JP5466094B2 - 紙幣取扱装置 - Google Patents

紙幣取扱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5466094B2
JP5466094B2 JP2010140068A JP2010140068A JP5466094B2 JP 5466094 B2 JP5466094 B2 JP 5466094B2 JP 2010140068 A JP2010140068 A JP 2010140068A JP 2010140068 A JP2010140068 A JP 2010140068A JP 5466094 B2 JP5466094 B2 JP 5466094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
bidirectional
unit
transport path
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010140068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011146018A (ja
Inventor
育弘 木村
祐輔 熊谷
秀司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2010140068A priority Critical patent/JP5466094B2/ja
Priority to KR1020100112464A priority patent/KR101080147B1/ko
Priority to CN2010105889201A priority patent/CN102103767B/zh
Publication of JP2011146018A publication Critical patent/JP2011146018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466094B2 publication Critical patent/JP5466094B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、紙幣取扱装置に関するものである。
例えば金融機関などで使用される現金自動取引装置には、紙幣取扱装置が実装されている。この紙幣取扱装置には、一般に、利用者との間で紙幣の受け渡しを行うための紙幣入出金部や、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別部や、搬送中の紙幣を一時的に保管するための一時保管部や、出金用あるいは還流用の紙幣を収納するための紙幣収納庫を含む紙幣収納部や、取引に不適なリジェクト紙幣を収納するための紙幣収納庫を含むリジェクト紙幣収納部や、紙幣収納部に装填すべき紙幣あるいは紙幣収納部から回収した紙幣を収納するための紙幣収納庫を含む装填回収部が備えられる。そして、これらの各部は、それぞれ、紙幣を搬送する搬送路によって接続される。
このような紙幣取扱装置には、装置の小型化、紙幣の大容量化、紙幣の搬送効率の向上、搬送信頼性の向上、保守作業の作業性の向上等が求められる。そこで、従来、紙幣取扱装置における上記各部の配置や搬送路の構成ついて、種々の提案がなされている(例えば、下記特許文献1〜3参照)。
特開平8−221636号公報 特開2009-110230公報 特許第3815651号明細書
しかし、従来の紙幣取扱装置では、各紙幣収納庫の利用目的は、それぞれ固定されており、紙幣収納庫の利用についての自由度が低かった。例えば、装填回収部における紙幣収納庫を、入出金用の紙幣収納庫やリジェクト紙幣用の紙幣収納庫として利用することは考えられていなかった。従来の紙幣取扱装置においても、紙幣の搬送経路や搬送路における紙幣の搬送方向を、適宜、切り換えるようにすれば、例えば、装填回収部における紙幣収納庫を、入出金用の紙幣収納庫やリジェクト紙幣用の紙幣収納庫として利用することは可能である。しかし、この場合、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を招く。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、紙幣取扱装置において、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、紙幣取扱装置が備える一部の紙幣収納庫を多目的に利用可能とすることを目的とする。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。紙幣取扱装置であって;紙幣を双方向に搬送可能な第1の搬送部を有する第1の双方向搬送路であって、該第1の双方向搬送路における一端と他端とが隣り合うように配置された前記第1の双方向搬送路と;紙幣を双方向に搬送可能な第2の搬送部を有し、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端に接続され得る第2の双方向搬送路と;前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とを接続するか、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とを接続するかを切り換える接続切換部と;前記第1の双方向搬送路上に設けられ、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別部と;前記第1の双方向搬送路に接続され、利用者との間で紙幣の受け渡しを行うための紙幣入出金部と;前記紙幣鑑別部よりも前記他端側の前記第1の双方向搬送路に接続され、搬送中の紙幣を一時的に保管するための一時保管部と;前記紙幣鑑別部よりも前記一端側の前記第1の双方向搬送路に接続され、紙幣を収納するための第1の紙幣収納部と;前記第2の双方向搬送路に接続され、紙幣を収納するための第2の紙幣収納部と;前記各部を制御する制御部と;を備え;前記第2の紙幣収納部は、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を収納するための装填用紙幣収納庫、および、出金用の紙幣を収納するための出金用紙幣収納庫として併用され、多目的に利用可能な1以上の紙幣収納庫を着脱交換可能に備えており;前記制御部は;前記第2の紙幣収納部における前記紙幣収納庫の利用目的に応じて、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部との制御を切り換え;前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とを接続した場合には、前記第2の双方向搬送路から、前記一端を介して、前記第1の双方向搬送路における前記他端に向かう向き、または、その逆の向きに紙幣を搬送するように、前記第1および第2の搬送部を制御し;前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とを接続した場合には、前記第2の双方向搬送路から、前記他端を介して、前記第1の双方向搬送路における前記一端に向かう向き、または、その逆向きに紙幣を搬送するように、前記第1および第2の搬送部を制御し;前記紙幣収納庫に、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣と、当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣とが、当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣の方が先に前記第2の双方向搬送路に繰り出される順序で収納されている場合であって、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を前記第1の紙幣収納部に装填する装填処理時に;前記紙幣収納庫に収納された当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記一時保管部に保管されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御し;前記紙幣収納庫に収納された前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の紙幣収納部に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御し;前記一時保管部に保管された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する;紙幣取扱装置。この紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、装填処理を行い、さらに、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を、出金用紙幣収納庫としても利用することができる。
[適用例1]紙幣取扱装置であって、紙幣を双方向に搬送可能な第1の搬送部を有する第1の双方向搬送路であって、該第1の双方向搬送路における一端と他端とが隣り合うように配置された前記第1の双方向搬送路と、紙幣を双方向に搬送可能な第2の搬送部を有し、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端に接続され得る第2の双方向搬送路と、前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とを接続するか、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とを接続するかを切り換える接続切換部と、前記第1の双方向搬送路上に設けられ、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別部と、前記第1の双方向搬送路に接続され、利用者との間で紙幣の受け渡しを行うための紙幣入出金部と、前記紙幣鑑別部よりも前記他端側の前記第1の双方向搬送路に接続され、搬送中の紙幣を一時的に保管するための一時保管部と、前記紙幣鑑別部よりも前記一端側の前記第1の双方向搬送路に接続され、紙幣を収納するための第1の紙幣収納部と、前記第2の双方向搬送路に接続され、紙幣を収納するための第2の紙幣収納部と、
前記各部を制御する制御部と、を備え、前記第2の紙幣収納部は、多目的に利用可能な1以上の紙幣収納庫を着脱交換可能に備えており、前記制御部は、前記第2の紙幣収納部における前記紙幣収納庫の利用目的に応じて、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部との制御を切り換え、前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とを接続した場合には、前記第2の双方向搬送路から、前記一端を介して、前記第1の双方向搬送路における前記他端に向かう向き、または、その逆の向きに紙幣を搬送するように、前記第1および第2の搬送部を制御し、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とを接続した場合には、前記第2の双方向搬送路から、前記他端を介して、前記第1の双方向搬送路における前記一端に向かう向き、または、その逆向きに紙幣を搬送するように、前記第1および第2の搬送部を制御する、紙幣取扱装置。
適用例1の紙幣取扱装置では、第1の双方向搬送路と、第2の双方向搬送路とを備えており、第2の双方向搬送路に接続された第2の紙幣収納部は、多目的に利用可能な1以上の紙幣収納庫を着脱交換可能に備える。第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫としては、例えば、第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を収納するための装填紙幣収納庫や、出金用の紙幣を収納するための出金用紙幣収納庫や、還流用の紙幣を収納するための還流用紙幣収納庫や、第1の紙幣収納部から回収した紙幣を収納するための回収紙幣収納庫や、紙幣の出金時に紙幣入出金部に取り忘れられた取り忘れ紙幣を回収して収納するための取り忘れ紙幣収納庫や、紙幣鑑別部によって、取引に不適と鑑別されたリジェクト紙幣を収納するためのリジェクト紙幣収納庫が挙げられる。そして、制御部は、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫の利用目的に応じて、接続切換部を制御し、第2の双方向搬送路を第1の双方向搬送路における一端および他端のいずれに接続するかを切り換えて、好適な紙幣の搬送経路を選択することができる。そして、制御部は、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫の利用目的に応じて、第1および第2の搬送部を制御して、第1および第2の双方向搬送路における紙幣の搬送方向を切り換えることができる。したがって、適用例1の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、紙幣取扱装置が備える一部の紙幣収納庫を多目的に利用することができる。
[適用例2]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を収納するための装填用紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記紙幣収納庫に収納された紙幣を前記第1の紙幣収納部に装填する装填処理時に、前記紙幣収納庫に収納された紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の紙幣収納部に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例2の紙幣取扱装置では、装填処理時に、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫に収納された複数の紙幣を、一時保管庫を経由することなく連続的に、第1の紙幣収納部に装填することができる。つまり、適用例2の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、装填処理を行うことができる。なお、適用例2の紙幣取扱装置において、「紙幣鑑別部を通過して」とは、紙幣鑑別部による紙幣の鑑別を経て、紙幣が紙幣鑑別部を通過する場合と、紙幣鑑別部による紙幣の鑑別を経ずに、紙幣が紙幣鑑別部を通過する場合とがあり得る。このことは、以下に説明する他の適用例においても同様である。
[適用例3]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を収納するための装填用紙幣収納庫、および、出金用の紙幣を収納するための出金用紙幣収納庫として併用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記紙幣収納庫に、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣と、当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣とが、当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣の方が先に前記第2の双方向搬送路に繰り出される順序で収納されている場合であって、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を前記第1の紙幣収納部に装填する装填処理時に、前記紙幣収納庫に収納された当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記一時保管部に保管されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御し、前記紙幣収納庫に収納された前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の紙幣収納部に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御し、前記一時保管部に保管された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例3の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、装填処理を行い、さらに、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を、出金用紙幣収納庫としても利用することができる。
[適用例4]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、前記第1の紙幣収納部から回収した紙幣を収納するための回収紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記第1の紙幣収納部に収納された紙幣を前記紙幣収納庫に回収する回収処理時に、前記第1の紙幣収納部に収納された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例4の紙幣取扱装置では、回収処理時に、第1の紙幣収納部が備える紙幣収納庫に収納された複数の紙幣を、一時保管庫を経由することなく連続的に、第2の紙幣収納部に回収することができる。つまり、適用例4の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、回収処理を行うことができる。
[適用例5]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、出金用の紙幣を収納するための出金用紙幣収納庫、または、環流用の紙幣を収納するための還流用紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記紙幣収納庫に収納された紙幣を前記紙幣入出金部に出金する出金処理時に、前記紙幣収納庫に収納された紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記紙幣入出金部に出金されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例5の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、入金処理を行うことができる。
[適用例6]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、前記紙幣の出金時に前記紙幣入出金部に取り忘れられた取り忘れ紙幣を回収して収納するための取り忘れ紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記取り忘れ紙幣を前記紙幣収納庫に回収する取り忘れ紙幣回収処理時に、前記取り忘れ紙幣が前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例6の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、取り忘れ紙幣回収処理を行うことができる。
[適用例7]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、環流用の紙幣を収納するための還流用紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記紙幣入出金部に投入された紙幣を、前記一時保管庫に保管した後に前記紙幣収納庫に収納する入金処理時に、前記紙幣入出金部に投入された紙幣が前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記一時保管庫に保管されるように、前記各部を制御し、前記一時保管部に保管された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例7の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、入金処理を行うことができる。
[適用例8]適用例1記載の紙幣取扱装置であって、前記第2の紙幣収納部は、前記紙幣鑑別部によって、取引に不適と鑑別されたリジェクト紙幣を収納するためのリジェクト紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、前記制御部は、前記紙幣鑑別部によって、搬送中の紙幣が前記リジェクト紙幣であると鑑別されたときに、該リジェクト紙幣が、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、紙幣取扱装置。
適用例8の紙幣取扱装置によって、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫を利用して、リジェクト紙幣の回収処理を行うことができる。
[適用例9]紙幣取扱装置であって、紙幣を双方向に搬送可能な第1の搬送部を有する第1の双方向搬送路であって、該第1の双方向搬送路における一端と他端とが隣り合うように配置された前記第1の双方向搬送路と、紙幣を双方向に搬送可能な第2の搬送部を有し、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端に接続され得る第2の双方向搬送路と、前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路との接続と、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路との接続と、を切り換える接続切換部と、前記第1の双方向搬送路上に設けられ、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別部と、前記各部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記第2の双方向搬送路から前記第1の双方向搬送路に紙幣が搬送されるように、前記第2の搬送部を制御し、前記第1の双方向搬送路において、紙幣が、前記一端から前記他端に向かう搬送方向、または、前記他端から前記一端に向かう搬送方向に搬送されるように、前記第1の搬送部を制御しつつ、前記紙幣鑑別部によって、搬送中の紙幣の鑑別を行っているときであって、前記紙幣鑑別部によって、前記搬送中の紙幣が取引に不適なリジェクト紙幣であると鑑別されたときに、前記第1の双方向搬送路における紙幣の搬送方向が維持されるように、前記第1の搬送部の制御を継続しつつ、前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とが接続されていた場合には、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とが接続されるように、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とが接続されていた場合には、前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とが接続されるように、前記接続切換部を制御するとともに、前記第2の双方向搬送路における紙幣の搬送方向が反転するように、前記第2の搬送部を制御する、紙幣取扱装置。
適用例9の紙幣取扱装置では、第2の双方向搬送路から第1の双方向搬送路に紙幣を搬送し、紙幣鑑別部によって、リジェクト紙幣が発見された場合であっても、第1の双方向搬送路における紙幣の搬送方向が維持されるように、第1の搬送部の制御を継続する。こうすることによって、第1の双方向搬送路において、すでに第2の双方向搬送路から第1の双方向搬送路に搬送され、リジェクト紙幣に後続して搬送されるすべての紙幣を、紙幣鑑別部によって鑑別し、紙幣の搬送方向についての紙幣鑑別部の下流側に搬送することができる。さらに、適用例9の紙幣取扱装置では、第2の双方向搬送路から第1の双方向搬送路に紙幣を搬送し、紙幣鑑別部によって、リジェクト紙幣が発見された場合に、第1の双方向搬送路における一端と第2の双方向搬送路とが接続されていた場合には、第1の双方向搬送路における他端と第2の双方向搬送路とが接続されるように、第1の双方向搬送路における他端と第2の双方向搬送路とが接続されていた場合には、第1の双方向搬送路における一端と第2の双方向搬送路とが接続されるように、接続切換部を制御するとともに、第2の双方向搬送路における紙幣の搬送方向が反転するように、第2の搬送部を制御する。こうすることによって、リジェクト紙幣以外の紙幣の搬送を中断せずに継続しつつ、リジェクト紙幣を第1の双方向搬送路から第2の双方向搬送路に返送することができる。
なお、適用例9の紙幣取扱装置における制御部は、例えば、先に説明した適用例2,3,5の紙幣取扱装置等に適用可能である。また、適用例1ないし8の紙幣取扱装置では、紙幣入出金部は、第1の双方向搬送路に接続されるものとしたが、適用例9の紙幣取扱装置では、紙幣入出金部を第2の双方向搬送路に接続するようにしてもよい。紙幣入出金部を第2の双方向搬送路に接続することによって、入金紙幣にリジェクト紙幣が含まれていた場合に、そのリジェクト紙幣を紙幣入出金部に返送するようにすることができる。
本発明は、上述の紙幣取扱装置としての構成の他、この紙幣取扱装置を備える現金自動取引装置、両替機、紙幣入出金機、自動券売機等の発明として構成することもできる。また、これらの制御方法の発明として構成することもできる。なお、それぞれの態様において、先に示した種々の付加的要素を適用することが可能である。
本発明の一実施例としての紙幣取扱装置を搭載した現金自動取引装置100の外観を示す斜視図である。 現金自動取引装置100を背面側から見た斜視図である。 現金自動取引装置100を背面側から見た斜視図である。 紙幣取扱装置101の概略構成を示す側断面図である。 装填処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 装填処理中にリジェクト紙幣が発見された場合の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 装填処理の第1段階の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 第1段階の動作中にリジェクト紙幣が発見された場合の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 装填処理の第3段階の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 回収処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 出金処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 出金処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 取り忘れ紙幣回収処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 入金処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 入金処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 偽券回収処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。 変形例としての紙幣取扱装置101Aの概略構成を示す側断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき以下の順序で説明する。
A.現金自動取引装置の構成:
B.紙幣取扱装置の構成:
C.紙幣取扱装置の動作処理:
C1.装填処理:
C2.回収処理:
C3.出金処理:
C4.取り忘れ紙幣回収処理:
C5.入金処理:
C6.偽券回収処理:
D.その他:
E.変形例:
A.現金自動取引装置の構成:
図1は、本発明の一実施例としての紙幣取扱装置を搭載した現金自動取引装置100の外観を示す斜視図である。この現金自動取引装置100は、銀行などの金融機関によって管理され、利用者(顧客)の操作に応じて各種取引を行うための装置である。現金自動取引装置100は、紙幣取扱装置101と、硬貨取扱装置102と、通帳取扱装置103、カード明細票取扱装置104と、顧客操作部105と、を備えている。また、図示は省略しているが、現金自動取引装置100は、電源ユニットや、現金自動取引装置100の全体を制御するための本体制御ユニットを備えている。
紙幣取扱装置101は、利用者との紙幣の授受を行うための装置である。この紙幣取扱装置101については、後から詳述する。硬貨取扱装置102は、利用者との硬貨の授受を行う。通帳取扱装置103は、通帳を取り扱い、取引に応じて、通帳に記されたマークなどの読み取りや、印字処理などを行う。カード明細票取扱装置104は、磁気ストライプカード(いわゆるキャッシュカード)に記録された情報を読み取ったり、取引に応じて、その内容を記録した取引明細票を発行したりする。顧客操作部105は、入出金取引のための情報表示および入出金取引のための操作入力を行うための利用者とのインタフェースである。
図2,3は、現金自動取引装置100を背面側から見た斜視図である。図示するように、紙幣取扱装置101は、紙幣収納庫70を収納するトレイ110と、紙幣収納庫71〜74を収納するトレイ112とを備えている。トレイ112において、紙幣収納庫71〜74は、紙幣取扱装置101の前後方向に一列に配置されている。なお、本実施例では、後述するように、紙幣収納庫72〜74は、それぞれ、環流用の紙幣を金種ごとに分類して収納するためのリサイクル庫である(以下、紙幣収納庫72〜74を、それぞれ、リサイクル庫72〜74とも呼ぶ)。また、紙幣収納庫71は、取引に不適なリジェクト紙幣を収納するためのリジェクト庫として利用される(以下、紙幣収納庫71を、リジェクト庫71とも呼ぶ)。また、紙幣収納庫70は、リサイクル庫72〜74に装填すべき紙幣や、リサイクル庫72〜74から回収した紙幣を収納するための装填回収庫として利用される(以下、紙幣収納庫70を、装填回収庫70とも呼ぶ)。
トレイ110と、トレイ112とは、レール114によって接続されており、トレイ110は、トレイ112に対して、紙幣取扱装置101の前後方向にスライド移動可能となっている。また、トレイ112と、紙幣取扱装置101の筐体とは、レール116によって接続されており、トレイ112は、紙幣取扱装置101の筐体に対して、紙幣取扱装置101の前後方向にスライド移動可能となっている。こうすることによって、紙幣取扱装置101の背面側から後方に、トレイ110、および、トレイ112を引き出したり、トレイ112を紙幣取扱装置101の内部に残したまま、トレイ110だけを紙幣取扱装置101から引き出したりすることができる。トレイ112を紙幣取扱装置101の内部に残したまま、紙幣取扱装置101の背面側から、トレイ110だけを紙幣取扱装置101から引き出し可能とすることによって、現金自動取引装置100の利用者の取引を停止することなく、装填回収庫70の着脱交換を行うことができる。また、紙幣収納庫60も、紙幣取扱装置101の背面側から着脱可能である。なお、本実施例では、紙幣収納庫60は、後述するように、紙幣入出金部に取り忘れられた取り忘れ紙幣を回収して収納するための取り忘れ紙幣収納庫として利用される(以下、紙幣収納庫60を、取り忘れ紙幣収納庫60とも呼ぶ)。
B.紙幣取扱装置の構成:
本実施例の紙幣取扱装置101は、上述した複数の紙幣収納庫、および、紙幣の搬送路を、限られた内部スペースに配置し、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、これらの紙幣収納庫の一部を多目的に利用可能とするために、以下に説明する構成を備えている。
図4は、紙幣取扱装置101の概略構成を示す側断面図である。紙幣取扱装置101は、上部に配置された上部ユニットと、下部に配置された金庫部とから構成されている。
上部ユニットには、概ね、利用者との紙幣の授受に必要な機構が集められている。上部ユニットは、紙幣入出金庫30と、紙幣鑑別部40と、一時保管庫50と、取り忘れ紙幣収納庫60と、制御ユニット80と、備えている。
また、上部ユニットは、紙幣を双方向に搬送可能な双方向搬送路10a〜10f(以下、双方向搬送路10a〜10fをまとめて、第1の双方向搬送路10とも呼ぶ)と、第2の双方向搬送路20と、を備えている。そして、第1の双方向搬送路10、および、第2の双方向搬送路20は、それぞれ、図中に丸印で示した複数の搬送ローラや、これらの搬送ローラを双方向に回転させるための図示しないモータを有している。第1の双方向搬送路10が有する搬送ローラやモータは、[課題を解決するための手段]における第1の搬送部に相当する。また、第2の双方向搬送路20が有する搬送ローラやモータは、[課題を解決するための手段]における第2の搬送部に相当する。
図示するように、本実施例の紙幣取扱装置101において、第1の双方向搬送路10における双方向搬送路10aの一方の端部と、双方向搬送路10fの一方の端部、すなわち、第1の双方向搬送路10における一端と他端とは、隣り合うように配置されている。そして、第2の双方向搬送路20は、双方向搬送路10a、および、双方向搬送路10fにおける、隣り合ういずれかの端部に接続される。双方向搬送路10aと第2の双方向搬送路20とを接続するか、双方向搬送路10fと第2の双方向搬送路20とを接続するかは、ゲート25gによって切り換えられる。ゲート25gは、[課題を解決するための手段]における接続切換部に相当する。
紙幣入出金庫30の内部は、仕切板31によって、紙幣繰出部30iと、紙幣集積部30oとに区分されている。紙幣繰出部30iは、搬送路30a(単方向搬送路)を介して、第1の双方向搬送路10に接続されている。本実施例では、搬送路30aは、双方向搬送路10aと双方向搬送路10bとの接続部に合流するように接続されるものとした。そして、紙幣繰出部30iは、利用者によって投入された紙幣を搬送路30aに繰り出す繰出機構を備えている。また、紙幣集積部30oは、搬送路30b(単方向搬送路)を介して、第1の双方向搬送路10に接続されている。本実施例では、搬送路30bは、双方向搬送路10dと双方向搬送路10eとの接続部から分岐するように接続されるものとした。そして、紙幣集積部30oは、搬送路30bから搬送されてきた紙幣を集積するための集積機構を備えている。なお、紙幣集積部30oには、紙幣集積部30oに集積された紙幣を紙幣繰出部30i側に移動させるための押圧板32が備えられている。紙幣入出金庫30と、搬送路30a,30bとは、[課題を解決するための手段]における紙幣入出金部に相当する。
紙幣鑑別部40は、双方向搬送路10c上に配置されている。そして、この紙幣鑑別部40は、双方向搬送路10bから双方向搬送路10c、あるいは、双方向搬送路10dから双方向搬送路10cに搬送されてきた各紙幣について、金種、真偽、および、リジェクト紙幣であるか否かを鑑別し、その鑑別結果を制御ユニット80に出力する。この鑑別は、例えば、紙幣をスキャンして得られる画像データ、紙幣の表面の凹凸形状、磁気特性、紫外線などに対する光学特性など種々の情報を利用して行うことができる。
一時保管庫50は、搬送路50a(双方向搬送路)を介して、第1の双方向搬送路10に接続されている。本実施例では、搬送路50aは、双方向搬送路10eと双方向搬送路10fとの接続部に接続されるものとした。そして、一時保管庫50は、集積機構を備え、搬送中の紙幣を一時的に集積保管する。第1の双方向搬送路10と搬送路50aとの接続部には、ゲート50gが配置されている。このゲート50gを切り換えることによって、双方向搬送路10eから搬送路50aに紙幣を搬送するか、双方向搬送路10eから双方向搬送路10fに紙幣を搬送するかが切り換えられる。
取り忘れ紙幣収納庫60は、搬送路60a(単方向搬送路)を介して、第2の双方向搬送路20に接続されている。取り忘れ紙幣収納庫60、搬送路60aは、[課題を解決するための手段]における第2の紙幣収納部に相当する。
金庫部には、リサイクル庫72〜74と、リジェクト庫71と、装填回収庫70とが、紙幣取扱装置101の前後方向に一列に配置されて収納されている。
リサイクル庫74は、搬送路74a(双方向搬送路)を介して、双方向搬送路10aに接続されている。そして、双方向搬送路10aと搬送路74aとの接続部には、ゲート74gが配置されている。このゲート74gを切り換えることによって、双方向搬送路10bから双方向搬送路10aに搬送されてきた紙幣の搬送先が切り換えられる。リサイクル庫74は、搬送路74aから搬送されてきた紙幣を上下方向に集積して収納する機構や、収納されている紙幣を搬送路74aに繰り出す機構を備えている。リサイクル庫74、搬送路74a、ゲート74gは、[課題を解決するための手段]における第1の紙幣収納部に相当する。
また、リサイクル庫73は、搬送路73a(双方向搬送路)を介して、双方向搬送路10aに接続されている。そして、双方向搬送路10aと搬送路73aとの接続部には、ゲート73gが配置されている。このゲート73gを切り換えることによって、双方向搬送路10bから双方向搬送路10aに搬送されてきた紙幣の搬送先が切り換えられる。リサイクル庫73は、搬送路73aから搬送されてきた紙幣を上下方向に集積して収納する機構や、収納されている紙幣を搬送路73aに繰り出す機構を備えている。リサイクル庫73、搬送路73a、ゲート73gは、[課題を解決するための手段]における第1の紙幣収納部に相当する。
また、リサイクル庫72は、搬送路72a(双方向搬送路)を介して、双方向搬送路10aに接続されている。そして、双方向搬送路10aと搬送路72aとの接続部には、ゲート72gが配置されている。このゲート72gを切り換えることによって、双方向搬送路10bから双方向搬送路10aに搬送されてきた紙幣の搬送先が切り換えられる。リサイクル庫72は、搬送路72aから搬送されてきた紙幣を上下方向に集積して収納する機構や、収納されている紙幣を搬送路72aに繰り出す機構を備えている。リサイクル庫72、搬送路72a、ゲート72gは、[課題を解決するための手段]における第1の紙幣収納部に相当する。
また、リジェクト庫71は、搬送路71a(双方向搬送路)を介して、第2の双方向搬送路20に接続されている。そして、第2の双方向搬送路20と搬送路71aとの接続部には、ゲート71gが配置されている。このゲート71gを切り換えることによって、双方向搬送路10a、または、双方向搬送路10fから第2の双方向搬送路20に搬送されてきた紙幣の搬送先が切り換えられる。リジェクト庫71は、搬送路71aから搬送されてきた紙幣を上下方向に集積して収納する機構や、収納されている紙幣を搬送路71aに繰り出す機構を備えている。リジェクト庫71、搬送路71a、ゲート71gは、[課題を解決するための手段]における第2の紙幣収納部に相当する。
また、装填回収庫70は、搬送路70a(双方向搬送路)を介して、第2の双方向搬送路20に接続されている。そして、第2の双方向搬送路20と搬送路70aとの接続部には、ゲート70gが配置されている。このゲート70gを切り換えることによって、双方向搬送路10a、または、双方向搬送路10fから第2の双方向搬送路20に搬送されてきた紙幣の搬送先が切り換えられる。装填回収庫70は、搬送路70aから搬送されてきた紙幣を上下方向に集積して収納する機構や、収納されている紙幣を搬送路70aに繰り出す機構を備えている。装填回収庫70、搬送路70a、ゲート70gは、[課題を解決するための手段]における第2の紙幣収納部に相当する。
なお、各搬送路上には、紙幣の通過を検出するための複数のセンサが配置されており、制御ユニット80によって、各搬送路上における紙幣の搬送状況が監視されている。制御ユニット80は、内部にCPUや、メモリ等を備えるマイクロコンピュータとして構成されており、紙幣鑑別部40による鑑別結果や、各搬送路上における紙幣の搬送状況等に基づいて、予め用意されたプログラムに従って、紙幣取扱装置101の動作を制御する。制御ユニット80は、[課題を解決するための手段]における制御部に相当する。
C.紙幣取扱装置の動作制御:
C1.装填処理:
図5は、装填処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。装填処理は、リサイクル庫72〜74に装填すべく装填回収庫70に収納された紙幣をリサイクル庫72〜74に装填する処理である。本実施例では、装填回収庫70には、複数金種の紙幣が収納されているものとする。
この装填処理時には、制御ユニット80は、ゲート25gを制御して、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10fとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、装填回収庫70に収納された紙幣を、1枚ずつ搬送路70aに繰り出し、図中に矢印で示したように、第2の双方向搬送路20、双方向搬送路10f、双方向搬送路10e、双方向搬送路10d、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって鑑別された紙幣を、双方向搬送路10b、双方向搬送路10aの順に搬送する。制御ユニット80は、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート72g,73g,74gを制御して、双方向搬送路10aに搬送されてきた紙幣を搬送路72a〜74aに振り分け、リサイクル庫72〜74に金種ごとに分類して装填する。
なお、上述した装填処理中に、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見された場合には、制御ユニット80は、以下に説明する動作制御を行う。
図6は、装填処理中にリジェクト紙幣が発見された場合の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。
制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見されると、装填回収庫70から搬送路70aへの紙幣の繰り出しを一旦停止する。このとき、各搬送路における紙幣の搬送は継続されている。その後、搬送路70a上、および、第2の双方向搬送路20上に存在していた紙幣がすべて双方向搬送路10f以降に搬送されると、制御ユニット80は、ゲート25gを切り換えて、双方向搬送路10aと第2の双方向搬送路20とを接続するとともに、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向を反転する。そして、制御ユニット80は、ゲート71gを制御して、リジェクト紙幣を搬送路71aからリジェクト庫71に収納する。その後、制御ユニット80は、リジェクト紙幣に後続して搬送される各紙幣を、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート72g,73g,74gを制御し、リサイクル庫72〜74、または、リジェクト庫71に収納する。その後、制御ユニット80は、紙幣取扱装置101の動作を、図5に示した動作に戻し、装填処理を継続する。制御ユニット80は、装填回収庫70内のすべての紙幣、または、予め定められた所定の枚数の紙幣がリサイクル庫72〜74に装填されると、装填処理を終了する。
なお、紙幣取扱装置101において、装填回収庫70とリジェクト庫71とを置き換えるようにしてもよい。また、取り忘れ紙幣収納庫60をリジェクト庫として利用するようにしてもよい。
紙幣取扱装置101に対しては、多金種を出金できるように装填回収庫70を出金用の紙幣を収納する紙幣収納庫としても利用したいという要求がある。この要求に応えるために、本実施例の紙幣取扱装置101では、装填処理として、以下に説明する態様を採ることもできる。この態様の装填処理では、装填回収庫70に出金用の紙幣を装填する動作を、以下に説明する3段階に分けて行う。
装填処理の準備として、予め、装填回収庫70の下部に、リサイクル庫72〜74に装填すべき金種の紙幣を収納しておき、装填回収庫70の上部に、装填回収庫70から出金すべき金種の紙幣を収納しておく。なお、本実施例では、装填回収庫70の上部に収納される、装填回収庫70から出金すべき金種の紙幣の数は、一時保管庫50に保管可能な紙幣の最大枚数よりも少ないものとする。
そして、装填処理の第1段階では、装填回収庫70の上部に収納された、装填回収庫70から出金すべき金種の紙幣を、一時保管庫50に搬送して一時的に保管する。装填処理の第2段階では、装填回収庫70の下部に収納された、リサイクル庫72〜74から出金すべき金種の紙幣を、リサイクル庫72〜74に装填する。装填処理の第3段階では、一時保管庫50に保管された、装填回収庫70から出金すべき紙幣を装填回収庫70に装填する。
図7は、装填処理の第1段階の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。第1段階の動作では、制御ユニット80は、ゲート25gを制御して、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10aとを接続する。また、制御ユニット80は、ゲート50gを制御して、双方向搬送路10eと搬送路50aとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、装填回収庫70に収納された紙幣を、1枚ずつ搬送路70aに繰り出し、図中に矢印で示したように、第2の双方向搬送路20、双方向搬送路10a、双方向搬送路10b、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80は、双方向搬送路10cに搬送された紙幣が、装填回収庫70から出金すべき紙幣である場合に、その紙幣を、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、搬送路50aの順に搬送し、一時保管庫50に集積保管する。
なお、上述した装填処理の第1段階の動作中に、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見された場合には、制御ユニット80は、以下に説明する動作制御を行う。
図8は、第1段階の動作中にリジェクト紙幣が発見された場合の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。
制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見されると、装填回収庫70から搬送路70aへの紙幣の繰り出しを一旦停止する。このとき、各搬送路における紙幣の搬送は継続されている。その後、搬送路70a上、および、第2の双方向搬送路20上に存在していた紙幣がすべて双方向搬送路10a以降に搬送されると、制御ユニット80は、ゲート25gを切り換えて、双方向搬送路10aと第2の双方向搬送路20とを接続するとともに、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向を反転する。また、制御ユニット80は、ゲート50gを切り換えて、双方向搬送路10eと双方向搬送路10fとを接続する。そして、制御ユニット80は、ゲート71gを制御して、リジェクト紙幣を搬送路71aからリジェクト庫71に収納する。その後、制御ユニット80は、リジェクト紙幣に後続して搬送される各紙幣を、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート50gを制御し、一時保管庫50、または、リジェクト庫71に収納する。その後、制御ユニット80は、紙幣取扱装置101の動作を、図7に示した動作に戻し、第1段階の動作を継続する。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって、リサイクル庫72〜74に装填すべき紙幣が発見されると、第1段階の動作を終了する。制御ユニット80が、紙幣鑑別部40によって、リサイクル庫72〜74に装填すべき紙幣が発見されたときに、第1段階の動作を終了するのは、その紙幣に後続して搬送される紙幣が、すべてリサイクル庫72〜74に装填すべき紙幣であるからである。
第1段階の動作が終了すると、制御ユニット80は、第1の双方向搬送路10、および、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向を反転し、第1の双方向搬送路10上に存在する、リサイクル庫72〜74に装填すべき紙幣を、装填回収庫70に戻す。そして、制御ユニット80は、第2段階の動作制御を行う。なお、第2段階の動作制御は、先に図5,6を用いて説明した動作制御と同じである。
図9は、装填処理の第3段階の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。
制御ユニット80は、ゲート50gを切り換えて、搬送路50aと双方向搬送路10eとを接続する。また、制御ユニット80は、ゲート25gを切り換えて、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10aとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、一時保管庫50に保管された紙幣を、1枚ずつ搬送路50aに繰り出し、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10e、双方向搬送路10d、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって、再度、鑑別される。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって鑑別された紙幣を、双方向搬送路10b、双方向搬送路10aの順に搬送する。制御ユニット80は、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート71gを制御して、リジェクト紙幣をリジェクト庫71に、装填回収庫70から出金すべき紙幣を装填回収庫70に収納する。一時保管庫50に保管されていた紙幣が装填回収庫70またはリジェクト庫71に収納されると、制御ユニット80は、第3段階の動作制御を終了する。なお、本実施例では、一時保管庫50に保管された紙幣を装填回収庫70に収納する際にも、紙幣鑑別部40による紙幣の鑑別を行うものとしたが、これを省略するようにしてもよい。一時保管庫50に保管されている紙幣は、第1段階の動作制御において、既に、鑑別が終了しているからである。
C2.回収処理:
図10は、回収処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。回収処理は、リサイクル庫72〜74に収納されている紙幣を装填回収庫70に回収する処理である。本実施例では、リサイクル庫72、リサイクル庫73、紙幣収納庫74の順に、紙幣の回収処理を行うものとする。
この回収処理時には、制御ユニット80は、ゲート25gを制御して、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10fとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、まず、リサイクル庫72に収納された紙幣を、1枚ずつ搬送路72aに繰り出し、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10a、双方向搬送路10b、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって鑑別された紙幣を、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、双方向搬送路10f、第2の双方向搬送路20の順に搬送する。制御ユニット80は、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート71gを制御して、リジェクト紙幣をリジェクト庫71に、リジェクト紙幣ではない紙幣を装填回収庫70に収納する。リサイクル庫72に収納されたすべての紙幣の回収が終了すると、制御ユニット80は、上述した回収処理を、リサイクル庫73、および、リサイクル庫74についても同様に実行する。
なお、紙幣取扱装置101において、リジェクト庫71も、回収紙幣収納庫として利用するようにしてもよい。この場合、例えば、取り忘れ紙幣収納庫60をリジェクト庫として利用するようにすればよい。
C3.出金処理:
本実施例の紙幣取扱装置101では、リサイクル庫72〜74の他に、装填回収庫70を、出金用紙幣収納庫として利用することができる。
図11,12は、出金処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。図11に、装填回収庫70を出金用紙幣収納庫として利用し、装填回収庫70から出金を行う場合の動作を示した。また、図12に、リサイクル庫72〜74から出金を行う場合の動作を示した。
装填回収庫70を出金用紙幣収納庫として利用し、装填回収庫70から出金を行う場合、制御ユニット80は、図11に示したように、ゲート25gを制御して、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10aとを接続する。また、制御ユニット80は、ゲート10gを制御して、双方向搬送路10dと搬送路30bとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、装填回収庫70に収納された紙幣を、1枚ずつ搬送路70aに繰り出し、図中に矢印で示したように、第2の双方向搬送路20、双方向搬送路10a、双方向搬送路10b、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80は、双方向搬送路10cに搬送された紙幣が、紙幣入出金庫30に出金すべき紙幣である場合に、その紙幣を、双方向搬送路10d、搬送路30bの順に搬送し、紙幣入出金庫30における紙幣集積部30oに集積する。
上述した出金処理中に、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見された場合には、制御ユニット80は、ゲート10g、および、ゲート25gを切り換えて、先に図8を用いて説明した動作制御と同様の動作制御を行い、リジェクト紙幣をリジェクト庫71に収納する。その後、制御ユニット80は、紙幣取扱装置101の動作を、図11に示した動作に戻し、出金処理を継続する。
リサイクル庫72〜74から出金を行う場合、制御ユニット80は、図12に示したように、ゲート25gを制御して、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10fとを接続する。また、制御ユニット80は、ゲート10gを制御して、双方向搬送路10dと搬送路30bとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等、および、出勤すべき紙幣が収納されたリサイクル庫72〜74にそれぞれ対応するゲート72g〜74gを制御して、リサイクル庫72〜74に収納された紙幣を、対応する搬送路72a〜74aのいずれかに1枚ずつ繰り出す。そして、制御ユニット80は、この紙幣を、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10a、双方向搬送路10b、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80は、双方向搬送路10cに搬送された紙幣が、紙幣入出金庫30に出金すべき紙幣である場合に、その紙幣を、双方向搬送路10d、搬送路30bの順に搬送し、紙幣入出金庫30における紙幣集積部30oに集積する。
上述した出金処理中に、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見された場合には、制御ユニット80は、双方向搬送路10cと双方向搬送路10dとが接続されるように、ゲート10gを切り換えて、そのリジェクト紙幣を、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、双方向搬送路10f、第2の双方向搬送路20の順に搬送し、リジェクト紙幣をリジェクト庫71に収納する。その後、制御ユニット80は、紙幣取扱装置101の動作を、図12に示した動作に戻し、出金処理を継続する。
要求された金額分の紙幣が紙幣集積部30oに出金されると、制御ユニット80は、出金処理を終了する。
なお、紙幣取扱装置101において、取り忘れ紙幣収納庫60をリジェクト庫として利用するようにしてもよい。
C4.取り忘れ紙幣回収処理:
上述した出金処理によって紙幣入出金庫30における紙幣集積部30oに出金された紙幣を、利用者が取り忘れる場合がある。この紙幣が取り忘れられたまま所定時間が経過すると、紙幣取扱装置101は、取り忘れ紙幣回収処理を実行する。
図13は、取り忘れ紙幣回収処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。
この取り忘れ紙幣回収処理時には、制御ユニット80は、紙幣入出金庫30における押圧板32を移動させて、紙幣集積部30oに取り忘れられた紙幣を、紙幣繰出部30i側に移動させる。また、制御ユニット80は、ゲート25gを制御して、双方向搬送路10fと第2の双方向搬送路20とを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、紙幣入出金庫30に取り忘れられた取り忘れ紙幣を、1枚ずつ搬送路30aに繰り出し、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10b、双方向搬送路10c、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、双方向搬送路10f、第2の双方向搬送路20、搬送路60aの順に搬送し、取り忘れ紙幣収納庫60に回収して収納する。
なお、紙幣取扱装置101において、取り忘れ紙幣を、リジェクト庫71に回収して収納するようにしてもよい。
C5.入金処理:
本実施例の紙幣取扱装置101では、リサイクル庫72〜74の他に、装填回収庫70もリサイクル庫として利用することができる。
図14,15は、入金処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。この入金処理では、紙幣入出金庫30における紙幣繰出部30iに投入された紙幣(入金紙幣)を、一時保管庫50に一時的に保管し、その後、リサイクル庫72〜74、装填回収庫70に、金種ごとに分類して収納する。図14に、紙幣入出金庫30における紙幣繰出部30iに投入された入金紙幣を、一時保管庫50に一時的に保管する動作を示した。また、図15に、一時保管庫50に保管された入金紙幣を、リサイクル庫72〜74、装填回収庫70に、金種ごとに分類して収納する動作を示した。
まず、図14に示したように、制御ユニット80は、ゲート50gを制御して、双方向搬送路10eと搬送路50aとを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、紙幣入出金庫30における紙幣繰出部30iに投入された入金紙幣を、1枚ずつ搬送路30aに繰り出し、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10b、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって鑑別された入金紙幣がリジェクト紙幣でない場合には、ゲート10gを制御して、双方向搬送路10dと搬送路30bとを接続し、その紙幣を、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、搬送路50aの順に搬送し、一時保管庫50に積層保管する。一方、紙幣鑑別部40によって鑑別された入金紙幣がリジェクト紙幣である場合には、制御ユニット80は、ゲート10gを制御して、双方向搬送路10dと搬送路30bとを接続し、そのリジェクト紙幣を搬送路30bに搬送して、紙幣集積部30oに集積し、利用者に返却する。
そして、入金紙幣がすべて一時保管庫50に保管され、入金金額が確定すると、制御ユニット80は、ゲート25gを制御して、双方向搬送路10aと第2の双方向搬送路20とを接続する。そして、制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、一時保管庫50に保管された入金紙幣を、1枚ずつ搬送路50aに繰り出し、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10e、双方向搬送路10d、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって、再度、鑑別される。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって鑑別された紙幣を、双方向搬送路10b、双方向搬送路10aの順に搬送する。制御ユニット80は、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート74g,73g,72g,71g,70gを制御して、リジェクト紙幣をリジェクト庫71に収納し、また、リジェクト紙幣でない紙幣を、リサイクル庫72〜74、または、装填回収庫70に金種ごとに分類して収納する。制御ユニット80は、一時保管庫50に保管されていたすべての入金紙幣が、リサイクル庫72〜74、または、装填回収庫70に収納されると、入金処理を終了する。
なお、本実施例では、装填回収庫70もリサイクル庫として利用するものとしたが、装填回収庫70をリサイクル庫として利用しないものとしてもよい。また、紙幣取扱装置101において、取り忘れ紙幣収納庫60をリジェクト庫として利用するようにしてもよい。
C6.偽券回収処理:
入金取引時に、紙幣入出金庫30に投入された入金紙幣に、偽券が含まれる場合があり得る。本実施例の紙幣取扱装置101では、上述した入金処理中に、偽券回収処理を実行することによって、紙幣入出金庫30に投入された偽券を利用者に返却せずに回収して、再度、流通することを防止することができる。
図16は、偽券回収処理時の紙幣取扱装置101の動作を示す説明図である。
制御ユニット80は、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、紙幣入出金庫30における紙幣繰出部30iに投入された入金紙幣を、1枚ずつ搬送路30aに繰り出し、図中に矢印で示したように、双方向搬送路10b、双方向搬送路10cの順に搬送する。双方向搬送路10cに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって、鑑別される。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって鑑別された入金紙幣が偽券と鑑別された場合に、ゲート50gを切り換えて、双方向搬送路10eと双方向搬送路10fとを接続するとともに、ゲート25g、および、ゲート70gを制御して、双方向搬送路10fと第2の双方向搬送路20、および、第2の双方向搬送路20と60aとをそれぞれ接続する。そして、制御ユニット80は、紙幣鑑別部40によって偽券と鑑別された紙幣を、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、双方向搬送路10f、第2の双方向搬送路20、搬送路60aの順に搬送し、取り忘れ紙幣収納庫60に回収する。
以上説明した本実施例の紙幣取扱装置101では、第1の双方向搬送路10と、第2の双方向搬送路20とを備えており、第2の双方向搬送路20に接続された第2の紙幣収納部は、多目的に利用可能な紙幣収納庫60,70,71を着脱交換可能に備える。そして、制御ユニット80は、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫の利用目的に応じて、ゲート25gを制御し、第2の双方向搬送路20を第1の双方向搬送路10における双方向搬送路10aおよび双方向搬送路10fのいずれに接続するかを切り換えて、好適な紙幣の搬送経路を選択することができる。そして、制御ユニット80は、第2の紙幣収納部が備える紙幣収納庫の利用目的に応じて、第1の搬送部、すなわち、第1の双方向搬送路10が有する搬送ローラやモータ、および、第2の搬送部、すなわち、第2の双方向搬送路20が有する搬送ローラやモータを制御して、第1の双方向搬送路10および第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向を切り換えることができる。したがって、本実施例の紙幣取扱装置101によれば、紙幣の搬送効率や搬送信頼性の低下を抑制しつつ、紙幣取扱装置101が備える一部の紙幣収納庫(第2の紙幣収納庫)を多目的に利用することができる。
また、本実施例の紙幣取扱装置101では、装填処理の際に、一時保管庫50を経由することなく、装填回収庫70からリサイクル庫72〜74に紙幣を搬送することができる。したがって、装填処理に要する時間、経路を短縮し、装填処理時の搬送効率、および、搬送信頼性を向上させることができる。
また、本実施例の紙幣取扱装置101では、例えば、図6を用いて説明したように、装填処理中に、紙幣鑑別部40によって、リジェクト紙幣が発見た場合に、第1の双方向搬送路10における紙幣の搬送方向が維持されるように、第1の搬送部の制御を継続する。したがって、第1の双方向搬送路10において、すでに第2の双方向搬送路20から第1の双方向搬送路10に搬送され、リジェクト紙幣に後続して搬送されるすべての紙幣を紙幣鑑別部40によって鑑別し、リジェクト紙幣以外の紙幣を所望のリサイクル庫72,73,74に搬送(装填)することができる。また、上記の場合、第2の双方向搬送路20の接続先を、双方向搬送路10fから双方向搬送路10aに切り換えるように、ゲート25gを制御するとともに、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向が反転するように、第2の搬送部を制御するので、リジェクト紙幣を第2の双方向搬送路20に返送し、リジェクト庫71に収納することができる。なお、紙幣鑑別部40によってリジェクト紙幣が発見された場合に、第1の双方向搬送路10における紙幣の搬送方向を維持すること、および、第2の双方向搬送路20の第1の双方向搬送路10への接続先を切り換えるとともに、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向を反転させることは、図7〜9等を用いて説明した装填処理中の制御や、図11,12等を用いて説明した出金処理中の制御においても同様である。
また、本実施例の紙幣取扱装置101では、回収処理の際に、一時保管庫50を経由することなく、リサイクル庫72〜74から装填回収庫70に紙幣を搬送することができる。したがって、回収処理に要する時間、経路を短縮し、回収処理時の搬送効率、および、搬送信頼性を向上させることができる。
また、本実施例の紙幣取扱装置101では、出金処理の際に、紙幣入出金庫30に出金できないリジェクト紙幣を、一時保管庫50を経由することなく、リジェクト庫71に搬送することができる。したがって、出金処理時の搬送効率を向上させることができる。
D.その他:
本実施例の101では、装填回収庫70に装填用の紙幣を収納して運用を開始する場合と、出金用の紙幣を収納して運用を開始する場合がある。
現金自動取引装置100には、係員による各種指示を入力するための係員画面(入力装置)が備えられている。係員は、この係員画面における入力操作によって、紙幣取扱装置101に対する装填処理の実行指示や、前面の接客面からの取引開始指示を入力することができる。
係員による装填処理の実行指示の入力忘れや、出金用の紙幣が装填回収庫70に収納されているにも関わらず、装填処理の実行指示が入力されるといった操作間違いを防ぐため、装填回収庫70に図示しない記録媒体を装備し、装填用や出金用といった用途を記録しておく。
装填用の紙幣が収納された装填回収庫70が紙幣取扱装置101に装着された場合には、装填処理が実行されるまで、紙幣取扱装置101の制御ユニット80から、現金自動取引装置100の本体制御部に装填処理が未実施であることが通知され、係員画面には、装填処理が未実施であることが表示される。また、装填処理が未実施であるにも関わらず、前面の接客面からの取引開始指示が入力された場合には、その旨を、警告音や警告ランプによって、係員に報知するとともに、前面の接客面からの取引を禁止する。
出金用の紙幣が収納された装填回収庫70が紙幣取扱装置101に装着された場合には、紙幣取扱装置101の制御ユニット80から、現金自動取引装置100の本体制御部に装填処理が不要であることを通知し、係員画面に装填処理が不要であることが表示される。また、装填処理が不要にも関わらず、係員画面から装填処理の実行指示が入力された場合には、その旨を、警告ランプや警告音によって、係員に報知する。
以上説明したように、本実施例の紙幣取扱装置101は、装填回収庫70を装填用としてだけでなく、出金用としても使用可能な自由度の高い装置であり、係員に対しては誤操作に対する保護機能も併せ持つ装置である。
E.変形例:
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。例えば、以下のような変形が可能である。
E1.変形例1:
上記実施例では、双方向搬送路10aに、3つのリサイクル庫72〜74が接続されるものとしたが、本発明は、これに限られない。双方向搬送路10aに接続されるリサイクル庫の数は、取り扱う紙幣の種類に応じて、任意に設定可能である。
E2.変形例2:
上記実施例では、取り忘れ紙幣収納庫60とリジェクト庫71とを別個に備えるものとしたが、本発明は、これに限られない。いずれかの紙幣収納庫を取り忘れ紙幣収納庫とリジェクト庫とに兼用するようにしてもよい。
E3.変形例3:
上記実施例では、リジェクト庫71は、第2の双方向搬送路20に接続されるものとしたが、本発明は、これに限られない。リジェクト庫71を双方向搬送路10aに接続するようにしてもよい。こうすれば、例えば、装填処理時にリジェクト紙幣が発見されたときに、ゲート25gの切り換え、および、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向の切り換えを行う必要がなくなる。
E4.変形例4:
上記実施例では、双方向搬送路10aには、双方向搬送路10bから双方向搬送路10aに搬送されてきた紙幣をリサイクル庫72〜74のいずれかに収納するように、また、リサイクル庫72〜74から繰り出された紙幣が双方向搬送路10aから双方向搬送路10bに搬送されるように、ゲート72g〜74gが備えられるものとしたが、本発明は、これに限られない。双方向搬送路10aに、さらに、第2の双方向搬送路20から双方向搬送路10aに搬送されてきた紙幣をリサイクル庫72〜74のいずれかに収納するように、また、リサイクル庫72〜74から繰り出された紙幣が双方向搬送路10aから第2の双方向搬送路20に搬送されるように、ゲートが備えられるものとしてもよい。こうすることによって、予め紙幣の鑑別がなされていて、改めて鑑別する必要がない場合に、適宜、紙幣鑑別部40を通過させずに、紙幣の搬送を行うようにすることができる。
E5.変形例5:
上記実施例では、紙幣取扱装置101が現金自動取引装置100に備えられるものとしたが、本発明は、これに限られない。紙幣取扱装置101を、例えば、両替機や、銀行員が行内で使用する紙幣入出金機や、自動発券機等に備えるようにしてもよい。
E6.変形例6:
上記実施例では、紙幣取扱装置101において、紙幣入出金庫30は、第1の双方向搬送路10に接続されるものとしたが、第2の双方向搬送路20に接続するようにしてもよい。
図17は、変形例としての紙幣取扱装置101Aの概略構成を示す説明図である。紙幣取扱装置101Aは、上記実施例の紙幣取扱装置101(図4参照)と同様に、上部に配置された上部ユニットと、下部に配置された金庫部とから構成されている。以下、紙幣取扱装置101Aにおいて、紙幣取扱装置101と異なる構成について説明する。
上部ユニットは、紙幣取扱装置101と同様に、紙幣を双方向に搬送可能な双方向搬送路10a〜10f(第1の双方向搬送路10)と、第2の双方向搬送路20と、を備えている。ただし、図17と図4との比較から分かるように、紙幣取扱装置101Aにおけるこれらの配置は、紙幣取扱装置101と異なっている。また、紙幣取扱装置101Aは、紙幣取扱装置101における制御ユニット80の代わりに、制御ユニット80Aを備えている。
そして、本変形例の紙幣取扱装置101Aでは、紙幣入出金庫30における紙幣繰出部30iは、搬送路30a(単方向搬送路)を介して、第2の双方向搬送路20に接続されている。また、紙幣入出金庫30における紙幣集積部30oは、搬送路30b(単方向搬送路)を介して、第2の双方向搬送路20に接続されている。本変形例では、搬送路30aは、第2の双方向搬送路20の端部に接続されるものとした。一方、搬送路30bは、第2の双方向搬送路20の途中から分岐するように接続されるものとした。この分岐部には、ゲート30gが設けられており、第2の双方向搬送路20と搬送路30bとを接続するか否かは、ゲート30gの切り換えによって行われる。
また、紙幣鑑別部40は、双方向搬送路10b上に配置されている。紙幣鑑別部40による鑑別結果は、制御ユニット80Aに出力される。
一時保管庫50は、搬送路50a(双方向搬送路)を介して、第1の双方向搬送路10に接続されている。本変形例では、搬送路50aは、双方向搬送路10cと双方向搬送路10dとの接続部に接続されるものとした。
取り忘れ紙幣収納庫60は、搬送路60a(単方向搬送路)を介して、第1の双方向搬送路10に接続されている。本変形例では、双方向搬送路10dと双方向搬送路10eとの接続部に接続されるものとした。
金庫部には、リジェクト庫71と、リサイクル庫72〜75と、装填回収庫70とが、紙幣取扱装置101Aの前後方向に一列に配置されて収納されている。リサイクル庫72〜74は、それぞれ双方向搬送路10fに接続されていること以外は、紙幣取扱装置101と同じである。なお、本変形例では、リサイクル庫72〜74以外に、リサイクル庫75も、搬送路75aを介して、双方向搬送路10fに接続されている。リサイクル庫75の構造は、リサイクル庫72〜74の構造と同じである。
また、本変形例の紙幣取扱装置101Aでは、装填回収庫70は、搬送路70aを介して、第1の双方向搬送路10に接続されている。また、リジェクト庫71は、搬送路71aを介して、第2の双方向搬送路20の端部に接続されている。第2の双方向搬送路20を搬送路30aと接続するか、搬送路71aに接続するかは、ゲート71gによって切り換えられる。
以下、紙幣取扱装置101Aにおける代表的な動作である入金処理時の動作について説明し、上記実施例で説明した他の動作については、説明を省略する。
入金処理が開始されると、まず、制御ユニット80Aは、ゲート25gを制御して、第2の双方向搬送路20と双方向搬送路10aとを接続する。そして、制御ユニット80Aは、各搬送路に設けられた搬送ローラ等を制御して、紙幣入出金庫30における紙幣繰出部30iに投入された入金紙幣を、1枚ずつ繰り出し、搬送路30a、第2の双方向搬送路20、双方向搬送路10a、双方向搬送路10bの順に搬送する。双方向搬送路10bに搬送された紙幣は、紙幣鑑別部40によって鑑別される。そして、制御ユニット80Aは、紙幣鑑別部40によって鑑別された入金紙幣がリジェクト紙幣でない場合には、その入金紙幣を、双方向搬送路10c、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、双方向搬送路10fの順に搬送し、紙幣鑑別部40による鑑別結果に基づいて、ゲート72g,73g,74g,75gを制御して、リサイクル庫72〜75に金種ごとに分類して収納する。
一方、紙幣鑑別部40によって鑑別された入金紙幣がリジェクト紙幣である場合には、制御ユニット80Aは、紙幣繰出部30iからの入金紙幣の繰り出しを一旦停止する。このとき、第2の双方向搬送路20から双方向搬送路10aへの入金紙幣の搬送は継続されている。そして、制御ユニット80Aは、そのリジェクト紙幣を、双方向搬送路10c、双方向搬送路10d、双方向搬送路10e、双方向搬送路10fの順に搬送する。この搬送の間に、第2の双方向搬送路20上に存在していた入金紙幣は、すでに双方向搬送路10aに搬送されている。そして、第2の双方向搬送路20上に存在していた入金紙幣が、すべて双方向搬送路10aに搬送されると、制御ユニット80Aは、ゲート25gを制御して、双方向搬送路10fと第2の双方向搬送路20とを接続するとともに、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向を反転させる。また、制御ユニット80は、ゲート30gを制御して、第2の双方向搬送路20と搬送路30bとを接続する。この動作制御によって、双方向搬送路10fに搬送されてきたリジェクト紙幣を、第2の双方向搬送路20、搬送路30bの順に搬送して、紙幣集積部30oに集積し、利用者に返却する。このリジェクト紙幣の紙幣集積部30oへの集積が終了すると、制御ユニット80は、各部の動作を入金処理が開始されたときの動作に戻す。
以上説明した紙幣取扱装置101Aによれば、制御ユニット80Aが上述した制御を行うので、第2の双方向搬送路20から第1の双方向搬送路10に入金紙幣を搬送し、紙幣鑑別部40によってリジェクト紙幣が発見された場合であっても、第1の双方向搬送路10における入金紙幣の搬送方向が維持される。したがって、第1の双方向搬送路10において、すでに第2の双方向搬送路20から第1の双方向搬送路10に搬送され、リジェクト紙幣に後続して搬送されるすべての紙幣を紙幣鑑別部40によって鑑別し、リジェクト紙幣以外の入金紙幣を金種別にリサイクル庫72〜75に搬送することができる。さらに、紙幣取扱装置101Aでは、第2の双方向搬送路20から第1の双方向搬送路10に紙幣を搬送し、紙幣鑑別部40によってリジェクト紙幣が発見された場合に、第2の双方向搬送路20の接続先を、双方向搬送路10aから双方向搬送路10fに切り換えるように、ゲート25gを制御するとともに、第2の双方向搬送路20における紙幣の搬送方向が反転させる。したがって、上述したリジェクト紙幣以外の入金紙幣のリサイクル庫72〜75への搬送を中断せずに継続しつつ、リジェクト紙幣を第2の双方向搬送路20に返送して、紙幣集積部30oに集積することができる。また、本変形例の紙幣取扱装置101Aでは、紙幣入出金庫30に接続された搬送路30aおよび搬送路30bの双方が第2の双方向搬送路20に接続されるので、紙幣入出金庫30と紙幣鑑別部40との間の搬送機構を、上記実施例の紙幣取扱装置101よりも簡略化することができる。
なお、上記実施例、および、変形例の紙幣取扱装置101,101Aにおいて、紙幣入出金庫30、紙幣鑑別部40、一時保管庫50、取り忘れ紙幣収納庫60、装填回収庫70、リジェクト庫71、リサイクル庫72〜75の配置は、適宜、変更可能である。
10…第1の双方向搬送路
10a,10b,10c,10d,10e,10f…双方向搬送路
10g…ゲート
20…第2の双方向搬送路
25g…ゲート
30…紙幣入出金庫
30i…紙幣繰出部
30o…紙幣集積部
30g…ゲート
31…仕切板
32…押圧板
30a,30b…搬送路
40…紙幣鑑別部
50…一時保管庫
50a…搬送路
50g…ゲート
60…取り忘れ紙幣収納庫
60a…搬送路
70…装填回収庫
70a…搬送路
70g…ゲート
71…リジェクト庫
71a…搬送路
71g…ゲート
72,73,74,75…リサイクル庫
72a,73a,74a,75a…搬送路
72g,73g,74g,75g…ゲート
80,80A…制御ユニット
100…現金自動取引装置
101,101A…紙幣取扱装置
102…硬貨取扱装置
103…通帳取扱装置
104…カード明細票取扱装置
105…顧客操作部
110,112…トレイ
114,116…レール

Claims (7)

  1. 紙幣取扱装置であって、
    紙幣を双方向に搬送可能な第1の搬送部を有する第1の双方向搬送路であって、該第1の双方向搬送路における一端と他端とが隣り合うように配置された前記第1の双方向搬送路と、
    紙幣を双方向に搬送可能な第2の搬送部を有し、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端に接続され得る第2の双方向搬送路と、
    前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とを接続するか、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とを接続するかを切り換える接続切換部と、
    前記第1の双方向搬送路上に設けられ、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別部と、
    前記第1の双方向搬送路に接続され、利用者との間で紙幣の受け渡しを行うための紙幣入出金部と、
    前記紙幣鑑別部よりも前記他端側の前記第1の双方向搬送路に接続され、搬送中の紙幣を一時的に保管するための一時保管部と、
    前記紙幣鑑別部よりも前記一端側の前記第1の双方向搬送路に接続され、紙幣を収納するための第1の紙幣収納部と、
    前記第2の双方向搬送路に接続され、紙幣を収納するための第2の紙幣収納部と、
    前記各部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記第2の紙幣収納部は、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を収納するための装填用紙幣収納庫、および、出金用の紙幣を収納するための出金用紙幣収納庫として併用され、多目的に利用可能な1以上の紙幣収納庫を着脱交換可能に備えており、
    前記制御部は、
    前記第2の紙幣収納部における前記紙幣収納庫の利用目的に応じて、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部との制御を切り換え、
    前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とを接続した場合には、前記第2の双方向搬送路から、前記一端を介して、前記第1の双方向搬送路における前記他端に向かう向き、または、その逆の向きに紙幣を搬送するように、前記第1および第2の搬送部を制御し、
    前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とを接続した場合には、前記第2の双方向搬送路から、前記他端を介して、前記第1の双方向搬送路における前記一端に向かう向き、または、その逆向きに紙幣を搬送するように、前記第1および第2の搬送部を制御し、
    前記紙幣収納庫に、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣と、当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣とが、当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣の方が先に前記第2の双方向搬送路に繰り出される順序で収納されている場合であって、前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣を前記第1の紙幣収納部に装填する装填処理時に、
    前記紙幣収納庫に収納された当該紙幣収納庫から出金すべき紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記一時保管部に保管されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御し、
    前記紙幣収納庫に収納された前記第1の紙幣収納部に装填すべき紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の紙幣収納部に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御し、
    前記一時保管部に保管された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に装填されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、
    紙幣取扱装置。
  2. 請求項1記載の紙幣取扱装置であって、
    前記第2の紙幣収納部は、前記第1の紙幣収納部から回収した紙幣を収納するための回収紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、
    前記制御部は、
    前記第1の紙幣収納部に収納された紙幣を前記紙幣収納庫に回収する回収処理時に、
    前記第1の紙幣収納部に収納された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、
    紙幣取扱装置。
  3. 請求項1記載の紙幣取扱装置であって、
    前記第2の紙幣収納部は、出金用の紙幣を収納するための出金用紙幣収納庫、または、環流用の紙幣を収納するための還流用紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、
    前記制御部は、
    前記紙幣収納庫に収納された紙幣を前記紙幣入出金部に出金する出金処理時に、
    前記紙幣収納庫に収納された紙幣が、前記第2の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第1の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣鑑別部を通過して、前記紙幣入出金部に出金されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、
    紙幣取扱装置。
  4. 請求項1記載の紙幣取扱装置であって、
    前記第2の紙幣収納部は、前記紙幣の出金時に前記紙幣入出金部に取り忘れられた取り忘れ紙幣を回収して収納するための取り忘れ紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、
    前記制御部は、
    前記取り忘れ紙幣を前記紙幣収納庫に回収する取り忘れ紙幣回収処理時に、
    前記取り忘れ紙幣が前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記第1の双方向搬送路における前記他端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、
    紙幣取扱装置。
  5. 請求項1記載の紙幣取扱装置であって、
    前記第2の紙幣収納部は、環流用の紙幣を収納するための還流用紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、
    前記制御部は、
    前記紙幣入出金部に投入された紙幣を、前記一時保管庫に保管した後に前記紙幣収納庫に収納する入金処理時に、
    前記紙幣入出金部に投入された紙幣が前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記一時保管庫に保管されるように、前記各部を制御し、
    前記一時保管部に保管された紙幣が、前記第1の双方向搬送路に繰り出され、前記紙幣鑑別部を通過して、前記第1の双方向搬送路における前記一端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、
    紙幣取扱装置。
  6. 請求項1記載の紙幣取扱装置であって、
    前記第2の紙幣収納部は、前記紙幣鑑別部によって、取引に不適と鑑別されたリジェクト紙幣を収納するためのリジェクト紙幣収納庫として利用される紙幣収納庫を備えており、
    前記制御部は、
    前記紙幣鑑別部によって、搬送中の紙幣が前記リジェクト紙幣であると鑑別されたときに、該リジェクト紙幣が、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端から前記第2の双方向搬送路に搬送されて、前記紙幣収納庫に収納されるように、少なくとも、前記接続切換部と、前記第1の搬送部と、前記第2の搬送部とを制御する、
    紙幣取扱装置。
  7. 紙幣取扱装置であって、
    紙幣を双方向に搬送可能な第1の搬送部を有する第1の双方向搬送路であって、該第1の双方向搬送路における一端と他端とが隣り合うように配置された前記第1の双方向搬送路と、
    紙幣を双方向に搬送可能な第2の搬送部を有し、前記第1の双方向搬送路における前記一端または前記他端に接続され得る第2の双方向搬送路と、
    前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路との接続と、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路との接続と、を切り換える接続切換部と、
    前記第1の双方向搬送路上に設けられ、紙幣の鑑別を行う紙幣鑑別部と、
    前記各部を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記第2の双方向搬送路から前記第1の双方向搬送路に紙幣が搬送されるように、前記第2の搬送部を制御し、前記第1の双方向搬送路において、紙幣が、前記一端から前記他端に向かう搬送方向、または、前記他端から前記一端に向かう搬送方向に搬送されるように、前記第1の搬送部を制御しつつ、前記紙幣鑑別部によって、搬送中の紙幣の鑑別を行っているときであって、前記紙幣鑑別部によって、前記搬送中の紙幣が取引に不適なリジェクト紙幣であると鑑別されたときに、
    前記第1の双方向搬送路における紙幣の搬送方向が維持されるように、前記第1の搬送部の制御を継続しつつ、
    前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とが接続されていた場合には、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とが接続されるように、前記第1の双方向搬送路における前記他端と前記第2の双方向搬送路とが接続されていた場合には、前記第1の双方向搬送路における前記一端と前記第2の双方向搬送路とが接続されるように、前記接続切換部を制御するとともに、
    前記第2の双方向搬送路における紙幣の搬送方向が反転するように、前記第2の搬送部を制御する、
    紙幣取扱装置。
JP2010140068A 2009-12-17 2010-06-21 紙幣取扱装置 Expired - Fee Related JP5466094B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140068A JP5466094B2 (ja) 2009-12-17 2010-06-21 紙幣取扱装置
KR1020100112464A KR101080147B1 (ko) 2009-12-17 2010-11-12 지폐 취급 장치
CN2010105889201A CN102103767B (zh) 2009-12-17 2010-12-15 纸币处理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286342 2009-12-17
JP2009286342 2009-12-17
JP2010140068A JP5466094B2 (ja) 2009-12-17 2010-06-21 紙幣取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011146018A JP2011146018A (ja) 2011-07-28
JP5466094B2 true JP5466094B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44460790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140068A Expired - Fee Related JP5466094B2 (ja) 2009-12-17 2010-06-21 紙幣取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5466094B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5784821B2 (ja) * 2012-03-22 2015-09-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP5993640B2 (ja) * 2012-07-09 2016-09-14 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動両替取引装置
JP6503664B2 (ja) * 2014-09-11 2019-04-24 沖電気工業株式会社 媒体処理装置及び媒体取引装置
JP6900629B2 (ja) * 2015-07-29 2021-07-07 沖電気工業株式会社 紙幣処理装置
CN104992498A (zh) * 2015-08-03 2015-10-21 上海古鳌电子科技股份有限公司 纸币处理装置及自动交易装置
CN109716404A (zh) 2016-09-28 2019-05-03 富士通先端科技株式会社 纸张处理设备以及纸张处理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194861A (ja) * 1994-11-17 1996-07-30 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣入出金装置
JPH1027274A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣自動入出金装置
JP2001307175A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Oki Electric Ind Co Ltd 紙幣自動入出金装置
WO2009147736A1 (ja) * 2008-06-04 2009-12-10 グローリー株式会社 紙葉類処理装置および紙葉類処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011146018A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410932B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5178146B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5384278B2 (ja) 紙幣取扱装置
KR101080147B1 (ko) 지폐 취급 장치
KR102202966B1 (ko) 보충회수박스가 구비된 계원용 환류식 금융자동화기기 및 그에 적용되는 지폐 처리 방법
JP5466094B2 (ja) 紙幣取扱装置
EP2863369B1 (en) Banknote handling device
KR101231691B1 (ko) 지엽류 취급 장치
JP5784821B2 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP2017062640A (ja) 紙幣取扱装置
JP5602303B2 (ja) 紙葉類収納庫、紙葉類取扱装置、および、現金自動取引装置
JP5922216B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5674987B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5760067B2 (ja) 紙幣取扱装置
KR101880453B1 (ko) 금융 기기
JP5670596B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP2018169743A (ja) 媒体取扱装置
JP5987098B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5645286B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5650350B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5610555B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP5501485B2 (ja) 紙幣取扱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees