455,1404,1352,1295,1250,1209,1170,1112,1015,972,927,902,847,807,778,762,740,703
[実施例2−2]
1,1−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]−3−フェニルインダン(以下、重合性化合物No.2とする)の製造
Figure 0005466863
実施例1−1で得られた中間体化合物No.1の10.0g、パラトルエンスルホン酸一水和物0.412g、及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.010gにアクリル酸92.7gを加え、60℃で15時間攪拌した。その後、酢酸エチル200mLを加え、水200mLで3度洗浄した後、10%炭酸水素ナトリウム水溶液100mLで2度洗浄し、更に水200mLで洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去し、反応混合物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)で分離精製し、無色透明の粘調性液体7.70g(収率64%)を得た。各種分析の結果、目的の重合性化合物No.2であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.71(dd:1H),3.20(dd:1H),4.14(dd,1H),4.18−4.25(m:4H),4.40−4.48(m,4H),5.94−6.00(m,2H),6.17−6.27(m:2H),6.31−6.39(m:2H),6.76−6.81(m:1H),6.85−6.96(m:4H),7.00−7.09(m:3H),7.10−7.30(m:7H),7.32−7.39(m:2H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3031,2966,2875,1726,1636,1608,1581,1508,1455,1409,1296,1247,1182,1119,1065,1011,984,947,829,810,777,758,735,702
[実施例2−3]
1,1−ビス(4−アクリロイルオキシフェニル)−3,5−ジフェニルインダン(以下、重合性化合物No.3とする)の製造
Figure 0005466863
アルゴン雰囲気下、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5−ジフェニルインダン4.00gに乾燥テトラヒドロフラン50.0mL、トリエチルアミン2.50gを加え溶解させた後、系内が10℃を超えないよう冷却しながらアクリロイルクロライド1.99gゆっくり滴下した。徐々に室温に戻しながら1時間攪拌した後、水50gと酢酸エチル100mLを加えて攪拌し、水相を廃棄し、更に水相が中性になるまで水100mLで3度洗浄した後、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去して混合物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=2/1)にて分離精製し、無色の固体0.546g(収率11%)を得た。各種分析の結果、目的物の重合性化合物No.3であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.88−2.95(m:1H),3.00−3.05(m:1H),4.22(dd:1H),5.26−5.32(m:2H),6.00−6.11(m:2H),6.32−6.40(m:2H),6.98−7.26(m:17H),7.36(s:1H),7.40−7.44(m:3H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3060,3029,2964,2870,1740,1634,1601,1504,1476,1455,1404,1295,1250,1206,1171,1151,1075,1015,982,901,843,801,764,701
[実施例2−4]
1,1−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]−3,5−ジフェニルインダン(以下、重合性化合物No.4とする)の製造
Figure 0005466863
実施例1−2で得られた中間体化合物No.2の9.00g、パラトルエンスルホン酸一水和物0.650g、及び2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール0.010gにアクリル酸を71.7gを加え、70℃で30時間攪拌した。その後、酢酸エチル200mLを加え、水200mLで3度洗浄した後、10%炭酸水素ナトリウム水溶液100mLで2度洗浄し、更に水200mLで洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶媒を留去し、反応混合物を得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン/酢酸エチル=10/1)で分離精製し、無色の結晶5.62g(収率52%)を得た。各種分析の結果、目的の重合性化合物No.4であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.70−2.83(m:1H),3.21−3.30(m:1H),4.18−4.26(m,5H),4.42−4.48(m:4H),5.93−6.02(m,2H),6.17−6.28(m,2H),6.32−6.40(m:2H),6.87−7.00(m:5H),7.05−7.12(m:2H),7.14−7.23(m:3H),7.25−7.44(m:8H),7.48−7.59(m:3H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3030,2957,2873,1725,1636,1607,1581,1508,1476,1456,1409,1296,1248,1181,1119,1065,1011,984,947,863,830,810,764,701
[実施例2−5]
