JP5465469B2 - エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子 - Google Patents

エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5465469B2
JP5465469B2 JP2009136860A JP2009136860A JP5465469B2 JP 5465469 B2 JP5465469 B2 JP 5465469B2 JP 2009136860 A JP2009136860 A JP 2009136860A JP 2009136860 A JP2009136860 A JP 2009136860A JP 5465469 B2 JP5465469 B2 JP 5465469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
epitaxial substrate
less
layer
substrate according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009136860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010087468A (ja
Inventor
義孝 倉岡
実人 三好
茂明 角谷
光浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41723964&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5465469(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009136860A priority Critical patent/JP5465469B2/ja
Priority to US12/535,859 priority patent/US7982241B2/en
Publication of JP2010087468A publication Critical patent/JP2010087468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465469B2 publication Critical patent/JP5465469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/26Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
    • H01L29/267Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、SiC基板上にIII族窒化物半導体をエピタキシャル成長させたエピタキシャル基板、およびそれを用いたHEMT素子デバイスに関する。
窒化物半導体は高い絶縁破壊電界および高い飽和電子速度を有することから次世代の高周波/ハイパワーデバイス用半導体材料として注目されている。こうしたデバイスを作製する場合、III族窒化物半導体を所定の下地基板の上にエピタキシャル成長させるのが一般的である。下地基板には主として、SiC基板やサファイア基板などが用いられるが、SiCの方がサファイアよりもAlNやGaNに近い格子定数を有することから、SiC基板を用いた場合の方が、サファイア基板を用いた場合よりも、その上に成長させるIII族窒化物半導体の欠陥密度が低減される(結晶品質がより向上する)。また、SiC基板は熱伝導性にも優れている。そこで、SiC基板を用いることにより、デバイスの高出力化や高周波特性の向上が実現されるものと期待されている。
一方、SiC基板上にGaNを成膜する際において、AlN膜を緩衝層として用いる手法がすでに公知である(例えば、特許文献1ないし特許文献3参照)。
特表2002−520880号公報 特開2006−286741号公報 特開2004−200384号公報
特許文献1ないし特許文献3に示すように、AlN膜を緩衝層としてSiC基板上に形成した上で、その上にGaN膜を形成する技術は公知である。しかしながら、特許文献1および特許文献2においては、緩衝層として機能するAlN膜の具体的形態と、GaN膜の結晶品質との関係、さらには、該GaN膜等にて機能層を形成してなる電子デバイスの特性との関係については、何ら開示されてはいない。
また、特許文献3に開示されたような高結晶品質のAlNからなる緩衝層を形成し、さらにGaNからなるチャネル層を成長させた場合には、チャネル層にクラックが発生しやすいということが、本発明者らの研究によって明らかとなっている。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、機能層にクラックを生じさせることなく、特性の優れた電子デバイスを実現できるエピタキシャル基板およびこれを用いて作製した電子デバイスを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明は、α型SiC単結晶を基材とし、AlNからなる緩衝層を前記基材の上にエピタキシャル成長してなるエピタキシャル基板であって、前記緩衝層においては、前記エピタキシャル基板の表面部分を含む緩衝層上部が、前記基材の上に基板面に対して略垂直方向に存在する粒界を含むとともにc軸に配向した柱状多結晶からなっているとともに、前記緩衝層下部と前記緩衝層上部との間で結晶粒の形態が遷移する遷移構造を有してなり、前記緩衝層下部と前記緩衝層上部との間の結晶粒の形態遷移は局所的かつ漸次的であり、前記緩衝層上部についてのX線ロッキングカーブ(0002)ωスキャンの半値幅が300秒以上3000秒以下である、ことを特徴とする。

請求項2の発明は、請求項1に記載のエピタキシャル基板であって、原子間力顕微鏡による測定結果に基づいて得られる前記緩衝層の表面の二乗平均粗さRMSが0.2nm以上6nm以下である、ことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層上部に存在する結晶粒の前記基材の表面に平行な方向についての粒界の幅と、前記緩衝層の形成厚みとの比が0.5以上1.5以下である、ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2または請求項3に記載のエピタキシャル基板であって、前記結晶粒の粒界の幅が100nm以上300nm以下である、ことを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項2ないし請求項4のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層下部の平均的な形成厚みが35nm以上60nm以下である、ことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層が面内圧縮方向の格子歪みを内在している、ことを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6に記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層が前記基材との界面から30nmの範囲内で面内圧縮方向に絶対値で0.5%以上2.5%以下の格子歪みの分布を有する、ことを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7に記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層が前記基材との界面から100nm以上離れた範囲で面内圧縮方向に絶対値で0.5%以上1.0%以下の略一定の格子歪みを有する、ことを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記III族窒化物がAlNである、ことを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層の表面の二乗平均粗さが0.2nm以上1nm以下である、ことを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項10に記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層上部に存在する結晶粒の前記基材の表面に平行な方向についての粒界の幅と、前記緩衝層の形成厚みとの比が0.8以上1.4以下である、ことを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項10または請求項11に記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層下部の平均的な形成厚みが40nm以上50nm以下である、ことを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項10ないし請求項12のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、前記緩衝層下部の前記基材から少なくとも15nm以下の範囲に存在する結晶粒が、面内引張方向に1%以上の格子歪みを内在している、ことを特徴とする。
請求項14の発明は、半導体デバイス基板が、請求項2ないし請求項5のいずれか、または請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のエピタキシャル基板の上に、一または複数の機能層を形成してなるものであり、前記一または複数の機能層はInxAlyGazN(0≦x<1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1、x、y、zは前記一または複数の機能層の各々に応じて定まる)なる組成のIII族窒化物からなる、ことを特徴とする。
請求項15の発明は、半導体デバイス基板が、請求項2ないし請求項5のいずれか、または請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のエピタキシャル基板の上に、一または複数の機能層を用いて形成したトランジスタ構造を有してなるものであり、前記一または複数の機能層はInxAlyGazN(0≦x<1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1、x、y、zは前記一または複数の機能層の各々に応じて定まる)なる組成のIII族窒化物からなる、ことを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項15に記載の半導体デバイス基板であって、前記複数の機能層としてチャネル層と障壁層とが形成されたHEMT構造を有してなり、前記チャネル層がGaNにて形成されてなり、前記障壁層がInx3Aly3Gaz3N(0≦x3<1,0<y3≦1,0≦z3<1,x3+y3+z3=1)にて形成されてなる、ことを特徴とする。
請求項17の発明は、HEMT素子であって、請求項16に記載の半導体デバイス基板を用いて形成したものである。
請求項1ないし請求項13の発明によれば、良好な結晶品質を有するIII族窒化物からなる機能層を、クラックを生じさせることなく積層形成可能なエピタキシャル基板が、実現される。
特に、請求項2ないし請求項5の発明によれば、当該エピタキシャル基板の上に機能層を形成することにより、移動度が1300cm2/Vs以上であってドレイン電流1000mA/mm以上という優れた特性を示すFETを、作製できる。
特に、請求項10ないし請求項13の発明によれば、当該エピタキシャル基板の上に機能層を形成することにより、移動度が1500cm2/Vs以上であってドレイン電流1200mA/mm以上であり、かつゲートリーク電流が0.1μA/mm以下という、さらに優れた特性を示すFETを、作製できる。
請求項14および請求項15の発明によれば、良好な結晶品質を有するIII族窒化物にて機能層が形成された、特性の優れたFETが実現される。
請求項16および請求項17の発明によれば、良好な結晶品質を有するIII族窒化物にてチャネル層と障壁層とが形成された、特性の優れたHEMTが実現される。
本発明の実施の形態に係るエピタキシャル基板10を含んで構成されるFETの一態様としての、HEMT素子20の断面構造を模式的に示す図である。 緩衝層2の構成をより詳細に示す図である。 緩衝層2の構成をより詳細に示す図である。 AFMによるエピタキシャル基板10の表面(緩衝層2の表面)の観察結果(AFM像)を示す図である。 図4のA−A’断面図である。 相異なる作製条件にて緩衝層2を形成した18種類のエピタキシャル基板10および機能層を形成することによって得られた積層構造体についての7つの評価結果を、一覧にして示す図である。 「測定1」で得た半値幅と「測定5」で得た格子歪みとの関係を示す図である。 HEMT素子20について、その電気的特性と緩衝層2の凹凸の二乗平均粗さ(RMS)との関係を示す図である。 緩衝層下部2aの形成厚みt’とアスペクト比w/tとの関係を示す図である。 No.1の試料について、緩衝層2を形成する結晶粒のm軸方向の格子歪みを、それぞれの結晶粒の基材1の表面からの距離に対しプロットした図である。 No.5の試料について、緩衝層2を形成する結晶粒のm軸方向の格子歪みを、それぞれの結晶粒の基材1の表面からの距離に対しプロットした図である。
<エピタキシャル基板およびHEMT素子の概要>
図1は、本発明の実施の形態に係るエピタキシャル基板10を含んで構成されるFETの一態様としての、HEMT素子20の断面構造を模式的に示す図である。エピタキシャル基板10は、基材1の上に、緩衝層2をエピタキシャル形成してなる構成を有する。HEMT素子20は、係るエピタキシャル基板10の上に(緩衝層2の上に)、III族窒化物半導体層であるチャネル層3と障壁層4とが積層された構成を有する。なお、以降において、チャネル層3と障壁層4とを機能層と総称することがある。また、HEMT素子20においては、障壁層4の上にゲート電極5とソース電極6とドレイン電極7とが設けられてなる。なお、図1における各層の厚みの比率は、実際のものを反映したものではない。
基材1としては、六方晶のSiCの単結晶基板(2H−SiC基板、4H−SiC基板、もしくは6H−SiC基板など)を用いるのが好適な一例である。基材1の厚みには特段の材質上の制限はないが、取り扱いの便宜上、数百μm〜数mmの厚みのものが好適である。あるいは、六方晶のSiCと同様にα型のSiCである菱面体晶のSiCを用いる態様であってもよい。
緩衝層2は、Inx1Aly1Gaz1N(0≦x1≦1,0<y1≦1,0≦z1≦1,x1+y1+z1=1)なる組成の第1のIII族窒化物にて、数百nm程度(例えば、100nm〜300nm)の厚みを有する層である。緩衝層2は、AlNにて構成されるのが好適な一例である。
緩衝層2は、概略的にみれば、その表面(その上にチャネル層3が形成される面)が、各々がc軸配向してなる多数の柱状結晶粒からなる多結晶層である。なお、本実施の形態において、結晶粒とは、結晶配列が不連続となる境界によって囲まれた単結晶領域を差し示すものとする。そして、この不連続境界を結晶粒界とする。従って、例えば転位などにより形成された不連続境界も本実施の形態における結晶粒界に該当する。ただし、本実施の形態においては、緩衝層2の微視的な形態および構造が特徴的なものとなっていることで、エピタキシャル基板10の上に形成されるIII族窒化物半導体層の高品質化が実現されてなるほか、HEMT素子20を初めとするFETの特性向上が実現される。緩衝層2の構造についての詳細および、係る緩衝層2を有するエピタキシャル基板10を用いてFETを作製した場合に得られる作用効果については後述する。
チャネル層3は、Aly2Gaz2N(0≦y2<1,0<z2≦1,y2+z2=1)なる組成の第2のIII族窒化物にて、数μm程度の厚みに形成される層である。チャネル層3は、GaNにて構成されるのが好適な一例である。
一方、障壁層4は、Inx3Aly3Gaz3N(ただし、0≦x3<1,0<y3≦1,0≦z3<1,x3+y3+z3=1)なる組成を有し、かつ第2のIII族窒化物よりもバンドギャップが大きい第3のIII族窒化物にて、30nm以下の厚みに形成される層である。
緩衝層2と、チャネル層3と、障壁層4とはいずれも、MOCVD法(有機金属化学的気相成長法)を用いてエピタキシャル形成されるのが好適な一例である。具体的には、In、Al、Gaについての有機金属(MO)原料ガス(TMI、TMA、TMG)と、アンモニアガスと、水素ガスと、窒素ガスとをリアクタ内に供給可能に構成されてなる公知のMOCVD炉を用いたエピタキシャル成長が行われる。すなわち、該リアクタ内に設けられたサセプタの上に基材1を載置し、第1の窒化物の組成等に応じてあらかじめ定められた緩衝層形成温度に該基材1を加熱した状態で、第1の窒化物の組成に応じたガスを供給することで、緩衝層2が形成される。これによりエピタキシャル基板10が得られたことになる。また、チャネル層3および障壁層4については、形成温度をそれぞれの層の組成等に応じて設定し、それぞれの組成に応じたガスを供給することによって、緩衝層2の形成に連続して形成することが出来る。なお、このように連続的な処理を行う代わりに、あらかじめ作製されたエピタキシャル基板10を用意してチャネル層3と障壁層4とを形成する態様であってもよい。
なお、良好な結晶性を有するように各層を形成できる手法であれば、他のエピタキシャル成長手法、例えば、MBE、HVPE、LPEなど、種々の気相成長法や液相成長法の中から適宜選択した手法を用いてもよいし、異なる成長法を組み合わせて用いる態様であってもよい。
ゲート電極5は、それぞれに十数nm〜百数十nm程度の厚みを有するPt/Auからなる多層金属電極である。ゲート電極5は、障壁層4との間にショットキー性接触を有してなる。ゲート電極5は、真空蒸着法とフォトリソグラフィプロセスとにより形成されるのが好適な一例である。ただし、上述したゲート電極5の構成は一実施形態に過ぎず、ゲート電極5が他の金属元素からなる多層あるいは単層電極として設けられる態様であってもよい。
ソース電極6とドレイン電極7とは、それぞれに十数nm〜百数十nm程度の厚みを有するTi/Al/Ni/Auからなる多層金属電極である。ソース電極6およびドレイン電極7は、障壁層4との間にオーミック性接触を有してなる。ソース電極6およびドレイン電極7は、真空蒸着法とフォトリソグラフィプロセスとにより形成されるのが好適な一例である。ただし、上述したソース電極6およびドレイン電極7の構成は一実施形態に過ぎず、ソース電極6とドレイン電極7とが他の金属元素からなる多層あるいは単層電極として設けられる態様であってもよい。なお、両電極のオーミック接触性を向上させるために、電極形成後、650℃〜1000℃の間の所定温度(例えば850℃)の窒素ガス雰囲気中において数十秒間(例えば30秒間)の熱処理を施すのが好ましい。
このような構成を有するHEMT素子20においては、チャネル層3と障壁層4の界面がヘテロ接合界面となるので、自発分極効果とピエゾ分極効果により、当該界面に(より詳細には、チャネル層3の当該界面近傍に)電子が高濃度に存在する二次元電子ガス領域3eが形成される。
<緩衝層>
次に、緩衝層2について、より詳細に説明する。図2および図3は、緩衝層2の構成をより詳細に示す図である。図2(a)および図3(a)は、HEMT素子20の断面のTEM(透過型電子顕微鏡)による撮像結果(TEM像)である。図2(a)は、緩衝層2の近傍についてのTEM像であり、図3(a)のTEM像は、基材1と緩衝層2との界面近傍をより拡大したものである。図2(b)および図3(b)は、主として対応するTEM像において確認される結晶粒界(本明細書においては、単結晶ドメイン領域の境界をも含むものとする)の様子を簡略的に再現した図である。なお、図2および図3は、緩衝層2をAlNにて形成した場合のエピタキシャル基板10、および、該エピタキシャル基板10の上に、チャネル層3をGaNにて形成し、障壁層4をAl0.20Ga0.80Nにて形成した場合のHEMT素子20を対象として得られたものである。
緩衝層2は一の形成条件にて(途中で形成条件を違えることなく)連続的に形成されるにもかかわらず、図2(a)のTEM像が例示するように、基材1との界面近傍部分と、それよりも上方の、少なくともエピタキシャル基板10の表面を含む部分とでは、結晶粒界の分布状態(つまりは結晶粒のサイズ)に顕著な違いがある。前者を緩衝層下部2aと称し、後者を緩衝層上部2bと称することとすると、緩衝層下部2aにおいては、結晶粒界がせいぜい数十nm程度の間隔で密に存在し(図3も参照)結晶の形状は必ずしも明瞭ではないのに対して、緩衝層上部2bにおいては概ね、基材1から略垂直に緩衝層2の表面へと向かう結晶粒界が約100nm以上の間隔にて存在し、前者に存在する結晶よりも相対的に大きな柱状結晶が形成されている。換言すれば、緩衝層下部2aは、緩衝層上部2bよりも多くの粒界を有している。
なお、図1や図2(b)では、図示の簡単のために緩衝層下部2aと緩衝層上部2bとが明瞭な界面を有しているように図示しているが、必ずしも両者の間には明瞭な界面が存在するわけではなく、図2(a)のTEM像によれば、両者の間における結晶粒の形態遷移は局所的ではあるものの漸次的である。これにより、緩衝層2は、概略的には、結晶粒の形態が相異なる緩衝層下部2aと緩衝層上部2bとの二層構造を有していると捉えることができるものの、より詳細には、両者の間において結晶粒の形態が局所的かつ漸次的に遷移する遷移構造を有してなるものであるといえる。そして、このような遷移構造を有する緩衝層2が、最初から最後まで同一の組成にて形成条件を違えることなく連続的に形成されることが、本実施の形態においては特徴的であるといえる。
図4は、AFM(原子間力顕微鏡)によるエピタキシャル基板10の表面(緩衝層2の表面)の観察結果(AFM像)を示す図である。図5は、図4のA−A’断面図である。図4および図5が例示するように、緩衝層2の表面には凹凸が形成されてなる。これは、個々の柱状結晶の表面の高低によるものである。係る結果は、少なくとも緩衝層上部2bが多数の柱状多結晶から形成されていることを指し示している。
<緩衝層の形態とデバイス特性との関係>
次に、エピタキシャル基板10の上に機能層などを形成してFETを作製した場合における、緩衝層2とFETとの関係について説明する。具体的には、HEMT素子20を作製した場合を対象に説明する。
図6は、相異なる作製条件にて緩衝層2としてのAlN層を形成した18種類のエピタキシャル基板10について、それぞれの緩衝層2の形態的評価を行った結果(「測定1」〜「測定5」)と、係る18種類のエピタキシャル基板10に同一の作製条件で機能層(チャネル層3としてのGaN層および障壁層4としてのAl0.20Ga0.80N層)を形成することによって得られた積層構造体(半導体デバイス基板とも称する)について、それぞれの機能層の形態的評価を行った結果(「測定6」〜「測定7」)とを、一覧にして示す図である(各試料についての緩衝層の作製条件についての詳細は、実施例参照)。
「測定1」として示しているのは、緩衝層2の(0002)面のX線ロッキングカーブ測定(ωスキャン)によって得られるピークプロファイルの半値幅である。
「測定2」として示している結果のうち、緩衝層上部2bにおける結晶粒界の幅wと、アスペクト比w/tとは、図2(a)に示すようなTEM像に基づいて求められた値である。一方、形成厚みtは設定値である。具体的には、緩衝層上部2bの基材1の表面に略平行な方向(図2(a)の場合は左右方向)についての結晶粒界の数をTEM像の視野幅の範囲で計数し、得られた計数値を視野幅で除した値を、緩衝層上部2bについての結晶粒界の幅w(nm)と定義し、緩衝層2の形成厚みt(nm)に対する結晶粒界の幅wの比w/tを、緩衝層上部2bを形成する柱状結晶のアスペクト比と定義している。
同様に、「測定3」として示している結果は、図3(a)に示すようなTEM像に基づいて求められた値である。具体的には、緩衝層下部2aの基材1の表面に略平行な方向(図3(a)の場合は左右方向)についての結晶粒界の数をTEM像の視野幅の範囲で計数し、得られた計数値を視野幅で除した値を、緩衝層下部2aについての結晶粒界の幅w’(nm)と定義するとともに、図2(a)に示すようなTEM像から、緩衝層下部2aと緩衝層上部2bとの平均的な界面位置を特定し、当該位置と基材1の表面との距離を緩衝層下部2aの厚みt’(nm)と定義している(図2(b)、図3(b)参照)。なお、No.4およびNo.9の試料では緩衝層2に遷移構造が確認されなかったので、緩衝層下部2aの厚みt’については記入せず、緩衝層下部2aの結晶粒界の幅w’については緩衝層上部2bの結晶粒界の幅wと同じ値を記入している。
「測定4」として示している結果は、緩衝層2の表面の5μm角の範囲をAFMにて測定した結果に基づいて得られる二乗平均粗さ(RMS)である。
「測定5」として示している格子歪みとは、緩衝層2の(11−24)面のX線回折測定によって得られるピークプロファイルから算出した、AlNのa軸についての格子定数の、理想状態(バルク状態)における格子定数に対する比を求めた値である。得られた値が正の場合、緩衝層2の表面においては面内方向に引張応力が作用していることになる。また、得られた値が負の場合、緩衝層2の表面においては面内方向に圧縮応力が作用していることになる。
「測定6」として示しているのは、機能層の(0002)面のX線ロッキングカーブ測定(ωスキャン)によって得られるピークプロファイルの半値幅である。
「測定7」として示している結果は、微分干渉顕微鏡によって機能層の表面を観察することで確認されたクラックの有無である。
図6の「測定1」および「測定6」の結果が示すように、緩衝層2の(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であれば、クラックを生じさせることなく、(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以下という、結晶品質の優れた機能層が形成される(No.1〜3、5、10〜13、16〜18)。係る要件をみたす試料は全て、緩衝層2が上述の遷移構造を有している。
係る結果は、遷移構造を有し、少なくとも緩衝層上部2bが柱状多結晶となるように、かつ、(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であるように、緩衝層2を形成してなるエピタキシャル基板10を用いた場合に、その上に結晶品質の優れた機能層を形成することができることを意味している。
なお、「測定5」の結果は、今回作製した18種の試料のうち、緩衝層2が遷移構造を有するものについては、緩衝層2の表面において面内方向に圧縮応力が内在していることを示している。また、図7は、「測定1」で得た半値幅と「測定5」で得た格子歪みとの関係を示す図である。図7に示す結果は、格子歪みの値が負の場合に(緩衝層2の表面が圧縮応力を内在する場合に)、緩衝層2のロッキングカーブ半値幅が3000秒以下となることを指し示している。
図8は、図6に示した積層構造体に対しゲート電極、ソース電極、ドレイン電極をさらに形成して作製したHEMT素子20について、その電気的特性と緩衝層2の凹凸の二乗平均粗さ(RMS)との関係を示す図である。図8(a)は、ドレイン電流密度との関係を示している。図8(b)は、電子移動度との関係を示している。図8(c)は、ゲートリーク電流との関係を示している。
図8に示すように、RMSが0.2nm以上6nm以下の範囲内の値である場合には、HEMT素子において、ドレイン電流密度が1000mA/mm以上であり、移動度が1300cm2/Vs以上という優れた素子特性(これらを、第1特性レベルと称することとする)が実現される。
一方、図6の「測定1」および「測定4」の結果が示すように、RMSが0.2nm以上6nm以下の範囲内にある試料は全て、緩衝層2が遷移構造を有しており、緩衝層2の(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下の範囲にある。
以上のことは、遷移構造を有し、少なくとも緩衝層上部2bが柱状多結晶となるように、かつ(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であるように緩衝層2を形成したエピタキシャル基板10であって、RMSの値が0.2nm以上6nm以下の範囲内にあるように形成したものを用いることで、機能層にクラックを生じさせることなく、第1特性レベルのFETが実現できることを意味している(No.1〜3、5、10、11、16、18)。
また、さらに「測定2」の結果によれば、第1特性レベルのFETを形成可能なエピタキシャル基板10の緩衝層2においては、緩衝層上部2bのアスペクト比(w/t)が0.5以上1.5以下の範囲内にある。よって、遷移構造を有し、少なくとも緩衝層上部2bが柱状多結晶となるように、かつ、(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であるように緩衝層2を形成したエピタキシャル基板10であって、緩衝層上部2bのアスペクト比(w/t)が0.5以上1.5以下の範囲内にあるように形成したものを用いることで、第1特性レベルのFETが実現できるともいえる。
なお、図9は、緩衝層下部2aの形成厚みt’とアスペクト比w/tとの関係を示す図である。図9によれば、0.5以上1.5以下というアスペクト比を満たすエピタキシャル基板10においては、緩衝層下部2aの形成厚みt’が35nm以上60nm以下の範囲にある。また、「測定2」に示す結果によれば、係るアスペクト比を満たすエピタキシャル基板10において緩衝層上部2bの結晶粒界の幅wは100nm以上300nm以下の範囲にある。これらのことから、第1特性レベルのFETを形成可能なエピタキシャル基板10については、少なくとも、緩衝層下部2aの形成厚みt’と緩衝層上部2bの結晶粒界の幅wとがそれぞれ上記の範囲にあるように、緩衝層2が形成されることが必要である。
さらに、図8によれば、RMSが0.2〜1nmの範囲内の値である場合には、HEMT素子20において、キャリアの移動度が1500cm2/Vs以上であり、ドレイン電流密度が1200mA/mm以上であり、ゲートリーク電流が0.1μA/mm以下という、第1特性レベルよりもさらに優れた素子特性(これを第2特性レベルと称することとする)が実現される(No.1〜3、10、18)。
従って、遷移構造を有し、少なくとも緩衝層上部2bが柱状多結晶となるように、かつ、(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であるように緩衝層2を形成したエピタキシャル基板10であって、RMSが0.2〜1nmの範囲内にあるように形成したものを用いることで、第2特性レベルのFETが実現できることになる。
また、さらに「測定2」の結果によれば、第2特性レベルのFETを形成可能なエピタキシャル基板10の緩衝層2においては、緩衝層上部2bのアスペクト比(w/t)が0.8以上1.4以下の範囲内にある。よって、2層構成とみなせる構成を有し、少なくとも緩衝層上部2bが柱状多結晶となるように形成されており、(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であり、緩衝層上部2bのアスペクト比(w/t)が0.8以上1.4以下の範囲内にあることになる。
よって、遷移構造を有し、少なくとも緩衝層上部2bが柱状多結晶となるように、かつ(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であるように緩衝層2を形成したエピタキシャル基板10であって、緩衝層上部2bのアスペクト比(w/t)が0.8以上1.4以下の範囲内にあるように形成したものを用いることで、第2特性レベルのFETが実現できるともいえる。
なお、「測定3」の結果が示すように、0.8以上1.4以下というアスペクト比をみたす試料においては、緩衝層上部2bの結晶粒界の幅wは100nm以上300nm以下の範囲にあり、緩衝層下部2aの形成厚みt’は40nm以上50nm以下の範囲にある。このことから、第2特性レベルのFETを形成可能なエピタキシャル基板10については、少なくとも、緩衝層上部2bの結晶粒界の幅wと緩衝層下部2aの形成厚みがt’とが、それぞれ上記の範囲にあるように、緩衝層2が形成されることが必要である。
また、図10は、第2特性レベルのFETが実現されるNo.1の試料について、TEM像において格子長さを実測することにより算出した緩衝層2を形成する結晶粒のm軸方向の格子歪みを、それぞれの結晶粒の基材1の表面からの距離に対しプロットした図である。図11は、第1特性レベルのFETが実現されるNO.5の試料について同様のプロットを行った図である。いずれも、引張応力が作用する場合を正としている。
後者においては、格子歪みの値は概ね−0.5%〜+0.5%の範囲にあって、基材1の表面からの距離によらずほぼ一定である、つまりは概ね0%であることが確認される。これに対して、前者においては、基材1の表面から30〜50nm程度の範囲に存在する結晶粒の格子歪みの値は−2.5%〜−0.5%の範囲で分布があり、それよりも基材1から距離が離れた範囲においては、−1.0%〜−0.5%の範囲でほぼ一定となっていることが確認される。これらの結果は、第2特性レベルのFETの実現には、少なくとも緩衝層下部2aと基材1との界面近傍に存在する結晶粒が面内方向における圧縮歪みを内在することが必要であることを指し示している。より詳細には、当該界面から少なくとも30nmまでの範囲については、絶対値で0.5%以上2.5%以下という範囲で個々の結晶粒の圧縮歪みに分布があることが必要であり、それよりも界面から離れた位置に存在する結晶粒については、界面から概ね65nm以上離れた領域では、少なくとも、100nm以上離れた領域では、絶対値で0.5%〜1.0%程度の略一定の圧縮歪みを有することが必要であるといえる。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、基材の上に、遷移構造を有し、(0002)面のωスキャンによるX線ロッキングカーブの半値幅が300秒以上3000秒以下であるように緩衝層を形成することによって、クラックを生じさせることなく良好な機能層を形成可能なエピタキシャル基板が実現される。さらに、緩衝層の表面の二乗平均粗さが0.2nm以上6nm以下の範囲内にあるように該エピタキシャル基板を形成し、これ用いてFETを作製するようにすることで、ドレイン電流密度が1000mA/mm以上であり、移動度が1300cm2/Vs以上という優れた素子特性のFETが実現できる。
