JP5466171B2 - 人体通信システム及び方法 - Google Patents

人体通信システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5466171B2
JP5466171B2 JP2010539278A JP2010539278A JP5466171B2 JP 5466171 B2 JP5466171 B2 JP 5466171B2 JP 2010539278 A JP2010539278 A JP 2010539278A JP 2010539278 A JP2010539278 A JP 2010539278A JP 5466171 B2 JP5466171 B2 JP 5466171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
signal
wireless capsule
capsule
body communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010539278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011507448A (ja
Inventor
チャン ヒ ヒョン
ソン ワン カン
ジョン ファン ファン
スン ウン キム
ジン キョン キム
テ ウク カン
キョン ス キム
ジョン バン キム
ヒョン イル パク
イン ギ イム
キ ヒョク パク
ジェ フン シム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011507448A publication Critical patent/JP2011507448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466171B2 publication Critical patent/JP5466171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0031Implanted circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、人体通信システム及び方法に関し、より詳細には、人体内に投入された無線カプセルを用いることによって人体内で獲得した情報を、人体を伝送媒質として用いることによって体外の記録装置に伝送するための人体通信システム及び方法に関する。
この研究は、MIC/IITAのIT R&Dプログラム[2006−S−072−02、人体通信に関するコントローラSoC]によってサポートされた。
近年、被検者の痛みを減らし、内視鏡検査及び治療を自動に行うことができる装置に対する関心が高まっている。このような関心により、自動化ビジョン装置と無線データ伝送装置とを小さな錠剤に統合させたシステムが開発された。このシステムはアメリカ合衆国(US)の医学的評価の承認を受けた。このシステムを適用した高価の製品が既に市場に出回り、使用されている。
関連する従来技術の1つとして、特許文献1には、口で飲み込むカプセル型無線内視鏡システムが開示されている。カプセル型無線内視鏡システムは、撮像装置(画像装置)、送信器、照明装置、バッテリーからなる電源で構成される。撮像装置は、カプセル内にマイクロカメラを含む。マイクロカメラは、送信器を用いることにより、胃腸の鮮明な画像を被検者の腰に固定されている画像記録装置に伝送し続ける。次に、記録デバイスは記録後に保存されたデータを病院に伝送する。すると、医者は病院でコンピュータを用いることによりイメージデータを判読し分析する。このようにして、医者は被検者の胃腸の状態がチェックすることができる。カプセル型内視鏡を用いることによって、被検者が病院に留まる必要がなく、苦痛を軽減させ、さらに、1回の服用で全ての消化器官を確認することができる。
一般的に、情報取得は周期的に行われる。カプセル内の通信デバイスと外部機器と間の双方向通信は、より正確なデータの獲得を可能にする。それ故に、これに関連する機能が追加されつつある。さらに、関連する従来技術は、正確な検査のためにカプセル型内視鏡が所定の位置に留まることを可能にするか、又は消化系において蠕動と呼ばれる、リズミカルな収縮によって引き起こされる運動と逆方向に移動することを可能にする電気推進装置及び電気刺激を用いた収縮によって引き起こされる前方運動及び後方運動を促進する。
しかし、このような従来技術において、体内で取得した情報は、カプセル内の通信デバイスと外部機器との間の通信を介して伝送することはできるが、このような体内で取得した情報は高解像度の画像である。高解像度の画像を外部機器に伝送するためには多くの電力が消耗される。しかし、従来の技術は、カプセル内部の限定された電源を使用するため、高解像度の画像を円滑に伝送できないこともある。
また、図1に示されるように、既存の人体通信を利用したカプセル型内視鏡10は、電位差を有する2つ以上の電極11を利用するため、体内で取得した情報を人体外部の機器20に伝送するためには2つ以上の電極11が安定的に人体と接触する必要がある。この目的を達成するために、図2は、電極配置の例のように接触を安定的に維持するために、電位差を有する2つの電極を必要とする既存のカプセル型内視鏡の様々な電極配置の例を示す。
しかし、カプセル型内視鏡は自立した電力供給を有さないため、2つ以上の電極を安定的に維持することは困難である。さらに、従来のカプセル型内視鏡が外部機器と通信のために既存のRF通信装置を使用するとき、搬送周波数が高くなければならず、それによりA/D変換器の周辺回路も多くの消費電力消費を必要とする。
米国特許5604531号明細書
本発明の態様は、人体内の無線カプセルと人体外に位置付けられる記録装置間の通信を実行するために使用される既存のRF方式に代わって、より良好な品質の情報を長期間にわたって獲得するために人体通信を適用することで消費電力を減らし、且つ高速の通信を得るための人体通信システム及び方法を提供する。
