JP5461198B2 - 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット - Google Patents

初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット Download PDF

Info

Publication number
JP5461198B2
JP5461198B2 JP2009550071A JP2009550071A JP5461198B2 JP 5461198 B2 JP5461198 B2 JP 5461198B2 JP 2009550071 A JP2009550071 A JP 2009550071A JP 2009550071 A JP2009550071 A JP 2009550071A JP 5461198 B2 JP5461198 B2 JP 5461198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorylated saccharide
calcium salt
salt
composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009550071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009091052A1 (ja
Inventor
喜信 寺田
智子 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ezaki Glico Co Ltd
Original Assignee
Ezaki Glico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ezaki Glico Co Ltd filed Critical Ezaki Glico Co Ltd
Priority to JP2009550071A priority Critical patent/JP5461198B2/ja
Publication of JPWO2009091052A1 publication Critical patent/JPWO2009091052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5461198B2 publication Critical patent/JP5461198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/362Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G4/00Chewing gum
    • A23G4/06Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G4/064Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G9/00Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor
    • A23G9/32Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G9/325Frozen sweets, e.g. ice confectionery, ice-cream; Mixtures therefor characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、初期う蝕治療効果を有する食品、初期う蝕治療用組成物および初期う蝕治療用キットに関する。すなわち、本発明は、C〜Cと評価されるう蝕になる前の初期う蝕の状態の歯を有する人に適切な食品および治療用キットを提供する。
う蝕とは、歯面に存在する口腔内細菌によって産生された有機酸によって歯質が脱灰されて起こる実質欠損のことであり、一般にむし歯として知られる。近年、う蝕が起こる前に初期う蝕といわれる現象が生じることがわかった。初期う蝕とは、歯質の実質欠損は生じておらず、歯面表層は保持されているが、歯面の表層下からカルシウムとリン酸が失われている状態をいう。初期う蝕になるとカルシウムとリン酸が失われたことにより、歯の結晶状態が変化するために歯面が白く見える。う蝕は実質欠損であるため自然修復が不可能であり、歯科医による治療を受けなければ欠損部を埋めることができない。それに対し、初期う蝕は、時間はかかるが、自然修復が可能である。これは、口腔内で通常、歯質の脱灰と再石灰化という事象が起こることによる。
歯は象牙質の部分とエナメル質の部分とからなっており、象牙質をエナメル質が覆っている。エナメル質の約97%は、ハイドロキシアパタイト[Ca10(PO(OH)]によって構成されており、ハイドロキシアパタイトはカルシウムとリン酸との結晶構造物である。エナメル質は歯の中で最も硬い部分であり、歯垢中の細菌が作り出す有機酸、食品に含まれる酸などの作用によってエナメル質の内側から大切なカルシウムおよびリン酸が溶け出す(脱灰)のを防いでいる。有機酸は、水分で満たされたエナメル小柱間空隙からエナメル質に浸透し、ハイドロキシアパタイトを脱灰と呼ばれるプロセスにより溶解する。このエナメル質組織からのカルシウムとリン酸塩の喪失が、結果的にエナメル質表層下の初期う蝕となる。初期う蝕は修復可能であり、カルシウムおよびリン酸塩イオンが表層下のう蝕部分に浸透し、再石灰化と呼ばれるプロセスによって、喪失したアパタイトを元に戻すことができる。
この脱灰と再石灰化のサイクルについての模式図を図19に示す。食事や間食をとることにより、口腔内でプラークが形成され(Step 1)、有機酸が産生され、pHが低下し、エナメル質が溶解する(Step 2)。これが脱灰である。脱灰とは、健全な歯から、リン酸およびカルシウムが溶け出し、そしてう蝕に向かわせることをいう。脱灰の程度が表層下にとどまっていて歯表面が残存している場合が初期う蝕であり、脱灰が進んで歯面の陥没などが生じるとう窩が形成され、う蝕となる。他方、初期う蝕の段階でだ液により口腔内のpHが上昇し(Step 3)、カルシウムイオンおよびリン酸イオンが供給される(Step 4)と、エナメル質が再形成される(Step 5)。これが再石灰化である。再石灰化とは、初期う蝕のエナメル質が再形成することをいう。
再石灰化を利用して初期う蝕を治療するための口腔用組成物、食品などは種々研究されている。
例えば、特許文献1は、抗う蝕機能を有する飲食用組成物および口腔用組成物であって、リン酸化オリゴ糖などの緩衝剤を含む口腔用組成物を開示している。
例えば、特許文献2は、植物抽出物とハイドロキシアパタイトを含有する口腔用組成物が開示されている。特許文献2は、植物抽出物としてウイキョウ、カミツレ、チンピ、プチグレン、ケイヒ、キャッツクロー、トウキ、カンゾウ、ベンゾイン、フランキンセンス、ミルラ、ユーカリ、ティートリー、アトラスシダーウッド、メリッサ、ラベンダー、レモングラス、ラタニアおよびコパイアを記載している。
また、特許文献3には、ハイドロキシアパタイトを含有するチューインガムが開示されている。しかし、特許文献3は、その0003段落において、ハイドロキシアパタイトなどのリン酸化カルシウム系の材料では再石灰化が充分ではないと記載している。
さらに、非特許文献1には、ハイドロキシアパタイトのナノ粒子を含有する歯磨剤が開示されている。
しかしながら、これらの従来の方法を用いても、初期う蝕の脱灰部の再石灰化を完全な状態に回復することはできずその効果は限定的なものであった。
従来、ハイドロキシアパタイトの粉末は、再石灰化材料の再石灰化能力を確認するための実験系において、歯の代用物として使用されてきた。このような実験系では、再石灰化材料を含む溶液中にハイドロキシアパタイト粉末を添加し、ハイドロキシアパタイト粉末への再石灰化材料の作用を確認する。この実験系では、再石灰化能力の高い材料を使用すると、その再石灰化材料がハイドロキシアパタイト粉末と直ちに結合して沈殿を生じてしまう。この実験系における結果の知見から、再石灰化材料とハイドロキシアパタイト粉末と歯との3者が存在する場合には、再石灰化材料とハイドロキシアパタイト粉末とが直ちに結合して沈殿を生じてしまい、再石灰化材料およびハイドロキシアパタイト粉末のいずれも歯の表面に到達することができず、歯の表面を再石灰化することができないと予想される。すなわち、ハイドロキシアパタイト粉末と他の再石灰化材料とを歯の再石灰化のために併用することはできないと考えられる。
特開2002−325557号公報 特開2006−62993号公報 特開2005−34127号公報 Oral Care社カタログ「ナノ粒子薬用ハイロドキシアパタイト」
本発明は、上記問題点の解決を意図するものであり、従来よりも優れた再石灰化効果を有する食品、キットおよび組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、歯の表面には百nm程度の微小な欠損があり、この欠損部に(i)粒径が約380nm以下のハイドロキシアパタイトの微粒子、(ii)リン酸化糖カルシウム、またはリン酸化糖と水溶性カルシウム塩との組合せを作用させるとハイドロキシアパタイトの微粒子が互いに結合して大きな結晶へと成長し、欠損部を効率的に修復することができることを見出し、これに基づいて本発明を完成させた。
本発明者らはまた、歯の切片を大型放射光施設(SPring−8)で分析することにより、歯の表面での脱灰および再石灰化をハイドロキシアパタイトの結晶量として評価することができた。脱灰および再石灰化は従来、トランスバーサルマイクロラジオグラフィー(TMR)分析法によって評価されていた(Featherstone,J.D.B.,(1992)J Dent Res 71(Spec Iss):955−956,April.)。ハイドロキシアパタイトは、歯のエナメル質のほとんどを構成する。TMRではカルシウム、リン酸などの歯質ミネラル量の変化が測定される。そのため、従来は、脱灰のときにハイドロキシアパタイトの結晶格子からカルシウムとリン酸が抜けるが結晶の格子自体は保持され、そして再石灰化のときにはその抜けた部分にカルシウムとリン酸が再度入り込むと考えられていた。しかし、本発明者らは、大型放射光施設(SPring−8)での分析により、脱灰のときにはカルシウムとリン酸が単独で抜けるのではなく、微小なハイドロキシアパタイトの結晶として欠損すること、そして再石灰化のときには、欠損した部分にハイドロキシアパタイトの結晶が成長することを見出した。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する:
(項目1) 抗齲蝕用食品であって、該食品は、
(1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または(ii)リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖の塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせ;および
(2)ハイドロキシアパタイト微粒子
を含み、
ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmである、食品。
(項目2)
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が80nm〜380nmである、項目1に記載の食品。
(項目3) 該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜300nmである、項目1または2に記載の食品。
(項目4) 喫食の際に口腔内に5分間以上滞留する、項目1〜3のいずれか1項に記載の食品。
(項目5) チューインガム類、キャンディー類、錠菓または冷菓である、項目1〜4のいずれか1項に記載の食品。
(項目6) 前記成分(1)がリン酸化糖カルシウム塩である、項目1〜5のいずれか1項に記載の食品。
(項目7) 前記食品のリン酸化糖カルシウム塩の含有量が、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が1.5mM〜6mMとなるのに適切な量である、項目6に記載の食品。
(項目8) リン酸源化合物をさらに含む、項目1〜7のいずれか1項に記載の食品。
(項目9) 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、項目8に記載の食品。
(項目10) 抗齲蝕用の口腔用組成物であって、該組成物は、
(1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または(ii)リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖の塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせ;および
(2)ハイドロキシアパタイト微粒子
を含み、
ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜380nmである、組成物。
(項目11) 該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が80nm〜380nmである、項目10に記載の組成物。
(項目12) 該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜300nmである、項目10に記載の組成物。
(項目13) 使用時に口腔内に5分間以上滞留する、項目10〜12のいずれか1項に記載の組成物。
(項目14) 前記成分(1)がリン酸化糖カルシウム塩である、項目10〜13のいずれか1項に記載の組成物。
(項目15) 前記組成物の前記リン酸化糖カルシウム塩含有量が、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のカルシウム濃度が1.5mM〜6mMとなるのに適切な量である、項目10〜14のいずれか1項に記載の組成物。
(項目16) リン酸源化合物をさらに含む、項目10〜15のいずれか1項に記載の組成物。
(項目17) 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、項目16に記載の組成物。
(項目18) 初期齲蝕の治療のために用いられる、項目10〜17のいずれか1項に記載の組成物。
(項目19) 健常人の歯質強化のために用いられる、項目10〜17のいずれか1項に記載の組成物。
(項目20) 歯磨剤、洗口剤、トローチ剤またはゲル剤である、項目10〜17のいずれか1項に記載の組成物。
(項目21) 抗齲蝕用の口腔用キットであって、該キットは、
(1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または(ii)リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖の塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせ;および
(2)ハイドロキシアパタイト微粒子
を含み、
ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜380nmである、キット。
(項目22) 該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が80nm〜380nmである、項目20に記載のキット。
(項目23) 該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜300nmである、項目20に記載のキット。
(項目24) 前記成分(1)がリン酸化糖カルシウム塩である、項目21〜23のいずれか1項に記載のキット。
(項目25) 前記リン酸化糖カルシウム塩が、該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が1.5mM〜6mMとなるのに適切な量で使用される、項目21〜24のいずれか1項に記載のキット。
(項目26) リン酸源化合物をさらに含む、項目21〜25のいずれか1項に記載のキット。
(項目27) 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、項目26に記載のキット。
本発明により、以下の発明もまた提供される:
(項目1A) 2以上の部分を含む食品であって、
第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
第2の部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
第1の部分および第2の部分からなる群より選択される1以上の部分がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該食品を喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、食品。
(項目2A) 3以上の部分を含む食品であって、
第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
第2の部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
第3の部分がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ該第3の部分はハイドロキシアパタイトも水溶性カルシウム塩も含まず;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該食品を喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該水溶性カルシウム塩よりも早く放出され、該リン酸化糖またはリン酸化糖の塩が該水溶性カルシウム塩と同時に放出されるかまたは該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、食品。
(項目3A) 2以上の部分を含む食品であって、
第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
第2の部分がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該食品を喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該リン酸化糖のカルシウム塩よりも早く放出される、食品。
(項目4A) 前記糖部分が、グルカンまたは還元グルカンである、項目1A〜3Aのいずれか1項に記載の食品。
(項目5A) 前記糖部分の重合度が、2〜8である、項目4Aに記載の食品。
(項目6A) 前記リン酸基の数が、1〜2個である、項目1A〜5Aのいずれか1項に記載の食品。
(項目7A) 前記水溶性カルシウム塩が、リン酸化糖のカルシウム塩である、項目1Aまたは2Aに記載の食品。
(項目8A) 前記第1の部分、前記第2の部分および前記第3の部分からなる群より選択される1以上の部分がリン酸源化合物をさらに含む、項目1A〜7Aのいずれか1項に記載の食品。
(項目9A) 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、項目8Aに記載の食品。
(項目10A) 前記第2の部分がフッ化物をさらに含むか、または前記食品は第3の部分をさらに含み、かつ該第3の部分がフッ化物を含み;該食品を喫食した場合に、該フッ化物が、前記水溶性カルシウム塩と同時に放出されるかあるいは前記水溶性カルシウム塩よりも遅く放出される、項目1Aに記載の食品。
(項目11A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目10Aに記載の食品。
(項目12A) 前記第2の部分または前記第3の部分がフッ化物をさらに含むか、あるいは前記食品は第4の部分をさらに含み、かつ該第4の部分がフッ化物を含み;該食品を喫食した場合に、該フッ化物が、前記水溶性カルシウム塩と同時に放出されるかあるいは前記水溶性カルシウム塩よりも遅く放出される、項目2Aに記載の食品。
(項目13A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目12Aに記載の食品。
(項目14A) 前記第2の部分がフッ化物をさらに含むか、または前記食品は第3の部分をさらに含み、該第3の部分がフッ化物を含み;該食品を喫食した場合に、該フッ化物が、前記リン酸化糖のカルシウム塩と同時に放出されるかあるいは前記リン酸化糖のカルシウム塩よりも遅く放出される、項目3Aに記載の食品。
(項目15A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目14Aに記載の食品。
(項目16A) 前記食品がチューインガム類、キャンデー類、錠菓、複合飲料、焼き菓子、半流動性食品、ゲル状食品または冷菓である、項目1A〜15Aのいずれか1項に記載の食品。
(項目17A) ガム部分に糖衣部分が被覆された糖衣ガムであって、
該糖衣部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
該ガム部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該糖衣ガムを喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、糖衣ガム。
(項目18A) 前記糖衣部分およびガム部分からなる群より選択される1以上の部分がフッ化物を含む、項目17Aに記載の糖衣ガム。
(項目19A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目18Aに記載の糖衣ガム。
(項目20A) ガム部分に糖衣部分が被覆された糖衣ガムであって、
該糖衣部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
該ガム部分がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該糖衣ガムを喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が、該リン酸化糖のカルシウム塩よりも早く放出される、糖衣ガム。
(項目21A) 前記ガム部分がフッ化物を含む、項目20Aに記載の糖衣ガム。
(項目22A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目21Aに記載の糖衣ガム。
(項目23A) ガム部分に微小カプセルを含む板ガムであって、
該ガム部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
該微小カプセルが水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該板ガムを喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が、該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、板ガム。
(項目24A) 前記ガム部分および微小カプセル部分からなる群より選択される1以上の部分がフッ化物を含む、項目23Aに記載の板ガム。
(項目25A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目24Aに記載の板ガム。
(項目26A) ガム部分に微小カプセルを含む板ガムであって、
該ガム部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
該微小カプセルがリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該板ガムを喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が、該リン酸化糖のカルシウム塩よりも早く放出される、板ガム。
(項目27A) 前記微小カプセル部分がフッ化物を含む、項目26Aに記載の板ガム。
(項目28A) 前記フッ化物を含む部分のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目27Aに記載の板ガム。
(項目29A) 2以上の組成物を備える初期う蝕治療用キットであって、
第1の組成物がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
第2の組成物が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
第1の組成物および第2の組成物からなる群より選択される1以上の組成物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmである、キット。
(項目30A) 3以上の組成物を備える初期う蝕治療用キットであって、
第1の組成物がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
第2の組成物が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
第3の組成物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつハイドロキシアパタイトも水溶性カルシウム塩も含まず;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmである、キット。
(項目31A) 2以上の組成物を備える初期う蝕治療用キットであって、
第1の組成物がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;
第2の組成物がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;
該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmである、キット。
(項目32A) 前記糖部分が、グルカンまたは還元グルカンである、項目29A〜31Aのいずれか1項に記載のキット。
(項目33A) 前記糖部分の重合度が、2〜8である、項目32Aに記載のキット。
(項目34A) 前記リン酸基の数が、1〜2個である、項目19A〜33Aのいずれか1項に記載のキット。
(項目35A) 前記第1の組成物、前記第2の組成物および前記第3の組成物からなる群より選択される1以上の組成物がリン酸源化合物をさらに含む、項目29A〜34Aのいずれか1項に記載のキット。
(項目36A) 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸およびその塩、環状リン酸およびその塩からなる群より選択される、項目35Aに記載のキット。
(項目37A) 前記第2の組成物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含む場合、該第2の組成物はフッ化物をさらに含むか、または前記キットは第3の組成物をさらに備え、かつ該第3の組成物がフッ化物を含む、項目29Aに記載のキット。
(項目38A) 前記フッ化物を含む組成物のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目37Aに記載のキット。
(項目39A) 前記第3の組成物がフッ化物をさらに含むか、または前記キットは第4の組成物をさらに備え、かつ該第4の組成物がフッ化物を含む、項目30Aに記載のキット。
(項目40A) 前記フッ化物を含む組成物のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目39Aに記載のキット。
(項目41A) 前記第2の組成物がフッ化物をさらに含むか、または前記キットは第3の部分をさらに備え、該第3の組成物がフッ化物を含む、項目31Aに記載のキット。
(項目42A) 前記フッ化物を含む組成物のフッ化物含有量が1〜20ppmである、項目41Aに記載のキット。
(項目43A) 初期う蝕治療用組成物であって、該組成物が
(1)ハイドロキシアパタイト微粒子;
(2)水溶性カルシウム塩;および
(3)リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;
を含む粉末状組成物であり;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基またはその塩とからなっている、組成物。
(項目44A) 初期う蝕治療用組成物であって、該組成物が
(1)ハイドロキシアパタイト微粒子;および
(2)リン酸化糖のカルシウム塩
を含む粉末状組成物であり;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜400nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基またはその塩とからなっている、組成物。
(項目45A) 前記糖部分が、グルカンまたは還元グルカンである、項目43Aまたは44Aに記載の組成物。
(項目46A) 前記糖部分の重合度が、2〜8である、項目45Aに記載の組成物。
(項目47A) 前記リン酸基の数が、1〜2個である、項目46Aに記載の組成物。
(項目48A) 前記水溶性カルシウム塩が、リン酸化糖のカルシウム塩である、項目43Aに記載の組成物。
(項目49A) リン酸源化合物をさらに含む、項目43A〜48Aのいずれか1項に記載の組成物。
(項目50A) 前記リン酸源化合物がリン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸、ヘキサメタリン酸からなる群より選択される、項目49Aに記載の組成物。
(項目51A) フッ化物をさらに含む、項目43A〜50Aのいずれか1項に記載の組成物。
(項目52A) フッ化物含有量が1〜20ppmである、項目51Aに記載の組成物。
本発明により、従来よりも優れた再石灰化効果を有する食品、キットおよび組成物が提供される。
リン酸化糖のカルシウム塩は、口腔において歯面にカルシウムを供給して再石灰化を促進する。リン酸化糖のカルシウム塩の挙動は、他のカルシウム塩と異なり、特徴的である、すなわち、リン酸化糖のカルシウム塩は、中性条件下で無機リン酸と結合して不溶化せずに、溶解性を保つ。また、通常の環境下ではカルシウムを不溶化せず、ハイドロキシアパタイトが存在する場所に到達するとカルシウムを供給する。さらに、カルシウム塩以外のリン酸化糖は、カルシウムイオンとともに存在する場合にも、カルシウムをエナメル質特異的に放出する役割を果たす。そのため、リン酸化糖とカルシウムイオンとが存在すると、ハイドロキシアパタイトに多量のカルシウムが提供され、再石灰化が顕著に促進される。つまり、初期う蝕における再石灰化促進物質に必要な以下の2点をリン酸化糖は満たしている:
(1)中性pH条件下でカルシウム−リン酸の不溶化を防ぐ;ならびに
(2)カルシウムイオンおよびリン酸イオンが患部に到達して再石灰化に供される。
他方、例えば、塩化カルシウムなどのカルシウム塩は、非常に容易にカルシウムを放出する。そのため、塩化カルシウムがハイドロキシアパタイトの存在する場所に到達する前にカルシウムが放出されてしまい、ハイドロキシアパタイトにカルシウムを提供することができない。逆に、CPP(カゼインホスフォペプチド)とカルシウムとは、強固にカルシウムを結合していて、容易にカルシウムを放出しない。そのため、ハイドロキシアパタイトの存在する場所に到達しても、ハイドロキシアパタイトにカルシウムを少量しか提供しない。
従って、リン酸化糖とカルシウムイオンとの組合せは、ハイドロキシアパタイトに対して、他のカルシウム化合物と顕著に異なる優れたカルシウム提供効果を奏するものである。
本発明において使用するハイドロキシアパタイト微粒子の粒径は小さいため、唾液中でリン酸化糖カルシウム塩と共存しても、カルシウムイオンを吸着せず、カルシウムイオンは可溶性を保つことができる。さらに、唾液中にハイドロキシアパタイト微粒子とリン酸化糖カルシウム塩とが共存すると、リン酸化糖カルシウム塩が単独で存在する場合よりも顕著に優れた再石灰化効果が得られる。
本発明の特定の実施形態では、本発明の食品、組成物およびキットでは、食品、組成物およびキット中でハイドロキシアパタイト微粒子とリン酸化糖カルシウムとが混ざった状態にないので、製造後保存中に食品およびキット中で再石灰化が進んでハイドロキシアパタイト微粒子が成長してしまうということがなく、ハイドロキシアパタイト微粒子の粒径を小さく保つことができる。
本発明の食品、キットおよび組成物に含まれるハイドロキシアパタイト微粒子の粒径は小さいので、歯のエナメル質の微細な欠損部に入り込むことができる。本発明の特定の実施形態では、本発明の食品を喫食するとハイドロキシアパタイト微粒子が口腔内にまず放出され、歯のエナメル質の微細な欠損部に入り込んでいき、その後、食品から放出されたリン酸化糖およびカルシウムイオンによりカルシウムイオンがこれらのハイドロキシアパタイト微粒子の表面に運ばれ、その表面に沈着し、微粒子が大きな塊へと成長する。このようにして歯のエナメル質中にハイドロキシアパタイトが充填されることにより、再石灰化が顕著に促進される。本発明の特定の実施形態において本発明のキットを用いる場合には、まず、歯のエナメル質にハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物が適用されることにより、ハイドロキシアパタイト微粒子が歯のエナメル質の微細な欠損部に入り込んでいき、その後、このハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用した部分にリン酸化糖含有組成物および水溶性カルシウム塩含有組成物が順次または同時に適用されるかまたはリン酸化糖カルシウム塩を含む組成物が適用されることにより、リン酸化糖によりカルシウムイオンとリン酸イオンが不溶化せずに、これらのハイドロキシアパタイト微粒子の表面に運ばれて沈着し、微粒子が大きな塊へと成長して脱灰患部組織を回復させる。このようにして歯のエナメル質中にハイドロキシアパタイトが充填されることにより、再石灰化が顕著に促進される。本発明の特定の実施形態において本発明の組成物を用いる場合には、歯のエナメル質の微細な欠損部にハイドロキシアパタイト微粒子とリン酸化糖および水溶性カルシウム塩またはリン酸化糖カルシウム塩とが同時に入り込んでいき、リン酸化糖によりカルシウムイオンがこれらのハイドロキシアパタイト微粒子の表面に運ばれて沈着し、微粒子が大きな塊へと成長する。このようにして歯のエナメル質中にハイドロキシアパタイトが充填されることにより、再石灰化が顕著に促進される。そのため、本発明の食品、キットおよび組成物を用いることにより、従来は可能でなかった高い効率の再石灰化が可能になる。
図1は、リン酸化オリゴ糖カルシウムおよびリン酸源化合物を含有する再石灰化溶液中のpHおよびカルシウムイオンの経時変化を示す。三角は、結晶核添加の時点を示す。菱形は可溶性カルシウムの割合(%)(Ca2+(%))を示し、丸はpHを示す。 図2は、CaClおよびリン酸源化合物を含有する再石灰化溶液中のpHおよびカルシウムイオンの経時変化を示す。三角は、結晶核添加の時点を示す。菱形は可溶性カルシウムの割合(%)(Ca2+(%))を示し、丸はpHを示す。 図3は、CaCl、リン酸化オリゴ糖ナトリウムおよびリン酸源化合物を含有する再石灰化溶液中のpHおよびカルシウムイオンの経時変化を示す。三角は、結晶核添加の時点を示す。菱形は可溶性カルシウムの割合(%)(Ca2+(%))を示し、丸はpHを示す。 図4Aおよび図4Bは、リン酸化オリゴ糖カルシウム含有再石灰化溶液を用いた場合の再石灰化処理についてのTMRによる歯片分析の結果を示す。図4Aは再石灰化処理前(脱灰処理を施したが再石灰化処理の際にはマニキュアで保護されていた部分)の結果を示し、A−1はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、A−2は標準物質による検量線を示し、A−3はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図4Aおよび図4Bは、リン酸化オリゴ糖カルシウム含有再石灰化溶液を用いた場合の再石灰化処理についてのTMRによる歯片分析の結果を示す。図4Bは再石灰化処理後(脱灰処理を受け、その後再石灰化処理を受けた部分)の結果を示し、B−1はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、B−2は標準物質による検量線を示し、B−3はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図5Aおよび図5Bは、塩化カルシウム含有再石灰化溶液を用いた場合の再石灰化処理についてのTMRによる歯片分析の結果を示す。図5Aは再石灰化処理前(脱灰処理を施したが再石灰化処理の際にはマニキュアで保護されていた部分)の結果を示し、A−1はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、A−2は標準物質による検量線を示し、A−3はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図5Aおよび図5Bは、塩化カルシウム含有再石灰化溶液を用いた場合の再石灰化処理についてのTMRによる歯片分析の結果を示す。図5Bは再石灰化処理後(脱灰処理を受け、その後再石灰化処理を受けた部分)の結果を示し、B−1はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、B−2は標準物質による検量線を示し、B−3はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図6は、TMRによって測定されるミネラル喪失量%(Mineral Volume Perc[Vol.%])と、SPring−8で測定した広角X線回折による結晶量(正規化強度(Normalized intensity)として示す)とに関連があるかについての図を示す。脱灰部をTMRによって解析した結果を図6(A)に示し、健全部(control)および脱灰処理部の広角X線回折による結果を図6(B)に示す。白丸が健全部であり、白四角が脱灰部である。 図7は、広角散乱によって測定した結果を示す。図7(A)はリン酸化オリゴ糖カルシウムで再石灰化処理した場合の結果を示し、図7(B)は塩化カルシウムで再石灰化処理した場合の結果を示す。白丸は健全部であり、白四角は再石灰化部であり、白菱形は脱灰部である。 図8は、小角散乱によって測定した結果を示す。図8(A)はリン酸化オリゴ糖カルシウムで再石灰化処理した場合の結果を示し、図8(B)は塩化カルシウムで再石灰化処理した場合の結果を示す。白丸は健全部であり、白四角は再石灰化部であり、白菱形は脱灰部である。 図9は、実施例4−1および実施例4−2で得られたミネラルプロファイルを示す。 図10は、実施例4−1および実施例4−2で得られた再石灰化率を示す。 図11は、ハイドロキシアパタイト微粒子、リン酸化オリゴ糖カルシウムおよびリン酸源化合物を含有する再石灰化溶液中のpHおよびカルシウムイオンの経時変化を示す(実施例4)。三角は、ハイドロキシアパタイト粉末添加の時点を示す。丸は可溶性カルシウムの割合(%)(Ca2+(%))を示し、菱形はpHを示す。 図12は、ハイドロキシアパタイト微粒子を含有せず、リン酸化オリゴ糖カルシウムおよびリン酸源化合物を含有する再石灰化溶液中のpHおよびカルシウムイオンの経時変化を示す(比較例5)。三角は、ハイドロキシアパタイト粉末添加の時点を示す。丸は可溶性カルシウムの割合(%)(Ca2+(%))を示し、菱形はpHを示す。 図13は、脱灰部のTMR解析の結果を示す。(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図14は、リン酸化オリゴ糖カルシウムを単独で用いた場合の再石灰化部のTMR解析の結果を示す。(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図15は、脱灰部のTMR解析の結果を示す。(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図16は、リン酸化オリゴ糖カルシウムとハイドロキシアパタイト微粒子とを組み合わせて用いた場合の再石灰化部のTMR解析の結果を示す。(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図17は、脱灰部のTMR解析の結果を示す。(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図18は、塩化カルシウムとハイドロキシアパタイトを組み合わせて用いた場合の再石灰化部のTMR解析の結果を示す。(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。 図19は、脱灰と再石灰化とのサイクルについての模式図を示す。 図20は、実施例2、比較例3−1および比較例3−2で用いた歯片のブロック分けを模式的に示す。 図21は、実施例2、比較例3−1および比較例3−2で得られた健全部(Sou−Adv.)、脱灰部(Dem−Adv.)および再石灰化部(Rem−Adv.)のミネラルプロファイルを示す。縦軸はミネラル喪失量(Vol.%)であり、横軸は脱灰深度(μm)である。 図22は、実施例2、比較例3−1および比較例3−2で得られた健全部(Sou−Adv.)、脱灰部(Dem−Adv.)、再石灰化部(Rem−Adv.)および再脱灰部(Art−Adv.)のミネラルプロファイルを示す。縦軸はミネラル喪失量(Vol.%)であり、横軸は脱灰深度(μm)である。 図23は、実施例2、比較例3−1および比較例3−2で得られた再石灰化率(%)を示す。 図24は、実施例2および比較例3−1で得られた耐酸性度(%)を示す。 図25は、実施例3および比較例4で得られたミネラルプロファイルを示す。 図26は、実施例3および比較例4で得られた再石灰化率を示す。
以下、本発明を詳細に説明する。
本明細書において、抗齲蝕機能とは、齲蝕予防機能と齲蝕治療機能との両方を含む。齲蝕治療機能とは、いったん齲蝕により失われた歯の一部を修復する機能をいう。本明細書中において「抗齲蝕機能」を有するとは、以下の1つ以上の性質を有することを意味する:(1)pH緩衝作用を有し、口腔内細菌の産生する酸によるpH低下を抑制する能力を有する;(2)口腔内細菌のつくる不溶性グルカンの形成を抑制する能力を有する;(3)初期齲蝕の歯の再石灰化を促進する能力を有する。好ましくは、上記の性質の2つを有し、最も好ましくは、上記の全ての性質を有する。
(1.本発明で使用される材料)
本発明においては、ハイドロキシアパタイト微粒子およびリン酸化糖が使用される。また、必要に応じて他の材料もまた使用され得る。
(1a.ハイドロキシアパタイト微粒子)
ハイドロキシアパタイトとは、Ca10(PO(OH)によって表される化合物をいう。ハイドロキシアパタイトは結晶構造をとる。本発明で用いられるハイドロキシアパタイトは、ナノ微粒子状である。本発明で用いられるハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径は、好ましくは約10nm以上である。ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径はまた、約1nm以上、約2nm以上、約3nm以上、約4nm以上、約5nm以上、約15nm以上、約20nm以上、約30nm以上、約50nm以上、約80nm以上、約100nm以上、約120nm以上、約150nm以上などであってもよい。本発明で用いられるハイドロキシアパタイト微粒子の平均粒子径は、好ましくは約380nm以下であり、より好ましくは約350nm以下であり、さらに好ましくは約300nm以下であり、さらに好ましくは約250nm以下である。本発明で用いられるハイドロキシアパタイト微粒子の平均粒子径はさらに小さくてもよく、例えば、約200nm以下、約150nm以下、約100nm以下、約80nm以下、約50nm以下、約30nm以下などであってもよい。なお、本明細書中でハイドロキシアパタイト微粒子について言及する場合、粒子径とは、体積基準のメジアン径のことをいう。ハイドロキシアパタイト微粒子の大きさは、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置(例えば、株式会社堀場製作所製 レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−920および大塚電子株式会社製 散乱式粒度分布測定装置FPAR−1000)によって測定され得る。
ハイドロキシアパタイト微粒子の大きさはばらつきがないことが好ましい。微粒子の大きさのばらつきの程度は、標準偏差/メジアン径によって示される。本発明では、標準偏差/メジアン径が約3以下の微粒子を用いることが好ましく、より好ましくは標準偏差/メジアン径は約2以下であり、さらに好ましくは標準偏差/メジアン径は約1.5以下であり、特に好ましくは標準偏差/メジアン径は約1以下であり、最も好ましくは標準偏差/メジアン径は約0.5以下である。
ハイドロキシアパタイト微粒子は、当該分野で公知の方法によって製造され得る。例えば、ハイドロキシアパタイトの粒子を機械的に破砕する方法、篩い分けする方法、溶液中でハイドロキシアパタイトの微粒子を合成する方法などがある。ハイドロキシアパタイトの粒子を機械的に破砕した後に破砕液を遠心分離し、上清中のハイドロキシアパタイト微粒子を収集する方法が好ましい。遠心分離の際の遠心力を調節することにより、所望の粒径のハイドロキシアパタイト微粒子を上清中に残すことができる。
機械的に破砕する方法の例としては、ビーズミル、ボールミル、ホモジナイザー、アトライター、サンドミルまたはロールミルによって破砕する方法、液流(吉田機械興業(株)製ナノマイザー)、レーザー、超音波または気流を利用した破砕方法が挙げられる。破砕の方式には湿式法および乾式法がある。どちらも使用され得るが、ナノ粒子状のハイドロキシアパタイトを得るためには湿式法を用いることがより好ましい。
篩い分けする方法の例としては、フィルターまたは遠心分離を利用した方法が挙げられる。
ハイドロキシアパタイト微粒子を合成する方法の例としては、乳化剤、界面活性剤または分散剤を添加した溶液中でハイドロキシアパタイトを合成する方法が挙げられる。このような方法は、例えば、特開平5−17111号公報、特開2002−137910号公報、特開2005−263581号公報などに開示されている。
ハイドロキシアパタイト微粒子としては、高純度のものを用いてもよく、低純度のものを用いてもよい。例えば、ハイドロキシアパタイト微粒子は、リン酸三カルシウムとの混合物として用いられてもよい。なお、本明細書中でハイドロキシアパタイト微粒子の含有量について言及する場合、この含有量は、純粋なハイドロキシアパタイト微粒子の量に基づいて計算される。それゆえ、混合物を用いた場合、含有量は、混合物の量ではなく、混合物中のハイドロキシアパタイト微粒子の量に基づいて計算される。
(1b.リン酸化糖およびリン酸化糖の塩)
本発明において使用されるリン酸化糖は、糖部分とリン酸基とからなっている。本明細書で用いる場合、用語「リン酸化糖」とは、分子内に少なくとも1個のリン酸基を有する糖をいう。本明細書で用いる場合、用語「リン酸化糖の塩」とは、リン酸化糖の塩をいう。本明細書で用いる場合、用語「リン酸化糖無機塩」とは、リン酸化糖の無機塩をいう。本明細書で用いる場合、用語「リン酸化糖のカルシウム塩」とは、リン酸化糖のカルシウム塩をいう。
リン酸化糖中のリン酸基の数は特に限定されないが、リン酸化糖1分子あたり10個以下が好ましく、5個以下がより好ましい。さらに好ましくは、リン酸化糖中のリン酸基の数は、リン酸化糖1分子あたり1個、2個または3個であり、特に好ましくは1個または2個である。
リン酸化糖中の糖部分の重合度は、好ましくは、2以上であり、より好ましくは3以上である。リン酸化糖中の糖の重合度は、好ましくは100以下であり、より好ましくは90以下であり、より好ましくは80以下であり、より好ましくは70以下であり、より好ましくは60以下であり、より好ましくは50以下であり、より好ましくは40以下であり、より好ましくは30以下であり、より好ましくは20以下であり、より好ましくは10以下であり、より好ましくは9以下であり、より好ましくは8以下であり、さらに好ましくは7以下であり、より好ましくは6以下であり、特に好ましくは5以下である。なお、本明細書中では、リン酸化糖中の糖部分の重合度が10以下のものを、リン酸化オリゴ糖ともいう。
リン酸化糖の分子量は、好ましくは約400以上であり、より好ましくは約500以上であり、さらに好ましくは約600以上であり、特に好ましくは約700以上である。リン酸化糖の分子量は、好ましくは約100万以下であり、より好ましくは約10万以下であり、さらに好ましくは約1万以下であり、例えば、約9000以下、約8000以下、約7000以下、約6000以下、約5000以下、約4000以下、約3000以下であり、特に好ましくは2000以下であり、1つの実施形態では1000以下である。
リン酸化糖は、酸の形態(すなわち、リン酸基に水素が結合している)である。本発明においては、リン酸化糖の電離形態(すなわち、リン酸基の水素が解離して離れてリン酸イオンになっている)を用いてもよく、塩の形態(すなわち、リン酸イオンと塩基の陽イオンが結合している)を用いてもよい。特定の実施形態では、好ましくは、リン酸化糖の無機塩が使用される。リン酸化糖の無機塩は、好ましくはカルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、亜鉛塩、鉄塩またはナトリウム塩である。カルシウム塩の形態のリン酸化糖をリン酸化糖カルシウムともいう。リン酸化糖のマグネシウム塩をリン酸化糖マグネシウムともいう。リン酸化糖のカリウム塩をリン酸化糖カリウムともいう。リン酸化糖の亜鉛塩をリン酸化糖亜鉛ともいう。リン酸化糖の鉄塩をリン酸化糖鉄ともいう。ナトリウム塩の形態のリン酸化糖をリン酸化糖ナトリウムともいう。他の無機塩についても同様である。好ましくは、本発明で用いられるリン酸化糖およびその塩は、特開平8−104696号公報に記載されるリン酸化糖およびその塩である。
リン酸化糖の糖部分は、任意の糖であり得る。糖部分は、好ましくは、グルカン、還元グルカン、マンナン、デキストラン、寒天、シクロデキストリン、フコイダン、ジェランガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリンドガム、およびキサンタンガムからなる群より選択される。グルカンまたは還元グルカンが好ましい。ここで、還元グルカンとは、グルカンの還元末端のアルデヒドがアルコールに還元されたものをいう。還元グルカンは、例えば、グルカンに水素添加してアルデヒドをアルコールに還元することによって得られる。
グルカンまたは還元グルカン中の重合度、すなわち、グルコース残基の数は、好ましくは、2以上であり、より好ましくは3以上である。グルコース残基の数は、好ましくは100以下であり、より好ましくは90以下であり、より好ましくは80以下であり、より好ましくは70以下であり、より好ましくは60以下であり、より好ましくは50以下であり、より好ましくは40以下であり、より好ましくは30以下であり、より好ましくは20以下であり、より好ましくは10以下であり、より好ましくは9以下であり、より好ましくは8以下であり、さらに好ましくは7以下であり、より好ましくは6以下であり、特に好ましくは5以下である。
本明細書では、用語「還元リン酸化糖」とは、還元末端のアルデヒドがアルコールに還元された構造を持つリン酸化糖をいう。
リン酸化糖中のリン酸基は電離してリン酸イオンになるとマイナスの電荷を持つため、プラスの電荷を持った原子、分子などを結合させることができる。つまり、リン酸化糖中のリン酸イオンに対して、プラスの電荷を有する任意の無機イオンを結合させることができる。なお、本明細書中では、無機イオンのことをミネラルともいう。例えば、リン酸化糖カルシウム中では、カルシウムイオンはプラスの電荷を持っているため、リン酸化糖のリン酸イオンとイオン結合している。
リン酸化糖無機塩中の無機イオンの数は特に限定されず、リン酸化糖中に存在するリン酸基のすべてに無機イオンが結合してもよいし、一部のみに無機イオンが結合してもよい。リン酸化糖無機塩1分子中に1個のみの無機イオンが存在してもよいし、2個存在してもよく、または3個以上存在してもよい。リン酸化糖無機塩1分子中の無機イオンの数は、好ましくは約20個以下であり、より好ましくは約10個以下であり、さらに好ましくは約5個以下である。
リン酸化糖カルシウム中のカルシウムイオンの数は特に限定されず、リン酸化糖中に存在するリン酸基のすべてにカルシウムイオンが結合してもよいし、一部のみにカルシウムイオンが結合してもよい。リン酸化糖カルシウム1分子中に1個のみのカルシウムイオンが存在してもよいし、2個存在してもよく、または3個以上存在してもよい。リン酸化糖カルシウム1分子中のカルシウムイオンの数は、好ましくは約20個以下であり、より好ましくは約10個以下であり、さらに好ましくは約5個以下である。
リン酸化糖カルシウムには歯の再石灰化効果、カルシウム吸収促進効果、さらに味質改善効果があることが知られている。
好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンに少なくとも1個のリン酸基が結合しているリン酸化糖またはその無機塩が使用される。さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンに1個〜2個のリン酸基が結合しており、これらのリン酸基のそれぞれに無機イオンが結合しているリン酸化糖無機塩が使用される。
さらに好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンに少なくとも1個のリン酸基が結合しており、これらのリン酸基の少なくとも1個にカルシウムが結合しているリン酸化糖カルシウムが使用される。さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンに1個〜2個のリン酸基が結合しており、これらのリン酸基のそれぞれにカルシウムが結合しているリン酸化糖カルシウムが使用される。
さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンが、α−1,4結合した3〜5個のグルコースからなり、そしてこのグルカンまたは還元グルカンに1個のリン酸基が結合しており、このリン酸基に無機イオンが結合しているリン酸化糖無機塩が使用される。
さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンが、α−1,4結合した3〜5個のグルコースからなり、そしてこのグルカンまたは還元グルカンに1個のリン酸基が結合しており、このリン酸基にカルシウムが結合しているリン酸化糖カルシウムが使用される。
さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンは、α−1,4結合した2〜8個のグルコースからなり、そしてこのグルカンまたは還元グルカンに1個〜2個のリン酸基が結合しており、これらのリン酸基のうちの少なくとも1個、好ましくは全てに無機イオンが結合しているリン酸化糖の無機塩が使用される。
さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンは、α−1,4結合した2〜8個のグルコースからなり、そしてこのグルカンまたは還元グルカンに1個〜2個のリン酸基が結合しており、これらのリン酸基のうちの少なくとも1個、好ましくは全てにカルシウムが結合しているリン酸化糖カルシウムが使用される。
さらに別の好ましい実施態様では、糖部分がグルカンまたは還元グルカンであり、ここで、このグルカンまたは還元グルカンは、α−1,4結合したグルコースを主鎖とし、α−1,6結合またはα−1,4結合したグルコースを側鎖とするリン酸化糖が使用される。
本発明で用いられるリン酸化糖およびその塩は、純粋な1種類の化合物として用いられてもよく、複数種の混合物として用いられてもよい。本発明で用いられるリン酸化糖およびその塩は、好ましくは、特開平8−104696号公報に記載されるリン酸化糖およびその塩である。特開平8−104696号公報に記載される方法に従って製造すると複数種類のリン酸化糖またはその塩の混合物が得られる。その混合物をそのまま用いてもよく、純粋な化合物に分離した後に、1種類の化合物のみを選択して用いてもよい。リン酸化糖およびその塩は、1種類で用いた場合も、混合物として用いた場合も、優れた性能を発揮する。
リン酸化糖は、例えば、公知の糖類をリン酸化することにより製造され得る。リン酸化糖無機塩は、例えば、公知の糖類をリン酸化して酸の形態のリン酸化糖を得て、その後、酸の形態のリン酸化糖を無機塩とすることにより製造され得る。リン酸化糖カルシウムは、例えば、公知の糖類をリン酸化して酸の形態のリン酸化糖を得て、その後、酸の形態のリン酸化糖をカルシウム塩とすることにより製造され得る。リン酸化糖およびその塩の製造方法は、特開平8−104696号公報に記載される。リン酸化糖カルシウムはまた、江崎グリコ株式会社からリン酸化オリゴ糖カルシウムとして販売されている。
リン酸化糖およびその塩の製造原料である糖としては、グルカン、マンナン、デキストラン、寒天、シクロデキストリン、フコイダン、ジェランガム、ローカストビーンガム、グアーガム、タマリンドガム、およびキサンタンガムが挙げられる。以下、グルカンの場合について説明する。一般の粗製植物澱粉、好ましくは馬鈴薯の粗製澱粉などのリン酸基が多く結合した澱粉が適しているが、精製品でもよい。化工澱粉もまた、好適に用いられ得る。さらに、リン酸基を化学的に結合させた各種糖質を用いることもまた可能である。馬鈴薯澱粉中では、これを構成するグルコースの3位および6位にリン酸基が比較的多くエステル結合している。リン酸基は主にアミロペクチンに存在する。
好ましい実施態様では、糖がグルカンの場合には、リン酸基を有する澱粉または化工澱粉を分解して得られ得る。
好適な実施態様では、リン酸基を有する澱粉または化工澱粉に、澱粉分解酵素、糖転移酵素、またはα−グルコシダーゼ、あるいはそれらの1種以上の組み合わせ(但し、α−グルコシダーゼ1種のみを除く)を作用させる。
好ましい実施態様では、上記澱粉分解酵素は、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、グルコアミラーゼ、イソアミラーゼ、プルラナーゼ、またはネオプルラナーゼの1種以上の組み合わせからなるものである。好ましい実施態様では、上記糖転移酵素は、シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼである。
好ましい実施態様では、上記製造方法は、リン酸基を有する糖に糖転移酵素を作用させる。上記糖転移酵素がシクロデキストリングルカノトランスフェラーゼである。
リン酸化糖無機塩は、例えば、酸の形態のリン酸化糖にアルカリ土類金属の塩または鉄の塩を作用させて製造される。リン酸化糖カルシウムは、例えば、酸の形態のリン酸化糖にカルシウム塩を作用させて製造される。
リン酸化糖およびその塩としては、高純度のものを用いてもよく、低純度のものを用いてもよい。例えば、リン酸化糖およびその塩は、他の糖との混合物として用いられてもよい。なお、本明細書中でリン酸化糖およびその塩の含有量について言及する場合、この含有量は、純粋なリン酸化糖およびその塩の量に基づいて計算される。それゆえ、リン酸化糖およびその塩以外の物を含む混合物を用いた場合、含有量は、混合物全体の量ではなく、混合物中のリン酸化糖およびその塩の量に基づいて計算される。
(1c.水溶性カルシウム塩)
本発明の特定の実施形態では、水溶性カルシウム塩が用いられる。本明細書中では、「水溶性カルシウム塩」とは、20℃の水中での溶解度が1重量%以上であるカルシウム塩をいう。本発明で用いられる水溶性カルシウム塩の20℃の水中での溶解度は、好ましくは約2重量%以上であり、より好ましくは約3重量%以上であり、さらに好ましくは約4重量%以上であり、特に好ましくは約5重量%以上である。水溶性カルシウム塩の定義には、リン酸化糖カルシウム塩も含む。このような水溶性カルシウム塩の他の例としては、塩化カルシウム、有機酸カルシウム塩(例えば、乳酸カルシウム、グルコン酸カルシウム、酢酸カルシウム、グルタミン酸カルシウム、ラクトビオン酸カルシウム、醗酵カルシウム、クエン酸カルシウム、クエン酸・リンゴ酸カルシウム、ギ酸カルシウム、安息香酸カルシウム、イソ酪酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、サリチル酸カルシウム、など)、コロイド性炭酸カルシウム、ポリオールリン酸カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸カルシウム、乳清カルシウム、カゼインホスホペプチドカルシウム、フッ化カルシウムなどが挙げられる。
(1d.リン酸源化合物)
歯のエナメル質の主成分であるハイドロキシアパタイト(これは、Ca10(PO(OH)で表される)のCa/P比は約1.67であり、歯のエナメル質を構成する組成物においては、Ca/P比は1.0〜1.67(P/Ca比=0.6〜1.0)である。従って、Ca/P比を1.0〜1.67(P/Ca比=0.6〜1.0)、好ましくは1.67(P/Ca比=0.6)に近づけるように、リン酸イオンおよびカルシウムイオンを供給することにより、エナメル質の再石灰化を促進できる。
本発明においてリン酸化糖カルシウムのみを用いると、またはカルシウム塩以外のリン酸化糖塩またはリン酸化糖と水溶性カルシウム塩との組合せのみを用いると、カルシウムイオンのみが供給され、そのままでは、より効率の高い再石灰化のためには、リン酸イオンが不足する。
唾液中には多量のリン酸が存在することが公知である。正常な人体の場合、唾液におけるリン酸:カルシウムのモル比(以下、「Ca/P比」と称する)は、一般的に0.25〜0.67(P/Ca=1.45〜3.9)であり、リン酸が過多に存在する(すなわち、ほぼリン酸3モル対カルシウム2モル〜リン3.9モル対カルシウム1モル)。そのため、チューインガム類のような口腔内でよく咀嚼される食品の場合にはリン酸を添加しなくとも、リン酸が不足することはほとんどない。
しかし、ジュースのように唾液を洗い流してしまう食品、歯面に直接塗布される組成物などの場合は、より効率の高い再石灰化のためには、リン酸イオンが不足する場合があり得る。そのため、本発明の食品、キットおよび組成物においては、リン酸イオンの供給源もまた同時に用いることが好ましい。本明細書では、リン酸イオンの供給源をリン酸源化合物という。リン酸源化合物とは、リン酸化合物を意味する。
本発明において用いられ得るリン酸源化合物は、水に溶けることによってリン酸イオンを放出する化合物であれば任意の化合物であり得る。リン酸源化合物は好ましくは水溶性のリン酸塩または無機リン酸である。このようなリン酸源化合物の例としては、リン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸およびその塩、環状リン酸およびその塩などが挙げられる。リン酸ナトリウムの例としては、メタリン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸三ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、ピロリン酸水素ナトリウムなどが挙げられる。リン酸カリウムの例としては、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸三カリウムなどが挙げられる。ポリリン酸は、2以上のリン酸が縮合して形成される化合物である。ポリリン酸中の重合度は2以上であれば任意であり、例えば、2以上であり、10以下である。ポリリン酸の例としては、ピロリン酸、トリリン酸、トリメタリン酸、テトラメタリン酸、シクロポリリン酸などが挙げられる。これらのポリリン酸の塩もまた使用され得、好ましくは、ナトリウム塩、カリウム塩またはマグネシウム塩である。環状リン酸の例としては、ヘキサメタリン酸などが挙げられる。これらの環状リン酸の塩もまた使用され得、好ましくは、ナトリウム塩、カリウム塩またはマグネシウム塩である。
このリン酸源化合物は、Ca/P比を1.0〜1.67(P/Ca比=0.6〜1.0)、好ましくは1.67(P/Ca比=0.6)に近づけるように、単独で、または組み合わせて、本発明の食品、キットおよび組成物中に添加され得る。
(1e.フッ化物)
本発明においては、フッ化物も好適に使用できる。フッ素イオンはカルシウムイオンと反応して沈澱しやすいが、リン酸化糖が存在することにより、カルシウムイオンおよびフッ素イオンの状態が保持されることが知られている(特許文献1(特開2002−325557号公報))。よって、フッ化物もハイドロキシアパタイトと時間差でカルシウムイオンおよびリン酸イオンと同時に供給することで、脱灰患部の再結晶化を促すことができる。さらに、フッ素イオンが結晶に取り込まれることで耐酸性の獲得が期待できる。本発明においては、フッ化物が水溶性カルシウム塩と同時または水溶性カルシウム塩よりも後に放出されるように設計されることが好ましい。また、本発明においては、フッ化物がリン酸化糖もしくはその塩と同時またはそれよりも後に放出されるように設計されることが好ましい。
従来、フッ化物は1000ppm以上の高濃度で使用される場合が多い。しかし、高濃度のフッ化物を摂取した場合、歯牙フッ素症となり軽度には歯面に白斑を生じたり、重度になると褐色の斑点や染みを生じたりする場合があり、それゆえ、高濃度のフッ化物は毒性が問題になる場合がある。本発明においては、リン酸化糖をフッ化物と同時に使用することにより、従来よりも低濃度のフッ化物を用いても充分なフッ素イオン量を確保できるため、低濃度のフッ化物の使用で、従来の高濃度と同等以上の効果が得られるようになる。本発明によれば、例えば、100ppm以下のフッ化物の添加、好ましくは10ppm以下の使用でも十分な効果が得られ得る。フッ化物は好ましくは、水に溶けてフッ素イオンを放出する化合物である。フッ化物は好ましくは、食品、医薬品または医薬部外品への配合が認められているフッ化物である。このようなフッ化物の例としては、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸、フッ化カルシウム、氷晶石、モノフルオロ酢酸などが挙げられる。本発明のフッ化物として、食品として使用可能なお茶、井戸水、海水、魚介類、海草等由来のフッ素を用いることもできる。
(1f.他の材料)
本発明の食品、キットおよび組成物においては、ハイドロキシアパタイト微粒子およびリン酸化糖およびカルシウムによる作用を妨害しない限り、目的とする食品、キットおよび組成物において通常用いられる任意の材料が用いられ得る。
本発明の食品が例えば、チューインガム類である場合、ガムベース、甘味料、ゼラチン、香料、光沢剤、着色料、増粘剤、酸味料、pH調整剤などを含み得る。ガムベースの例としては、チクル、酢酸ビニール、エステルガム、ポリイソブチレンおよびスチレンブタジエンラバーが挙げられる。甘味料は、糖、糖アルコールまたは高甘味度甘味料などであり得る。甘味料は、う蝕を防ぐために、非齲蝕性であることが好ましい。甘味料は、より好ましくは、マルチトール、還元パラチノース、パラチノース、ラクチトール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、アスパルテームL−フェニルアラニン化合物、トレハロースおよびマンニトールから選択される。チューインガム類の配合は当該分野で公知の配合に従い得る。
本発明の食品が例えば、キャンデー類である場合、ショ糖、水飴などの糖類、小麦粉、練乳、食塩、寒天、ゼラチン、ナッツ類(ピーナッツなど)、ショートニング、バター、酸味料、香料、pH調整剤、着色料などを含み得る。糖類は、糖、糖アルコールまたは高甘味度甘味料などであり得る。糖類は、う蝕を防ぐために、非齲蝕性の糖類であることが好ましい。糖類は、より好ましくは、マルチトール、還元パラチノース、パラチノース、ラクチトール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、アスパルテームL−フェニルアラニン化合物、トレハロースおよびマンニトールから選択される。キャンデー類の配合は当該分野で公知の配合に従い得る。
錠菓(タブレットともいう)とは、粉末または顆粒を圧縮成形することによって形成され、口中で徐々に溶解または崩壊させて、口腔に長時間持続して作用するように設計された食品をいう。錠菓が口腔内で溶け始めてから溶け終わるまでにかかる時間は、錠菓の大きさおよび原料に依存する。当業者は、錠菓が溶け始めてから溶け終わるまでの所望の時間を達成するに適切な錠菓を任意に設計し、製造し得る。錠菓に使用される原料の例としては、以下が挙げられる:糖類、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、粉末セルロース、乳化剤、酸味料、香料、pH調整剤および着色料。糖類は、う蝕を防ぐために、非齲蝕性の糖類であることが好ましい。糖類は、糖(ショ糖、水飴、乳糖、ブドウ糖、デンプンなど)、糖アルコールまたは高甘味度甘味料などであり得る。糖類は、より好ましくは、マルチトール、還元パラチノース、パラチノース、ラクチトール、エリスリトール、ソルビトール、キシリトール、アスパルテームL−フェニルアラニン化合物、トレハロースおよびマンニトールから選択される。錠菓の配合は当該分野で公知の配合に従い得る。
一方、一般的には、う蝕は細菌が引き起こす疾患である。よって、本発明の食品、キットおよび組成物においては、抗菌剤またはプラーク形成阻害剤との併用も効果的である。ハイドロキシアパタイトがう蝕原性細菌を吸着することも知られている。殺菌剤および抗菌剤の例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジウム、パラペン、安息香酸、エタノールなどのアルコール類などが挙げられる。比較的安全性の高い物質として、キチン、キトサン、キトサンオリゴ糖、ラクトフェリン、ポリフェノールなどとの組み合わせが挙げられる。また、細菌によって発症した炎症を抑える策も併用できる。主な抗炎症剤としては、ゲニステイン、ナリンゲニンなどのフラボノイド類、ポリアミン、β−グルカン、アルカロイド、ヘスペリジン、ヘスペレチン、糖転移ヘスペリジンなどが挙げられる。これらの種々の薬剤は、本発明の食品、キットおよび組成物中に必要に応じて含まれ得る。
(2.本発明の食品)
本発明の食品は、抗齲蝕用食品である。本発明の食品は、(1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または(ii)リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖の塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせ;および(2)ハイドロキシアパタイト微粒子を含み、ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜380nmである。成分(1)と成分(2)とは同一の部分に含まれていてもよく、別々の部分に含まれていてもよい。
上記(ii)の場合、リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせを本発明の食品中に実質的に均一に含むことが好ましい。これらを均一に含む食品は、製造が容易であるという利点がある。
上記(ii)の場合、リン酸化糖塩もしくはリン酸化糖を含む部分と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩を含む部分とを分けてもよい。この場合には、本発明の食品においては、リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖塩もしくはリン酸化糖が放出されるのと同時またはそれよりも後にリン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩が食品から放出されるように設計されるべきである。リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩の方がラクトビオン酸またはその塩よりも早く放出されると、カルシウムイオンが歯面に無秩序に沈着してしまい、好ましくないからである。
本発明の食品においては、フッ化物もまた使用され得、その場合には、フッ化物がリン酸化糖塩またはリン酸化糖と同時に、またはリン酸化糖塩またはリン酸化糖よりも後に放出されるように設計されるべきである。
本発明の食品においては、リン酸源化合物もまた使用され得、その場合には、リン酸源化合物がリン酸化糖塩またはリン酸化糖と同時に、またはリン酸化糖塩またはリン酸化糖よりも後に放出されるように設計されることが好ましい。
これらのことは、本発明の全ての食品および組成物について適用される。
1つの実施形態では、本発明の食品は、2以上の部分を含む食品であって、第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;第1の部分および第2の部分からなる群より選択される1以上の部分がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっている、食品である。
別の実施形態では、本発明の食品は、3以上の部分を含む食品であって、第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;第3の部分がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ該第3のハイドロキシアパタイトも水溶性カルシウム塩も含まず;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっている、食品である。
さらに別の実施形態では、本発明の食品は、2以上の部分を含む食品であって、第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の部分がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっている、食品である。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有部分は、ハイドロキシアパタイト以外のリン酸カルシウム(例えば、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウムおよびリン酸三カルシウム)を含有し得る。ハイドロキシアパタイト微粒子以外のリン酸カルシウムもまた、ナノサイズの微粒子であり得る。
(2a.本発明の食品の製造方法)
本発明の出願は、当該分野で公知の任意の方法によって製造され得る。本発明の食品を、この食品を喫食した場合にハイドロキシアパタイト微粒子が水溶性カルシウム塩よりも早く放出されるような構成にする場合には、このような構成を達成する方法であれば、当該分野で公知の任意の方法によって製造され得る。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩以外の場合には、本発明の食品においては、水溶性カルシウム塩以外にリン酸化糖またはカルシウム塩以外のリン酸化糖の塩が用いられる。その場合には、水溶性カルシウム塩が放出されるのと同時またはそれよりも前までにリン酸化糖またはカルシウム塩以外のリン酸化糖の塩が食品から放出されるように設計されることが好ましい場合がある。水溶性カルシウム塩の方がリン酸化糖またはカルシウム塩以外のリン酸化糖の塩よりも早く放出されると、カルシウムイオンがハイドロキシアパタイト以外に無秩序に沈着してしまい、好ましくないからである。水溶性カルシウム塩は、リン酸化糖またはカルシウム塩以外のリン酸化糖の塩を含む部分に含まれることが好ましい。本発明の食品においては、フッ化物もまた使用され得、その場合には、フッ化物が水溶性カルシウム塩と同時に、または水溶性カルシウム塩よりも後に放出されるように設計されることが好ましい場合がある。また、フッ化物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩と同時、あるいはリン酸化糖またはリン酸化糖の塩よりも後に放出されるように設計されることも好ましい。これは、本発明の全ての食品について適用される。
本発明の食品がチューインガム類のような口腔内で唾液とよく混ざり合うように喫食される食品以外の食品である場合、この食品は、リン酸源化合物をさらに含むことが好ましい。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
例えば、本発明の食品が糖衣ガムのような、センター部分と糖衣部分とを含む食品であって、喫食の際にはまず糖衣部分が崩壊し、その後、センター部分が崩壊する食品である場合、この食品は、1つの実施形態では、センター部分の材料に水溶性カルシウム塩を添加してセンター部分を製造し、その後、ハイドロキシアパタイト微粒子を加えた糖衣材料をこのセンター部分に糖衣することにより製造され得る。別の実施形態では、センター部分および糖衣部分のうちの1つ以上に水溶性カルシウム塩およびハイドロキシアパタイト微粒子の両方を同時に配合することにより本発明の食品を製造してもよい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は他にリン酸化糖またはその塩を添加する必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)をセンター部分または糖衣部分の材料に配合することが好ましい。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を使用してもよい。
例えば、本発明の食品がカプセル含有板ガムのような、カプセル部分とガム部分とを含む食品であって、喫食の際にはまずガム部分に含まれる成分が放出され、その後、カプセル部分に含まれる成分が放出される食品である場合、この食品は、1つの実施形態では、カプセル部分の材料に水溶性カルシウム塩を添加してカプセル部分を製造し、その後、ハイドロキシアパタイト微粒子を加えたガム材料とこのカプセル部分を用いて板ガムを製造することにより、製造され得る。別の実施形態では、カプセル部分およびガム部分のうちの1つ以上に水溶性カルシウム塩およびハイドロキシアパタイト微粒子の両方を同時に配合することにより本発明の食品を製造してもよい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は他にリン酸化糖またはその塩を添加する必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)をカプセル部分またはガム部分の材料に配合することが好ましい。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を使用してもよい。
例えば、本発明の食品が複数層キャンディーのような食品である場合、この食品は、1つの実施形態では、まず、水溶性カルシウム塩を含むセンター材料を用いてセンター部分が形成され、その後、ハイドロキシアパタイト微粒子を含む外層材料がその周りにコーティングされることにより製造され得る。別の実施形態では、センター材料および外層材料のうちの1つ以上に水溶性カルシウム塩およびハイドロキシアパタイト微粒子の両方を同時に配合することにより本発明の食品を製造してもよい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は他にリン酸化糖またはその塩を添加する必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)をセンター部分または外層部分の材料に配合することが好ましい。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を使用してもよい。
例えば、本発明の食品が3層錠菓のような食品である場合、この食品は、1つの実施形態では、まず、ハイドロキシアパタイト微粒子を含む錠菓材料を打錠して第1層を形成し、次いでその上に水溶性カルシウム塩を含む錠菓材料を打錠して第2層を形成し、次いでその上にハイドロキシアパタイト微粒子を含む錠菓材料を打錠して第3層を形成することにより製造され得る。このようにして製造される3層錠菓では、水溶性カルシウム塩を含む層はハイドロキシアパタイト微粒子を含む層に挟まれているため、喫食の際にはハイドロキシアパタイト微粒子がまず先に放出され、次いで水溶性カルシウム塩が放出されることとなる。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は他にリン酸化糖またはその塩を添加する必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を第1層、第2層または第3層からなる群より選択される1層以上の層の材料に配合することが好ましい。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を使用してもよい。別の実施形態では、本発明を1層の錠菓とし、水溶性カルシウム塩およびハイドロキシアパタイト微粒子の両方を同時に配合することにより本発明の錠菓を製造してもよい。
他の食品についても、同様に、適切な方法を用いて製造され得る。当業者は適切な製造方法を容易に選択し得る。
(2b.本発明の食品)
本発明の食品は、特定の粒子径のハイドロキシアパタイト微粒子と水溶性カルシウム塩とを含む食品であれば任意の食品であり得る。特定の実施形態では、本発明の食品は、ハイドロキシアパタイト微粒子と水溶性カルシウム塩とを別々の部分にを含んでいて、この食品を喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が水溶性カルシウム塩よりも早く放出される任意の食品であり得る。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の食品は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、ハイドロキシアパタイトを含む部分、水溶性カルシウム塩を含む部分およびこれらとは別の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、水溶性カルシウム塩を含む部分およびこれらとは別の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖のカルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を使用してもよい。本発明の食品は、水溶性カルシウム塩を含む部分およびこれらとは別の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品においては、フッ化物もまた使用され得、その場合には、フッ化物が水溶性カルシウム塩と同時に、または水溶性カルシウム塩よりも後に放出されるように設計されるべきである。また、フッ化物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩と同時、あるいはリン酸化糖またはリン酸化糖の塩よりも後に放出されるように設計されることも好ましい。本発明の食品において、フッ化物を含む部分のフッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。本発明の食品において、フッ化物を含む部分のフッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。これらのことは、本発明の全ての食品について適用される。
1つの実施形態では、本発明の食品は、2以上の部分を含む食品であって、第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;第1の部分および第2の部分からなる群より選択される1以上の部分がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該食品を喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、食品である。この食品は、必要に応じて、第1の部分および第2の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
この実施形態のより好ましい実施形態では、この第2の部分がフッ化物をさらに含むか、またはこの食品は第3の部分をさらに含み、かつ該第3の部分がフッ化物を含み;該食品を喫食した場合に、該フッ化物が、前記水溶性カルシウム塩と同時に放出されるかあるいは前記水溶性カルシウム塩よりも遅く放出される。
別の実施形態では、本発明の食品は、3以上の部分を含む食品であって、第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;第3の部分がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ該第3の部分がハイドロキシアパタイトも水溶性カルシウム塩も含まず;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該食品を喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該水溶性カルシウム塩よりも早く放出され、該リン酸化糖またはリン酸化糖の塩が該水溶性カルシウム塩と同時に放出されるかまたは該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、食品である。この食品は、必要に応じて、第1の部分、第2の部分および第3の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
この実施形態のより好ましい実施形態ではこの第2の部分またはこの第3の部分がフッ化物をさらに含むか、あるいはこの食品は第4の部分をさらに含み、かつ該第4の部分がフッ化物を含み;該食品を喫食した場合に、該フッ化物が、前記水溶性カルシウム塩と同時に放出されるかあるいは前記水溶性カルシウム塩よりも遅く放出される。
さらに別の実施形態では、本発明の食品は、2以上の部分を含む食品であって、第1の部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の部分がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該食品を喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該リン酸化糖のカルシウム塩よりも早く放出される、食品である。この食品は、必要に応じて、第1の部分および第2の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
この実施形態のより好ましい実施形態では、この第2の部分がフッ化物をさらに含むか、またはこの食品は第3の部分をさらに含み、該第3の部分がフッ化物を含み;該食品を喫食した場合に、該フッ化物が、前記リン酸化糖のカルシウム塩と同時に放出されるかあるいは前記リン酸化糖のカルシウム塩よりも遅く放出される。
本発明の食品の例としては、例えば、チューインガム類;キャンデー類;錠菓;複合飲料;ヨーグルトなどの半流動性食品;ビスケット、せんべいなどの焼き菓子;アイスクリームなどの冷菓;ゼリーなどのゲル状の食品;および麺が挙げられる。チューインガム類、キャンデー類および錠菓は、有効成分を口腔内に長時間にわたって滞留させることが可能であることから、本発明の食品として好適である。
本発明の食品がチューインガム類である場合、チューインガム類は、糖衣ガムまたは板ガムであり得る。ガムが糖衣ガムである場合、糖衣部分はハイドロキシアパタイト微粒子を含んでおり、ガム部分はカルシウムを含んでいることが好ましい。チューインガム類が板ガムの場合、このチューインガム類は、マイクロカプセルを含む板ガムであり、ガム部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含んでおり、マイクロカプセルがカルシウムを含んでいることが好ましい。あるいは、チューインガム類は、ハイドロキシアパタイト微粒子およびカルシウムを均一に含んでいてもよい。どの場合も、リン酸化糖はハイドロキシアパタイト含有部分、カルシウム含有部分のどちらか、あるいは両方に含まれていてもよい。
1つの実施形態では、本発明の食品は、ガム部分に微小カプセルを含む板ガムであって、該ガム部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;該微小カプセルが水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該板ガムを喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が、該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、板ガムである。
別の実施形態では、本発明の食品は、ガム部分に微小カプセルを含む板ガムであって、該ガム部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;該微小カプセルがリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該板ガムを喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が、該リン酸化糖のカルシウム塩よりも早く放出される、板ガムである。板ガムは、スラブガムとも呼ばれる。
このように、特定の実施形態では、本発明の板ガムは、ガム部分にハイドロキシアパタイト微粒子を含有しかつ水溶性カルシウム塩を含まず、かつ、微小カプセルに水溶性カルシウム塩を含有しかつハイドロキシアパタイトを含まない形態の糖衣ガムである。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の糖衣ガムは他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、糖衣部分およびセンター部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、糖衣部分およびセンター部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。本板ガムを咀嚼することで、第一に、ガム部分に含まれるハイドロキシアパタイト微粒子が、水溶性カルシウム塩に先行して唾液に溶出される。この板ガムは、必要に応じて、糖衣部分およびセンター部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の板ガムを咀嚼することで最初に唾液中に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子の濃度(唾液中濃度)は、好ましくは約0.001重量%以上であり、さらに好ましくは約0.01重量%以上である。本製品を咀嚼することで最初に唾液中に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子の濃度に特に上限はないが、好ましくは約2重量%以下であり、さらに好ましくは約0.1重量%以下である。次にマイクロカプセルが時間差で溶解し溶出する水溶性カルシウム塩の濃度は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上である。マイクロカプセルが時間差で溶解し溶出する水溶性カルシウム塩の濃度に特に制限はないが、好ましくはカルシウム含量に換算して、約20重量%以下であり、より好ましくは約10重量%以下である。唾液中に溶出するカルシウムイオンは、唾液に含まれるリン酸イオンに対して比率(Ca/P)が好ましくは約1.00以上、より好ましくは約1.45以上に、さらに好ましくは約1.67であるように設計されており、好ましくは約1.80)以下、さらに好ましくは約1.68以下になるように設計されている。このような溶出になるようなそれぞれの配合量の例としては、ハイドロキシアパタイト微粒子0.001〜2重量%、水溶性カルシウム塩0.5〜5重量%が挙げられる。
1つの実施形態では、本発明の食品は、ガム部分に糖衣部分が被覆された糖衣ガムであって、該糖衣部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;該ガム部分が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該糖衣ガムを喫食した場合に、該ハイドロキシアパタイト微粒子が該水溶性カルシウム塩よりも早く放出される、糖衣ガムである。
別の実施形態では、本発明の食品は、ガム部分に糖衣部分が被覆された糖衣ガムであって、該糖衣部分がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;該ガム部分がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該糖衣ガムを喫食した場合に該ハイドロキシアパタイト微粒子が、該リン酸化糖のカルシウム塩よりも早く放出される、糖衣ガムである。
このように、特定の実施形態では、本発明の糖衣ガムは、糖衣部分にハイドロキシアパタイト微粒子を含有しかつ水溶性カルシウム塩を含まず、かつ、センター部分に水溶性カルシウム塩を含有しかつハイドロキシアパタイトを含まない形態の糖衣ガムである。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の糖衣ガムは他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、糖衣部分およびセンター部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、糖衣部分およびセンター部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。本糖衣ガムを咀嚼することで、第一に、糖衣部分に含まれるハイドロキシアパタイト微粒子が、水溶性カルシウム塩に先行して唾液に溶出される。この糖衣ガムは、必要に応じて、糖衣部分およびセンター部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の糖衣ガムを喫食した時の唾液に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子濃度は、好ましくは約0.001重量%以上であり、より好ましくは約0.01重量%以上である。唾液に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子濃度に特に上限はないが、好ましくは約2重量%以下であり、より好ましくは約0.1重量%以下である。本糖衣ガムの糖衣部分がまず咀嚼されることにより、このハイドロキシアパタイト微粒子は速やかに、脱灰患部に供給される。次にセンター部分を咀嚼することにより、センターガムに含有されている水溶性カルシウム塩が唾液中に溶出する。このときに溶出する水溶性カルシウム塩の濃度は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上である。溶出する水溶性カルシウム塩の濃度に特に上限はないが、カルシウム含量に換算して、好ましくは約20重量%以下であり、より好ましくは約10重量%以下である。唾液中に溶出するカルシウムイオンは、唾液に含まれるリン酸イオンに対して比率(Ca/P)が好ましくは約1.00以上、より好ましくは約1.45以上に、さらに好ましくは約1.67であるように設計されており、好ましくは約1.80以下、さらに好ましくは約1.68以下になるように設計されている。このような溶出になるようなそれぞれの配合量の例としては、ハイドロキシアパタイト微粒子0.001〜2重量%、水溶性カルシウム塩0.5〜5重量%が挙げられる。刺激唾液には予めカルシウムイオンが約1〜1.5mM濃度含まれていることが知られており、商品設計時に考慮することが望ましい。
本発明の食品がキャンデー類である場合、キャンデー類は、単層キャンディーであってもよく、複数層キャンディーであってもよい。キャンデー類とは、ショ糖および水飴などの糖類を主原料とし、糖類を煮詰める工程を含む方法によって製造される食品をいう。キャンデー類は、ソフトキャンディーとハードキャンディーとに分類される。ソフトキャンディーの例としては、ソフトキャラメル、ハードキャラメル、ヌガーおよびマシュマロが挙げられる。ハードキャンディーの例としては、ドロップ、タフィおよびブリットルが挙げられる。複数層キャンディーがセンター層とそれを取り囲むコーティング層との2層からなるキャンディーである場合、センター層は、水溶性カルシウム塩を含んでいるがハイドロキシアパタイトを含まず、コーティング層はハイドロキシアパタイト微粒子を含んでいるが水溶性カルシウム塩を含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の2層キャンディーは他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、コーティング層およびセンター層からなる群より選択される1以上の層に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、コーティング層およびセンター層からなる群より選択される1以上の層に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。このキャンディーは、必要に応じて、コーティング層およびセンター層からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。センター層は、硬質キャンディーであっても、軟らかいキャンディーであっても、またはクリームであってもよい。コーティング層は、硬質キャンディーであっても、軟らかいキャンディーであっても、糖衣であっても、または粉末の層であってもよい。本発明のキャンデー類は2層キャンディーに限定されず、さらなる層が設けられてもよい。
1つの実施形態では、本発明の食品は、ハイドロキシアパタイト微粒子を含有しかつ水溶性カルシウム塩を含まないキャンディーによって、内側の水溶性カルシウム塩を含むがハイドロキシアパタイトを含まないガム(センター部分)が包まれた形態をとる菓子(糖衣キャンディー・ガムともいう)である。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の糖衣キャンディー・ガムは他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、センター部分およびキャンディー部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、センター部分およびキャンディー部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この糖衣キャンディー・ガムは、必要に応じて、センター部分およびキャンディー部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。本糖衣キャンディー・ガムを摂取することで、キャンディー部分に含有されるハイドロキシアパタイト微粒子が、水溶性カルシウム塩よりも早く唾液中に溶出する。
本発明の糖衣キャンディー・ガムを喫食した時の唾液に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子濃度は、好ましくは約0.001重量%以上であり、より好ましくは約0.01重量%以上である。唾液に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子濃度に特に上限はないが、好ましくは約2重量%以下であり、より好ましくは約0.1重量%以下である。この溶出したハイドロキシアパタイト微粒子は速やかに、脱灰患部に供給される。次にセンター部分を咀嚼することでガムに含有されている水溶性カルシウム塩が唾液中に溶出する。このときに溶出する水溶性カルシウム塩の濃度は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約4重量%以上である。溶出する水溶性カルシウム塩の濃度に特に上限はないが、カルシウム含量に換算して、好ましくは約20重量%以下であり、より好ましくは約10重量%以下である。唾液中に溶出するカルシウムイオンは、唾液に含まれるリン酸イオンに対して比率(Ca/P)が好ましくは約1.00以上、より好ましくは約1.45以上に、さらに好ましくは約1.67であるように設計されており、好ましくは約1.80以下、さらに好ましくは約1.68以下になるように設計されている。このような溶出になるようなそれぞれの配合量の例としては、ハイドロキシアパタイト微粒子0.001〜5重量%、水溶性カルシウム塩0.5〜5重量%が挙げられる。刺激唾液には予めカルシウムイオンが約1〜1.5mM濃度含まれていることが知られており、商品設計時に考慮することが望ましい。
本発明の食品が錠菓である場合、錠菓は、単層錠菓であってもよく、複数層錠菓であってもよい。複数層錠菓が、3層からなる3層錠菓である場合、2つの層に挟まれた真ん中の層が水溶性カルシウム塩を含んでいてかつハイドロキシアパタイトを含まず、この層を挟んでいる2つの層がハイドロキシアパタイト微粒子を含んでいてかつ水溶性カルシウム塩を含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の3層錠菓は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、外側2層および真ん中の層からなる群より選択される1以上の層に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、外側2層および真ん中の層からなる群より選択される1以上の層に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この錠菓は、必要に応じて、外側2層および真ん中の層からなる群より選択される1以上の層に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品が飲料である場合、飲料は、液体飲料中に固体食品を含む複合飲料であり得る。このような複合飲料に用いられる液体飲料の例としては、例えば、ジュース、コーヒー、ミルク、紅茶、清涼飲料、栄養ドリンクなどが挙げられる。このような複合飲料に用いられる固体食品は例えば、ゲルであり得る。このような固体食品の例としては、例えば、タピオカ、ナタデココ、寒天、ゼリー、ババロア、ジャムなどが挙げられる。このような固体食品は任意の大きさであり得るが、好ましくは直径2mm以上、より好ましくは直径3mm以上である。固体食品の直径は、例えば、4mm以上、5mm以上、6mm以上、7mm以上、8mm以上、9mm以上または10mm以上であってもよい。固体食品の直径は、好ましくは15mm以下であり、より好ましくは14mm以下であり、さらに好ましくは13mm以下である。固体食品の直径は、例えば、12mm以下、11mm以下、10mm以下、9mm以下、8mm以下、7mm以下、6mm以下または5mm以下であってもよい。本発明の飲料が、このような液体飲料中に固体食品を含む複合飲料である場合、液体飲料中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、固体食品中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の飲料は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、液体飲料および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、液体飲料および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この複合飲料は、必要に応じて、液体飲料および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
1つの実施形態では、本発明の食品は、複合飲料溶液中にハイドロキシアパタイト微粒子を含有しかつ水溶性カルシウム塩を含まず、複合飲料中のマイクロカプセルもしくはゼリー状の粒子に水溶性カルシウム塩が封入されていてかつハイドロキシアパタイトが封入されていない複合飲料である。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の複合飲料は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、複合飲料溶液およびマイクロカプセルおよびゼリー状の粒子からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、複合飲料溶液およびマイクロカプセルおよびゼリー状の粒子からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この複合飲料は、必要に応じて、複合飲料溶液およびマイクロカプセルおよびゼリー状の粒子からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。飲料に含まれるハイドロキシアパタイト微粒子の濃度は、好ましくは約0.001重量%以上であり、より好ましくは約0.01重量%以上である。飲料に含まれるハイドロキシアパタイト微粒子濃度に特に上限はないが、好ましくは約2重量%以下であり、より好ましくは約0.1重量%以下である。次にゼリー状粒子もしくはマイクロカプセルから唾液中に溶出する水溶性カルシウム塩の濃度は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上である。溶出する水溶性カルシウム塩の濃度に特に上限はないが、カルシウム含量に換算して、好ましくは約20重量%以下であり、より好ましくは約10重量%以下である。また唾液中に溶出するカルシウムイオンは、唾液に含まれるリン酸イオンに対して比率(Ca/P)が好ましくは約1.00以上、より好ましくは約1.45以上に、さらに好ましくは約1.67であるように設計されており、好ましくは約1.80以下、さらに好ましくは約1.68以下になるように設計されている。このような溶出になるようなそれぞれの配合量の例としては、ハイドロキシアパタイト微粒子0.001〜2重量%、水溶性カルシウム塩0.5〜5重量%が挙げられる。刺激唾液には予めカルシウムイオンが約1〜1.5mM濃度含まれていることが知られており、商品設計時に考慮することが望ましい。
本発明の食品がヨーグルトなどの半流動性食品である場合、この食品は、半流動性食品中に固体食品を含む食品であり得る。このような半流動性食品の例としては、例えば、ヨーグルト、離乳食、嚥下食などが挙げられる。このような固体食品は例えば、ゲルであり得る。このような固体食品の例としては、例えば、タピオカ、ナタデココ、寒天、ゼリー、ババロア、ジャムなどが挙げられる。このような固体食品は任意の大きさであり得るが、好ましくは直径2mm以上、より好ましくは直径3mm以上である。固体食品の直径は、例えば、4mm以上、5mm以上、6mm以上、7mm以上、8mm以上、9mm以上または10mm以上であってもよい。固体食品の直径は、好ましくは15mm以下であり、より好ましくは14mm以下であり、さらに好ましくは13mm以下である。固体食品の直径は、例えば、12mm以下、11mm以下、10mm以下、9mm以下、8mm以下、7mm以下、6mm以下または5mm以下であってもよい。このような半流動性食品中に固体食品を含む食品である場合、半流動性食品中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、固体食品中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の半流動性食品は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、半流動性食品および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、半流動性食品および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この半流動性食品は、必要に応じて、半流動性食品および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品がビスケット、せんべいなどの焼き菓子である場合、これらの焼き菓子は、表面に粉末、チョコレートまたはキャンディーが付着した焼き菓子であり得る。このような焼き菓子である場合、粉末、チョコレートまたはキャンディー中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、焼き菓子中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の焼き菓子は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、粉末、チョコレート、キャンディーおよび焼き菓子からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、粉末、チョコレート、キャンディーおよび焼き菓子からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この焼き菓子は、必要に応じて、粉末、チョコレート、キャンディーおよび焼き菓子からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品がアイスクリームなどの冷菓である場合、このような冷菓は、ベースとなる冷菓中に固体食品を含む冷菓であり得る。このようなベースとなる冷菓の例としては、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスおよび氷菓が挙げられる。このような固体食品は例えば、ゲルであり得る。このような固体食品の例としては、例えば、タピオカ、ナタデココ、寒天、ゼリー、ババロア、ジャムなどが挙げられる。このような固体食品は任意の大きさであり得るが、好ましくは直径2mm以上、より好ましくは直径3mm以上である。固体食品の直径は、例えば、4mm以上、5mm以上、6mm以上、7mm以上、8mm以上、9mm以上または10mm以上であってもよい。固体食品の直径は、好ましくは15mm以下であり、より好ましくは14mm以下であり、さらに好ましくは13mm以下である。固体食品の直径は、例えば、12mm以下、11mm以下、10mm以下、9mm以下、8mm以下、7mm以下、6mm以下または5mm以下であってもよい。このような冷菓の場合、ベースとなる冷菓中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、固体食品中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の飲料は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、ベースとなる冷菓および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、ベースとなる冷菓および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この冷菓は、必要に応じて、ベースとなる冷菓および固体食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
1つの実施形態では、本発明の食品は、棒状アイスキャンデーの持ち手から遠位側の半分程度の冷菓がハイドロキシアパタイト微粒子を含有しかつ水溶性カルシウム塩を含有せず、持ち手側の近位側の半分程度の冷菓が水溶性カルシウム塩を含有しかつハイドロキシアパタイトを含有しない冷菓(2部が合わさった冷菓)である。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の冷菓は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、持ち手から遠位側の部分および持ち手から近位側の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、持ち手から遠位側の部分および持ち手から近位側の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この冷菓は、必要に応じて、持ち手から遠位側の部分および持ち手から近位側の部分からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。この冷菓の部類は、アイスクリーム、アイスキャンデー、ラクトアイスまたは氷菓であり得、アイスクリーム、アイスキャンデーまたはラクトアイスであることが好ましい。この冷菓はまず持ち手から遠位側から食べられるので、まずハイドロキシアパタイト微粒子が溶出し、その後、持ち手の近位側が食べられると水溶性カルシウム塩が溶出される。まず溶出するハイドロキシアパタイト微粒子の濃度は、好ましくは約0.001重量%以上であり、より好ましくは約0.01重量%以上である。唾液に溶出するハイドロキシアパタイト微粒子濃度に特に上限はないが、好ましくは約2重量%以下であり、より好ましくは約0.1重量%以下である。次に唾液に溶出する水溶性カルシウム塩の濃度は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上である。溶出する水溶性カルシウム塩の濃度に特に上限はないが、カルシウム含量に換算して、好ましくは約20重量%以下であり、より好ましくは約10重量%以下である。また唾液中に溶出するカルシウムイオンは、唾液に含まれるリン酸イオンに対して比率(Ca/P)が好ましくは約1.00以上、より好ましくは約1.45以上に、さらに好ましくは約1.67であるように設計されており、好ましくは約1.80以下、さらに好ましくは約1.68以下になるように設計されている。刺激唾液には予めカルシウムイオンが約1〜1.5mM濃度含まれていることが知られており、商品設計時に考慮することが望ましい。
本発明の食品がゼリー、プリンなどのゲル状の食品である場合、クリーム、シロップなどの液状食品がゲル状の食品にかけられたもの、ゲル状の食品中にキャンディーなどの硬い食品または微小カプセルが含まれたものであり得る。液状食品がゲル状の食品にかけられたものである場合、液状食品中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、ゲル状食品中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の食品は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、ゲル状の食品および液状食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、ゲル状の食品および液状食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。このゲル状の食品は、必要に応じて、ゲル状の食品および液状食品からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品が、ゲル状の食品中にキャンディーなどの硬い食品または微小カプセルが含まれたものである場合、ゲル状の食品中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、硬い食品または微小カプセル中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の食品は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、ゲル状の食品、硬い食品および微小カプセルからなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、ゲル状の食品、硬い食品および微小カプセルからなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。このゲル状の食品は、必要に応じて、ゲル状の食品、硬い食品および微小カプセルからなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品が麺である場合、スープ、つゆ、ソースなどがセットされた麺であることが好ましい。このような麺の場合、スープ、つゆ、ソースなどの中にハイドロキシアパタイト微粒子を含みかつ水溶性カルシウム塩を含まず、麺の生地の中に水溶性カルシウム塩を含みかつハイドロキシアパタイトを含まないことが好ましい。水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合は本発明の食品は他にリン酸化糖またはその塩を含む必要はないが、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩ではない場合、スープ、つゆ、ソースなどの液体部分および麺からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含む。もちろん、水溶性カルシウム塩がリン酸化糖カルシウム塩である場合にも、必要に応じて、スープ、つゆ、ソースなどの液体部分および麺からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含み得る。リン酸化糖カルシウム塩とともにリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩ではない)を含んでもよい。この食品は、必要に応じて、スープ、つゆ、ソースなどの液体部分および麺からなる群より選択される1以上の部分に、リン酸源化合物を含み得る。リン酸源化合物を含む部分が水溶性カルシウム塩を含む場合、該部分にリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
本発明の食品の重量は、任意の重量であり得る。本発明の食品の重量は、好ましくは約0.05g以上であり、より好ましくは約0.1g以上であり、さらに好ましくは約0.5g以上である。本発明の食品の重量は、好ましくは約5g以下であり、より好ましくは約4g以下であり、さらに好ましくは約3g以下である。
本発明の食品がチューインガム類である場合、チューインガム類の重量は、好ましくは約0.05g以上であり、より好ましくは約0.1g以上であり、さらに好ましくは約0.5g以上である。チューインガム類の重量は、好ましくは約3g以下であり、より好ましくは約2g以下であり、さらに好ましくは約1g以下である。
本発明の食品がキャンデー類の場合、キャンデー類の重量は、好ましくは約0.5g以上であり、より好ましくは約1g以上であり、さらに好ましくは約1.5g以上である。キャンデー類の重量は、好ましくは約5g以下であり、より好ましくは約4g以下であり、さらに好ましくは約3g以下である。
本発明の食品が錠菓である場合、錠菓の重量は、好ましくは約0.05g〜約10g、より好ましくは約0.1g〜約5gであり、さらに好ましくは約0.2g〜約3gである。
本発明の食品は、任意の形状であり得る。例えば、本発明の食品がチューインガム類、キャンデー類および錠菓の場合、円盤状、球状、ラグビーボール状、ハート型などであり得る。例えば、本発明の食品が複合飲料、ヨーグルトなどの場合はもちろん、特に決まった形状はない。
本発明の食品中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上であり、さらに好ましくは約3重量%以上であり、特に好ましくは約4重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、本発明の食品中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約10重量%以下であり、より好ましくは約9重量%以下であり、さらに好ましくは約8重量%以下であり、特に好ましくは約7重量%以下であり、最も好ましくは約6重量%以下である。
本発明の食品がリン酸化糖およびその塩(ただし、カルシウム塩を除く)を含む場合、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上であり、さらに好ましくは約3重量%以上であり、特に好ましくは約4重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量は、好ましくは約10重量%以下であり、より好ましくは約9重量%以下であり、さらに好ましくは約8重量%以下であり、さらに好ましくは約7重量%以下であり、特に好ましくは約6重量%以下であり、もっとも好ましくは約5重量%以下である。。
本発明の食品中の水溶性カルシウム塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中の水溶性カルシウム塩の含有量は、カルシウム含量に換算して好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、さらに好ましくは約1.5重量%以上であり、特に好ましくは約2重量%以上であり、最も好ましくは約3重量%以上である。例えば、本発明の食品中の水溶性カルシウム塩の含有量は、好ましくは約30重量%以下であり、より好ましくは約20重量%以下であり、さらに好ましくは約15重量%以下であり、特に好ましくは10重量%以下であり、最も好ましくは約7重量%以下である。
本発明の食品がリン酸源化合物を含む場合、この食品中のリン酸源化合物の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、さらに好ましくは約2重量%以上であり、特に好ましくは約10重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、本発明の食品中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
1つの実施形態では、本発明の食品がリン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩を除く)を含む場合、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量(合計)は、該食品が口腔内に存在する際に、該口腔内の唾液中のその濃度が、リン酸化糖に換算して、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、さらに好ましくは約2.0mM以上、特に好ましくは約2.5mM以上、最も好ましくは約3mM以上の濃度となるに適切な量である。例えば、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量(合計)は、該食品が口腔内に存在する際に、該口腔内の唾液中のその濃度が、リン酸化糖に換算して、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは約4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下の濃度となるに適切な量である。
食品に関して本明細書中で使用する場合、「含有量が、該食品が口腔内に存在する際に、該口腔内の唾液中のその濃度が1.0mM以上の濃度となるに適切な量である」とは、本発明の食品を喫食し始めてから20分間の間に口腔内に生成する液体を採取し、その液体中のその成分の濃度を測定した場合の濃度が1.0mMになるに適切な量をいう。例えば、1分ごとに20回採取を行う方法が可能であり、その場合、20回採取された液体を合わせたものを測定サンプルとすることができる。当該20分間の間、その食品は飲み込まないで口腔内で保持しておくことが好ましい。あるいは、20分間の間に食品を少しずつ口の中に入れて咀嚼してもよい。そして、喫食者が、唾液が口腔内に溜まって来たと感じるごとにその唾液を吐き出してもらい、その吐き出された液体を収集する方法などが可能である。ただし、唾液を吐き出すさいには食品を吐き出さないように注意させる。他の濃度の場合についても同様に解釈される。本明細書中では、用語「唾液」とは、口腔腺から分泌される純粋な唾液ではなく、口腔内で食物を咀嚼した場合に口腔内にたまる液体を唾液と呼ぶ。この場合、口腔内にたまる液体は、純粋な唾液と、食品由来の液体部分と、食品由来の各種溶質との混合物である。食品への各成分の配合量は、食品の重量、大きさなどによって変化する。食品の1回摂取量が大きい場合、摂取量が小さい場合よりも低い含有量になるように配合される。例えば、同じ使用量を達成するためには、2gの食品中の配合量(%)は、1gの食品中の配合量(%)の約0.5倍になる。人間の唾液は、20分間で平均約20mL分泌される。そのため、食品への配合量は、20mLの唾液に対してどれだけ溶出するかを考慮して設定される。このような配合量の設定は、当業者によって容易に実施され得る。
食品がリン酸化糖またはその塩を含有するチューインガムである場合、このガムを口腔内で約20分間咀嚼すると、20分間のうちに、このガムに含まれるほぼ全てのリン酸化糖およびその塩が唾液中に溶出する。
食品がハイドロキシアパタイトを含有するチューインガムである場合、このガムを口腔内で約20分間咀嚼すると、20分間のうちに、このガムに含まれるほぼ全てのハイドロキシアパタイトが唾液中に溶出する。
食品がリン酸源化合物を含有するチューインガムである場合、このガムを口腔内で約20分間咀嚼すると、20分間のうちに、このガムに含まれるほぼ全てのリン酸源化合物が唾液中に溶出する。
食品がフッ化物を含有するチューインガムである場合、このガムを口腔内で約20分間咀嚼すると、20分間のうちに、このガムに含まれるほぼ全てのフッ化物が唾液中に溶出する。
1つの実施形態では、本発明の食品がリン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩を除く)を含む場合、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量は、食品の形態、摂食の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のリン酸化糖およびその塩の含有量(合計)は、リン酸化糖に換算して、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、さらに好ましくは約2.0mM以上、特に好ましくは約2.5mM以上、最も好ましくは約3mM以上の濃度となるに適切な量である。例えば、本発明の食品中のリン酸化糖またはその塩の含有量は、口腔内で使用する際に、カルシウム含量に換算して、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下の濃度となるに適切な量である。
1つの実施形態では、本発明の食品中の水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウムを含む)の含有量は、食品の形態、摂食の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中の水溶性カルシウム塩の含有量は、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、さらに好ましくは約2.0mM以上、特に好ましくは約2.5mM以上、最も好ましくは約3mM以上となるに適切な量である。例えば、本発明の食品中の水溶性カルシウム塩の含有量は、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるに適切な量である。
1つの実施形態では、本発明の食品中の水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウムを含む)の含有量は、食品の形態、摂食の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウムを含む)がチューインガムに配合される場合、20分間の咀嚼中に出る唾液の量が20mLでカルシウムの分子量が約40であるので、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度を1.5mM〜6mMとするのには、1回摂取量として1.2mg〜4.8mgのカルシウムを含めばよい(40×1.5(mM)×0.002(L)=1.2mg、40×6(mM)×0.002(L)=4.8mg)。それゆえ、ガムの重量をXg、配合量(カルシウムとして換算)をY%とすると、Y(%)={(1.2〜4.8(mg))/(X(g)×1000)}×100によって配合量が決定される。例えば、ガムの重量が2gの場合、カルシウムとしての配合量は、0.06〜0.24重量%である。例えば、ガムの重量が1gであれば、カルシウムとしての配合量は、0.12〜0.48重量%であり、ガムの重量が10gであれば、カルシウムとしての配合量は0.012〜0.048重量%である。ガムの重量が他の重量である場合についても同様に計算される。ガム以外の食品についても同様に設計され得る。
1つの実施形態では、本発明の食品中のハイドロキシアパタイト微粒子の濃度は、食品の形態、摂食の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のハイドロキシアパタイト微粒子の濃度は、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のハイドロキシアパタイト微粒子の濃度が好ましくは約0.0001重量%以上、より好ましくは約0.0005重量%以上、さらに好ましくは約0.001重量%以上、なおさらに好ましくは約0.005重量%以上、特に好ましくは約0.01重量%以上、最も好ましくは約0.05重量%以上となるのに適切な量である。ハイドロキシアパタイト微粒子の濃度は、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のハイドロキシアパタイト微粒子の濃度が好ましくは約10重量%以下、より好ましくは約1重量%以下、さらに好ましくは約0.75重量%以下、特に好ましくは約0.5重量%以下、最も好ましくは約0.1重量%以下となるのに適切な量である。
ハイドロキシアパタイト微粒子の濃度が多過ぎる場合には、リン酸化オリゴ糖の作用効果が阻害される場合があり、その結果として充分な再石灰化効果が得られにくい。ハイドロキシアパタイト微粒子の濃度が少な過ぎる場合には、ハイドロキシアパタイト微粒子による歯質の改善効果が得られにくい。
例えば、ハイドロキシアパタイト微粒子がリン酸化糖またはその塩を含むチューインガムに配合される場合、20分間の咀嚼中に出る唾液の量が20mLであり、配合量の全量が放出されるので、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のハイドロキシアパタイト微粒子の濃度を0.001〜0.01重量%とするのには、1回摂取量として0.2〜2mgのハイドロキシアパタイト微粒子を含めばよい。例えば、ガムの重量が2gであれば、ハイドロキシアパタイト微粒子の配合量は、0.01〜0.1重量%である。ガムの重量が他の重量である場合についても同様に計算される。ガム以外の食品についても同様に設計され得る。
1つの実施形態では、本発明の食品がリン酸源化合物を含む場合、この食品中のリン酸源化合物の含有量は、食品の形態、摂食の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の食品中のリン酸源化合物の含有量は、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度が、好ましくは約0.1mM以上、より好ましくは約0.5mM以上、さらに好ましくは約1mM以上、特に好ましくは約2mM以上、最も好ましくは約2.5mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明の食品中のリン酸源化合物の含有量は、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度が、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約8mM以下、さらに好ましくは約6mM以下、特に好ましくは約5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるに適切な量である。
1つの実施形態では、本発明の食品中のリン酸源化合物の含有量は、食品の形態、摂食の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、リン酸源化合物がチューインガムに配合される場合、20分間の咀嚼中に出る唾液の量が20mLでリン酸の分子量が約98であるので、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度を0.1mM〜10mMとするには、1回摂取量として0.0196mg〜1.96mgのリン酸を含めばよい(98×0.1(mM)×0.002(L)=0.0196mg、98×10(mM)×0.002(L)=1.96mg)。それゆえ、ガムの重量をXg、配合量(リン酸として換算)をY%とすると、Y(%)={(0.0196〜1.96(mg))/(X(g)×1000)}×100によって配合量が決定される。例えば、ガムの重量が2gの場合、リン酸としての配合量は、0.00098〜0.098重量%である。例えば、ガムの重量が1gであれば、リン酸としての配合量は、0.00196〜0.0000196重量%であり、ガムの重量が10gであれば、リン酸としての配合量は0.000196〜0.00000196重量%である。ガムの重量が他の重量である場合についても同様に計算される。ガム以外の食品についても同様に設計され得る。
(2c.本発明の食品の喫食方法)
本発明の食品は、任意の用途に用いられ得る。本発明の食品は、健常人にも、初期う蝕の治療を必要とする人にも、用いられ得る。
本発明の食品の摂取量、摂取頻度および摂取期間に特に制限はなく、任意に摂取され得る。
本発明の食品の摂取量は、好ましくは1回あたり、約0.1g以上であり、より好ましくは約0.2g以上であり、さらに好ましくは約0.5g以上であり、さらにより好ましくは約1g以上である。本発明の食品の摂取量に特に上限はないが、例えば、1回あたり、約1000g以下、約750g以下、約500g以下、約250g以下、約100g以下、約50g以下、約40g以下、約30g以下、約20g以下、約10g以下、約7.5g以下、約5g以下、約4g以下、約3g以下、約2g以下、約1g以下などである。
本発明の食品の摂取頻度は、任意に設定され得る。例えば、1週間に1回以上、1週間に2回以上、1週間に3回以上、1週間に4回以上、1週間に5回以上、1週間に6回以上、1週間に7回以上、1日1回以上、1日2回以上、1日3回以上などであり得る。本発明の食品の摂取頻度に上限はなく、例えば、1日3回以下、1日2回以下、1日1回以下、1週間に7回以下、1週間に6回以下、1週間に5回以下、1週間に4回以下、1週間に3回以下、1週間に2回以下、1週間に1回以下などであり得る。
本発明の食品の摂取のタイミングは、食前であっても食後であっても食間であってもよいが、食後が好ましい。食前とは、食事の直前から食事を取る約30分前までをいい、食後とは、食事の直後から食事を取った約30分後までをいい、食間とは、食事を取ってから約2時間以上経過した後から次の食事まで約2時間以上前の時間をいう。
本発明の食品の摂取期間は、任意に決定され得る。本発明の食品は、好ましくは約1日以上、より好ましくは約3日間以上、最も好ましくは約5日間以上摂取され得る。本発明の食品の摂取期間は、約1ヶ月以下、約2週間以下、約10日間以下であってもよい。口腔内での脱灰は日常的に起こり得るので、本発明の食品は、ほぼ永続的に摂取されることが好ましい。
本発明の食品は、摂取の際にすぐには嚥下せずにある程度の時間にわたって口腔内に滞留させることが好ましい。本発明の食品を口腔内に滞留させる時間は、好ましくは約10秒間以上、より好ましくは約1分間以上、さらに好ましくは約3分間以上であり、いっそう好ましくは約5分間以上であり、なおいっそう好ましくは約10分間以上であり、特に好ましくは約15分間以上であり、最も好ましくは約20分間以上である。本発明の食品を口腔内に滞留させる時間に特に上限はなく、その食品の種類に応じて、例えば約1時間以下、約50分以下、約40分以下、約30分間以下、約20分間以下、約10分間以下などであり得る。滞留時間が短すぎる場合には、再石灰化効果が得られにくい。
本発明の食品がチューインガム類、キャンデー類、錠菓などの場合は、1回に1粒ずつ摂取されてもよく、1回に複数個(例えば、2個〜10個)摂取されてもよい。1回に複数個を摂取する場合、いっぺんに複数個を口に入れて摂取してもよく、1個ずつ順々に複数個を摂取してもよい。本発明の食品がチューインガム類である場合、長時間噛み続けることが好ましく、本発明の食品がキャンデー類または錠菓である場合、噛まずに最後まで舐められることが好ましい。
本発明の食品は、通常、包装されて販売される。この包装は、紙、プラスチック、セロハンなどの通常使用される包装であり得る。この包装には、本発明の食品の摂取量、摂取タイミング、摂取方法(例えば、ガムの場合、「2粒を約20分間以上かみ続けることが好ましい」)などについての指示が記載されていることが好ましい。あるいは、このような指示が記載された指示書が挿入されていてもよい。
(3.本発明のキット)
本発明のキットは、抗齲蝕用キットまたは初期う蝕治療用キットである。本発明のキットは、該キットは、(1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または(ii)リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖の塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせ;および(2)ハイドロキシアパタイト微粒子を含み、ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜380nmである。
本明細書においては、「キット」とは、2以上の構成要素を組み合わせて1組としたものをいう。本発明のキットは、初期う蝕を治療するために用いられる。本明細書においては、「治療」とは、既に存在する初期う蝕を完全に治癒させるかまたは部分的に改善することだけでなく、初期う蝕を予防することをも包含する。
本発明のキットにおいては、ハイドロキシアパタイト微粒子を含む組成物と水溶性カルシウム塩を含む組成物とは別々の組成物であることが好ましい。リン酸化糖はどちらか一方の組成物、または両方の組成物に含まれ得る。リン酸化糖はまた、第3の組成物に含まれ得る。
1つの実施形態では、本発明のキットは、2以上の組成物を備える初期う蝕治療用キットであって、第1の組成物がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の組成物が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;第1の組成物および第2の組成物からなる群より選択される1以上の組成物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmである、キットである。
この実施形態の好ましい実施形態では、この第2の組成物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含む場合、この第2の組成物はフッ化物をさらに含むか、またはこのキットは第3の組成物をさらに備え、かつ該第3の組成物がフッ化物を含む。フッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。
別の実施形態では、本発明のキットは、3以上の組成物を備える初期う蝕治療用キットであって、第1の組成物がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の組成物が水溶性カルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;第3の組成物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含み、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく、かつハイドロキシアパタイトも水溶性カルシウム塩も含まず;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmである、キットである。
この実施形態の好ましい実施形態では、この第3の組成物がフッ化物をさらに含むか、またはこのキットは第4の組成物をさらに備え、かつ該第4の組成物がフッ化物を含む。フッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。
さらに別の実施形態では、本発明のキットは、2以上の組成物を備える初期う蝕治療用キットであって、第1の組成物がハイドロキシアパタイト微粒子を含み、かつ水溶性カルシウム塩を含まず;第2の組成物がリン酸化糖のカルシウム塩を含み、かつハイドロキシアパタイトを含まず;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmである、キットである。
この実施形態の好ましい実施形態では、この第2の組成物がフッ化物をさらに含むか、またはこのキットは第3の組成物をさらに備え、該第3の組成物がフッ化物を含む。
本発明のキットがフッ化物を含む組成物を含む場合、この組成物中のフッ化物含有量は好ましくは1〜10ppmである。フッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。
1つの実施形態では、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、この組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸化糖またはその塩(リン酸化糖カルシウム塩を除く)の含有量の合計は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のリン酸化糖濃度が、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、特に好ましくは約2.0mM以上、最も好ましくは約3mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のリン酸化糖濃度が、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは約4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるのに適切な量である。
キットに含まれる組成物および口腔用組成物に関して本明細書中で使用する場合、「含有量が、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のその濃度が1.0mM以上の濃度となるに適切な量である」とは、本発明の口腔内組成物を使用し始めてから20分間の間に口腔内に生成する液体を採取し、その液体中のその成分の濃度を測定した場合の濃度が1.0mMになるに適切な量をいう。他の濃度の場合についても同様に解釈される。口腔内にたまる液体は、純粋な唾液と、口腔用組成物由来の液体部分と、口腔用組成物由来の各種溶質との混合物である。
1つの実施形態では、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、この組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。キットに含まれる組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸化糖またはその塩(リン酸化糖カルシウムを除く)の含有量の合計は、リン酸化糖に換算して、好ましくは約1.0mM以上であり、より好ましくは約1.5mM以上であり、特に好ましくは約2.0mM以上であり、最も好ましくは約3mM以上である。またこの場合、例えば、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、リン酸化糖に換算して、好ましくは約10mM以下であり、より好ましくは約6mM以下であり、さらに好ましくは約5mM以下であり、特に好ましくは約4.5mM以下であり、最も好ましくは約4mM以下である。キットに含まれる組成物が口腔内で薄められて使用されることが意図される組成物である場合、その希釈倍率を考慮して、成分が配合される。例えば、約20倍に希釈されることが意図される組成物の場合、20倍の濃度で配合される。本明細書中では、このような、ほとんど希釈されない組成物の場合、口腔内に存在する該組成物と少量の唾液との混合物のことを「口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液」とみなす。
1つの実施形態では、本発明のキットに含まれる組成物中の水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウム塩を含む)の含有量は、この組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、特に好ましくは約2.0mM以上、最も好ましくは約3mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは約4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるのに適切な量である。
本発明のキットに含まれる組成物中の水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウム塩を含む)の含有量は、この組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。キットに含まれる組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明のキットに含まれる組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量の合計は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約1.0mM以上であり、より好ましくは約1.5mM以上であり、特に好ましくは約2.0mM以上であり、最も好ましくは約3mM以上である。またこの場合、例えば、本発明のキットに含まれる組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量の合計は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約10mM以下であり、より好ましくは約6mM以下であり、さらに好ましくは約5mM以下であり、特に好ましくは約4.5mM以下であり、最も好ましくは約4mM以下である。キットに含まれる組成物が口腔内で薄められて使用されることが意図される組成物である場合、その希釈倍率を考慮して、成分が配合される。例えば、約20倍に希釈されることが意図される組成物の場合、20倍の濃度で配合される。
本発明のキットに含まれる組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、その組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のハイドロキシアパタイト微粒子濃度が好ましくは約0.0001重量%以上、より好ましくは約0.0005重量%以上、さらに好ましくは約0.001重量%以上、なおさらに好ましくは約0.005重量%以上、特に好ましくは約0.01重量%以上、最も好ましくは約0.05重量%以上となるのに適切な量である。ハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のハイドロキシアパタイト微粒子濃度が好ましくは約10重量%以下、より好ましくは約1重量%以下、さらに好ましくは約0.75重量%以下、特に好ましくは約0.5重量%以下、最も好ましくは約0.1重量%以下となるのに適切な量である。これらのことは、本発明のキットに含まれる全ての組成物について適用される。
口腔用組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約0.0001重量%以上であり、より好ましくは約0.0005重量%以上であり、さらに好ましくは約0.001重量%以上であり、さらにより好ましくは約0.005重量%以上であり、特に好ましくは約0.01重量%以上であり、最も好ましくは約0.05重量%以上である。またこの場合、例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量の合計は、好ましくは約10重量%以下であり、より好ましくは約3重量%以下であり、さらに好ましくは約1重量%以下であり、さらにより好ましくは約0.75重量%以下であり、特に好ましくは約0.5重量%以下であり、最も好ましくは約0.1重量%以下である。キットに含まれる組成物が口腔内で薄められて使用されることが意図される組成物である場合、その希釈倍率を考慮して、成分が配合される。例えば、約20倍に希釈されることが意図される組成物の場合、20倍の濃度で配合される。
1つの実施形態では、本発明のキットに含まれる組成物がリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、この組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸源化合物の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度が好ましくは約0.1mM以上、より好ましくは約0.5mM以上、さらに好ましくは約1mM以上、特に好ましくは約2mM以上、最も好ましくは約2.5mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸源化合物の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度が好ましくは約10mM以下、より好ましくは約8mM以下、さらに好ましくは約6mM以下、特に好ましくは約5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるのに適切な量である。
本発明のキットに含まれる組成物がリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、この組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。キットに含まれる組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸源化合物の含有量は、リン酸含量に換算して、好ましくは約0.1mM以上であり、より好ましくは約0.5mM以上であり、さらに好ましくは約1mM以上であり、特に好ましくは約2mM以上であり、最も好ましくは約2.5mM以上である。この場合、本発明のキットに含まれる組成物中のリン酸源化合物の含有量は、リン酸含量に換算して、好ましくは約10mM以下であり、より好ましくは約8mM以下であり、さらに好ましくは約6mM以下であり、特に好ましくは約5mM以下であり、最も好ましくは約4mM以下である。
(3a.第1の組成物:ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物)
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、粉末状、顆粒状、ペースト状、クリーム状、ゲル状または懸濁液状であり得る。ハイドロキシアパタイト微粒子は粉末や顆粒の状態では安定して存在しにくいため、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、ペースト状、クリーム状、ゲル状または懸濁液状であることが好ましい。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、ハイドロキシアパタイト以外のリン酸カルシウム(例えば、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウムおよびリン酸三カルシウム)を含有し得る。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、水溶性カルシウム塩を含まない。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩を除く)をさらに含み得る。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、リン酸源化合物をさらに含み得る。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、任意に設定され得る。例えば、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上であり、さらに好ましくは約3重量%以上であり、特に好ましくは約4重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、例えば、約90重量%以下、約80重量%以下、約70重量%以下、約60重量%以下、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約10重量%以下などであり得る。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物中にリン酸化糖またはその塩(カルシウム塩を除く)を含む場合、リン酸化糖またはその塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、この組成物中のリン酸化糖およびその塩の含有量の合計は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上であり、さらに好ましくは約3重量%以上であり、特に好ましくは約4重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、この組成物中のリン酸化糖およびその塩の含有量の合計は、例えば、約90重量%以下、約80重量%以下、約70重量%以下、約60重量%以下、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約10重量%以下などであり得る。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物中にリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、任意に設定され得る。例えば、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約5重量%以上であり、さらに好ましくは約10重量%以上であり、特に好ましくは約15重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物中に含まれ得る他の材料の例としては、溶媒、基材、殺菌剤、湿潤剤、甘味料、可溶化剤、界面活性剤、香料、防腐剤などが挙げられる。溶媒は水であり得る。基材の例としては、油脂、ロウ、脂肪酸、合成ポリマー、天然高分子、無水ケイ酸、結晶セルロース、デキストリンなどが挙げられる。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、これらの材料を使用して、当該分野で公知の任意の方法によって製造され得る。
(3b.第2の組成物:水溶性カルシウム塩含有組成物)
水溶性カルシウム塩含有組成物は、粉末状、顆粒状、ペースト状、クリーム状、ゲル状または溶液状であり得る。水溶性カルシウム塩含有組成物は、粉末状であることが好ましい。
水溶性カルシウム塩組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の水溶性カルシウム塩組成物中の水溶性カルシウム塩のカルシウムとしての含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、さらに好ましくは約2重量%以上であり、特に好ましくは約3重量%以上であり、最も好ましくは約4重量%以上である。例えば、本発明のリン酸化糖含有組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
水溶性カルシウム塩含有組成物は、ハイドロキシアパタイトを含まない。水溶性カルシウム塩含有組成物は、リン酸化糖またはその塩(ただし、カルシウム塩を除く)をさらに含み得る。リン酸化糖は、水溶性カルシウム塩含有組成物中に含まれることが好ましい。
水溶性カルシウム塩含有組成物は、リン酸源化合物をさらに含み得る。リン酸源化合物を含む場合、水溶性カルシウム塩含有組成物は、リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含むことが好ましい。
水溶性カルシウム塩含有組成物中にリン酸化糖またはその塩(カルシウム塩を除く)を含む場合、リン酸化糖またはその塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、この組成物中のリン酸化糖およびその塩の含有量の合計は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上であり、さらに好ましくは約3重量%以上であり、特に好ましくは約4重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、この組成物中のリン酸化糖およびその塩の含有量の合計は、例えば、約90重量%以下、約80重量%以下、約70重量%以下、約60重量%以下、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約10重量%以下などであり得る。
水溶性カルシウム塩含有組成物中にリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、任意に設定され得る。例えば、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、さらに好ましくは約2重量%以上であり、特に好ましくは約10重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
水溶性カルシウム塩がリン酸化糖のカルシウム塩である場合、または水溶性カルシウム塩含有組成物がリン酸化糖またはその塩(カルシウム塩を除く)をさらに含む場合、水溶性カルシウム塩含有組成物は、フッ化物もまた含み得る。この場合のフッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。
水溶性カルシウム塩含有組成物中に含まれ得る他の材料としては、溶媒、基材、殺菌剤、湿潤剤、甘味料、可溶化剤、界面活性剤、香料、防腐剤が挙げられる。カルシウム含有組成物は、これらの材料を使用して、当該分野で公知の任意の方法によって製造され得る。
(3c.第3の組成物)
本発明のキットは、第1の組成物および第2の組成物の以外に第3の組成物を備え得る。第3の組成物は、リン酸化糖またはその塩(ただしカルシウム塩を除く)を含む。第3の組成物は、リン酸源化合物をさらに含んでもよい。第3の組成物は、ハイドロキシアパタイトも水溶性カルシウム塩も含まない。第3の組成物は、フッ化物をさらに含み得る。
リン酸化糖含有組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、任意に設定され得る。例えば、この組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約2重量%以上であり、さらに好ましくは約3重量%以上であり、特に好ましくは約4重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、この組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、例えば、約90重量%以下、約80重量%以下、約70重量%以下、約60重量%以下、約50重量%以下、約40重量%以下、約30重量%以下、約20重量%以下、約10重量%以下などであり得る。
リン酸化糖含有組成物がリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、任意に設定され得る。例えば、リン酸化糖含有組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約5重量%以上であり、さらに好ましくは約10重量%以上であり、特に好ましくは約15重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、リン酸化糖含有組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
リン酸化糖含有組成物中のフッ化物の含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。
(3d.本発明のキットの他の構成要素)
本発明のキットの1つの実施形態では、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物とカルシウム含有組成物とは別々の容器に入れられ、これらを組み合わせて1つのキットとして包装され得る。本発明のキットがリン酸化糖含有組成物を備える実施形態では、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物とカルシウム含有組成物とリン酸化糖含有組成物とは別々の容器に入れられ、これらを組み合わせて1つのキットとして包装され得る。
本発明のキットはまた、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物およびカルシウム含有組成物およびリン酸化糖含有組成物以外の構成要素を備えていてもよい。このような構成要素の例としては、有機質除去剤が挙げられる。
有機質除去剤の例としては、次亜塩素酸ナトリウム、タンパク質分解酵素、およびフェノールスルホン酸が挙げられる。有機質除去剤もまた、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物とカルシウム含有組成物(および存在する場合には、リン酸化糖含有組成物)とは別々の容器に入れられ、これらとともに組み合わせて1つのキットとして包装され得る。
本発明のキットにおいては、フッ化物含有組成物もまた使用され得る。その場合には、フッ化物が水溶性カルシウム塩と同時に、または水溶性カルシウム塩よりも後に適用されるように使用されるべきである。また、フッ化物がリン酸化糖またはリン酸化糖の塩と同時、あるいはリン酸化糖またはリン酸化糖の塩よりも後に適用されるように使用されることも好ましい。フッ化物含有組成物中のフッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは20ppm以下であり、より好ましくは15ppm以下であり、さらに好ましくは10ppm以下であり、特に好ましくは5ppm以下であり、最も好ましくは3ppm以下である。
(3e.本発明のキットの使用方法)
本発明のキットは、例えば、以下のように使用されるが、このような使用方法に限定されない。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物または水溶性カルシウム塩含有組成物のいずれかまたは両方がリン酸化糖またはその塩(ただしカルシウム塩を除く)を含む実施形態について説明する。まず、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物が所望の歯面(例えば、初期う蝕の部分または健全な部分)に適用される。その結果、ハイドロキシアパタイト微粒子が歯面の隙間に入り込む。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物がリン酸化糖またはその塩も同時に歯面の隙間に入り込む。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、ローラー、ブラシ、スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用されたハイドロキシアパタイト微粒子が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用しはじめてから約1分間以上続けることが好ましく、約2分間以上続けることがより好ましく、約3分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。次に、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を洗い流さずに、またはすすぐ場合は流れ落ちないように軽くすすいでから、水溶性カルシウム塩含有組成物が、同じ部分に適用される。その結果、水溶性カルシウム塩が歯面の隙間に入り込む。水溶性カルシウム塩含有組成物がリン酸化糖またはその塩も同時に歯面の隙間に入り込む。水溶性カルシウム塩含有組成物もまた、ローラー、ブラシ、スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。水溶性カルシウム塩含有組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用された水溶性カルシウム塩が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、水溶性カルシウム塩含有組成物を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、水溶性カルシウム塩含有組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。口腔内ではリン酸化糖またはその塩および水溶性カルシウム塩は解離してイオンとなる。歯の微細な隙間にハイドロキシアパタイトの微粒子を詰めた状態でリン酸化糖イオンおよびカルシウムイオンが浸透すると、その場所でハイドロキシアパタイトの結晶が成長する。唾液との接触を減らすための手段を講じることにより、初期う蝕の再石灰化が顕著に促進される。
ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物または水溶性カルシウム塩含有組成物のいずれかまたは両方がリン酸化糖またはその塩(ただしカルシウム塩を除く)を含む別の実施形態では、本発明のキットは以下のように使用され得る。まず、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物と水溶性カルシウム塩含有組成物とがほぼ同時に所望の歯面(例えば、初期う蝕の部分または健全な部分)に適用される。その結果、ハイドロキシアパタイト微粒子および水溶性カルシウム塩が歯面の隙間に入り込む。これらの組成物は、歯面への適用直前に予め混合されてもよく、歯面に別々に適用されてそこで混合されてもよい。これらの組成物は、ローラー、ブラシ、噴射スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。これらの組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用されたハイドロキシアパタイト微粒子および水溶性カルシウム塩が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、これらの組成物を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、これらの組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。口腔内ではリン酸化糖またはその塩および水溶性カルシウム塩は解離してイオンとなる。歯の微細な隙間にハイドロキシアパタイトの微粒子とリン酸化糖イオンとカルシウムイオンとが入った状態になると、その場所でハイドロキシアパタイトの結晶が成長する。その結果、初期う蝕の再石灰化が顕著に促進される。
本発明のキットがハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物、水溶性カルシウム塩含有組成物およびリン酸化糖含有組成物を含む実施形態について説明する。まず、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物が所望の歯面(例えば、初期う蝕の部分または健全な部分)に適用される。その結果、ハイドロキシアパタイト微粒子が歯面の隙間に入り込む。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物は、ローラー、ブラシ、スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用されたハイドロキシアパタイト微粒子が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用しはじめてから約1分間以上続けることが好ましく、約2分間以上続けることがより好ましく、約3分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。次に、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物を洗い流さずに、またはすすぐ場合は流れ落ちないように軽くすすいでから、リン酸化糖含有組成物が、同じ部分に適用される。その結果、リン酸化糖またはその塩が歯面の隙間に入り込む。リン酸化糖含有組成物もまた、ローラー、ブラシ、スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。リン酸化糖含有組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用されたリン酸化糖が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、リン酸化糖含有組成物を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、リン酸化糖含有組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。次に、リン酸化糖含有組成物を洗い流さずに、またはすすぐ場合は流れ落ちないように軽くすすいでから、水溶性カルシウム塩含有組成物が、同じ部分に適用される。その結果、水溶性カルシウム塩が歯面の隙間に入り込む。水溶性カルシウム塩含有組成物もまた、ローラー、ブラシ、スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。水溶性カルシウム塩含有組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用された水溶性カルシウム塩が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、水溶性カルシウム塩含有組成物を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、水溶性カルシウム塩含有組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。口腔内ではリン酸化糖またはその塩および水溶性カルシウム塩は解離してイオンとなる。歯の微細な隙間にハイドロキシアパタイトの微粒子を詰めた状態でリン酸化糖イオンおよびカルシウムイオンが浸透すると、その場所でハイドロキシアパタイトの結晶が成長する。唾液との接触を減らすための手段を講じることにより、初期う蝕の再石灰化が顕著に促進される。リン酸化糖含有組成物は、水溶性カルシウム塩含有組成物よりも前に必ず適用する必要があるわけではなく、水溶性カルシウム塩含有組成物とほぼ同時にまたは混合して適用されてもよい。
本発明のキットがハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物、水溶性カルシウム塩含有組成物およびリン酸化糖含有組成物を含む別の実施形態では、本発明のキットは以下のように使用され得る。まず、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物と水溶性カルシウム塩含有組成物とリン酸化糖含有組成物とがほぼ同時に所望の歯面(例えば、初期う蝕の部分または健全な部分)に適用される。その結果、ハイドロキシアパタイト微粒子、水溶性カルシウム塩およびリン酸化糖またはその塩が歯面の隙間に入り込む。これらの組成物は、歯面への適用直前に予め混合されてもよく、歯面に別々に適用されてそこで混合されてもよい。これらの組成物は、ローラー、ブラシ、噴射スプレーなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。これらの組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用されたハイドロキシアパタイト微粒子、水溶性カルシウム塩およびリン酸化糖またはその塩が流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、これらの組成物を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、これらの組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。口腔内ではリン酸化糖またはその塩および水溶性カルシウム塩は解離してイオンとなる。歯の微細な隙間にハイドロキシアパタイトの微粒子とリン酸化糖イオンとカルシウムイオンとが入った状態になると、その場所でハイドロキシアパタイトの結晶が成長する。その結果、初期う蝕の再石灰化が顕著に促進される。
本発明のキットが有機質除去剤を備える場合、本発明のキットは以下のように使用され得る。もちろん、有機質除去剤がキットに備わっていなくても、別途入手可能な有機質除去剤を代わりに使用してもよい。まず、有機質除去剤が所望の歯面(例えば、初期う蝕の部分または健全な部分)に適用される。有機質除去剤を適用することにより、歯の表面の有機質(例えば、バイオフィルム、プラーク)が除去され、エナメル質が露出する。エナメル質を露出させると、ハイドロキシアパタイト微粒子が歯の微細な隙間にさらに入りやすくなるため、有機質除去剤の適用を行うことが好ましい。有機質除去剤を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、歯の表面に有機質が再度付着することを防ぐために、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、有機質除去剤を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。次の工程を行う前に水などで歯面をすすぐことが好ましい。この後の工程は、上記のハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物およびカルシウム含有組成物の使用に関する種々の実施形態と同様に行われ得る。すなわち、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物とカルシウム含有組成物と(リン酸化糖含有組成物と)を別々に適用してもよく、ハイドロキシアパタイト微粒子含有組成物とカルシウム含有組成物と(リン酸化糖含有組成物と)を同時に適用してもよい。
また、フッ化物も好適に使用できる。フッ素はカルシウムと反応しやすいが、リン酸化糖が存在することで、カルシウムイオン、フッ素イオンの状態が保持されることが知られている(特許文献1(特開2002−325557号公報))。よって、フッ化物もハイドロキシアパタイトと時間差でカルシウムイオンやリン酸イオンと同時に供給することで、脱灰患部の再結晶化を促すことができる。さらに、フッ素イオンが結晶に取り込まれることで耐酸性の獲得が期待できる。フッ化物は1000ppm以上の高濃度で使用される場合が多いが、毒性も問題になる場合があるのも事実である。リン酸化糖の使用で低濃度のフッ化物でもフッ素イオン量を確保できるため、低濃度の使用で従来の高濃度での効果が得られるようになる。つまり、100ppm以下のフッ化物の添加、好ましくは10ppm以下の使用でも十分な効果が得られる。フッ素剤には、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸、フッ化カルシウム、氷晶石、モノフルオロ酢酸などを用いることができる。食品として使用可能なお茶、井戸水、海水、魚介類、海草等由来のフッ素を用いることもできる。
一方、う蝕は細菌が引き起こす疾患である。よって、抗菌剤やプラーク形成阻害剤との併用も効果的である。ハイドロキシアパタイトがう蝕原性細菌を吸着することも知られている。主な殺菌剤や抗菌剤としては、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジウム、パラペン、安息香酸、エタノールなどのアルコール類などを用いることができる。また、比較的安全性の高いものとして、キチン、キトサン、キトサンオリゴ糖、ラクトフェリン、ポリフェノールなどとの組み合わせが挙げられる。また、細菌によって発症した炎症を抑える策も併用できる。主な抗炎症剤としては、ゲニステイン、ナリンゲニンなどのフラボノイド類、ポリアミン、β−グルカン、アルカロイド、ヘスペリジン、ヘスペレチン、糖転移ヘスペレジンなどが挙げられる。
(4.本発明の初期う蝕治療用組成物)
本発明の組成物は、抗齲蝕用または初期う蝕治療用の口腔用組成物である。この組成物は、(1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または(ii)リン酸化糖カルシウム塩以外のリン酸化糖の塩もしくはリン酸化糖と、リン酸化糖カルシウム塩以外の水溶性カルシウム塩との組み合わせ;および(2)ハイドロキシアパタイト微粒子を含み、ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が100nm〜380nmである。
1つの実施形態では、本発明の初期う蝕治療用組成物は、(1)ハイドロキシアパタイト微粒子;(2)水溶性カルシウム塩;および(3)リン酸化糖またはリン酸化糖の塩を含む粉末状組成物であり、ただし該リン酸化糖の塩はカルシウム塩ではなく;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基またはその塩とからなっている、組成物である。この組成物は、ハイドロキシアパタイト微粒子と水溶性カルシウム塩とリン酸化糖またはリン酸化糖の塩とをそれぞれ別個の粒子として含んでいる。そのため、貯蔵中にハイドロキシアパタイト微粒子がカルシウムイオンによって成長してしまうということが実質的にない。この初期う蝕治療用組成物は、ハイドロキシアパタイト以外のリン酸カルシウム(例えば、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウムおよびリン酸三カルシウム)を含有し得る。本発明の初期う蝕治療用組成物は、リン酸源化合物をさらに含むことが好ましい。
本発明の初期齲蝕治療用組成物は、フッ化物をさらに含み得る。フッ化物含有量は、好ましくは1〜20ppmである。フッ化物含有量は、好ましくは1ppm以上であり、より好ましくは1.5ppm以上であり、さらに好ましくは2ppm以上である。フッ化物含有量は、好ましくは10ppm以下であり、より好ましくは5ppm以下であり、さらに好ましくは3ppm以下である。これらのことは、本発明の全ての初期う蝕治療用組成物について適用される。
別の実施形態では、初期う蝕治療用組成物は、(1)ハイドロキシアパタイト微粒子;および(2)リン酸化糖のカルシウム塩を含む粉末状組成物であり;該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜380nmであり;該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基またはその塩とからなっている、組成物である。この組成物は、ハイドロキシアパタイト微粒子とリン酸化糖のカルシウム塩とをそれぞれ別個の粒子として含んでいる。そのため、貯蔵中にハイドロキシアパタイト微粒子がカルシウムイオンによって成長してしまうということが実質的にない。この初期う蝕治療用組成物は、ハイドロキシアパタイト以外のリン酸カルシウム(例えば、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウムおよびリン酸三カルシウム)を含有し得る。本発明の初期う蝕治療用組成物は、リン酸源化合物をさらに含むことが好ましい。
本発明の初期う蝕治療用組成物は、上記の材料のみからなっていてもよいが、上記以外の他の材料を含んでもよい。本発明の初期う蝕治療用組成物中に含まれ得る他の材料の例としては、粉末セルロース、デンプンが挙げられる。
本発明の初期う蝕治療用組成物は、ハイドロキシアパタイト微粒子、水溶性カルシウム塩粉末および必要な場合はリン酸化糖またはその塩の粉末などの材料を従来公知の方法によって混合することによって製造され得る。
本発明の初期う蝕治療用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.2重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、より好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約5重量%以上であり、さらに好ましくは約10重量%以上であり、特に好ましくは約15重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
本発明の初期う蝕治療用組成物がリン酸化糖またはその塩を含む場合、本発明の初期う蝕治療用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、任意に設定され得る。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、好ましくは約1重量%以上であり、より好ましくは約5重量%以上であり、さらに好ましくは約10重量%以上であり、特に好ましくは約15重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
本発明の初期う蝕治療用組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中の水溶性カルシウム塩のカルシウムとしての含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、さらに好ましくは約2重量%以上であり、特に好ましくは約3重量%以上であり、最も好ましくは約5重量%以上である。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、好ましくは約30重量%以下であり、より好ましくは約20重量%以下であり、さらに好ましくは約15重量%以下であり、特に好ましくは約10重量%以下であり、最も好ましくは約7重量%以下である。
本発明の初期う蝕治療用組成物がリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、任意に設定され得る。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約0.1重量%以上であり、より好ましくは約0.5重量%以上であり、さらに好ましくは約2重量%以上であり、特に好ましくは約10重量%以上であり、最も好ましくは約20重量%以上である。例えば、本発明の初期う蝕治療用組成物中のリン酸源化合物の含有量は、好ましくは約50重量%以下であり、より好ましくは約40重量%以下であり、さらに好ましくは約35重量%以下であり、特に好ましくは約30重量%以下であり、最も好ましくは約25重量%以下である。
1つの実施形態では、本発明の抗齲蝕用(または初期う蝕治療用)の口腔用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸化糖またはその塩(リン酸化糖カルシウム塩を除く)の含有量の合計は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のリン酸化糖濃度が、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、特に好ましくは約2.0mM以上、最も好ましくは約3mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のリン酸化糖濃度が、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは約4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるのに適切な量である。
1つの実施形態では、本発明の抗齲蝕用(または初期う蝕治療用)の口腔用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。口腔用組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸化糖またはその塩(リン酸化糖カルシウムを除く)の含有量の合計は、リン酸化糖に換算して、好ましくは約1.0mM以上であり、より好ましくは約1.5mM以上であり、特に好ましくは約2.0mM以上であり、最も好ましくは約3mM以上である。またこの場合、例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸化糖またはその塩の含有量の合計は、リン酸化糖に換算して、好ましくは約10mM以下であり、より好ましくは約6mM以下であり、さらに好ましくは約5mM以下であり、特に好ましくは約4.5mM以下であり、最も好ましくは約4mM以下である。口腔用組成物が口腔内で薄められて使用されることが意図される組成物である場合、その希釈倍率を考慮して、成分が配合される。例えば、約20倍に希釈されることが意図される口腔用組成物の場合、20倍の濃度で配合される。本明細書中では、このような、ほとんど希釈されない口腔用組成物の場合、口腔内に存在する該組成物と少量の唾液との混合物のことを「口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液」とみなす。
1つの実施形態では、本発明の抗齲蝕用(または初期う蝕治療用)の口腔用組成物中の水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウム塩を含む)の含有量は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が、好ましくは約1.0mM以上、より好ましくは約1.5mM以上、特に好ましくは約2.0mM以上、最も好ましくは約3mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が、好ましくは約10mM以下、より好ましくは約6mM以下、さらに好ましくは約5mM以下、特に好ましくは約4.5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるのに適切な量である。
本発明の抗齲蝕用(または初期う蝕治療用)の口腔用組成物中の水溶性カルシウム塩(リン酸化糖カルシウム塩を含む)の含有量は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。口腔用組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量の合計は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約1.0mM以上であり、より好ましくは約1.5mM以上であり、特に好ましくは約2.0mM以上であり、最も好ましくは約3mM以上である。またこの場合、例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中の水溶性カルシウム塩の含有量の合計は、カルシウム含量に換算して、好ましくは約10mM以下であり、より好ましくは約6mM以下であり、さらに好ましくは約5mM以下であり、特に好ましくは約4.5mM以下であり、最も好ましくは約4mM以下である。口腔用組成物が口腔内で薄められて使用されることが意図される組成物である場合、その希釈倍率を考慮して、成分が配合される。例えば、約20倍に希釈されることが意図される口腔用組成物の場合、20倍の濃度で配合される。
本発明の抗齲蝕用(または初期う蝕治療用)の口腔用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の口腔用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のハイドロキシアパタイト微粒子濃度が好ましくは約0.0001重量%以上、より好ましくは約0.0005重量%以上、さらに好ましくは約0.001重量%以上、なおさらに好ましくは約0.005重量%以上、特に好ましくは約0.01重量%以上、最も好ましくは約0.05重量%以上となるのに適切な量である。ハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のハイドロキシアパタイト微粒子濃度が好ましくは約10重量%以下、より好ましくは約1重量%以下、さらに好ましくは約0.75重量%以下、特に好ましくは約0.5重量%以下、最も好ましくは約0.1重量%以下となるのに適切な量である。これらのことは、本発明の全ての抗齲蝕用の口腔用組成物について適用される。
口腔用組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量は、好ましくは約0.0001重量%以上であり、より好ましくは約0.0005重量%以上であり、さらに好ましくは約0.001重量%以上であり、さらにより好ましくは約0.005重量%以上であり、特に好ましくは約0.01重量%以上であり、最も好ましくは約0.05重量%以上である。またこの場合、例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のハイドロキシアパタイト微粒子の含有量の合計は、好ましくは約10重量%以下であり、より好ましくは約3重量%以下であり、さらに好ましくは約1重量%以下であり、さらにより好ましくは約0.75重量%以下であり、特に好ましくは約0.5重量%以下であり、最も好ましくは約0.1重量%以下である。口腔用組成物が口腔内で薄められて使用されることが意図される組成物である場合、その希釈倍率を考慮して、成分が配合される。例えば、約20倍に希釈されることが意図される口腔用組成物の場合、20倍の濃度で配合される。
1つの実施形態では、本発明の抗齲蝕用(または初期う蝕治療用)の口腔用組成物がリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。例えば、本発明の初期齲蝕治療用組成物中のリン酸源化合物の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度が好ましくは約0.1mM以上、より好ましくは約0.5mM以上、さらに好ましくは約1mM以上、特に好ましくは約2mM以上、最も好ましくは約2.5mM以上となるのに適切な量である。例えば、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸源化合物の含有量は、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の唾液中のリン酸濃度が好ましくは約10mM以下、より好ましくは約8mM以下、さらに好ましくは約6mM以下、特に好ましくは約5mM以下、最も好ましくは約4mM以下となるのに適切な量である。
本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物(または初期う蝕治療用)がリン酸源化合物を含む場合、この組成物中のリン酸源化合物の含有量は、口腔用組成物の形態、使用の際の希釈率などを考慮して、任意に設定され得る。口腔用組成物が歯磨剤および洗口剤などのように口腔内でほとんど薄められることなくそのままの濃度で作用するような形態で使用される場合には、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸源化合物の含有量は、リン酸含量に換算して、好ましくは約0.1mM以上であり、より好ましくは約0.5mM以上であり、さらに好ましくは約1mM以上であり、特に好ましくは約2mM以上であり、最も好ましくは約2.5mM以上である。この場合、本発明の抗齲蝕用の口腔用組成物中のリン酸源化合物の含有量は、リン酸含量に換算して、好ましくは約10mM以下であり、より好ましくは約8mM以下であり、さらに好ましくは約6mM以下であり、特に好ましくは約5mM以下であり、最も好ましくは約4mM以下である。
別の実施形態では、本発明の初期う蝕治療用組成物は以下のように使用され得る。まず、本発明の初期う蝕治療用組成物が所望の歯面(例えば、初期う蝕の部分または健全な部分)に適用される。この組成物は、ローラー、ブラシなどのような器具を用いて歯面に塗りこまれることが好ましい。この組成物を適用している間およびその後、唾液と接触してもよいが、適用されたハイドロキシアパタイト微粒子、カルシウムイオンおよびリン酸化糖イオンが流出しないように、唾液との接触を減らすための手段を講じることが好ましい。例えば、唾液を除去することが好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間は、これらの組成物を適用しはじめてから約5分間以上続けることが好ましく、約10分間以上続けることがより好ましく、約15分間以上続けることが最も好ましい。唾液との接触を減らすための手段を講じる時間に特に上限はないが、例えば、これらの組成物を適用しはじめてから約1時間以下、約45分間以下、約30分間以下、約25分間以下、約20分間以下などであり得る。歯の微細な隙間にハイドロキシアパタイトの微粒子とリン酸化糖イオンとカルシウムイオンとが入った状態になると、その場所でハイドロキシアパタイトの結晶が成長する。唾液との接触を減らすための手段を講じることにより、初期う蝕の再石灰化が顕著に促進される。本発明の初期う蝕治療用組成物を歯面に適用する前に、本発明のキットの使用方法で述べたような有機質除去剤を使用することが好ましい。食品以外の口腔用組成物の形態としては、例えば、歯磨剤、洗口剤、マウスウオッシュ剤、トローチ剤、ゲル剤等が挙げられ、医薬組成物の剤型としては、例えば錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤等が挙げられる。またこれらの液剤を不織布などに含浸させた拭取り布のような形態のものや面棒のような形態を用いることも可能である。
(5.本発明の食品、組成物およびキットについて他の留意事項)
本発明の食品、組成物およびキットは、カイコ蛾のマユから得られるシルクまたはシルクを原料とする物質を実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。本発明の食品、組成物およびキットは、シルクパウダーを実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。本発明の食品、組成物およびキットは、シルクたんぱく質を実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。本発明の食品、組成物およびキットは、シルクたんぱく質の加水分解物を実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。好ましい実施形態においては、本発明の食品、組成物およびキットは、シルクパウダー、シルクたんぱく質、シルクたんぱく質の加水分解物のいずれも実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。
「実質的に含まない」とは、シルクパウダー、シルクたんぱく質、またはシルクたんぱく質の含有量がゼロであるか、あるいはシルクパウダー、シルクたんぱく質、またはシルクたんぱく質の効果が得られないほどに含有量が少ないことを意味する。具体的には、例えば、含有量は、食品中および組成物中0.1%以下であることが好ましい。含有量は、食品および組成物中0.01%以下であることがより好ましい。含有量は、食品および組成物中0.001%以下であることがさらに好ましい。含有量は、食品中0.0001%(1ppm)以下であることがいっそう好ましい。含有量は、食品中0.1ppm以下であることが特に好ましい。
上記シルクパウダー、シルクたんぱく質、シルクたんぱく質の加水分解物は、特開2005−34127号公報(上記特許文献3)に説明されている。
シルクは、カイコ蛾のマユから得られる。シルクパウダーは、カイコ蛾のマユから得られるシルクを粉砕することにより得られる粉体であり、フィブロイン70〜80%およびセリシン30〜20%を含む。
シルクたんぱく質は、シルク繊維を希硫酸溶液で抽出することによりシルク抽出液として得ることができる。フィブロインを得る方法は、種々提案されている。フィブロインは、シルクを熱水、冷水、含水アルコールなどで処理して得られる水不溶性たんぱく質である。フィブロインの加水分解物は、フィブロインを各種の酸、アルカリ、蛋白分解酵素を用いて加水分解することにより得られる。
セリシンは、シルクを、熱水、冷水、含水アルコールなどで処理して得られる水溶性たんぱく質である。セリシンをアルカリや蛋白分解酵素を用いて加水分解すればセリシンの加水分解物が得られる。
本発明の食品、組成物およびキットは、植物抽出物(例えば、殺菌効果または抗菌効果を有する植物抽出物)を実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。植物抽出物は特開2006−62993号公報(上記特許文献2)に説明されている。本発明の食品、組成物およびキットは、ウイキョウ、カミツレ、チンピ、プチグレン、ケイヒ、キャッツクロー、トウキ、カンゾウ、ベンゾイン、フランキンセンス、ミルラ、ユーカリ、ティートリー、アトラスシダーウッド、メリッサ、ラベンダー、レモングラス、ラタニアおよびコパイアのいずれかまたは全てを実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。好ましい実施形態においては、本発明の食品、組成物およびキットは、ウイキョウ、カミツレ、チンピ、プチグレン、ケイヒ、キャッツクロー、トウキ、カンゾウ、ベンゾイン、フランキンセンス、ミルラ、ユーカリ、ティートリー、アトラスシダーウッド、メリッサ、ラベンダー、レモングラス、ラタニアおよびコパイアのいずれも実質的に含まない食品、組成物およびキットとすることができる。
(1.使用したリン酸化糖カルシウム(塩)およびリン酸化糖ナトリウム(塩))
以下の実験、実施例および試験例に用いたリン酸化糖カルシウム(POs−Ca)は、特開平8−104696号の実施例1の手順で、塩化ナトリウムの代わりに塩化カルシウムを用いて、馬鈴薯澱粉より調製したリン酸化糖カルシウムを指す。つまり、α−1,4結合した2から8個のグルコースからなるオリゴ糖に分子内に1個から2個のリン酸基が結合し、これらのリン酸化糖にそれぞれカルシウムが結合したリン酸化糖カルシウムの混合物である。このリン酸化糖カルシウムは、3、4または5個のグルコースからなるオリゴ糖に分子内で1個のリン酸基が結合し、このリン酸基にカルシウムが結合しているものと5、6、7または8個のグルコースからなるオリゴ糖に分子内で2個のリン酸基が結合し、このリン酸基にカルシウムが結合しているものとの混合物である。ここで、1個のリン酸基が結合しているものと2個のリン酸基が結合しているものとのモル比は約8:2である。以下の実施例および試験例では、このようにして調製した塩を用いた。イオン交換樹脂を用いる本方法以外にも、一般的な電気透析によって、脱塩後、各金属塩を添加することで容易に各種金属塩のリン酸化糖が調製できる。なお、リン酸化糖のカルシウム塩については、江崎グリコ株式会社からリン酸化オリゴ糖カルシウムとして販売されているものも好適に用いることができる。
リン酸化糖のナトリウム塩(POs-Na)については、特開平8−104696号の実施例1記載の方法に従って調製したものを用いた。
(2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(1))
ハイドロキシアパタイト(和光純薬製;商品名アパタイトHAp単斜晶;平均粒径15μm)25gを225gの蒸留水に懸濁し、ビーズミル(アシザワ・ファインテック製スターミル ミニツェア)により3,200rpmで30分間微細化を行った。ビーズとしては、直径0.1mmのZrOを用いた。得られたハイドロキシアパタイト懸濁液に、終濃度0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウムを添加し、超音波を1分間投射することにより、ハイドロキシアパタイトナノ粒子の懸濁液を得た。レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置(株式会社堀場製作所製 レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−920)によりハイドロキシアパタイトの粒度分布を測定したところ、メジアン径0.1087μm、標準偏差0.0296μmであった。すなわち、標準偏差/メジアン径は約0.27であり、ハイドロキシアパタイト微粒子の大きさは非常に均一であった。
(2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(2))
終濃度10重量%のハイドロキシアパタイト(和光純薬製;商品名アパタイトHAp単斜晶;平均粒径)および終濃度0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウムを蒸留水に懸濁して懸濁液を得た。この懸濁液をナノマイザー(吉田機械興業製ナノマイザーシステムNMII)で圧力として80〜100パスカルで1回処理した(1pass)。処理後の懸濁液の一部をアパタイトナノ粒子含有液(a)として保存した。
残りの懸濁液を1000rpmで10分間遠心分離することにより上澄みを得て、この上澄みを蒸留水で2倍に希釈し、次いで2000rpmで10分間遠心分離することにより上澄み(b)を得た。この上澄み(b)の一部を保存した。
残りの上澄み(b)を3000rpmで10分間遠心分離することにより上澄み(c)を得た。上澄みを採取した後のペレットを残渣として回収した。
散乱式粒度分布測定装置(大塚電子株式会社製 散乱式粒度分布測定装置FPAR−1000)により、アパタイトナノ粒子含有液(a)および上澄み(b)に含まれるハイドロキシアパタイトの粒度分布を測定した。粒度分布の結果をキュムラント解析の結果として得た。その結果、アパタイトナノ粒子含有液(a)のハイドロキシアパタイト粒子の平均粒径(メジアン径)は425.1nmであった。上澄み(b)のハイドロキシアパタイト粒子の平均粒径(メジアン径)は243.4nmであった。上澄み(c)のハイドロキシアパタイト粒子の平均粒径(メジアン径)は146.4nmであった。
(2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(3))
終濃度10重量%のハイドロキシアパタイト(和光純薬製;商品名アパタイトHAp単斜晶;平均粒径)および終濃度0.2重量%のヘキサメタリン酸ナトリウムを蒸留水に懸濁して懸濁液を得た。この懸濁液をナノマイザー(吉田機械興業製ナノマイザーシステムNMII)で圧力として80〜100パスカルで1回処理した(1pass)。処理後の懸濁液の一部をアパタイトナノ粒子含有液(a)として保存した。
残りの懸濁液を1000rpmで10分間遠心分離することにより上澄みを得て、この上澄みを蒸留水で2倍に希釈し、次いで2000rpmで10分間遠心分離することにより上澄み(b)を得た。この上澄み(b)の一部を保存した。
残りの上澄み(b)を3000rpmで10分間遠心分離することにより上澄み(c)を得た。上澄みを採取した後のペレットを残渣として回収した。
散乱式粒度分布測定装置(大塚電子株式会社製 散乱式粒度分布測定装置FPAR−1000)により、アパタイトナノ粒子含有液(a)、上澄み(b)および上澄み(c)に含まれるハイドロキシアパタイトの粒度分布を測定した。粒度分布の結果をキュムラント解析の結果として得た。その結果、アパタイトナノ粒子含有液(a)のハイドロキシアパタイト粒子の平均粒径(メジアン径)は459.3nmであった。上澄み(b)のハイドロキシアパタイト粒子の平均粒径(メジアン径)は249.6nmであった。上澄み(c)のハイドロキシアパタイト粒子の平均粒径(メジアン径)は181.0nmであった。
(3.表層下脱灰病巣形成)
以下の実験、実施例および試験例においては、以下の方法によって表層下脱灰病巣形成を行った。エナメル質ブロック(10mm×10mm)をウシ切歯の冠部から切り出し、次いで口腔表面部分なしでこのブロックを樹脂に取り付けた。このブロックを、湿らせた研磨紙(#1000および#2000)で研磨して新たで平らなエナメル質表面を露出させた。エナメル質表面の一部にマニキュアを塗り、その後の脱灰処理から保護した。この部分はコントロールの健全部である。エナメル質ブロックの表面下病巣を、8%メチルセルロースゲルおよび0.1M乳酸緩衝液(pH4.7に調整)の2層系において37℃にて14日間浸漬することにより形成させた(ten Cate J.M.ら、Caries Res.40,400−407,1996)。このようにして、健全部と脱灰部のあるウシ歯片を調製した。
(4.TMRの方法)
以下の実験、実施例および試験例においては、以下の方法によってTMRを行った。再石灰化後、水冷式ダイアモンド鋸を用いて、エナメル質のブロックから薄い平行切片を切り出した。この薄い切片を平行な水平面になるように研磨して150μmの厚さにした。このエナメル質の薄い切片を、高分解能プレートを用い、20kVおよび20mAによって生成されたCu−Kα X線によって13分間にわたってX線撮影し、現像し、顕微鏡解析をした(PW−3830,Philips,The Netherlands)。X線撮影の際には標準物質として種々の既知量のアルミニウムを使用して、同時に撮影し、カルシウム量の検量線を作成するために使用した。顕微鏡で観察されたデジタル画像からミネラルプロファイルを描写し、そしてInspektor Research Systems BV(The Netherlands)のソフトフェアによってミネラルパラメーター(病巣深さldおよびミネラル欠損(ML))を計算した。平均値を標本あたりで計算し、そして統計的に解析した。
(実験1および実験2:リン酸化オリゴ糖カルシウム含有再石灰化溶液またはCaCl含有再石灰化溶液中のpHおよびカルシウムイオンの経時変化)
カルシウムイオンは、リン酸イオンと結合して再石灰化することにより、ハイドロキシアパタイトが形成される。この反応は、以下に示すように可逆的である:
10Ca+ 6HPO + 2HO⇔Ca10(PO(OH) + 8H
リン酸化オリゴ糖カルシウム塩(POs−Ca)およびリン酸源化合物による再石灰化反応を確認するために実験1を行った。コントロールとして塩化カルシウム(CaCl)とリン酸源化合物のみでリン酸化オリゴ糖ミネラル塩を添加しない実験2、もしくは塩化カルシウム(CaCl)とリン酸化オリゴ糖ナトリウム塩(POs-Na)とリン酸源化合物とを用いた実験3を行なった。詳細には、表1の実験1の組成(カルシウムの供給源がPOs−Ca、リン酸化オリゴ糖の供給源がPOs-Ca)または表1の実験2の組成(カルシウムの供給源がCaCl、リン酸化オリゴ糖の供給源はなし)、もしくは表1の実験3の組成(カルシウムの供給源がCaCl2、リン酸化オリゴ糖の供給源がPOs-Na)の再石灰化溶液を調製した。この際、微量の1N塩酸溶液とカルシウム源、ならびにリン酸を合わせて添加調整しておき、緩衝液であるHEPES溶液を添加し最後に1N水酸化カリウム溶液を加えてpHを中性にした後、この溶液を36±0.5℃、pH6.5±0.02でインキュベーションを開始した。
インキュベートしながら、pHの変化およびCa濃度の変化を5分毎に測定した。各時点でのpHおよびCa濃度を、電極により測定した。
インキュベート開始後50分の時点で、結晶核(脱灰処理を行った人工ハイドロキシアパタイト粉末1g)をそれぞれの溶液に添加し、その後、120分の時点までインキュベーションおよび測定を続けた。実験1の結果を図1に、実験2の結果を図2に、そして実験3の結果を図3に示す。
図1に示すように、リン酸化オリゴ糖カルシウムを含有する再石灰化溶液の場合、結晶核を添加せずにインキュベーションを続けると、カルシウム濃度はやや低下するがpHはほとんど変化せず、カルシウムイオンの溶解性が保たれていた。そして、50分後に結晶核を添加することにより、ただちにカルシウム濃度およびpHの急激な低下が起こることがわかった。反応開始120分後には、反応開始時と比較してpH値が0.25低下し、カルシウムイオンが32.2%不溶化した。これは、結晶核が存在することによりカルシウム沈着が促進され、再石灰化が起こることを示す。
一方、図2に示すように、塩化カルシウムを含有する再石灰化溶液の場合、結晶核を添加せずにインキュベーションをすると、カルシウム濃度およびpHの低下が起こり、容器の底には沈澱物の形成が観察された。反応開始50分後には、反応開始時と比較してpH値が0.41低下し、カルシウムイオン23.4%不溶化していた。結晶核を添加しても、カルシウム濃度およびpHの低下の傾向に変化がなかった。これは、結晶核とは無関係にカルシウムが沈澱することを示す。このことから、塩化カルシウムが再石灰化にほとんど寄与しないことが確認された。
すなわち、塩化カルシウムは、大量のカルシウムを含有しているが、ハイドロキシアパタイトの存在しない場所においてそのカルシウムを放出してしまい、ハイドロキシアパタイトにカルシウムを大量に提供することができない。他方、リン酸化オリゴ糖は、ハイドロキシアパタイトの存在しない場所においてそのカルシウムを放出せずに保持しており、ハイドロキシアパタイトの存在する場所において初めてカルシウムを放出する。そのため、リン酸化オリゴ糖は、ハイドロキシアパタイトに大量のカルシウムを提供することができる。
図3に示すように、リン酸化オリゴ糖カルシウムの代わりに、リン酸化オリゴ糖ナトリウムおよびCaClを含有する再石灰化溶液の場合、結晶核を添加せずにインキュベーションを続けると、カルシウム濃度はやや低下するがpHはほとんど変化せず、カルシウムイオンの溶解性が保たれていた。そして、50分後に結晶核を添加することにより、ただちにカルシウム濃度およびpHの急激な低下が起こることがわかった。これは、リン酸化オリゴ糖カルシウムを用いた場合と同様であった。反応開始120分後には、反応開始時と比較してpH値が0.15低下し、カルシウムイオンが16.8%不溶化した。これは、結晶核が存在することによりカルシウム沈着が促進され、再石灰化が起こることを示す。また、リン酸化オリゴ糖カルシウムの代わりに、カルシウム塩以外のリン酸化オリゴ糖ミネラル塩と水溶性カルシウム塩を用いることによっても優れた再石灰化が得られることがわかった。
(実験1Aおよび実験2A:歯片を用いた再石化処理の分析)
実験1および2から、リン酸化オリゴ糖カルシウム含有再石灰化溶液は再石灰化能力に優れているが塩化カルシウムは再石灰化能力がほとんどないと考えられたので、それを確認するために、ウシ歯片を用いて以下の実験を行った。
表1の実験1の組成(カルシウムの供給源がPOs−Ca)または実験2の組成(カルシウムの供給源がCaCl)の人工唾液を調製した。この際、微量の1N塩酸溶液でカルシウムまたはリン酸を添加調整しておき、緩衝液であるHEPES溶液を加えた後1N水酸化カリウム溶液を加えてpHを中性にした後、36±0.5℃、pH6.5±0.02の時点で、上記「3.表層下脱灰病巣形成」のとおりに脱灰処理を行い(この時点でエナメル質表面の1/3にマニュキアが塗られており、表面の2/3の部分が脱灰されていた)、さらにこの脱灰部のうちの1/2にマニキュアを塗ることによって、エナメル質表面の2/3にマニキュアを塗ったウシ歯片を準備した。反応開始後50分、人工唾液をインキュベートしながらpHの変化およびCa濃度の変化を5分毎に測定した。各時点でのpHおよびCa濃度を、イオン電極により測定した。反応開始50分後、表層下脱灰病巣を形成したエナメル質を添加し、70分間インキュベートを行った。
その結果、リン酸化オリゴ糖カルシウムを含有する再石灰化溶液の場合、歯片サンプルを添加するまではカルシウム濃度はやや低下するがpHはほとんど変化せず、カルシウムイオンの溶解性が保たれていた。そして、歯片サンプルを添加後、ただちにカルシウム濃度およびpHの低下が起こることがわかった。結果は図2と同様であった。これは、歯片サンプルが存在することによりカルシウム沈着が促進され、再石灰化が起こることを示す。
一方、塩化カルシウムを含有する再石灰化溶液の場合、歯片サンプルを添加するまでに、カルシウム濃度およびpHの低下が起こり、容器の底には沈澱物の形成が観察され、歯片サンプルを添加した後も沈澱物は形成されていた。
ウシ歯片を回収し、マニキュアをはがした後、上記「2.TMR」に従ってトランスバーサルマイクロラジオグラフィー(Transversal Microradiography;TMR)解析を行った。リン酸化オリゴ糖カルシウムを用いた場合の結果を図4Aおよび図4Bに示し、塩化カルシウムを用いた場合の結果を図5Aおよび図5Bに示す。図4Aおよび図5Bはそれぞれ再石灰化処理前(脱灰処理を施したが再石灰化処理の際にはマニキュアで保護されていた部分)の結果を示し、A−1はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、A−2は標準物質による検量線を示し、A−3はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。図4Bおよび図5Bはそれぞれ再石灰化処理後(脱灰処理を受け、その後再石灰化処理を受けた部分)の結果を示し、B−1はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、B−2は標準物質による検量線を示し、B−3はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。
再石灰化処理前である図4Aおよび図5AのA−1を見ると、いずれもサンプル位置(Sample Position;歯面からの距離、すなわち、脱灰深度)が0ではミネラル喪失量%(Mineral Volume Perc)が約50%であり、サンプル位置が約20μmになるまではミネラル量%が減少しており、そこからミネラル量%が増加しはじめ、サンプル位置が約60μmではミネラル量%が約70%まで増加する。その後、サンプル位置が深くなるとミネラル量%は徐々に増加して約80%となる。このデータのもととなった顕微鏡写真が図4Aおよび図5AのA−3である。黒い部分は背景であり、歯面表層が左側に白く見えており、その右側が灰色に、さらにその右側が白く見えている。歯片の厚さは均質であり、カルシウムが多いほどX線が透過しにくいので、カルシウム量が多いほど白く見える。すなわち、この写真の色調によって、その部分のカルシウム量を知ることができる。この写真から、歯面表層にはカルシウムが残っているが、その下の層はカルシウムが抜けていることがわかる。
再石灰化処理後である図4Bおよび図5BのB−1を見ると、リン酸化オリゴ糖カルシウムで処理した場合は、ミネラル量%が最低でも60%程度まで増加しているのに対し、塩化カルシウムで処理した場合はミネラル量%は50%程度までにしか増加していなかった。これは、図4Bおよび図5BのB−3から視覚的にも確認できる。図4BのB−3では歯面表層の右側の部分もかなり白くなっているのに対し、図5BのB−3では歯面表層の右側の灰色の部分はまだかなり灰色である。このように、リン酸化オリゴ糖カルシウムで処理することにより再石灰化がかなり促進され、塩化カルシウムでの処理ではそれほど促進されないことがTMR解析によっても確認された。従って、実験1および2のような簡便な実験を用いて、特定物質の再石灰化能力を確認できることがわかった。
上記のような従来の方法では、カルシウム含量の喪失はわかるが、ハイドロキシアパタイト結晶量としては把握することができない。そのため、播磨科学公園都市にある財団法人高輝度光科学研究センターの大型放射光施設、SPring−8を利用し、ハイドロキシアパタイト結晶量を測定した。
TMRによって測定されるミネラル量%と、SPring−8で測定した広角X線回折による結晶量とに関連があるかを検討した。
「3.表層下脱灰病巣形成」と同様の方法で健全部および脱灰部のある歯片サンプルを準備した。この歯片サンプルを、SPring−8の広角X線回折およびTMRによって解析した。脱灰部をTMRによって解析した結果を図6(A)に示し、健全部(control)および脱灰処理部の広角X線回折による結果を図6(B)に示す。白丸が健全部であり、白四角が脱灰部である。脱灰部についてのこれらの結果を比較すると、TMRによって測定されるミネラルプロファイルの曲線と広角X線回折による結晶量の曲線とが類似した形であり、これらが相関していることがわかった。従来、TMRの結果から、脱灰の際には、エナメル質中のハイドロキシアパタイトの結晶からカルシウムイオンが遊離し、結晶格子の形は残っていると考えられていた。しかし、広角X線回折の結果から、脱灰の際には、カルシウムイオンだけでなくハイドロキシアパタイトの結晶として失われていることがわかった。
(広角散乱および小角散乱による再石灰化処理の効果の確認)
実験1Aおよび実験2Aと同様にして、健全部、再石灰化部、脱灰部のある歯片サンプルを調製した。これらの歯片について、SPring−8で広角散乱および小角散乱を測定した。
広角散乱の結果を図7に示す。図7(A)はリン酸化オリゴ糖カルシウムで再石灰化処理した場合の結果であり、図7(B)は塩化カルシウムで再石灰化処理した場合の結果である。図7(A)の深さ(Depth)0〜100μmの部分を見ると、健全部(control;白丸)では強度(Normalized intensity)が1に近く、結晶が詰まっていることを示しているのに対し、脱灰部(dem;白菱形)では、深さが0〜50μmの部分では強度が0.6付近に低下しており、深さが50μm〜100μmの部分では強度が0.6付近から1へと徐々に上昇している。このことは、歯片の表層が脱灰されることによりハイドロキシアパタイトの結晶が失われていることを示す。健全部のラインと脱灰部のラインとの間の面積が大きいほど多くの結晶が失われていることを示す。脱灰後にリン酸化オリゴ糖カルシウムで処理した部分(rem;白四角)については、強度は1までは回復していないものの、深さ0〜40μmの部分でも強度が0.8付近まで回復しており、そして深さが深くなるほど強度が向上し、深さ約70μmで強度が約1となる。健全部のラインと再石灰化部のラインとの間の面積は、健全部のラインと脱灰部のラインとの間の面積よりもずっと小さい。このことは、リン酸化オリゴ糖カルシウムで処理することにより、完全とはいかないまでも再石灰化が起きて、ハイドロキシアパタイトの結晶が再形成されていることを示す。他方、図7(B)では、塩化カルシウムで処理すると再石灰化の効果は見られるがその効果はリン酸化オリゴ糖カルシウムと比較して弱いことがわかる。効果が弱いことは、健全部のラインと脱灰部のラインとの間の面積と比較した、健全部のラインと再石灰化部のラインとの間の面積の減少率(回復率)が、リン酸化オリゴ糖カルシウムを使用した場合よりも小さいことからもわかる。
小角散乱の結果を図8に示す。図8(A)はリン酸化オリゴ糖カルシウムで再石灰化処理した場合の結果であり、図8(B)は塩化カルシウムで再石灰化処理した場合の結果である。図8(A)の深さ(Depth)0〜100μmの部分を見ると、健全部(control;白丸)では強度(Normalized intensity)が1に近く、穴がほとんど開いていないことを示しているのに対し、脱灰部(dem;白菱形)では、最大約7の強度の曲線を示している。この脱灰部の曲線と健全部の曲線との間の面積が大きいほど、エナメル質に微小な欠損があることを示している。脱灰後にリン酸化オリゴ糖カルシウムで処理した再石灰化部については、強度は最大でも約6未満であり、再石灰化部の曲線と健全部の曲線との間の面積は、脱灰部の曲線と健全部の曲線との間の面積よりもずっと小さくなっている。このことは、リン酸化オリゴ糖カルシウムでの再石灰化処理により、歯の表面の微小な欠損が少なくなったことを示している。このことは、リン酸化オリゴ糖カルシウムで処理することにより、完全とはいかないまでも再石灰化が起きて、微小な欠損が修復されたことを示す。他方、図8(B)では、塩化カルシウムでの再石灰化処理によりピーク強度の低下は見られるが、再石灰化部の曲線と健全部の曲線との間の面積は、脱灰部の曲線と健全部の曲線との間の面積と比較してほとんど減少していない。このことは、塩化カルシウムでの再石灰化処理では歯の表面の穴をほとんど埋めることができないことを示している。このように、SPring−8による測定は、結晶レベルで再石灰化を研究するために非常に適している。
(走査電子顕微鏡(SEM)による表面形状観察)
実験1Aおよび実験2Aと同様にして、健全部、再石灰化部、脱灰部のある歯片サンプルを調製した。この歯片サンプルについて、走査電子顕微鏡(SEM)で表面の形状を観察した。
その結果、健全部の表面は比較的平滑であった。脱灰すると表面の起伏が激しく、ざらざらになった。リン酸化オリゴ糖カルシウムで再石灰化処理すると表面が平滑になり、健全な状態と類似した状態になった。一方、ハイドロキシアパタイト微粒子を単独に用いて処理しても表面の起伏があり、健全な状態とは異なっていた。このように、ハイドロキシアパタイト微粒子を単独で用いても表面の充分な再石灰化が得られないことがわかった。
(透過電子顕微鏡(TEM)による構造観察)
実験1Aおよび実験2Aと同様にして、健全部、再石灰化部、脱灰部のある歯片の薄片サンプルを調製した。その結果、健全部では組織に規則性があること、脱灰部では組織に乱れがあること、そして、再石灰化部では、健全部と同様に組織に規則性があることがわかった。
これらのことから、初期う蝕におけるエナメル質では、エナメル質結晶間の隙間が増加し、六方晶の空洞があき、隙間と六方晶の欠落が混在していた。この欠落が、リン酸化オリゴ糖カルシウムにより回復することがわかった。
(比較例1:リン酸化オリゴ糖カルシウムを単独で用いた場合の再石灰化効果)
「3.表層下脱灰病巣形成」に従って牛エナメル質歯片の表層下脱灰病巣を形成した。以下の表2に示すリン酸化オリゴ糖カルシウムを含む再石灰化溶液を調製し、この表層下脱灰病巣を形成した牛エナメル質歯片を37℃にて2時間浸漬処理を行い、その後、表3に示す脱灰溶液中で37℃、2時間浸漬処理した。なお、表2中のPOs-Ca溶液として、Ca濃度が5%のリン酸化オリゴ糖カルシウム溶液を用いた。その後20時間、再度、下表2の再石灰化溶液に浸漬処理した後、この牛エナメル質歯片を「4.TMRの方法」に従ってTMR解析を行った。TMR解析の結果を図13および図14に示す。図13は脱灰部の結果を、図14は再石灰化部の結果を示す。図13および図14において、(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。ミネラル損失量を灰色の領域の面積として計算し、脱灰部のミネラル損失量(Mineral loss)を100%の損失としたときの、再石灰化部のミネラルの回復率を以下の式に基づいて計算した:[{(脱灰部のミネラルの損失量)−(再石灰化部のミネラルの損失量)}/(脱灰部のミネラル損失量)]×100=回復率(%)
再石灰化部の脱灰深度(Lesion depth)の回復率を以下の式に基づいて計算した:
[{(脱灰部の脱灰深度)−(再石灰化部の脱灰深度)}/(脱灰部の脱灰深度)]×100=回復率(%)
その結果、脱灰深度(μm)の回復率が20.0%であり、ミネラル損失量(vol%.μm)の回復率が25.3%であった。このことよりリン酸化オリゴ糖カルシウムの再石灰化効果が確認された。
(実施例1:リン酸化オリゴ糖カルシウムとハイドロキシアパタイト微粒子を組み合わせて用いた場合の再石灰化効果)
「3.表層下脱灰病巣形成」に従って牛エナメル質歯片の表層下脱灰病巣を形成した。以下の表4に示す、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(1)」で調製したナノ粒子化したハイドロキシアパタイト(ナノアパタイト;メジアン径約110nm)とリン酸化オリゴ糖カルシウムを含む再石灰化溶液を調製し、この表層下脱灰病巣を形成した牛エナメル質歯片を37℃にて2時間浸漬処理を行い、その後、表3に示す脱灰溶液中で37℃、2時間浸漬処理した。なお、表4中のPOs−Ca溶液として、Ca濃度が5%のリン酸化オリゴ糖カルシウム溶液を用いた。その後20時間、再度、下表4の再石灰化溶液に浸漬処理した後、この牛エナメル質歯片を「4.TMRの方法」に従ってTMR解析を行った。TMR解析の結果を図15および図16に示す。図15は脱灰部の結果を、図16は再石灰化部の結果を示す。図15および図16において、(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。ミネラル損失量を灰色の領域の面積として計算し、脱灰部のミネラル損失量(Mineral loss)を100%の損失としたときの、再石灰化部のカルシウムの回復率を比較例1に記載の式に基づいて計算した。また、再石灰化部の脱灰深度(Lesion depth)の回復率を比較例1に記載の式に基づいて計算した。その結果、脱灰深度(μm)の回復率が28.3%であり、ミネラル損失量(vol%.μm)の回復率が28.5%であった。このことより、リン酸化オリゴ糖カルシウムとナノアパタイトの組み合わせによりリン酸化オリゴ糖カルシウム単体の再右灰化効果よりも効果的な再石灰化効果が観察された。
(比較例2:塩化カルシウムとハイドロキシアパタイトを組み合わせて用いた場合の再石灰化効果)
「3.表層下脱灰病巣形成」に従って牛エナメル質歯片の表層下脱灰病巣を形成した。以下の表5に示す、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(1)」で調整したナノ粒子化したハイドロキシアパタイトと塩化カルシウムを含む再石灰化溶液を調製し、この表層下脱灰病巣を形成した牛エナメル質歯片を37℃にて2時間浸漬処理を行い、その後、表3に示す脱灰溶液中で37℃、2時間浸漬処理した。その後20時間、再度、下表5の再石灰化溶液に浸漬処理した後、この牛エナメル質歯片を「4.TMRの方法」に従ってTMR解析を行った。TMR解析の結果を図17および図18に示す。図17は脱灰部の結果を、図18は再石灰化部の結果を示す。図17および図18において、(A)はTMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを示し、(B)は標準物質による検量線を示し、(C)はX線撮影結果の顕微鏡写真を示す。ミネラル損失量を灰色の領域の面積として計算し、脱灰部のミネラル損失量(Mineral loss)を100%の損失としたときの、再石灰化部のカルシウムの回復率を比較例1に記載の式に基づいて計算した。また、再石灰化部の脱灰深度(Lesion depth)の回復率を比較例1に記載の式に基づいて計算した。その結果、脱灰深度(μm)の回復率が10.7%であり、ミネラル損失量(vol%.μm)の13.5%の回復が観察された。このことより、塩化カルシウムとナノアパタイトの組み合わせは、リン酸化オリゴ糖カルシウム単独よりも再石灰化効果が低く、また、リン酸化オリゴ糖カルシウムとナノアパタイトの組み合わせよりも再石灰化効果が低かった。
(実施例2、比較例3−1および比較例3−2:再石灰化試験および耐酸性試験)
以下の表6に示すA〜Cの組成の再石灰化溶液を調製した。Aは、メジアン径が約250nmのハイドロキシアパタイト微粒子とリン酸化オリゴ糖カルシウムを含む再石灰化溶液である。Bは、ハイドロキシアパタイトを含まず、リン酸化オリゴ糖カルシウムを含む再石灰化溶液である。Cは、ハイドロキシアパタイトおよびリン酸化オリゴ糖カルシウムもいずれも含まない再石灰化溶液である。メジアン径が約250nmのハイドロキシアパタイト微粒子は、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(2)」で調製した(b)に含まれるナノアパタイトである。なお、表6中のPOs−Ca溶液として、Ca濃度が5%のリン酸化オリゴ糖カルシウム溶液を用いた。本実施例では、各実験条件について図20に示すように1つの歯片を健全部、再脱灰部、再石灰化部および脱灰部の4つにブロック分けし、試験を行なった。
それぞれの再石灰化溶液に、脱灰した歯片サンプルを浸漬して37℃で24時間インキュベートすることにより、再石灰化反応を進行させた。この歯片サンプルは、「3.表層下脱灰病巣形成」に従って表層下脱灰病巣を形成した牛エナメル質歯片である。この歯片サンプルは、初期う蝕を形成した歯片サンプルであるともいえる。
再石灰化処理後、この歯片サンプルを脱灰ゲル中に浸漬して37℃で3日間インキュベートすることにより、脱灰処理した。脱灰ゲルは、Fluka Methocel MC 8%溶液(J.M.ten Cate et.,al Caries Res 2006;40:136−141)にそのゲル対液が4:3の量の0.1M L−乳酸(pH4.6)を注いだものであり、そのpHは4.6である。
その後、この牛エナメル質歯片を「4.TMRの方法」に従ってTMR解析を行った。TMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを図21および図22に示す。図21および図22において、(A)はnHAp(250nm)+POs−Ca(実施例2)の場合の結果を示し、(B)はPOs−Ca(比較例3−1)の場合の結果を示し、(C)は人工唾液(比較例3−2)の場合の結果を示す。図21および図22において、縦軸はミネラル喪失量(Vol.%)であり、横軸は脱灰深度(μm)である。図21は、健全部(Sou−Adv.)、脱灰部(Dem−Adv.)および再石灰化部(Rem−Adv.)のミネラルプロファイルを示す。図22は、健全部(Sou−Adv.)、脱灰部(Dem−Adv.)、再石灰化部(Rem−Adv.)および再脱灰部(Art−Adv.)のミネラルプロファイルを示す。図21のミネラルプロファイルから再石灰化率を計算した。再石灰化率を以下の式に従って計算した:
再石灰化率={(脱灰部のミネラル喪失量−再石灰化部のミネラル喪失量)/(脱灰部のミネラル喪失量)}×100
再石灰化率を表7および図23に示す。
図22のミネラルプロファイルから耐酸性度(%)を計算した。耐酸性度を以下の式に従って計算した:
耐酸性度={(脱灰部のミネラル喪失量-再脱灰部のミネラル喪失量)/(脱灰部のミネラル喪失量-再石灰化部のミネラル喪失量)}×100
=再石灰化部位の中で再脱灰しても影響を受けなかった部分の割合
耐酸性度を表8および図24に示す。
ナノ粒子とPOs−Caの組み合わせではPOs−Ca単体による再石灰化効果よりも優れた効果が見出せた。
(実施例3−1、3−2、および比較例4:ハイドロキシアパタイトの粒子径の違いによる再石灰化率の変化)
リン酸化オリゴ糖カルシウムと組み合わせて使用するハイドロキシアパタイトの粒子径が再石灰化率に与える影響を調べるために実験を行った。
ハイドロキシアパタイトのメジアン径が250nmまたは400nmのいずれかであるナノアパタイトを使用したこと以外は上記表6のAと同じ組成の再石灰化溶液を用いて実施例2と同じ実験を行った。(実施例2と同じ実験も同時に行った。)メジアン径が約250nmのナノアパタイトは、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(2)」で調製した上澄み(b)であり;そしてメジアン径が約400nmのナノアパタイトは、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(2)」で調製したアパタイトナノ含有液(a)である。その後、この牛エナメル質歯片を「4.TMRの方法」に従ってTMR解析を行った。TMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを図25に示す。図25において、(A)はnHAp(250nm)+POs−Caの場合の結果を示し、(B)はnHAp(400nm)+POs−Caの場合の結果を示す。図25は、健全部、脱灰部および再石灰化部のミネラルプロファイルを示す。図25のミネラルプロファイルから再石灰化率を計算した。再石灰化率を以下の式に従って計算した:
再石灰化率={(脱灰部のミネラル喪失量−再石灰化部のミネラル喪失量)/(脱灰部のミネラル喪失量)}×100
再石灰化率を以下の表9および図26に示す。
この結果、ナノ粒子アパタイトのナノサイズは100〜380nmが好ましく、400nm以上では効果が望めないことがわかった。
(実施例4−1および4−2:ハイドロキシアパタイトの粒子径の違いによる再石灰化率の変化)
リン酸化オリゴ糖カルシウムと組み合わせて使用するハイドロキシアパタイトの粒子径が再石灰化率に与える影響を調べるために実験を行った。
ハイドロキシアパタイトのメジアン径が180nmまたは250nmのいずれかであるナノアパタイトを使用したこと以外は上記表6のAと同じ組成の再石灰化溶液を用いて実施例2と同じ実験を行った。(実施例2と同じ実験も同時に行った。)メジアン径が約180nmのナノアパタイトは、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(3)」で調製した上澄み(c)であり;メジアン径が約250nmのナノアパタイトは、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(3)」で調製した上澄み(b)である。その後、この牛エナメル質歯片を「4.TMRの方法」に従ってTMR解析を行った。TMR解析から計算して得たミネラルプロファイルを図9に示す。図9において、(A)はnHAp(180nm)+POs−Caの場合の結果を示し、(B)はnHAp(250nm)+POs−Caの場合の結果を示す。図9は、健全部、脱灰部および再石灰化部のミネラルプロファイルを示す。図9のミネラルプロファイルから再石灰化率を計算した。再石灰化率を以下の式に従って計算した:
再石灰化率={(脱灰部のミネラル喪失量−再石灰化部のミネラル喪失量)/(脱灰部のミネラル喪失量)}×100
再石灰化率を以下の表10および図10に示す。
この結果、ナノ粒子アパタイトのナノサイズは180〜250nmで好適な結果が得られることがわかった。
(実施例5および比較例5:電極試験)
以下の表11に示す組成の人工唾液を調製した。
100mlの人工唾液に0.001重量% nHApおよび10重量% POs−Caをそれぞれ終濃度0.0001重量%および6mMになるように添加して混合物を得た(実施例4)。nHApとして、「2.ハイドロキシアパタイトナノ粒子懸濁液の調製(2)」で調製したメジアン径180nmの上澄み(c)を使用した。対照として、100mlの人工唾液に10重量% POs−Caを6mMになるように添加して混合物を得た(比較例5)。これらの混合物をそれぞれ37℃で30分間インキュベートした。インキュベートしながら、pHの変化およびCa濃度の変化を5分毎に測定した。各時点でのpHおよびCa濃度を、電極により測定した。その後、100mgのアパタイト粉末(和光純薬製;商品名アパタイトHAp単斜晶;平均粒径15μm)をそれぞれの混合物に添加し、その後、実施例4については90分の時点前、比較例5については120分の時点までインキュベーションおよび測定を続けた。実施例4の結果を図11に、比較例5の結果を図12に示す。
この結果、図11に示されるように、ハイドロキシアパタイト微粒子の粒径が小さければ再石灰化素材(リン酸化糖カルシウム塩)と同時に存在してもカルシウムイオンの不溶化を引き起こさないことがわかった。さらに、図11に示されるように、その後大きなハイドロキシアパタイト粉末を添加することにより、ハイドロキシアパタイト微粒子を添加しなかった場合と同様に、カルシウムイオンの不溶化が起こることがわかった。これらのことから、ハイドロキシアパタイト微粒子の粒径を充分に小さくすることにより、ハイドロキシアパタイト微粒子とリン酸化オリゴ糖カルシウム塩とを併用して優れた再石灰化効果を得ることができることがわかった。
(まとめ)
これらのことから、リン酸化オリゴ糖とハイドロキシアパタイトの微粒子とを組合せて用いることにより、予想外に優れた再石灰化効果が得られることがわかった。リン酸化オリゴ糖とハイドロキシアパタイトの微粒子との組合せによる再石灰化においては、ハイドロキシアパタイトの微粒子が歯の結晶の間に入り込む。このとき、ハイドロキシアパタイトの微粒子は、自己組織化により周囲のハイドロキシアパタイトの結晶と同じ配向を取ると考えられる。そこにリン酸化オリゴ糖が作用してハイドロキシアパタイトの微粒子が成長することにより、元の歯と同じ配向をもったハイドロキシアパタイトにより歯が修復される。
(配合例1:リン酸化オリゴ糖とハイドロキシアパタイト微粒子とを含有するガムの配合)
目的の溶出量を達成するための配合量を計算した。計算を以下のように行った:
センターガム1粒あたりPOs−Caを3.7%配合する。POs−Caの重量のうちの5重量%がカルシウムの重量である。1回のガム使用量は2粒である。唾液量は平均約20mLである。従って、このガム2粒中のカルシウムの量は、
1g×3.7%×5%×2粒=1.85×2mg=3.7mg
であり、これが唾液20mL中にほぼ全て溶出すると考え、カルシウムの分子量が約40であるので、唾液中のカルシウム濃度は、
3.7mg/(20mL×40)≒4.6×10−3M=4.6mMである。
次に、ハイドロキシアパタイト微粒子の量を計算する。配合したハイドロキシアパタイト微粒子が唾液20mL中にほぼ全て溶出すると考える。ガム2gに2mgのハイドロキシアパタイト微粒子を配合すると、全溶出で0.1重量%となる。これにより、唾液中に0.1重量%溶出することになる。このようにして設計したガムの組成を以下の表12に示す。
当該分野で通常行われる方法に従って以下の表12に示す配合の材料を混合してセンターガムを調製することができる。さらに、このセンターガムに、センターガムの重量:糖衣の重量=7:3で糖衣し、光沢剤(シェラック)をコーティングすることにより、糖衣ガムを得ることができる。糖衣としてマルチトールを使用する。このセンターガム2粒を咀嚼し、唾液20mLが出てくると仮定したとき、唾液20mL中のリン酸化オリゴ糖カルシウム塩の含有量は、カルシウム濃度として約4.68mMである。このセンターガムの1粒あたりの重量は約1gである。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明により、従来得ることができなかったレベルの再石灰化を得ることができる。

Claims (21)

  1. 抗齲蝕用食品であって、該食品は、
    (1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または、
    (ii)(a)リン酸化糖の塩およびリン酸化糖からなる群から選択される化合物であって、ただし、該リン酸化糖の塩はリン酸化糖カルシウム塩ではない、化合物;ならびに、(b)水溶性カルシウム塩であって、ただし、該水溶性カルシウム塩はリン酸化糖カルシウム塩ではない、水溶性カルシウム塩、との組み合わせ;ならびに、
    (2)ハイドロキシアパタイト微粒子
    を含み、
    ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
    該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜250nmである、食品。
  2. 喫食の際に口腔内に5分間以上滞留する、請求項1に記載の食品。
  3. チューインガム類、キャンディー類、錠菓または冷菓である、請求項1に記載の食品。
  4. 前記成分(1)がリン酸化糖カルシウム塩である、請求項1に記載の食品。
  5. 前記食品のリン酸化糖カルシウム塩の含有量が、該食品が口腔内に存在する際の該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が1.5mM〜6mMとなるのに適切な量である、請求項に記載の食品。
  6. リン酸源化合物をさらに含む、請求項1に記載の食品。
  7. 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、請求項に記載の食品。
  8. 抗齲蝕用の口腔用組成物であって、該組成物は、
    (1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または、
    (ii)(a)リン酸化糖の塩およびリン酸化糖からなる群から選択される化合物であって、ただし、該リン酸化糖の塩はリン酸化糖カルシウム塩ではない、化合物;ならびに、(b)水溶性カルシウム塩であって、ただし、該水溶性カルシウム塩はリン酸化糖カルシウム塩ではない、水溶性カルシウム塩、との組み合わせ;ならびに、
    (2)ハイドロキシアパタイト微粒子
    を含み、
    ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
    該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜250nmである、組成物。
  9. 使用時に口腔内に5分間以上滞留する、請求項に記載の組成物。
  10. 前記成分(1)がリン酸化糖カルシウム塩である、請求項に記載の組成物。
  11. 前記組成物の前記リン酸化糖カルシウム塩含有量が、口腔内で該組成物を使用する際の該口腔内の該組成物と唾液との混合物中のカルシウム濃度が1.5mM〜6mMとなるのに適切な量である、請求項10に記載の組成物。
  12. リン酸源化合物をさらに含む、請求項に記載の組成物。
  13. 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  14. 初期齲蝕の治療のために用いられる、請求項に記載の組成物。
  15. 健常人の歯質強化のために用いられる、請求項に記載の組成物。
  16. 歯磨剤、洗口剤、トローチ剤またはゲル剤である、請求項に記載の組成物。
  17. 抗齲蝕用の口腔用キットであって、該キットは、
    (1)(i)リン酸化糖カルシウム塩;または、
    (ii)(a)リン酸化糖の塩およびリン酸化糖からなる群から選択される化合物であって、ただし、該リン酸化糖の塩はリン酸化糖カルシウム塩ではない、化合物;ならびに、(b)水溶性カルシウム塩であって、ただし、該水溶性カルシウム塩はリン酸化糖カルシウム塩ではない、水溶性カルシウム塩、との組み合わせ;ならびに、
    (2)ハイドロキシアパタイト微粒子
    を含み、
    ここで、該リン酸化糖が、糖部分とリン酸基とからなっており;
    該ハイドロキシアパタイト微粒子の粒子径が10nm〜250nmである、キット。
  18. 前記成分(1)がリン酸化糖カルシウム塩である、請求項17のいずれか一項に記載のキット。
  19. 前記リン酸化糖カルシウム塩が、該口腔内の唾液中のカルシウム濃度が1.5mM〜6mMとなるのに適切な量で使用される、請求項18に記載のキット。
  20. リン酸源化合物をさらに含む、請求項17に記載のキット。
  21. 前記リン酸源化合物がリン酸、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、ポリリン酸および環状リン酸塩からなる群より選択される、請求項2に記載のキット。
JP2009550071A 2008-01-17 2009-01-16 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット Active JP5461198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550071A JP5461198B2 (ja) 2008-01-17 2009-01-16 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008008316 2008-01-17
JP2008008316 2008-01-17
JP2009550071A JP5461198B2 (ja) 2008-01-17 2009-01-16 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット
PCT/JP2009/050591 WO2009091052A1 (ja) 2008-01-17 2009-01-16 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009091052A1 JPWO2009091052A1 (ja) 2011-05-26
JP5461198B2 true JP5461198B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40885434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550071A Active JP5461198B2 (ja) 2008-01-17 2009-01-16 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5461198B2 (ja)
WO (1) WO2009091052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3290041A4 (en) * 2015-04-27 2019-04-10 Japan Mode Co. Ltd. ORAL CARE COMPOSITION

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5368015B2 (ja) * 2008-06-25 2013-12-18 ユニチカ株式会社 再石灰化促進剤
JP2012249594A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Uha Mikakuto Co Ltd 発泡感および液体感を有する糖衣食品
JP5957678B2 (ja) 2012-02-07 2016-07-27 株式会社サンギ リン酸カルシウム分散組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202717A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sangi Co Ltd 口腔組成物
JP2002325557A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd 抗う蝕機能を有する組成物
JP2002325556A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化オリゴ糖を含有する抗う蝕機能を有する組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09202717A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Sangi Co Ltd 口腔組成物
JP2002325557A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd 抗う蝕機能を有する組成物
JP2002325556A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化オリゴ糖を含有する抗う蝕機能を有する組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009004749; 稲葉大輔, 他: '健康・機能性新素材II リン酸化オリゴ糖カルシウム配合ガム「ポスカム」の再石灰化促進機能' 食品工業 Vol.46, No.24, 2003, p.48-53 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3290041A4 (en) * 2015-04-27 2019-04-10 Japan Mode Co. Ltd. ORAL CARE COMPOSITION
AU2016255815B2 (en) * 2015-04-27 2021-05-13 Japan Mode Co.Ltd. Oral care composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009091052A1 (ja) 2011-05-26
WO2009091052A1 (ja) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gupta et al. CPP-ACP complex as a new adjunctive agent for remineralisation: a review.
JP6101712B2 (ja) 多成分系口腔ケア組成物
JP5726533B2 (ja) リン酸化糖、ポリフェノールおよびフッ素を含む、食品および組成物
US20080226566A1 (en) Use of poorly water-soluble calcium salts and/or the composites thereof
JP3689803B2 (ja) 歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物並びに飲食物
JP7330098B2 (ja) 歯牙の再石灰化を促進できる口腔用組成物
JP3689802B2 (ja) 歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及び口腔用組成物並びに飲食物
JP5461198B2 (ja) 初期う蝕治療効果を有する食品および初期う蝕治療用キット
JP5633998B2 (ja) 歯の再石灰化促進剤およびこれを含む口腔または経口用組成物
JP5977835B2 (ja) 象牙細管封鎖剤
EP2095724A1 (en) Improved non-cariogenic composite materials and processes for their preparation
BRPI0618275A2 (pt) materiais compósitos de compostos de cálcio e gelatinas especiais
JP5355565B2 (ja) 改良された菓子製品およびその製造方法
WO2006123430A1 (ja) 歯牙エナメル質の再石灰化促進剤及びそれを含有する口腔用組成物並びに飲食物
WO2008061816A2 (de) Homogene lagerstabile dispersionen
JP2010126510A (ja) ラクトビオン酸カルシウムを含む口腔用組成物および食品
CA2574623C (en) Acidic solid oral compositions without erosive potential in saliva and method for determining erosive potential in saliva
JP5053624B2 (ja) 歯質強化剤及びその製造方法
JP2005029496A (ja) 歯質強化組成物、口腔用組成物、飲食物
JP2015127310A (ja) 口腔用組成物
WO2015078950A1 (en) Confectionary products with calcium phosphate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130814

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5461198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250