1,1−ビス[4−(4−ビニルベンジルオキシ)フェニル]−3−フェニルインダン(以下、重合性化合物No.5とする)の製造
Figure 0005466863
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3−フェニルインダン5.00gとアセトン20.0g、メタノール4.00g、水酸化ナトリウム1.16gを混合し、55℃まで加熱し、4−クロロメチルスチレン4.23gをゆっくりと滴下した。更に55℃で4時間反応させた後、この反応液にメタノール50mLを加えてよく攪拌し、底に沈んだ粘調性の液体の上澄みをデカントで取り除いた。この残った液体にアセトン50mLを加え溶解させた後、溶媒を留去したところ、黄色結晶固体が得られた。これをアセトン洗浄することで、黄色結晶3.31g(収率41%)を得た。各種分析の結果目的の重合性化合物No.5であることを確認した。
(分析結果)
(1)1H−NMR(DMSO−d6)のケミカルシフト(ppm)
2.66−2.73(m:1H),3.16−3.25(m:1H),4.14(dd:1H),5.03−5.10(m:4H),5.23−5.31(m:2H),5.81−5.86(m:2H),6.68−6.81(m:3H),6.91−7.10(m:7H),7.11−7.30(m:7H),7.31−7.39(m:2H),7.39−7.46(m:4H),7.46−7.54(m:4H)
(2)IRスペクトル(cm-1
3025,2964,2940,2868,1629,1606,1579,1507,1457,1407,1381,1291,1245,1179,1117,1045,1012,912,877,829,758,732,700
[実施例3−1]
実施例2−1で得た重合性化合物No.1の2.00g、光ラジカル重合開始剤として1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、レベリング剤としてDIC社製F−470の0.0016g及び酢酸エチル2.10gを混合溶解し、重合性組成物No.1を得た。
[実施例3−2]
実施例2−1で得た重合性化合物No.1の0.500g、2,2−ビス(4−アクリロイルオキシフェニル)プロパン(以下、化合物a−1とする)の1.50g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及びトルエン2.10gを混合溶解し、重合性組成物No.2を得た。
Figure 0005466863
[実施例3−3]
実施例2−2で得た重合性化合物No.2の2.00g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及び酢酸エチル2.10gをよく混合し、重合性組成物No.3を得た。
[実施例3−4]
実施例2−3で得た重合性化合物No.3の0.500g、化合物a−1の1.50g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及びトルエン2.10gを混合溶解し、重合性組成物No.4を得た。
[実施例3−5]
実施例2−4で得た重合性化合物No.4の2.00g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及び酢酸エチル2.10gをよく混合し、重合性組成物No.5を得た。
[実施例3−6]
実施例2−5で得た重合性化合物No.5の0.500g、化合物a−1の1.50g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及びトルエン2.10gを混合溶解し、重合性組成物No.6を得た。
[比較例1−1]
化合物a−1の2.00g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及び酢酸エチル2.10gをよく混合し、比較重合性組成物No.1を得た。
[比較例1−2]
2,2−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]プロパン(以下、化合物a−2とする)の2.00g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及び酢酸エチル2.10gをよく混合し、比較重合性組成物No.2を得た。
Figure 0005466863
[比較例1−3]
9,9−ビス[4−(2−アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン(以下、化合物a−3とする)の2.00g、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの0.100g、DIC社製F−470の0.0016g及びトルエン2.10gをよく混合し、比較重合性組成物No.3を得た。
Figure 0005466863
尚、化合物a−1〜a−3は、本発明の重合性化合物とは異なり、ベンゾ又はナフトシクロアルカン骨格を有さない重合性化合物である。
[実施例4−1〜4−6]
実施例3−1〜3−6で得られた重合性組成物No.1〜No.6のそれぞれ0.50gをPETフィルムに塗布し、オーブン中80℃で10分間プリベークを行った。この後、高圧水銀灯で500mJ/cm2の光量を露光し硬化膜を得た。この硬化膜をPETフィルムから剥離させ、屈折率の測定を行った。結果を〔表1〕に示す。
[比較例2−1及び2−2]
比較例1−1、1−2で得られた比較重合性組成物No.1及びNo.2について実施例3−1〜3−6と同様の操作で屈折率の測定を行った。結果を併せて〔表1〕に示す。
Figure 0005466863
[実施例5−1及び5−2]
実施例3−3、3−5で得られた重合性組成物No.3、No.5のそれぞれ0.50gを50mm×80mm×80ミクロンのTACフィルム(富士フイルム社製FT−TDY80UL)にバーコーター#40を用いて塗布し、オーブン中80℃で10分間プリベークを行った。この後、高圧水銀灯で500mJ/cm2の光量を露光し塗工フィルムを得た。このフィルムを平面上に静置し、フィルムの四隅の平面上からの高さを測定し、その合計について、○を20mm未満、△を20mm以上60mm未満、×を60mm以上としてフィルム反り変形量の評価を行った。結果を〔表2〕に示す。
[比較例3−1及び3−2]
比較例1−2、1−3で得られた比較重合性組成物No.2、No.3のそれぞれについて、実施例5−1、5−2と同様に変形量の評価を行った。結果を併せて〔表2〕に示す。
Figure 0005466863
〔表1〕及び〔表2〕の結果から、本発明の重合性化合物を含有する重合性組成物からなる重合体は、比較用の重合体と比較して高い屈折率を示し、フィルム製膜時にも反りが少なく、光学材料として有用であることが明らかである。

Claims (12)

  1. 下記一般式(I)で表される化合物。
    Figure 0005466863
    (式中、A1及びA2は、それぞれ独立に、水素原子、下記一般式(II)、一般式(III)又は一般式(IV)で表される置換基であり、A1及びA2の少なくとも一方は、下記一般式(II)、一般式(III)又は一般式(IV)で表される置換基であり、
    は、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基又は隣接したX同士で形成した環となる基であり、Yは、炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜20のアリール基であり、Z1及びZ2は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子数6〜20のアリール基又はハロゲン原子を表し、該アルキル基中のメチレン基は不飽和結合、−O−又は−S−で中断されていてもよく、
    kは0〜4の数を表し、pは0〜の数を表し、r及びsは、それぞれ独立に、0〜の数を表し、k、p、r及び/又はsが、2以上の時、複数あるX、Y、Z1及び/又はZ2は、同一でも異なっていてもよく、xは2又は3の数を表し、yはである。)
    Figure 0005466863
    (式中、L1、L2及びL3は、それぞれ独立に、エチレン基又はプロピレン基を表し、n及びmは、それぞれ独立に、0〜20の数を表し、fは、1〜20の数を表し、n、m又はfが2以上の場合、[ 1 O]n、[ 2 O]m又は[ 3 O]fで表されるユニットは、エチレンオキシ基とプロピレンオキシ基のランダム共重合体又はブロック共重合体でもよく、Mは、水素原子又はメチル基を表す。)
  2. 上記一般式(I)中、xが2であり、yが0である請求項1に記載の化合物。
  3. 下記一般式(V)で表される請求項1又は2に記載の化合物。
    Figure 0005466863
    (式中、A1、A2、X、Y、Z1、Z2、k、r及びsは、上記一般式(I)と同じである。)
  4. 上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、Yがフェニル基である請求項1〜3の何れか1項に記載の化合物。
  5. 上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、kが0又は1であり、kが1の時、Xが炭素原子数1〜10のアルキル基又は炭素原子数6〜20のアリール基である請求項1〜4の何れか1項に記載の化合物。
  6. 上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、A1及びA2が、共に上記一般式(IV)で表される基である請求項1〜5の何れか1項に記載の化合物。
  7. 上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、A1及びA2の少なくとも一方が、上記一般式(II)又は一般式(III)の何れかで表される基である請求項1〜5の何れか1項に記載の化合物。
  8. 上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、A1及びA2が、共に上記一般式(II)で表される基である請求項1〜5又は請求項7の何れか1項に記載の化合物。
  9. 上記一般式(I)又は上記一般式(V)中、A1及びA2が、共に上記一般式(III)で表される基である請求項1〜5又は請求項7の何れか1項に記載の化合物。
  10. 請求項7〜9の何れか1項に記載の化合物を含有することを特徴とする重合性組成物。
  11. 請求項10に記載の重合性組成物に、ラジカル重合開始剤を含有させることを特徴とす
    る重合性組成物。
  12. 請求項10又は11に記載の重合性組成物を重合させてなる重合体。
JP2009050148A 2009-03-04 2009-03-04 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体 Active JP5466863B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050148A JP5466863B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体
KR1020117012647A KR101698356B1 (ko) 2009-03-04 2010-02-19 중합성 화합물, 이것을 함유하는 중합성 조성물 및 그 중합체
PCT/JP2010/052550 WO2010101033A1 (ja) 2009-03-04 2010-02-19 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体
CN201080003455.9A CN102239189B (zh) 2009-03-04 2010-02-19 聚合性化合物、含有其的聚合性组合物及其聚合物
TW099105843A TWI462899B (zh) 2009-03-04 2010-03-01 A polymerizable compound, a polymerizable composition containing the same, and a polymer thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009050148A JP5466863B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010202778A JP2010202778A (ja) 2010-09-16
JP5466863B2 true JP5466863B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=42709594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009050148A Active JP5466863B2 (ja) 2009-03-04 2009-03-04 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5466863B2 (ja)
KR (1) KR101698356B1 (ja)
CN (1) CN102239189B (ja)
TW (1) TWI462899B (ja)
WO (1) WO2010101033A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5583573B2 (ja) * 2010-12-28 2014-09-03 株式会社Adeka 新規ポリアミック酸、新規ポリイミド及び新規ジアミン化合物
CN102850254B (zh) * 2011-06-29 2014-12-10 比亚迪股份有限公司 紫外光固化单体及其制备方法、可聚合组合物和背光模块
CN103764697A (zh) * 2011-08-26 2014-04-30 株式会社Adeka 固化性组合物及固化物
CN102952071B (zh) * 2011-08-30 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 紫外光固化单体及其制备方法、可聚合组合物和背光模块
CN103508887B (zh) * 2012-06-19 2015-12-16 比亚迪股份有限公司 紫外光固化单体及其制备方法、可聚合组合物、增亮膜和背光模块
US9102597B2 (en) * 2012-09-05 2015-08-11 Sabic Global Technologies B.V. Indane bisphenols, polymers derived therefrom, and methods of use thereof
JP2014198819A (ja) * 2013-03-11 2014-10-23 富士フイルム株式会社 芳香環含有化合物、硬化性樹脂組成物、光学部品およびレンズ
JP7042598B2 (ja) * 2016-12-14 2022-03-28 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6635999B2 (ja) * 2017-10-13 2020-01-29 株式会社ダイセル カリウム塩の製造方法、及びカリウム塩
US11529230B2 (en) 2019-04-05 2022-12-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting power of an intraocular lens using refractive index writing
US11583389B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for correcting photic phenomenon from an intraocular lens and using refractive index writing
US11944574B2 (en) 2019-04-05 2024-04-02 Amo Groningen B.V. Systems and methods for multiple layer intraocular lens and using refractive index writing
US11564839B2 (en) 2019-04-05 2023-01-31 Amo Groningen B.V. Systems and methods for vergence matching of an intraocular lens with refractive index writing
US11583388B2 (en) 2019-04-05 2023-02-21 Amo Groningen B.V. Systems and methods for spectacle independence using refractive index writing with an intraocular lens
US11678975B2 (en) 2019-04-05 2023-06-20 Amo Groningen B.V. Systems and methods for treating ocular disease with an intraocular lens and refractive index writing
TW202138409A (zh) * 2020-04-06 2021-10-16 日商Dic股份有限公司 硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物及硬化物
JP2024082873A (ja) * 2022-12-09 2024-06-20 住友化学株式会社 ビニル化合物、ビニル組成物、ビニル樹脂硬化物、プリプレグ、樹脂付きフィルム、樹脂付き金属箔、金属張積層板、及びプリント配線板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426644A (ja) * 1990-05-23 1992-01-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd ジアリル化合物
JP3130555B2 (ja) * 1991-04-26 2001-01-31 三菱レイヨン株式会社 プラスチックレンズ材料、プラスチックレンズおよび眼鏡用レンズ
JP4293485B2 (ja) 1999-06-29 2009-07-08 三井化学株式会社 高屈折率光硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP2001124903A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Seed Co Ltd 光硬化性樹脂製レンズ
JP2001288177A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Kyoeisha Chem Co Ltd フルオレン骨格を含有するエピスルフィド化合物とその硬化物、およびその製造方法。
DE112005002754T5 (de) * 2004-11-11 2007-09-20 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Optischer Film
US7754315B2 (en) * 2004-11-30 2010-07-13 Eastman Kodak Company Marking enhancement layer for toner receiver element
JP4026644B2 (ja) * 2005-01-31 2007-12-26 住友電気工業株式会社 緊急車両優先制御システム
US8669030B2 (en) * 2006-12-11 2014-03-11 Ricoh Company, Limited Electrophotographic photoreceptor, and image forming method and apparatus using the same
JP5546093B2 (ja) 2006-12-26 2014-07-09 株式会社Adeka 重合性化合物及び重合性組成物
DE102006061533A1 (de) * 2006-12-27 2008-07-03 Saltigo Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2-Aminomethylpiperidin
KR101450705B1 (ko) * 2007-05-09 2014-10-15 가부시키가이샤 아데카 신규 에폭시화합물, 알칼리 현상성 수지 조성물 및 알칼리 현상성 감광성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
TW201038529A (en) 2010-11-01
KR101698356B1 (ko) 2017-01-20
CN102239189A (zh) 2011-11-09
JP2010202778A (ja) 2010-09-16
CN102239189B (zh) 2015-03-11
TWI462899B (zh) 2014-12-01
KR20110123238A (ko) 2011-11-14
WO2010101033A1 (ja) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466863B2 (ja) 重合性化合物、これを含有する重合性組成物及びその重合体
JP6196363B2 (ja) 新規なβ‐オキシムエステルフルオレン化合物、それを含む光重合開始剤及びフォトレジスト組成物
TW593357B (en) Oxime ester photoinitiators having a combined structure
JP6923130B2 (ja) ペルオキシエステル基を有するベンゾフェノン誘導体、該化合物を含有する重合性組成物およびその硬化物、当該硬化物の製造方法
JP5214598B2 (ja) 新規エポキシ化合物、アルカリ現像性樹脂組成物およびアルカリ現像性感光性樹脂組成物
JP6970922B2 (ja) ペルオキシシンナメート誘導体、該化合物を含有する重合性組成物およびその硬化物、並びに当該硬化物の製造方法
WO2018049976A1 (zh) 芴类光引发剂、其制备方法、具有其的光固化组合物及其在光固化领域的应用
TW201902881A (zh) 三嗪過氧化物衍生物、含有該衍生物的聚合性組合物、由該聚合性組合物形成的固化物以及該固化物的製備方法
KR20140144809A (ko) 플루오렌 구조를 갖는 신규한 광개시제 및 이를 포함하는 반응성 액정 조성물 및 감광성 조성물
JP5588105B2 (ja) フルオレン骨格を有する二官能性(メタ)アクリレート
TW201831445A (zh) 過氧化肉桂酸酯衍生物、含有該化合物的聚合性組合物及其固化物與製備方法
JP2011190336A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP5282385B2 (ja) ラジカル重合性組成物
JPH0748394A (ja) (メタ)アクリル酸エステル、その製造方法、それを用いた硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP6346739B2 (ja) アクリレート化合物、アクリル樹脂組成物及びその硬化物並びに光学材料
JP2021155642A (ja) ビスオキシムエステル系光重合開始剤、重合性組成物、ならびに硬化物およびその製造方法
KR101824443B1 (ko) 신규한 플루오렌일 옥심 에스테르 화합물, 이를 포함하는 광중합 개시제 및 포토레지스트 조성물
JP5582424B2 (ja) ラジカル重合性組成物の重合方法及びその重合物
EP1979383B1 (en) Radically polymerizable compound having a cyclic dithiocarbonate group
JPH02268170A (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
JPH06340616A (ja) 新規なエチレン性不飽和モノマー
JPH0224308A (ja) 光学材料用樹脂
KR20180077354A (ko) 신규 1,3-벤조디아졸 베타-옥심 에스테르 화합물 및 이를 포함하는 조성물
JP2013209572A (ja) アクリル樹脂組成物及びその硬化物
JP2013209573A (ja) アクリル樹脂組成物及びその硬化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5466863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151