本発明の態様によると、人体の内部に投入されて人体内部の映像情報を取得し、電極を通じて前記取得した情報に関する信号を人体内部から外部に伝送する無線カプセルと、人体の外部から、人体を媒質にして前記無線カプセルと無線通信し、人体と接した電極を通じて前記無線カプセルから伝送される前記信号を受信し、受信した前記信号を無線データ処理して保存するポータブルデータ記録器を含むことを特徴とする人体通信システムが提供される。
前記無線カプセルは、人体内部の映像情報を取得する情報取得部と、前記取得した情報に関する信号を変調する人体通信部と、表面に形成されて前記変調された信号を人体に印加し外部に伝送する電極と、電源を供給するバッテリーを含み、前記情報取得部は光源を有する照光部と、前記映像情報を取得するためのイメージセンサーと、前記取得した情報を処理するマイクロプロセッサーを含むことを特徴とする。
前記ポータブルデータ記録器は、人体の表面に接触し人体を通じて伝送される前記信号を受信する電極と、前記電極を通じて受信した前記信号を復調する人体通信部と、前記復調された信号に対するデータを保存部に記録するデータ処理部を含むことを特徴とする。
本発明の他の態様によると、人体の内部に投入される無線カプセルと、人体の外部に形成されるポータブル記録装置を含む人体通信システムにおける前記無線カプセルと前記ポータブル記録装置間の人体通信をするための方法において、前記無線カプセルにおいて人体内部で感知した映像情報を取得するステップと、前記無線カプセルで前記取得した情報に対する信号を変調するステップと、前記無線カプセルで前記変調された信号を人体に接触した電極を通じて人体に印加するステップと、前記ポータブル記録装置で人体に印加された信号を人体を媒質にして受信するステップと、前記ポータブル記録装置で前記受信した信号を復調し、保存装置に記録するステップを含むことを特徴とする人体通信方法が提供される。
従って、本発明の例示的な実施形態によると、人体を媒質にして周波数変調方式を使用せず周波数選択的拡散方式を使用することで、変復調過程で必要とする回路を取り除き消費する電力を減らすことができ、広帯域のデジタル信号(基底帯域信号)を直接人体に伝送することで高い伝送率を得ることができ、双方向通信を通じて所望するデータを安定的に確保することができる。
また、人体内部に投入される無線カプセルに同じ位相を有する信号を出力する電極を構成することで既存の複数の電極を形成することより安定した接点を維持する上、同じ位相を有する信号を出力する電極の多様な配置を通じて通信のための安定した接点を維持することができる。
従来のカプセル型内視鏡と外部装置間の通信を示した図である。 従来のカプセル型内視鏡の電極配置構造を示した図である。 本発明の実施例による人体通信を利用した感知装置の構造を示した図である。 本発明の実施例による無線カプセルの電極配置図である。 本発明の実施例による無線カプセルの電極配置図の他の例を示した図である。
以下では、本発明の好ましい実施例を添付の図面を参照して詳しく説明する。本発明を説明するにおいて、関連する公知機能あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に不明確にすると判断される場合はその詳細な説明を省略する。
本発明の実施例による人体通信システムは、人体に投入されるカプセル型内視鏡などの医療装置に適用されることができ、このような本発明の実施例による人体通信システムの構造を添付の図面を参照して具体的に説明する。
図3は、本発明の実施例による人体通信システムの構造を図示した図面である。
図3を参照すると、人体通信システムは、無線カプセル100と、ポータブルデータ記録器200を含むことができる。無線カプセル100は、人体に投入される。ポータブルデータ記録器200は、人体の外部に位置付けられ、データを記録する。無線カプセル100及びポータブルデータ記録器200は、人体を媒質にしてデータを送/受信する双方向通信を行う。電力消費を最小化するために、無線カプセルは人体通信の送信部のみを有し、ポータブルデータ記録器200は人体通信の受信部のみを有する。
無線カプセル100は、情報取得部110と、人体通信部120と、電極130と、バッテリー140と、スイッチモジュール150を含むことができる。
情報取得部110は、光源を有する照光部111と、光源を利用し、映像情報を取得するためのイメージセンサー112と、取得した映像情報を処理するマイクロプロセッサー113を含む。
人体通信部120は、マイクロプロセッサー113から送信された取得情報に関する信号を変調して、電極130を通じて人体に印加する。人体通信部120は、様々な周辺電子機器からの電磁的な干渉下で安全な通信を実行することができる。さらに、制限されたバッテリー140でより高いデータ伝送率を得るために、人体通信部120は、連続周波数変調方法を使用せず、周波数選択的拡散方法を使用することによって信号を変調する。それにより、人体通信部120は、広帯域のデジタル信号(基底帯域信号)をRF変調することなく、人体を通じてポータブルデータ記録器と通信することができる。
電極130は、無線カプセル100の表面に形成され、人体と接触しており、信号を人体に印加する。本発明の実施例では、電極130が1つで構成されたものを例に挙げて説明したが、体内で安定した接点を維持するために、同じ位相を有する信号を出力する複数の電極で構成されることもできる。図4は、無線カプセル100に形成された1または複数の電極の例を示す。図4(a)及び(b)は、1つの電極で構成されたものを示し、図4(c)及び(d)は、同じ位相を有する信号を出力する複数の電極配置の例を示す。また、電極は、図5に示されるような形態にも可変できる。
ポータブルデータ記録器200は、表面に形成され、人体に印加された信号を受信する電極210と、電極を通じて受信した信号を復調する人体通信部220と、復調された信号に対するデータを記録するデータ処理部230と、内部または外部に形成された保存部240と、電源部250とを含む。
このように構成された人体通信システムは、人体内部の無線カプセルと外部のポータブルデータ記録器の通信を通じて人体内部で取得した情報を高い伝送率で安定的に確保することができる。このような人体通信システムで人体通信をするための方法を具体的に説明する。
無線カプセル100が人体に投入され、スイッチモジュール150が作動し、ON状態になると、バッテリー140を通じて電源が印加され、無線カプセル100が動作する。
電源が印加されると、照光部111で光源が発生する。イメージセンサー112は、光源を利用することによって人体の内部で必要な映像情報を取得し、マイクロプロセッサー113に伝達する。これにより、マイクロプロセッサー113は、伝達された映像情報を処理し、人体通信部120に伝達する。
人体通信部120は、周波数選択的拡散方式を利用することによって伝達された映像情報を変調した後、変調された信号を電極130に伝達し、電極130と接触した人体に印加する。電極130を通じて出力された変調信号は、胃腸管内部から人体を通じて人体の外部に位置したポータブルデータ記録器200に伝送される。
次に、ポータブルデータ記録器200は、人体と接触している電極210を通じて信号を受信する。このとき、受信する信号は微弱な信号で、人体通信部220に伝達される。これにより、人体通信部220は、受信した微弱な信号を復元してデータ処理部230に伝達する。
データ処理部230は、復元された信号を内部または外部の保存部240に記録する。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施例に関して説明したが、本発明の範囲から外れない限度内で様々な変形が可能である。従って、本発明の範囲は説明した実施例に制限されるものではなく、添付の発明の請求の範囲及びこの発明請求の範囲と均等なものなどにより制限されるべきである。

Claims (4)

  1. 人体の内部に投入されて人体内部の映像情報を取得し、複数の電極を通じて前記取得した情報に対する信号を人体内部から外部に伝送する無線カプセルであって、前記複数の電極から出力される前記信号の各々は同じ位相を有する、無線カプセルと、
    人体の外部で前記人体を媒質にして前記無線カプセルと無線通信し、人体と接した電極を通じて前記無線カプセルから伝送される前記信号を受信し、受信した前記信号を無線データ処理して保存するポータブルデータ記録器と
    を含み、
    前記無線カプセルは、
    前記映像情報を取得する情報取得部と、前記取得した情報に対する信号を変調する人体通信部と、表面に形成され、前記変調された信号を人体に印加して外部に伝送する電極と、電源を供給するバッテリーとを含み、
    前記人体通信部は、周波数選択的拡散方式を利用することにより、前記取得した情報に関する信号を変調し、広帯域の基底帯域信号を前記人体に直接伝送することを特徴とする人体通信システム。
  2. 前記情報取得部は光源を有する照光部と、
    前記映像情報を取得するためのイメージセンサーと、
    前記取得した情報を処理するマイクロプロセッサーと
    を含むことを特徴とする請求項に記載の人体通信システム。
  3. 前記ポータブルデータ記録器は、
    人体の表面に接触して人体を通じて伝送される前記信号を受信する電極と、
    前記電極を通じて受信した前記信号を復調する人体通信部と、
    前記復調された信号に対するデータを保存部に記録するデータ処理部と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の人体通信システム。
  4. 人体の内部に投入される無線カプセルと、人体の外部に形成されるポータブル記録装置を含む人体通信システムにおける前記無線カプセルと前記ポータブル記録装置間の人体通信のための方法において、
    前記無線カプセルで人体内部で感知した映像情報を取得するステップと、
    前記無線カプセルで前記取得した情報に対する信号を変調するステップと、
    前記無線カプセルで前記変調された信号を人体に接触した複数の電極を通じて人体に印加するステップであって、前記複数の電極から出力される前記信号の各々は同じ位相を有する、ステップと、
    前記ポータブル記録装置で人体に印加された信号を人体を媒質にして受信するステップと、
    前記ポータブル記録装置で前記受信した信号を復調して保存装置に記録するステップと
    を含み、
    前記無線カプセルで前記取得した情報に対する信号を変調するステップは、周波数選択的拡散方式を利用して前記取得した情報に対する信号を変調し、広帯域の基底帯域信号を前記人体に直接伝送することを特徴とする人体通信システムにおける人体通信方法。
JP2010539278A 2007-12-17 2008-09-19 人体通信システム及び方法 Expired - Fee Related JP5466171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0132324 2007-12-17
KR1020070132324A KR100953562B1 (ko) 2007-12-17 2007-12-17 인체 통신 시스템 및 방법
PCT/KR2008/005576 WO2009078557A1 (en) 2007-12-17 2008-09-19 Human body communication system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011507448A JP2011507448A (ja) 2011-03-03
JP5466171B2 true JP5466171B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=40795662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539278A Expired - Fee Related JP5466171B2 (ja) 2007-12-17 2008-09-19 人体通信システム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100274083A1 (ja)
JP (1) JP5466171B2 (ja)
KR (1) KR100953562B1 (ja)
CN (1) CN101902949A (ja)
WO (1) WO2009078557A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725228B1 (ko) * 2005-12-16 2007-06-04 한국과학기술원 인체를 이용한 데이터 통신 장치 및 모듈
JP5084200B2 (ja) * 2006-08-29 2012-11-28 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル誘導システム
US8311298B2 (en) * 2008-12-12 2012-11-13 Intromedic Co., Ltd. Method and system for processing visual images of digestive system
JP5284846B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-11 オリンパス株式会社 生体内観察システム、該生体内観察システムの作動方法
US8515346B2 (en) 2009-12-22 2013-08-20 Electronics And Telecommunications Research Institute Electronic apparatus having control function using human body communication and portable terminal having electronic apparatus control function using human body communication
KR101352983B1 (ko) * 2009-12-22 2014-01-21 한국전자통신연구원 인체 통신을 이용한 제어 기능을 구비한 전자기기 및 인체 통신을 이용한 전자기기 제어 기능을 구비한 휴대용 단말기
KR101331089B1 (ko) * 2009-12-22 2013-11-20 한국전자통신연구원 인체 통신을 이용한 보행 안내 장치
KR101378296B1 (ko) * 2009-12-22 2014-03-27 한국전자통신연구원 인체 통신을 이용한 범죄 예방 시스템 및 인체 통신을 이용한 범죄 예방 방법
US8593297B2 (en) 2009-12-22 2013-11-26 Electronics And Telecommunications Research Institute Walking guidance apparatus using human body communication
KR101021495B1 (ko) * 2009-12-30 2011-03-16 한국과학기술원 무선통신장치 및 무선통신방법
CN102571215B (zh) * 2011-12-20 2018-01-05 中国科学院深圳先进技术研究院 基于人体通信系统的健康服务网络
US20140051924A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Capso Vision, Inc In Vivo Capsule Device with Electrodes
CN103699064B (zh) * 2013-11-28 2017-01-11 中国科学院深圳先进技术研究院 基于人体通信的智能家居交互系统及方法
CN104168042B (zh) * 2014-01-20 2016-05-04 中国海洋大学 基于电感耦合的人体植入式通信方法和系统
CN105595949A (zh) * 2016-04-06 2016-05-25 江苏华亘泰来生物科技有限公司 消化道检测系统
KR20180001043A (ko) * 2016-06-24 2018-01-04 한국전자통신연구원 캡슐 내시경, 그것을 포함하는 이미지 처리 시스템 및 그것에 포함되는 이미지 부호화 장치
US11055843B2 (en) 2017-06-14 2021-07-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Capsule endoscope for determining lesion area and receiving device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL108352A (en) * 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
JP2001160801A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Sony Corp 二重方式デジタルデータ伝送方法および装置
KR100536188B1 (ko) * 2001-11-14 2005-12-14 한국과학기술연구원 인체 등의 매질을 통신선로로 이용한 매질 내외간의 통신방법 및 장치
TWI231109B (en) * 2002-07-18 2005-04-11 Ntt Docomo Inc Electric field communication system, electric field communication device and electrode allocation method
KR100522132B1 (ko) * 2003-01-25 2005-10-18 한국과학기술연구원 인체통신시스템에서의 데이터 수신방법 및 수신장치
KR100873683B1 (ko) * 2003-01-25 2008-12-12 한국과학기술연구원 인체통신방법, 인체통신시스템 및 이에 사용되는 캡슐형 내시경
US8155586B2 (en) * 2003-01-25 2012-04-10 Korea Institute Of Science And Technology Method and system for data communication using a body
KR100615881B1 (ko) * 2004-06-21 2006-08-25 한국과학기술연구원 캡슐형 내시경 조종 시스템
KR101048916B1 (ko) * 2004-09-08 2011-07-12 올림푸스 가부시키가이샤 캡슐형 의료 장치
KR100671234B1 (ko) * 2004-10-07 2007-01-18 한국전자통신연구원 전송매체를 이용한 통신장치 및 그 방법
JP4257611B2 (ja) * 2005-05-17 2009-04-22 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
JP4501073B2 (ja) * 2005-05-17 2010-07-14 ソニー株式会社 通信システム、送信装置、受信装置、並びに送受信装置
JP2006350990A (ja) * 2005-05-17 2006-12-28 Sony Corp 情報処理システム、および情報処理方法
WO2007002697A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research System for monitoring a physical parameter of a subject
JP4847282B2 (ja) * 2006-11-08 2011-12-28 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
KR100837588B1 (ko) * 2006-11-16 2008-06-13 아이쓰리시스템 주식회사 아날로그 전기신호를 이용한 체내외 간 고속통신방법 및 그시스템
JP5137385B2 (ja) * 2006-11-17 2013-02-06 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
JP5086618B2 (ja) * 2006-11-27 2012-11-28 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090064939A (ko) 2009-06-22
WO2009078557A1 (en) 2009-06-25
JP2011507448A (ja) 2011-03-03
US20100274083A1 (en) 2010-10-28
KR100953562B1 (ko) 2010-04-21
CN101902949A (zh) 2010-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466171B2 (ja) 人体通信システム及び方法
JP4398204B2 (ja) 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
EP2106737B1 (en) Antenna unit and receiving apparatus for capsule medical apparatus
US8786691B2 (en) Biomedical receiver and sensor system for physiological monitoring of patients
JP4451217B2 (ja) カプセル型通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
US7805178B1 (en) Device, system and method of receiving and recording and displaying in-vivo data with user entered data
WO2004112592A1 (ja) カプセル型医療装置通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
AU2007266163B2 (en) Intra-specimen introducing device
JP4350691B2 (ja) 受信情報転送装置、受信装置及び受信情報転送システム
JP4839034B2 (ja) 生体内情報取得装置留置システム
CN104970757A (zh) 植入式无线胃肠道功能检测系统及其使用方法
CN103393390A (zh) 基于无线供能的双视频成像胶囊内镜系统
JP2005334082A (ja) 被検体内導入装置
JP2005073888A (ja) 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP4020834B2 (ja) カプセル型医療装置及びカプセル型医療装置通信システム
CN203873726U (zh) 植入式无线胃肠道功能检测系统
US8417105B2 (en) In-vivo information display device, in-vivo information display system, and in-vivo information display method
JP4804831B2 (ja) 被検体内情報取得システム
JP2005334452A (ja) 被検体内情報取得装置
JP2005334080A (ja) 被検体内導入装置および医療装置
WO2006028220A1 (ja) 受信装置および被検体内導入システム
JP2012055630A (ja) 体内情報取得システムおよび体内情報取得システムの制御方法
JP2005319098A (ja) 被検体内導入装置
JP4656825B2 (ja) 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
CN202060750U (zh) 胶囊内窥镜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees