JP5461734B1 - 高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法 - Google Patents

高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5461734B1
JP5461734B1 JP2013135280A JP2013135280A JP5461734B1 JP 5461734 B1 JP5461734 B1 JP 5461734B1 JP 2013135280 A JP2013135280 A JP 2013135280A JP 2013135280 A JP2013135280 A JP 2013135280A JP 5461734 B1 JP5461734 B1 JP 5461734B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
lamp
pulse
pressure discharge
discharge lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013135280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015011818A (ja
Inventor
真一 牛島
哲也 郷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Electric Co Ltd
Original Assignee
Phoenix Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Electric Co Ltd filed Critical Phoenix Electric Co Ltd
Priority to JP2013135280A priority Critical patent/JP5461734B1/ja
Priority to CN201410040279.6A priority patent/CN104135808B/zh
Priority to EP14155545.8A priority patent/EP2819491B1/en
Priority to US14/188,228 priority patent/US9022579B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5461734B1 publication Critical patent/JP5461734B1/ja
Publication of JP2015011818A publication Critical patent/JP2015011818A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2928Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the lamp against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】点灯周波数を変調させることなく、使用開始当初における電極間距離の変動を小さくして照度維持率の大幅な低下を避けることができる高圧放電ランプの点灯回路およびその点灯方法を提供する。
【解決手段】交流のランプ電流ALを高圧放電ランプ28に供給して点灯させる点灯回路10において、各半周期の前半に少なくとも1つのパルス電流AP1を有するとともに、各半周期の後半に少なくとも2つのパルス電流AP1、P2を有するランプ電流ALを供給することにより、上記課題を解決できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、高圧放電ランプの両端電圧(=ランプ電圧)を長時間安定させることのできる点灯回路、およびその点灯方法に関する。
高圧放電ランプは、例えばプロジェクターに用いられる。高圧放電ランプは原理的に直流電流及び交流電流の両方により動作することが可能である。しかしながら、通常、交流電流による動作は、直流電流による動作に比べて、片方の電極の急速な損耗を回避することができるので、高圧放電ランプの効率を向上させるのに好ましいと考えられている。
しかし、交流電流で高圧放電ランプを動作させる場合であっても、当該高圧放電ランプの両端電圧(=ランプ電圧)の上昇や降下が生じることがあった。このような上昇や降下は、当該高圧放電ランプが新品のときから見られる現象であった。とりわけ、高圧放電ランプを定格電力で点灯させる、プロジェクターの「ノーマルモード」の場合に、当該ランプ電圧の大幅な上昇が見られた。これは、定格電力が高圧放電ランプに与えられることにより、高圧放電ランプ内に配置された一対の電極がともに消耗して当該一対の電極間距離が大きくなることが原因である。
プロジェクターに用いられる光源は、光利用率の観点から、点光源であることが望ましい。しかし、高圧放電ランプの電極間距離が大きくなると、発光面積が大きくなってしまう。このため、光利用率が低下して、使用開始当初における高圧放電ランプの照度維持率(=ある段階において、高圧放電ランプから光学系を通って有効利用される光の照度÷新品時において、高圧放電ランプから光学系を通って有効利用される光の照度。以下同じ。)の低下が大きくなるという問題があった。
このような問題を回避するため、高圧放電ランプの点灯周波数を変調する技術が公開されている(例えば、特許文献1)。点灯周波数を変調する技術は、端的に言えば、高圧放電ランプのランプ電圧が上昇してきたとき(=電極間距離が長くなってきたとき)はより低い周波数で高圧放電ランプを点灯させ、逆に、ランプ電圧が低下してきたとき(=電極間距離が短くなってきたとき)はより高い周波数で高圧放電ランプを点灯させる技術である。
点灯周波数を変調する技術(特許文献1の技術)によれば、高圧放電ランプにおける電極間距離の変動を小さくすることにより、使用開始当初における照度維持率の大幅な低下を避けることができる。
特開2013−033605号公報
しかしながら、現在、商用プロジェクターの大部分を占めるDLP(Digital Light Processing)方式に点灯周波数を変調する技術を適用した場合、投影される画像に影響を及ぼすおそれがある。すなわち、点灯周波数を変調する技術を適用する場合、カラーホイールと同期が取れる周波数でしか使用できないという問題が生じるが、仮に、カラーホイールと同期がとれていない状態で点灯周波数を変調する技術を適用したとすると、ランプ電流の極性反転時(=ゼロアンペアのとき)に高圧放電ランプから放射される光の出力が変動して(暗くなって)投影画面にチラツキが生じることになる。
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みて開発されたものである。それゆえに本発明の主たる課題は、点灯周波数を変調させることなく、使用開始当初における電極間距離の変動を小さくして照度維持率の大幅な低下を避けることができる高圧放電ランプの点灯回路およびその点灯方法を提供することにある。
請求項1に記載した発明は、
交流のランプ電流を高圧放電ランプに供給して点灯させる点灯回路であって、
交流ランプ電流は、基本ランプ電流と、基本ランプ電流よりも出力電流が大きいパルス電流とで構成されており、
パルス電流は、基本ランプ電流の各半周期の前半に少なくとも1つ重畳されているとともに、各半周期の後半に少なくとも2つ重畳されており、
各半周期の前半に重畳される1つのパルス電流は、各半周期の最初に位置しており、かつ、各半周期の後半に重畳される1つのパルス電流は、各半周期の最後に位置していることを特徴とする
高圧放電ランプの点灯回路である。
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した点灯回路による点灯方法である。
本発明によれば、点灯周波数を変調することなく、使用開始当初における電極間距離の変動を小さくして照度維持率の大幅な低下を避けることができた。
本発明が適用された点灯回路の一例を示す回路図である。 本発明が適用されたランプ電流の波形の一例を示す図である。 実施例および比較例における、点灯時間とランプ電圧との関係を示すグラフである。 実施例および比較例における、点灯時間と照度維持率との関係を示すグラフである。
以下、本発明が適用された点灯回路10の実施例について、図面を用いて説明する。図1に示すように、点灯回路10は、ダウンコンバータ12と、フルブリッジ回路14と、パルス幅変調回路16と、演算回路18と、パルス発生回路20と、入力端子22と、出力端子24とで構成されている。
ダウンコンバータ12は、パルス幅変調回路16からの信号により、入力端子22を介して点灯回路10内に導入された直流電圧源26からの直流電圧を所定の電圧値まで降圧する回路であり、降圧した直流電圧をフルブリッジ回路14に供給するようになっている。図示しないが、ダウンコンバータ12には、パワーダイオードと、チョークコイルと、コンデンサとで構成された、典型的なスイッチング電源の降圧式チョッパ回路が使用されている。
フルブリッジ回路14は、ダウンコンバータ12からの直流電圧を交流電圧に変換した後、出力端子24を介してこの交流電圧を高圧放電ランプ28に供給するようになっている。このフルブリッジ回路14から高圧放電ランプ28に供給するランプ電流ALの波形は、後述するように、パルス幅変調回路16、演算回路18およびパルス発生回路20によって制御される。
パルス発生回路20は、フルブリッジ回路14から高圧放電ランプ28に供給するランプ電流ALを形成するため、図2に示すように、基本ランプ電流ALBに重畳するパルス電流AP1〜AP3を発生させる回路であり、当該パルス電流AP1〜AP3を発生させるための発信器(図示せず)を有している。パルス発生回路20は、繰返し周期(tS)と、パルス電流位置(tS1〜tS3)と、パルス電流幅(tP1〜tP3)とを定義するパルス重畳信号SPIを演算回路18に出力する。なお、パルス発生回路20は、本実施例の点灯回路10のように点灯回路10内に設けてもよいし、点灯回路10内にはパルス発生回路20を設けず、外部からのパルス重畳信号SPIを点灯回路10内に受け入れてもよい。
図1に戻って、演算回路18は、ダウンコンバータ12からフルブリッジ回路14に出力されるランプ電圧VLおよびランプ電流信号ALS、さらに、パルス発生回路20からのパルス重畳信号SPIを取り込んで電力制御を行い、パルス幅変調回路16に出力する回路である。演算回路18では、ランプ電圧VLおよびランプ電流信号ALSに基づき、ランプ電圧VLを基準として、ランプ電流ALの供給量を演算し、かつ、パルス重畳信号SPIに基づいて、基本ランプ電流ALBに対して、必要な期間(=パルス幅(tP1〜tP3))だけ、出力電流が基本ランプ電流ALBから増加する(IP1〜IP3=パルス高)ように重畳タイミングを演算してパルス幅変調回路16に制御信号SCを出力する。これにより、フルブリッジ回路14から高圧放電ランプ28に供給される出力電力も増加する。なお、各パルス高IP1〜IP3は、基本ランプ電流ALBの110%〜300%が望ましく、それぞれ互いに異なっていてもよい。また、各パルス電流幅tP1〜tP3は、半周期(繰返し周期)tSの1〜50%が望ましく、それぞれ互いに異なっていてもよい。
パルス幅変調回路16は、演算回路18から受けた制御信号SCに基づいて、ダウンコンバータ12のスイッチング素子を制御する回路である。パルス幅変調回路16は、演算回路18からの制御信号SCにより、高圧放電ランプ28に供給される電力が一定になるように、かつ、規定のパルス幅(tP1〜tP3)とパルス高(IP1〜IP3)および重畳タイミングにて基本ランプ電流ALBにパルス電流を重畳するようにダウンコンバータ12を制御する。
次に、本実施例における交流のランプ電流ALの波形について説明する。本実施例では、図2に示すように、基本ランプ電流ALBの各半周期における前半に1本のパルス電流を重畳し、各半周期における後半に2本のパルス電流を重畳するようになっている。パルス電流が各半周期の前半に位置するか、あるいは、後半に位置するかについては、当該パルス電流の幅方向中心位置(=1/2パルス電流幅tP1〜tP3の位置、すなわち、パルス電流位置tS1〜tS3)で決まる。さらに言えば、本実施例のランプ電流ALの波形では、前半に重畳される1本のパルス電流は、各半周期の最初に位置しており、かつ、後半に重畳される2本のパルス電流の内の1本は、各半周期の最後に位置している。
このように、基本ランプ電流ALBの各半周期における前半に1本のパルス電流AP1を重畳し、さらに、各半周期における後半に2本のパルス電流AP2、AP3を重畳することにより、点灯周波数を変調することなく、使用開始当初における照度維持率の大幅な低下を避けることができる。比較試験を行った結果を以下に説明する。
(比較試験)
比較の対象として、基本ランプ電流ALBの各半周期における前半にのみ1本のパルス電流を重畳した場合(ケース1)、各半周期における後半にのみ1本のパルス電流を重畳した場合(ケース2)、および、各半周期における前半に1本のパルス電流を重畳し、後半に1本のパルス電流を重畳した場合(ケース3)を用意した。なお、上記実施例、つまり、各半周期における前半に1本のパルス電流を重畳し、後半に2本のパルス電流を重畳する場合を「ケース4」とする。いずれのケースでも、高圧放電ランプ28に対して定電力制御(150〜400W)を行った。以下では、200Wで定電力制御を行った場合を例として説明する。
各ケースの使用開始当初(300時間)における、「点灯時間」と「ランプ電圧」との関係、および、「点灯時間」と「照度維持率」との関係は、図3、図4、および表1に示すようになった。ケース1の場合、ランプ電圧が上昇したため150時間で試験を打ち切った。これは、基本ランプ電流ALBの各半周期における前半にのみパルス電流を重畳すると、高圧放電ランプ28内における一対の電極が消耗して電極間距離が長くなっていくためである。
Figure 0005461734
ケース2の場合、早い段階でランプ電圧が50V程度まで降下し、その後は50〜55Vの間で推移している。これは、基本ランプ電流ALBの各半周期における後半にのみパルス電流を重畳すると、高圧放電ランプ28内における一対の電極表面にタングステンが析出して電極間距離が短くなるためである。早い段階でランプ電圧が低下した後、それ以上低下していくことがないのは、電極表面にタングステンが析出していくと、高温の発光部から電極表面(より正しくは、一対の電極表面にそれぞれ析出したタングステンの互いに対向する表面)までの距離が短くなって当該発光部から受ける熱量が大きくなり、熱によって溶けるタングステンの量と析出するタングステンの量とがほぼ平衡になるからと考えられる。
ケース3の場合、当初100時間程度までランプ電圧は安定していたが、その後、ランプ電圧は急激に上昇した。これは、当初100時間に到達するまでにケース3のランプ電圧は徐々に上昇しており、これに伴ってランプ電流値が低下する(定電力制御)ことにより、タングステン析出の条件である電極質量と電極温度とのバランスが崩れたことが原因と考えられる。バランスが崩れた結果、析出がほとんどなくなって電極が消耗する一方となり、電極間距離が大きくなったことで急激なランプ電圧の上昇が始まったと考えられる。
本発明が適用されたケース4の場合、300時間の間、ランプ電圧を安定させることができている。これは、各半周期の前半に1本、後半に2本のパルス電流を重畳させることで、「各半周期における前半に重畳したパルス電流」によって生じる高圧放電ランプ28内の電極の消耗と、「各半周期における後半に重畳したパルス電流」によって生じる当該電極表面へのタングステンの析出とが調和し、これにより、長期的に見て電極間距離に大きな変動が生じないことが理由と考えられる。
以上のことから、図4に示すように、ケース4は、他のケースに比べて、当初300時間まで高い照度維持率を保つことがわかる。
また、ケース4に関し、各半周期における前半に重畳したパルス電流のパルス幅やパルス高、および、後半に重畳した2本のパルス電流のパルス幅やパルス高を調整することで、高圧放電ランプ28に用いられる電極の質量や点灯電力、あるいはプロジェクターの種類が変わっても長時間安定したランプ電圧を維持することができる。
なお、パルス電流の本数は、上述した実施例のものに限定されるものではなく、高圧放電ランプ28内の電極の消耗とタングステンの析出とのバランスがとれていれば、基本ランプ電流ALBの各半周期における前半に2本以上、かつ、各半周期における後半に3本以上のパルス電流を重畳してもよい。
また、パルス電流を重畳させる位置についても各半周期の前半に1本、後半に2本であれば、いずれの位置であってもよいが、上記実施例のように、前半に重畳される1本のパルス電流が各半周期の最初に位置しており、かつ、後半に重畳される2本のパルス電流の内の1本が各半周期の最後に位置するように設定するのが好適である。「各半周期の最初に位置する」とは、電流の極性が変わるのと同時にパルス電流が開始することを意味しており、「各半周期の最後に位置する」とは、パルス電流が終わると同時に電流の極性が変わることを意味している。
なぜならば、パルス電流を重畳させる位置が各半周期の前であるほど電極を消耗させる効果が大きく、また、同位置が各半周期の後ろであるほど電極に析出させる効果が大きい。このため、各半周期の最初と最後にパルス電流を位置させることで、当該パルス電流の高さが低くても十分な効果を得ることができる。パルス電流の高さを低くすることにより電極で生じる熱量を抑えることが可能となり、電極が過熱することで生じる不具合を回避できるからである。
さらに、実施例の点灯回路10は、直流電圧源26からの直流電圧を受けるようになっているが、もちろん、交流電圧源からの交流電圧を受けるようにしてもよい。この場合、点灯回路10におけるダウンコンバータ12の上流側には、交流電圧を直流電圧に変換する整流回路(図示せず)が設けられることになる。
10…点灯回路、12…ダウンコンバータ、14…フルブリッジ回路、16…パルス幅変調回路、18…演算回路、20…パルス発生回路、22…入力端子、24…出力端子、26…直流電圧源、28…高圧放電ランプ

Claims (2)

  1. 交流のランプ電流を高圧放電ランプに供給して点灯させる点灯回路であって、
    前記交流ランプ電流は、基本ランプ電流と、前記基本ランプ電流よりも出力電流が大きいパルス電流とで構成されており、
    前記パルス電流は、前記基本ランプ電流の各半周期の前半に少なくとも1つ重畳されているとともに、前記各半周期の後半に少なくとも2つ重畳されており、
    前記各半周期の前半に重畳される1つの前記パルス電流は、前記各半周期の最初に位置しており、かつ、前記各半周期の後半に重畳される1つの前記パルス電流は、前記各半周期の最後に位置していることを特徴とする
    高圧放電ランプの点灯回路。
  2. 交流のランプ電流を高圧放電ランプに供給して点灯させる方法であって、
    前記交流ランプ電流は、基本ランプ電流と、前記基本ランプ電流よりも出力電流が大きいパルス電流とで構成されており、
    前記パルス電流は、前記基本ランプ電流の各半周期の前半に少なくとも1つ重畳されているとともに、前記各半周期の後半に少なくとも2つ重畳されており、
    前記各半周期の前半に重畳される1つの前記パルス電流は、前記各半周期の最初に位置しており、かつ、前記各半周期の後半に重畳される1つの前記パルス電流は、前記各半周期の最後に位置していることを特徴とする
    高圧放電ランプの点灯方法。
JP2013135280A 2013-06-27 2013-06-27 高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法 Expired - Fee Related JP5461734B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135280A JP5461734B1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法
CN201410040279.6A CN104135808B (zh) 2013-06-27 2014-01-27 高压放电灯的点灯电路及其点灯方法
EP14155545.8A EP2819491B1 (en) 2013-06-27 2014-02-18 Lighting circuit for and lighting method of high-pressure discharge lamp
US14/188,228 US9022579B2 (en) 2013-06-27 2014-02-24 Circuit and method for lighting high pressure discharge lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135280A JP5461734B1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5461734B1 true JP5461734B1 (ja) 2014-04-02
JP2015011818A JP2015011818A (ja) 2015-01-19

Family

ID=50112836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135280A Expired - Fee Related JP5461734B1 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9022579B2 (ja)
EP (1) EP2819491B1 (ja)
JP (1) JP5461734B1 (ja)
CN (1) CN104135808B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5756223B1 (ja) * 2014-12-11 2015-07-29 フェニックス電機株式会社 高圧放電ランプの点灯装置、および高圧放電ランプの点灯方法
JP6673081B2 (ja) * 2016-07-28 2020-03-25 ウシオ電機株式会社 放電ランプ点灯装置、及びこれを備えた画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068289A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2005050662A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置
JP2012501046A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高輝度放電ランプを動作させるための方法及びシステム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4410177A1 (de) * 1994-03-24 1995-09-28 Hella Kg Hueck & Co Vorschaltgerät zum Starten und Betreiben von Wechselstrom-Hochdruck-Gasentladungslampen
EP1389036A4 (en) * 2001-05-16 2004-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd DISCHARGE LAMP LIGHTING DEVICE AND SYSTEM THEREFOR
DE10319571A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-18 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungssystem mit sequentieller Farbfilterung und Hochdruckentladungslampe
WO2006008821A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Phoenix Electric Co., Ltd. 投射型システムとその作動方法
JP4936821B2 (ja) * 2006-08-16 2012-05-23 オスラム・メルコ株式会社 超高圧水銀ランプ