基材1として複数枚の半絶縁性の単結晶6H−SiC基板を用意し、MOCVD法により緩衝層2としてAlN層を形成し、図6のNo.1〜No.18に対応する18種類のエピタキシャル基板10をそれぞれ複数個作製した。具体的には、それぞれの6H−SiC基板を公知のMOCVD炉のリアクタ内にあるサセプタの上に設置し、サセプタ加熱によって基板を昇温したうえで、キャリアガスとして水素ガスを用い、アンモニアガスを流しながら、Al原料ガスとしてのTMA(トリメチルアルミニウム)を水素ガスによるバブリングでリアクタ内に導入することにより、AlN層を形成した。アンモニアガスの流量は3000sccmとした。サセプタ温度については1050℃〜1250℃の範囲で種々に設定し、リアクタ内圧力については50Torr〜200Torrの範囲で種々に設定し、AlN層の厚みについては100nm、200nm、300nmのいずれかに設定することで、18種類の試料を得た。
さらに、一部を除き、得られたAlN層の形成に連続して、チャネル層3としてのGaN層と、障壁層4としてのAlGaN層とを順次に形成した。GaN層は、サセプタ温度を1100℃、リアクタ内圧力を150Torrとし、キャリアガスとして水素ガスおよび窒素ガスを用い、アンモニアガスを1000sccmの流量にて流しながら、Ga原料ガスとしてのTMG(トリメチルガリウム)を水素ガスによるバブリングでリアクタ内に導入することにより形成した。GaN層の厚みは2μmとした。一方、AlGaN層は、サセプタ温度を1100℃、リアクタ内圧力を40Torrとし、キャリアガスとして水素ガスを用い、アンモニアガスを500sccmの流量にて流しながら、TMGとTMAとを水素ガスによるバブリングでリアクタ内に導入することにより形成した。AlGaN層の厚みは25nmとした。なお、AlGaN層の形成後は、水素ガスとアンモニアガスとを流しながら、得られたエピタキシャル基板を室温まで降温させた。
一部のエピタキシャル基板については、これら機能層の形成を行うことなくMOCVD炉から取り出し、「測定1」〜「測定5」を行った。また、得られた積層構造体について、上述した「測定6」〜「測定7」を行った。それぞれの測定により、図6に示す結果を得た。
さらに、得られた積層構造体の上にゲート電極5とソース電極6とドレイン電極7とを形成することによってHEMT素子20を作製した。ゲート幅は1mm、ゲート長は1.5μm、ソース−ゲート間隔は0.5μm、ゲート−ドレイン間隔は7.5μmとした。得られたHEMT素子について、ドレイン電流密度、電子移動度、ゲートリーク電流をそれぞれ測定し、図8に示す結果を得た。
1 基材
2 緩衝層
2a 緩衝層下部
2b 緩衝層上部
3 チャネル層
3e 二次元電子ガス領域
4 障壁層
5 ゲート電極
6 ソース電極
7 ドレイン電極
10 エピタキシャル基板
20 HEMT素子

Claims (17)

  1. α型SiC単結晶を基材とし、AlNからなる緩衝層を前記基材の上にエピタキシャル成長してなるエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層においては、前記エピタキシャル基板の表面部分を含む緩衝層上部が、前記基材の上に基板面に対して略垂直方向に存在する粒界を含むとともにc軸に配向した柱状多結晶からなっているとともに、前記基材との界面近傍部分である緩衝層下部は、前記緩衝層上部よりも多くの粒界を有してなり、
    前記緩衝層下部と前記緩衝層上部との間で結晶粒の形態が遷移する遷移構造を有してなり、
    前記緩衝層上部についてのX線ロッキングカーブ(0002)ωスキャンの半値幅が300秒以上3000秒以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  2. 請求項1に記載のエピタキシャル基板であって、
    原子間力顕微鏡による測定結果に基づいて得られる前記緩衝層の表面の二乗平均粗さRMSが0.2nm以上6nm以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  3. 請求項1または請求項2に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層上部に存在する結晶粒の前記基材の表面に平行な方向についての粒界の幅と、前記緩衝層の形成厚みとの比が0.5以上1.5以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  4. 請求項2または請求項3に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記結晶粒の粒界の幅が100nm以上300nm以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層下部の平均的な形成厚みが35nm以上60nm以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  6. 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層が面内圧縮方向に格子歪みを内在している、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  7. 請求項6に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層が前記基材との界面から30nmの範囲内で面内圧縮方向に絶対値で0.5%以上2.5%以下の格子歪みの分布を有する、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  8. 請求項7に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層が前記基材との界面から100nm以上離れた範囲で面内圧縮方向に絶対値で0.5%以上1.0%以下の略一定の格子歪みを有する、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  9. 請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、
    前記III族窒化物がAlNである、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層の表面の二乗平均粗さが0.2nm以上1nm以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  11. 請求項10に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層上部に存在する結晶粒の前記基材の表面に平行な方向についての粒界の幅と、前記緩衝層の形成厚みとの比が0.8以上1.4以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  12. 請求項10または請求項11に記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層下部の平均的な形成厚みが40nm以上50nm以下である、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  13. 請求項10ないし請求項12のいずれかに記載のエピタキシャル基板であって、
    前記緩衝層下部の前記基材から少なくとも15nm以下の範囲に存在する結晶粒が、面内引張方向に1%以上の格子歪みを内在している、
    ことを特徴とするエピタキシャル基板。
  14. 請求項2ないし請求項5のいずれか、または請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のエピタキシャル基板の上に、一または複数の機能層を形成してなり、前記一または複数の機能層はInAlGaN(0≦x<1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1、x、y、zは前記一または複数の機能層の各々に応じて定まる)なる組成のIII族窒化物からなる、
    ことを特徴とする半導体デバイス基板。
  15. 請求項2ないし請求項5のいずれか、または請求項10ないし請求項13のいずれかに記載のエピタキシャル基板の上に、一または複数の機能層を用いて形成したトランジスタ構造を有してなり、前記一または複数の機能層はInAlGaN(0≦x<1,0≦y≦1,0≦z≦1,x+y+z=1、x、y、zは前記一または複数の機能層の各々に応じて定まる)なる組成のIII族窒化物からなる、
    ことを特徴とする半導体デバイス基板。
  16. 請求項15に記載の半導体デバイス基板であって、
    前記複数の機能層としてチャネル層と障壁層とが形成されたHEMT構造を有してなり、
    前記チャネル層がGaNにて形成されてなり、前記障壁層がInx3Aly3Gaz3N(0≦x3<1,0<y3≦1,0≦z3<1,x3+y3+z3=1)にて形成されてなる、
    ことを特徴とする半導体デバイス基板。
  17. 請求項16に記載の半導体デバイス基板を用いて形成したHEMT素子。
JP2009136860A 2008-09-04 2009-06-08 エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子 Active JP5465469B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136860A JP5465469B2 (ja) 2008-09-04 2009-06-08 エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子
US12/535,859 US7982241B2 (en) 2008-09-04 2009-08-05 Epitaxial substrate, semiconductor device substrate, and HEMT device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226862 2008-09-04
JP2008226862 2008-09-04
JP2009136860A JP5465469B2 (ja) 2008-09-04 2009-06-08 エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010087468A JP2010087468A (ja) 2010-04-15
JP5465469B2 true JP5465469B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41723964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009136860A Active JP5465469B2 (ja) 2008-09-04 2009-06-08 エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7982241B2 (ja)
JP (1) JP5465469B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011222969A (ja) * 2010-03-26 2011-11-04 Ngk Insulators Ltd 半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法、半導体素子用エピタキシャル基板、および半導体素子
JP5662184B2 (ja) * 2011-02-01 2015-01-28 日本碍子株式会社 半導体素子用のエピタキシャル基板、および半導体素子用エピタキシャル基板の製造方法
JP5799604B2 (ja) * 2011-06-21 2015-10-28 住友電気工業株式会社 半導体装置
JP5891650B2 (ja) * 2011-08-18 2016-03-23 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
WO2014024310A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
CN108281378B (zh) * 2012-10-12 2022-06-24 住友电气工业株式会社 Iii族氮化物复合衬底、半导体器件及它们的制造方法
US9276069B2 (en) * 2012-11-26 2016-03-01 Global Power Technologies Group, Inc. Protective interface in silicon carbide semiconductor devices
JP6386454B2 (ja) * 2013-06-06 2018-09-05 日本碍子株式会社 13族窒化物複合基板、半導体素子、および13族窒化物複合基板の製造方法
KR101672396B1 (ko) * 2014-11-25 2016-11-04 (재)한국나노기술원 4원계 질화물 전력반도체소자 및 이의 제조 방법
EP3243212B1 (en) * 2015-01-09 2021-06-09 Swegan AB Semiconductor device structure and methods of its production
US9530846B2 (en) * 2015-03-31 2016-12-27 Coorstek Kk Nitride semiconductor substrate
KR102330907B1 (ko) * 2017-07-20 2021-11-25 스웨간 에이비 고 전자 이동도 트랜지스터를 위한 이종구조체 및 이를 제조하는 방법
JP7180984B2 (ja) * 2018-03-01 2022-11-30 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長方法
JP7158272B2 (ja) * 2018-12-25 2022-10-21 エア・ウォーター株式会社 化合物半導体基板
KR102284879B1 (ko) * 2019-10-29 2021-07-30 에스케이씨 주식회사 탄화규소 웨이퍼 및 탄화규소 웨이퍼의 제조방법
CN112671363A (zh) * 2020-12-29 2021-04-16 济南晶正电子科技有限公司 复合衬底、复合薄膜及其制备方法,及射频声表面波器件

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316793B1 (en) 1998-06-12 2001-11-13 Cree, Inc. Nitride based transistors on semi-insulating silicon carbide substrates
JP4823466B2 (ja) 2002-12-18 2011-11-24 日本碍子株式会社 エピタキシャル成長用基板および半導体素子
US7786503B2 (en) * 2002-12-27 2010-08-31 Momentive Performance Materials Inc. Gallium nitride crystals and wafers and method of making
US7859008B2 (en) * 2002-12-27 2010-12-28 Momentive Performance Materials Inc. Crystalline composition, wafer, device, and associated method
US20060169996A1 (en) * 2002-12-27 2006-08-03 General Electric Company Crystalline composition, wafer, and semi-conductor structure
US20070040181A1 (en) * 2002-12-27 2007-02-22 General Electric Company Crystalline composition, wafer, and semi-conductor structure
JP4712450B2 (ja) * 2004-06-29 2011-06-29 日本碍子株式会社 AlN結晶の表面平坦性改善方法
JP2006286741A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Eudyna Devices Inc 半導体装置およびその製造方法並びにその半導体装置製造用基板
US8435879B2 (en) * 2005-12-12 2013-05-07 Kyma Technologies, Inc. Method for making group III nitride articles
JP2009123718A (ja) * 2007-01-16 2009-06-04 Showa Denko Kk Iii族窒化物化合物半導体素子及びその製造方法、iii族窒化物化合物半導体発光素子及びその製造方法、並びにランプ
JP2009283785A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体積層構造体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100051961A1 (en) 2010-03-04
JP2010087468A (ja) 2010-04-15
US7982241B2 (en) 2011-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465469B2 (ja) エピタキシャル基板、半導体デバイス基板、およびhemt素子
JP6170893B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
CN108140563B (zh) 半导体元件用外延基板、半导体元件和半导体元件用外延基板的制造方法
US8415690B2 (en) Epitaxial substrate for semiconductor element, semiconductor element, and method for producing epitaxial substrate for semiconductor element
US8426893B2 (en) Epitaxial substrate for electronic device and method of producing the same
JP3960957B2 (ja) 半導体電子デバイス
JP5580009B2 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および、半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
EP2290696B1 (en) Epitaxial substrate for semiconductor device, semiconductor device, and method of manufacturing epitaxial substrate for semiconductor device
WO2009119357A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板、半導体素子、および半導体素子用エピタキシャル基板の作製方法
WO2011118433A1 (ja) 半導体素子用エピタキシャル基板および半導体素子
US9401402B2 (en) Nitride semiconductor device and nitride semiconductor substrate
US8633514B2 (en) Group III nitride semiconductor wafer and group III nitride semiconductor device
JP4276135B2 (ja) 窒化物半導体成長用基板
JP4933513B2 (ja) 窒化物半導体成長用基板
JP2005129856A (ja) 半導体電子デバイス
Lee et al. Growth of High Quality GaN on Si (111) Substrate by Using Two-Step Growth Method for Vertical Power Devices Application. Crystals 2021, 11, 234
JP6654409B2 (ja) Iii族窒化物半導体デバイス用基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371