JP5463846B2 - 非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス - Google Patents

非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5463846B2
JP5463846B2 JP2009239307A JP2009239307A JP5463846B2 JP 5463846 B2 JP5463846 B2 JP 5463846B2 JP 2009239307 A JP2009239307 A JP 2009239307A JP 2009239307 A JP2009239307 A JP 2009239307A JP 5463846 B2 JP5463846 B2 JP 5463846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
lead
aluminum
nonaqueous electrolyte
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009239307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011086538A (ja
Inventor
貴章 島田
博康 杉山
浩介 田中
暁彦 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009239307A priority Critical patent/JP5463846B2/ja
Priority to KR1020100100457A priority patent/KR101217331B1/ko
Priority to CN201010513890.8A priority patent/CN102044654B/zh
Publication of JP2011086538A publication Critical patent/JP2011086538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5463846B2 publication Critical patent/JP5463846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/74Terminals, e.g. extensions of current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、非水電解質蓄電デバイスに用いられる正極、負極用のリード部材、および該リード部材を金属箔を含む積層フィルムからなる封入袋体で封止してなる非水電解質蓄電デバイスに関する。
小型電子機器の電源として、リチウムイオン電池などの非水電解質電池が用いられている。この非水電解質電池としては、正極板、負極板および電解液を、多層フィルムからなる封入袋体に収納し、正極板、負極板に接続したリード部材を密封封止して外部に取り出す構造のものが知られている。封入袋体を形成する多層フィルムは、最内層フィルムと最外層フィルムとの間に、少なくともアルミニウム等の金属からなる金属箔層をサンドイッチ状に貼り合わせた密封性の高い多層フィルムが用いられている。また、リード部材は、正極側にアルミニウムまたはチタンアルミニウム合金の導体が用いられ、負極側に銅またはニッケル銅合金の導体が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−270250号公報
非水電解質電池等の非水電解質蓄電デバイスに用いられるリード部材は、通常、厚さが0.05〜0.50mmの導体箔をタブ状にカットし、このタブ状導体に封入袋体との封止部分に絶縁フィルムを貼り付けて形成されるが、使用する導体の抗張力および伸びにより、種々の問題が生じる。リード部材の導体となるアルミニウム導体箔、および、銅導体箔の何れにおいても、軟質の材料であると切断時に切断バリや切断粉が生じることがある。
切断バリ(0.05mm以上のバリ)は、絶縁フィルムを破り封入袋体の金属箔層と電気短絡を起こしたり、シール性が劣化して電解液が漏れるなどで、長期信頼性を低下させる恐れがある。また、切断粉は、絶縁フィルムとの密着性が悪くなるので除去する必要があるが、製造コストを増加することになる。
また、リード部材の導体が軟質の材料の場合、折れ曲がりやすく、変形して形状不良を起こしやすいという問題がある。折れ曲がり状態によっては密封封止が不可となり、使用が不可能となる。また、導体が変形しやすいと、切断紛等の異物除去をエアブロー等で簡単に除去しにくくなる。このため、導体素材の取り扱い等で、異物が付着したまま巻取られたりすると、導体表面に異物が押し付けられることによる打痕が生じやすく、取り扱いの容易性という点に問題がある。
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、リード部材の導体に、切断バリや切断紛の生じにくい硬質な材料を用いることにより、長期信頼性と取り扱い性が改善された非水電解質蓄電デバイス用リード部材および該リード部材を使用した非水電解質蓄電デバイスの提供を目的とする。
本発明による非水電解質蓄電デバイス用リード部材は、厚さが0.05〜0.50mm、伸びが2%以上15%以下および抗張力が100MPa以上の加工硬化されたアルミニウム、または、厚さが0.05〜0.50mm、伸びが2%以上15%以下および抗張力が215MPa以上の加工硬化された銅からなる箔状のリード導体に、絶縁フィルムが両面から貼り合わされたことを特徴とする。
また、本発明による非水電解質蓄電デバイスは、その正極側をアルミニウム、負極側を銅からなるリード導体として、上記の非水電解質蓄電デバイス用リード部材を用い、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体で封止する。その他、非水電解質蓄電デバイスの正極側および負極側の双方をアルミニウムからなるリード導体とし、上記の非水電解質蓄電デバイス用リード部材を用い、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体で封止するようにしてもよい。
本発明によれば、リード部材の導体の切断バリや切断紛の発生が抑制され、非水電解質蓄電デバイスを長期信頼性に優れたものとすることができる。また、リード部材の変形が少なく取り扱い性も改善されて、製造コストの増加を抑えることができる。
本発明による非水電解質蓄電デバイスの概略を説明する図である。 本発明によるリード部材の詳細を説明する図である。 金属箔を長さ方向に切断、および空気流を吹き付けて異物除去する態様を示す図である。
図1により本発明による非水電解質蓄電デバイスの概略を説明する。図1(A)は、非水電解質電池の組立て形態を説明する図、図1(B)はその外観を示す図である。図中、1は封入袋体、2は積層電極群、3は正極側のリード部材、4は負極側のリード部材、5は絶縁フィルム、6はシール部を示す。
非水電解質蓄電デバイスは、リチウムイオン電池などの非水電解質電池、電気二重層コンデンサ(EDLC)やリチウムイオンキャパシタなどのキャパシタなどを含む。電気二重層コンデンサでは正極側も負極側もリード部材の導体にはアルミニウムが使用される。リチウムイオン電池やリチウムイオンキャパシタでは正極側のリード部材の導体にはアルミニウムが、負極側では銅が使用される。銅はニッケルメッキして使用されることが多い。
非水電解質電池は、正極板と負極板をセパレータを介して積層した積層電極群2と電解液を、金属箔を含む多層フィルムからなる封入袋体1に収納し、正極板に接続したリード部材3、負極板に接続したリード部材4を封入袋体1のシール部6から密封封止した状態で取り出して構成される。封入袋体1の多層フィルムは、後述するように、金属箔の両面に樹脂フィルムを貼り合わせて形成される。
封入袋体1は、非水電解質電池の外装ケースとなるもので、例えば、矩形状の2枚の多層フィルム周辺のシール部6を、熱溶着によりシールすることにより密封される。リード部材3,4のシール部6からの取り出し部分には、絶縁フィルム5が予め熱溶着により接合されている。この絶縁フィルム5により、封入袋体1の多層フィルムに対してシール性の低下を防止し、リード部材3,4と多層フィルム内の金属箔との電気的接触を防止している。
次に、図2により、リード部材3,4の詳細について説明する。図2(A)はリード部材の概略を示す図、図2(B)(C)はリード部材の取り出し状態を示す図である。
リード部材3,4は、厚さが0.05mm〜0.50mm程度の薄い導体箔を長方形状にカットしてリード導体3’,4’とし、このリード導体の封入袋体からの取り出し部分に絶縁フィルム5を貼り付けて構成される。絶縁フィルム5は、リード導体の両面に位置を合わせて貼り合わされる。この絶縁フィルム5は、リード導体3’,4’の長さより短く、リード導体の幅より広いものが用いられる。
絶縁フィルム5は、例えば、図2(B)に示すように、リード導体3’,4’の金属面に接着または溶着する内側層5aと封入袋体1と融着される外側層5bの2層で形成することができる。内側層5aは、予め加熱溶融によりリード導体に密着させて、導体界面における良好な密封封止を形成しておく。外側層5bは、内側層5aのよりは融点の高いものが用いられ、リード導体3’,4’との密封封止時には溶融が生じないようにして形状を保持する。そして、封入袋体1とのシール時に、外側層5bと封入袋体1と融着させることで、封入袋体1内の金属箔とリード導体が電気的に短絡が生じないようにすることができる。
封入袋体1を形成する多層フィルムは、少なくとも3層の積層体からなり、その最内層フィルム1aは、電解液で溶解されずシール部6から電解液が漏出するのを防止するのに適したものとしてポリオレフィン樹脂(例:無水マレイン酸変性低密度ポリエチレンまたはポリプロピレン)が用いられる。金属箔層1bは、アルミニウム、銅、ステンレス等の金属箔が用いられ、電解液に対する密封性を高めている。最外層フィルム1cは、薄い金属箔層1bを保護するためのもので、ポリエチレンテレフタレート(PET)等で形成されている。
正極側のリード部材3のリード導体3’は、高い電位がかかるため高電位で電解液に溶解しない金属材で、通常は、アルミニウムまたはチタンアルミニウム合金で形成される。負極側のリード部材4のリード導体4’は、過充電でリチウムが析出し過放電で電位が高くなることから、リチウムに腐食されにくく、また、リチウムと合金が形成されにくく、かつ高電位で溶解されにくい銅またはニッケル銅合金で形成される。
リード導体3’,4’は、通常、熱処理(焼きなまし)により軟質化したO材と呼ばれる材料で形成され、正極側のリード導体3’(アルミニウム)は、抗張力が45MPa〜100MPa未満、伸びが7%以上である。また、負極側のリード導体4’(銅)は、抗張力が200MPa前後で、伸びが30%以上である。しかし、これら軟質のリード導体は、所定の形状にカットする際のバリ(高さ0.05mm以上)が生じやすく、また、軟質のため折れ曲がりやすく取り扱いにくい。
本発明は、リード導体3’,4’を、加工硬化された硬質のH材と呼ばれる材料で形成する。正極側のリード導体3’(アルミニウム)は、抗張力が100MPa以上で、伸びが2%以上15%以下のH材で形成される。負極側のリード導体4’(銅)は、抗張力が215MPa以上で、伸びが2%以上15%以下のH材で形成される。これら硬質のリード導体は、所定の形状にカットする際のバリ(高さ0.05mm以上)ができにくく、また、硬質のため折れ曲がりにくく取り扱いやすい。
正極側のリード部材のアルミニウムまたはチタンアルミニウム合金からなる導体、および、負極側のリード部材の銅またはニッケル銅合金からなる導体を、加工硬化された上記のH材を用いることにより、バリによる絶縁フィルムの損傷を低減し、封入袋体の金属箔層との電気短絡の発生や、電解液の漏れ発生が防止でき、長期信頼性を高めることができる。
また、リード導体が硬質化されることで、導体表面に付着した切断紛や異物を、エアブロー処理(空気に吹き付け)で容易に除去することが可能となり、また、不用意な折り曲げが低減されるので、作業性を高めて不良品の発生を少なくでき、製造コストを抑制することが可能となる。
上記の説明では正極側のリード導体がアルミ、負極側のリード導体が銅である場合について説明したが、電気二重層コンデンサに使用する場合は正極側、負極側ともリード導体がアルミニウムである。H材(硬材)のアルミニウムを使用した本発明のリード部材は電気二重層コンデンサの負極側リード部材にも使用することができる。
図3(A)に示すようにして、繰り出しロール12から繰り出された厚さ0.10mmの長尺のアルミニウム箔または銅箔を円盤状の刃14で長さ方向に切断し、巻取りロール13で巻き取った。円盤状の刃14はその中心を通る軸14aに固定され、軸ごと回転する。刃14は、アルミニウム箔または銅箔の金属箔11に押し付けられ、アルミニウム箔または銅箔の金属箔11が長さ方向に送られる速度に合わせて回転し、アルミニウム箔または銅箔を長さ方向に切断する。
金属箔11を切断することにより刃14が劣化すると、金属箔11の切断面にバリが出てくる。アルミニウム箔または銅箔を切断したときに、高さ0.05mm以上のバリが出るようになるまでに切断できた金属箔11の長さを調べた。なお、バリの高さを0.05mmとしたのはそれ以上のバリが出ると、絶縁フィルムの長期信頼性が低下して不良品となるからである。
アルミニウムH材(抗張力 100MPa) 7.5km
アルミニウムO材(抗張力 75MPa) 5km
銅H材(抗張力 215MPa) 6km
銅O材(抗張力 195MPa) 3.5km
アルミニウム箔、銅箔ともH材を使用した方が、O材を使用した場合に比べて、刃14が交換必要となるほど劣化するまでの間に、長い導体を切断することができる。
リード導体を打ち抜いて切断する場合は、H材を使用する方がO材を使用する場合に比べて、刃が交換必要となるほど劣化するまでの間に、多くの導体を切断することができる(ショット数を増やすことができる)。
次にエアブローによる異物除去についてH材の金属箔(アルミニウム箔または銅箔)を使用した場合と、O材の金属箔(アルミニウム箔または銅箔)を使用した場合と、を比較した。
図3(B)に示すように、繰り出しロール15から繰り出されたアルミニウム箔または銅箔の金属箔11を巻き取りロール16で巻き取り、両ロールの間で吹出しノズル17から空気を吹き付けて切断粉や異物を除去した。
アルミニウムH材、または銅H材を使用した場合に、80リットル/分の空気をノズルから吹き付けると問題なく異物が除去でき、金属箔の変形が認められなかった。吹き付ける空気の量の許容範囲は70〜90リットル/分である。しかし、アルミニウムO材または銅O材を使用した場合は、80リットル/分の空気の吹きつけにより導体が折れ曲がり変形する箇所が15個/km〜20個/km認められた。このような折れ曲がり変形箇所は不良であるので、その場所を除去しなければならない。
金属箔H材を使用する場合は、金属箔O材を使用する場合よりも、空気を吹き付けて切り粉や異物を除去するときの歩留まりが良かった。また、空気を吹き付けて異物等除去する場合は、刷毛等で異物を除去する場合よりも線速を上げることができ、効率的にリード導体を生産することができる。リード導体を圧延するときに圧延ロールに異物がつくと、その異物がリード導体となる金属箔に押しつられて痕が付くことがある。これを打痕が付くという。アルミニウムH材または銅H材を使用した場合は、打痕は2個/kmであったが、アルミニウムO材または銅O材を使用した場合は、打痕が25個/kmであった。打痕がつくと当該箇所は不良となる。打痕の点でも金属箔H材を使用すると金属箔O材を使用するよりも歩留まりが良かった。
1…封入袋体、1a…最内層フィルム、1b…金属箔層、1c…最外層フィルム、2…積層電極群、3…正極側のリード部材、4…負極側のリード部材、5…絶縁フィルム、6…シール部。

Claims (3)

  1. 厚さが0.05〜0.50mm、伸びが2%以上15%以下および抗張力が100MPa以上の加工硬化されたアルミニウム、または、厚さが0.05〜0.50mm、伸びが2%以上15%以下および抗張力が215MPa以上の加工硬化された銅からなる箔状のリード導体に、絶縁フィルムが両面から貼り合わされていることを特徴とする非水電解質蓄電デバイス用リード部材。
  2. 正極側をアルミニウム、負極側を銅からなるリード導体とし、請求項1に記載の非水電解質蓄電デバイス用リード部材を用い、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体で封止したことを特徴とする非水電解質蓄電デバイス。
  3. 正極側および負極側の双方をアルミニウムからなるリード導体とし、請求項1に記載の非水電解質蓄電デバイス用リード部材を用い、金属箔層を含む多層フィルムからなる封入袋体で封止したことを特徴とする非水電解質蓄電デバイス。
JP2009239307A 2009-10-16 2009-10-16 非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス Active JP5463846B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239307A JP5463846B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス
KR1020100100457A KR101217331B1 (ko) 2009-10-16 2010-10-14 비수 전해질 축전 디바이스용 리드 부재 및 비수 전해질 축전 디바이스
CN201010513890.8A CN102044654B (zh) 2009-10-16 2010-10-15 用于非水电解质蓄电装置的引线部件、以及非水电解质蓄电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239307A JP5463846B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086538A JP2011086538A (ja) 2011-04-28
JP5463846B2 true JP5463846B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43910598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239307A Active JP5463846B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5463846B2 (ja)
KR (1) KR101217331B1 (ja)
CN (1) CN102044654B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140011962A (ko) * 2012-07-20 2014-01-29 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 탭 리드 및 전지
JP6364739B2 (ja) * 2013-10-18 2018-08-01 Tdk株式会社 電気化学デバイス
JP7043754B2 (ja) * 2017-08-02 2022-03-30 住友電気工業株式会社 リード部材および蓄電デバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210305A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2002203534A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Toshiba Electronic Engineering Corp 薄型二次電池および電池パック
JP2004063133A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toshiba Corp 薄型二次電池
JP4599314B2 (ja) * 2006-02-22 2010-12-15 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP2007305322A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toyota Motor Corp 電池及びその製造方法
JP5100082B2 (ja) * 2006-10-20 2012-12-19 株式会社東芝 扁平型電池
JP2009123646A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Sony Corp 電池パックおよび電池パックの製造方法
JP5593628B2 (ja) * 2008-09-30 2014-09-24 大日本印刷株式会社 電池タブの製造方法と電池タブ及びそれを備えるフープ材

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110042012A (ko) 2011-04-22
CN102044654A (zh) 2011-05-04
KR101217331B1 (ko) 2012-12-31
CN102044654B (zh) 2014-03-12
JP2011086538A (ja) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169820B2 (ja) フィルム外装電気デバイス
CN111740066B (zh) 极片及具有所述极片的电极组件
CN104241581B (zh) 引线部件
JP2015153694A (ja) 電気化学セル
KR102275359B1 (ko) 수지 필름, 금속 단자 부재 및 이차 전지
JP5463846B2 (ja) 非水電解質蓄電デバイス用リード部材および非水電解質蓄電デバイス
JP2017117705A (ja) リード部材および該リード部材を用いた電池
US20220069283A1 (en) Electrode plate for secondary batteries, and secondary battery using same
JP2010033888A (ja) 非水電解質電池用リード線および非水電解質電池
JP6405856B2 (ja) リード部材およびリード部材の製造方法
JPH11354087A (ja) 非水電解質電池
KR200469693Y1 (ko) 리드 부재
CN114824689B (zh) 层压型蓄电元件
KR101987236B1 (ko) 클래드메탈을 이용한 이차전지용 전극단자의 제조방법
JP3212090U (ja) リード部材
US11978895B2 (en) Secondary battery electrode plate comprising a protrusion and secondary battery using the same
JP2018098168A (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の電池構造、リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2013073872A (ja) ラミネート電池
JP4375148B2 (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池用リード線
US20220052425A1 (en) Electrode plate for secondary cell, and secondary cell using same
JP2014135169A (ja) 非水電解質蓄電デバイス用のリード部材およびその製造方法
JPH1186807A (ja) 非水電解質電池
WO2018110130A1 (ja) リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の電池構造、リチウムイオン二次電池の製造方法
WO2020158255A1 (ja) 二次電池及びその製造方法
EP3902030A1 (en) Secondary battery electrode plate and secondary battery using same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5463846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250