JP5268939B2 (ja) * 2006-12-18 2013-08-21 オスラム ゲーエムベーハー 高圧放電ランプを作動するための回路装置および方法
US8203280B2 (en) * 2007-12-14 2012-06-19 Seiko Epson Corporation Light source device, projector, and driving method of discharge lamp
EP2520138A2 (en) * 2009-12-30 2012-11-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for driving a gas discharge lamp
CN102860136A (zh) * 2010-04-21 2013-01-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 放电灯的脉冲工作
JP5158242B2 (ja) 2011-08-01 2013-03-06 ウシオ電機株式会社 高圧放電ランプ点灯装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068289A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置
JP2005050662A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Matsushita Electric Works Ltd 高圧放電灯点灯装置
JP2012501046A (ja) * 2008-08-22 2012-01-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高輝度放電ランプを動作させるための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104135808B (zh) 2016-06-29
JP2015011818A (ja) 2015-01-19
EP2819491A1 (en) 2014-12-31
US20150002825A1 (en) 2015-01-01
EP2819491B1 (en) 2015-12-30
US9022579B2 (en) 2015-05-05
CN104135808A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5214964B2 (ja) 高圧ガス放電ランプを動作させる方法及び回路構成
JP6503867B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP4853638B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置
JP5461734B1 (ja) 高圧放電ランプの点灯回路、およびその点灯方法
JP5239729B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置、光源装置及び高圧放電灯の点灯方法
JP4089627B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP6477048B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
JP6477049B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
JP2014191261A (ja) プロジェクター及び駆動制御方法
JP6201427B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
JP2005197181A (ja) 放電灯点灯装置、照明装置、プロジェクタ
JP2016051628A (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP2016162613A (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP6547337B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクターおよび放電灯駆動方法
TWI547212B (zh) Discharge lamp lighting device and lighting method
JP5930230B2 (ja) 放電ランプ点灯装置、光源装置、画像形成装置
JP2018022560A (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP5170596B2 (ja) 高圧放電灯点灯装置及び光源装置
JP4748335B2 (ja) 放電灯点灯装置及びその制御方法並びにプロジェクタ
JP6536113B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP2015109174A (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、及び放電灯駆動方法
JP6485101B2 (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動方法
JP2015106478A (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、及び放電灯駆動方法
JP2013145644A (ja) 直流高圧放電灯の点灯方法及び点灯装置
JP2018045927A (ja) 放電灯駆動装置、光源装置、プロジェクター、および放電灯駆動装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5461734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees