JP5460113B2 - 局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ - Google Patents

局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5460113B2
JP5460113B2 JP2009105359A JP2009105359A JP5460113B2 JP 5460113 B2 JP5460113 B2 JP 5460113B2 JP 2009105359 A JP2009105359 A JP 2009105359A JP 2009105359 A JP2009105359 A JP 2009105359A JP 5460113 B2 JP5460113 B2 JP 5460113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmon resonance
surface plasmon
localized surface
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009105359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010256126A (ja
Inventor
亮 紋川
エリト 加沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI) filed Critical Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Instititute (TIRI)
Priority to JP2009105359A priority Critical patent/JP5460113B2/ja
Publication of JP2010256126A publication Critical patent/JP2010256126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460113B2 publication Critical patent/JP5460113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/552Attenuated total reflection
    • G01N21/553Attenuated total reflection and using surface plasmons
    • G01N21/554Attenuated total reflection and using surface plasmons detecting the surface plasmon resonance of nanostructured metals, e.g. localised surface plasmon resonance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、局在表面プラズモン共鳴現象を利用した化学センサに関する。
揮発性有機物(VOC)は、光化学オキシダントと浮遊粒子状物質の主な原因であるため、工場等の固定発生源からのVOC排出及び飛散に関して、排出規制や自主的取組の促進がなされている。
従来から、固定発生源からのVOC排出量を減少させるには、VOC除去装置の設置が有効な手段であると考えられているが、このVOC除去装置のVOC除去効率の向上のためには、例えば、工場から排出されるVOC総量をモニタリングすることができるVOCセンサ、VOC除去装置から排出された清浄空気に規制値を超えたVOC量が混入した場合にそれを検知し、警報装置や安全装置を作動させるVOCセンサなどが必要である。
VOCセンサとしては、例えば、特許文献1及び2に開示されている、多孔質酸化スズ(SnO)に吸着した酸素が還元性物質で消費される際に発生する電気抵抗などの電気的性質変化を利用してガス濃度を測ることができる半導体式ガスセンサが提案されている。
しかしながら、従来の酸化物半導体センサには、検出感度が不十分、高い作動温度(300−500℃)、長期劣化、ガス種の識別能等の点で多くの問題点があり、より優れた特性を持つVOCセンサが求められている。
特開平6−66755号公報 特開2001−74681号公報
本発明は、従来のVOCセンサが抱える前述の問題点を含む様々な課題を解消し、高いVOC吸着能力及び光透過性能力を持つメソポーラスシリカなどの多孔質光透過性吸着材を活用した、透過型の局在表面プラズモン共鳴センサを提供する。
本発明は、上記課題を解決するものとして、局在表面プラズモン共鳴による光吸収変化を測定するための局在表面プラズモン共鳴測定基板であって、検出対象物を捕捉する多孔質光透過性吸着材を持ち、検出対象物が多孔質光透過性吸着材に吸着されたことにより生じる局在表面プラズモン共鳴を検出するように構成されている、ことを特徴とする局在表面プラズモン共鳴測定基板を提供する。
この局在表面プラズモン共鳴測定基板は、誘電体層、非光透過性基板、及び前記多孔質光透過性吸着材からなる吸着部を備えること、前記多孔質光透過性吸着材がメソポーラス材料、マクロポーラス材料、および複合メソポーラス/マクロポーラス材料から選択されること、前記多孔質光透過性吸着材の平均孔径が0.5nmから50nmの範囲であること、前記多孔質光透過性吸着材がポリマー、金属、シリカ材料、粘土、セルロース、シリカゲル、カーボンナノチューブ、セラミック、ゼオライト、およびそれらの組み合わせから選択される材料であること、前記多孔質光透過性吸着材からなる吸着部の膜厚が500nmから2μmの範囲であること、前記光透過性基板が透明ガラス製又は透明プラスチック製であること、前記誘電体層が金属酸化物製であること、前記誘電体層の膜厚が1nmから200nmであること、前記非光透過性部が、前記検出対象物と前記多孔質光透過性吸着材とが反応して局在表面プラズモン共鳴を生じさせる膜厚であること、前記非光透過性部の膜厚が5nmから200nmであること、前記非光透過性部を構成する非光透過性物質が金属であること、前記金属が、白金、金、銀、銅、アルミニウム及びこれらの複合金属であること、前記非光透過性部が、非光透過性物質を等間隔で複数並べた微細構造を持つこと、前記非光透過性物質の間隔が10nmから2μmであること、前記検出対象物がVOCであることなどをも特徴とする。
また、本発明は、前記基板を備える局在表面プラズモン共鳴センサを提供し、このセンサは、前記基板に、光源から光を透過させることにより局在表面プラズモン共鳴を誘発させ、該局在表面プラズモン共鳴による光吸収変化を検出し、この検出結果を基に検出対象物の濃度を検出すること、局在表面プラズモン共鳴を誘発させる光が近赤外光であることなどをも特徴とする。
1.本発明は、VOC等の検出対象物を捕捉するために多孔質吸着材を備えている。多孔質吸着材は、その直径がナノメートルオーダーで、(表面積)対(体積)の比が著しく大きいため、表面へのガス分子吸着による物性変化が大きく、極めて高感度なガス検出が可能である。
2.本発明は、局在表面プラズモン共鳴現象を利用しており、半導体センサのように加熱させることもなく、長期使用が可能である。
3.本発明は、多孔質吸着材部に機能性官能基などを付与することにより、特定VOCのみの検出が可能である。
本発明の局在表面プラズモン共鳴センサの原理について説明するための図。 本発明の一実施形態によるVOCセンサの概略構成を示す断面図及び一部平面図。 本発明の一実施例によるメソポーラスシリカ担持基板及び金ナノパターンの作製方法について説明するための図。 本発明の一実施例によるメソポーラスシリカ薄膜の作製方法について説明するための図。 本発明の一実施例による局在プラズモン共鳴スペクトルを示す図。 本発明の一実施例による局在プラズモン共鳴スペクトルを示す図。 本発明の一実施例によるVOC吸着試験装置の概略構成を示す図。 本発明の一実施例による局在プラズモン共鳴スペクトルを示す図。 本発明の一実施例によるVOCセンサを用いたリアルタイム測定結果を示す図。
本発明の局在表面プラズモン共鳴センサの原理を図1に示す。このセンサは、光透過性基板1上に形成された金属微細構造2に、多孔質光透過性吸着材3を介して検出対象物4が吸着すると、透過光5に対して局在表面プラズモン共鳴(LSPR)が誘起され、LSPRに起因して可視光から近赤外光領域で発生する吸収ピークの増強及びそのシフトを利用して、検出対象物の発生量ないし濃度を検出するものである。
図2(a)(b)に上記原理に基づく本発明の一実施形態によるVOCセンサの構成例を示す。このVOCセンサは、光源(図示なし)と検出器(図示なし)の間に、金属微細構造2を有する光透過性基板1表面を覆うように薄膜状の多孔質光透過性吸着材3を設けたセンサ基板(つまり局在表面プラズモン共鳴測定基板)と、バンドパスフィルター(図示なし)とを配置した構成を持つ。
VOC(検出対象物)4が多孔質光透過性吸着材3を介してセンサ基板表面に結合した場合、光透過性基板1から金属微細構造2間を抜ける透過光5のLSPRの誘発による吸収位置のシフトと吸収量の増加が起こる。
バンドパスフィルターの波長は、このシフトした吸収バンドを選択する。VOC4がセンサ基板表面に結合していない場合は、吸収バンドシフトが起こらないため、吸収のない透過光5が、そのままバンドパスフィルターを通過し、受光部である検出器に到達する。
一方、VOC4がセンサ基板表面に吸着した場合は、吸収位置のシフトが起こるとともに、吸収量の増加が起こるため、バンドパスフィルターを通過する光量が著しく減少する。この受光量の差異を利用し、VOC発生量を検出する。
金属微細構造2は、たとえば金ナノパターンなどの、誘電体膜(誘電体層)22上に金属(非光透過性部)21を積層させたドット等のパターン要素を複数等間隔で並べたナノパターン構造物とすることができる。金属21としては、たとえば白金、金、銀、銅、アルミニウム及びこれらの複合金属の非光透過性物質を採用できる。図2の例において、金属微細構造2のうち、誘電体膜22はたとえば膜厚1nm〜200nm、金属21はたとえば膜厚5nm〜200nm、間隔10nm〜2μmとすることができる。
光透過性基板1は、たとえば透明ガラス製(石英ガラスなど)、透明プラスチック製とすることができる。
多孔質光透過性吸着材3としては、たとえばメソポーラス材料、マクロポーラス材料、複合メソ/マクロポーラス材料を適用できる。メソポーラス材料については、たとえば2〜50nmの平均孔径を有し、ラメラ、ヘキサゴナル、キュービックなどの規則正しい構造を持つ。メソポーラス材料を含め多孔質光透過性吸着材3の平均孔径は、たとえば0.5nm〜50nmの範囲とすることができる。
またその材料は、たとえばポリマー、金属、シリカ材料、粘土、セルロース、シリカゲル、カーボンナノチューブ、セラミック、ゼオライト、およびそれらの組み合わせから選択される材料とすることができる。
またその膜厚は、たとえば500nm〜2μmとすることができるが、これに限定されず、VOC等の検出対象物4とメソポーラスシリカ等の多孔質光透過性吸着材3とが反応して局在表面プラズモン共鳴が生じる膜厚であれば良い。
たとえばメソ構造を有するシリカ薄膜であるメソポーラスシリカは、透明であることから、光センサ、光導波路など新規光機能性材料として期待されており、本発明では、このメソポーラスシリカなどの光透過性多孔質薄膜をセンサ基板表面に設けることで、低濃度のVOC4の捕捉を可能ならしめ、且つコーティングによる金ナノパターン2の保護を図り、VOC高感度検出に有利な長寿命のVOCセンサを実現している。
ここで、実際に採用したメソポーラスシリカ担持基板、金ナノパターン、及びメソポーラスシリカ薄膜の作製方法の一例について説明する。
図3に例示したように、石英基板10の上に導電層兼密着層となる金属Cr または半導体Si の薄膜11をスパッタ法により厚さ2nm 堆積し、次に電子線レジスト12(ZEP-520A日本ゼノン)を厚さ350nm になるようにスピンコートした。電子線描画装置(ELS-7500EXエリオニクス)用いて電子線を照射し、現像処理することで直径100nm〜1000nm の大きさの微細開口13を形成した。スパッタ法を用いて金Au14 を厚さ40nm 堆積した後、レジスト剥離液に8時間浸漬し、超音波加振することでレジストを除去することで石英基板10上にAu ナノドット構造15を得た。この基板をマッフル炉にて温度500℃で4時間加熱することでCr 層11を酸化し誘電体化した。
次に、図4に例示したように、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)12.15gを蒸留水111gに温めながら溶解し、硝酸を加え、pHを2に調整した。この溶液にテトラエトキシシラン(TEOS)55.55gを室温で攪拌しながら加えた。室温で3時間程度攪拌することにより透明なメソポーラスシリカ前駆体溶液が得られた。金ナノパターンをスピンコーターに固定し、調整した前駆体溶液を数滴垂らし、回転速度1000rpmで30秒間回転させ、薄膜を作製した。得られたメソポーラス薄膜中に存在する界面活性剤を除去するため、電気炉中で450℃、1時間焼成した。昇温速度は20℃/分とした。得られたメソポーラスシリカ薄膜は、X線回折分析により、ヘキサゴナル構造を持つメソ細孔の存在が確認された。
次に、上記のとおりに作製した局在表面プラズモン共鳴測定基板を用いたトルエン飽和蒸気での吸着検出の一実施例について説明する。
トルエン飽和蒸気環境下に設定されたデシケーターの中に、局在プラズモンVOC測定基板を入れ、25℃、10分間、静置した。トルエンが吸着した基板を紫外可視近赤外分光光度計により波長1000nm〜1500nmの領域を測定し、局在プラズモン共鳴スペクトルを測定した。
図5に吸着前後の局在プラズモン共鳴スペクトルを示す。トルエンの吸着により、ピークトップが約12nm高波長側にシフトする。この結果は、局在プラズモンVOC測定基板によるトルエンガスの高感度検出が可能であることを示している。
エタノール飽和蒸気での吸着検出の一実施例について説明する。
エタノール飽和蒸気環境下に設定されたデシケーターの中に、局在プラズモンVOC測定基板を入れ、25℃、10分間、静置した。エタノールが吸着した基板を紫外可視近赤外分光光度計により波長1000nm〜1500nmの領域を測定し、局在プラズモン共鳴スペクトルを測定した。
図6に吸着前後の局在プラズモン共鳴スペクトルを示す。エタノールの吸着により、ピークトップが約14nm高波長側にシフトする。この結果は、局在プラズモンVOC測定基板によるエタノールガスの高感度検出が可能であることを示している。また、実施例2及び3から、極性、無極性いずれのVOCに対してもシフトが高感度に反応することも分かる。
トルエン100ppm動的環境下での性能試験について説明する。
図7に示す動的環境化でのVOC吸着試験装置を用いて、局在プラズモンVOC測定基板を用いた動的環境下での性能試験を試みた。実験条件は、室温、トルエン濃度150ppm及び300ppm、風量5l/min(線速度0.83m/s)に設定した。
図8に、0ppm、150ppm、300ppmにおける局在プラズモン共鳴スペクトルを示す。その結果、波長1250nmにおける透過率は、濃度が高くなるにしたがって減少する。
図9にVOCセンサを用いたリアルタイム測定結果を示す。波長を1250nmに固定し、トルエン濃度を変化させ、それに伴う透過率の違いをリアルタイムで検出した。この結果は、本発明のVOCセンサがトルエン濃度の増加に伴い、迅速に透過率が変化することを示している。また、トルエン濃度を300ppmから150ppmに減少させると透過率は上昇し、濃度応答性が高いことを示している。
1 光透過性基板
2 金属微細構造
21 金属
22 誘電体膜
3 多孔質光透過性吸着材
4 検出対象物
5 透過光

Claims (15)

  1. 局在表面プラズモン共鳴による光吸収変化を測定するための局在表面プラズモン共鳴測定基板であって、
    光透過性基板と、
    前記光透過性基板の光入射面とは反対側の表面上に設けられた金属微細構造と、
    前記光透過性基板の前記表面及び前記金属微細構造を覆うように設けられた多孔質光透過性吸着材と、を備え、
    前記金属微細構造は、誘電体層上に非光透過性部を積層させた複数のドットを有し、
    出対象物が前記多孔質光透過性吸着材を介して前記光透過性基板上の前記金属微細構造の前記ドットに吸着する場合に、前記光透過性基板から前記ドット間を抜ける透過光に対して局在表面プラズモン共鳴が発生し、該局在表面プラズモン共鳴を検出するように構成されている、ことを特徴とする局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  2. 前記多孔質光透過性吸着材は、メソポーラス材料、マクロポーラス材料、および複合メソポーラス/マクロポーラス材料から選択される、請求項に記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  3. 前記多孔質光透過性吸着材の平均孔径は、0.5nmから50nmの範囲である、請求項に記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  4. 前記多孔質光透過性吸着材は、ポリマー、金属、シリカ材料、粘土、セルロース、シリカゲル、カーボンナノチューブ、セラミック、ゼオライト、及びそれらの組み合わせから選択される材料である、請求項1ないしのいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  5. 前記多孔質光透過性吸着材からなる吸着部の膜厚は、500nmから2μmの範囲である、請求項ないしのいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  6. 前記光透過性基板は、透明ガラス製又は透明プラスチック製である、請求項ないしのいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  7. 前記誘電体層は、金属酸化物製である、請求項ないし6いずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  8. 前記誘電体層の膜厚は、1nmから200nmである、請求項ないしのいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  9. 前記非光透過性部の膜厚が5nmから200nmである、請求項1ないし8のいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  10. 前記非光透過性部を構成する非光透過性物質は、金属である、請求項ないしのいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  11. 前記金属、白金、金、銀、銅、アルミニウム及びこれらの複合金属から選択される、請求項10に記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  12. 前記ドットの間隔は、10nmから2μmである、請求項1ないし11のいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  13. 前記検出対象物がVOCである、請求項1ないし12のいずれかに記載の局在表面プラズモン共鳴測定基板。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の基板を備え
    前記基板に、光源から光を透過させることにより局在表面プラズモン共鳴を誘発させ、該局在表面プラズモン共鳴による光吸収変化を検出し、この検出結果を基に検出対象物の濃度を検出する、局在表面プラズモン共鳴センサ。
  15. 局在表面プラズモン共鳴を誘発させる光が近赤外光である、請求項14に記載の局在表面プラズモン共鳴センサ。
JP2009105359A 2009-04-23 2009-04-23 局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ Active JP5460113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105359A JP5460113B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105359A JP5460113B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256126A JP2010256126A (ja) 2010-11-11
JP5460113B2 true JP5460113B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43317217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105359A Active JP5460113B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5460113B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062182A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 ガス検知方法及びガス検知装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2721393B1 (en) * 2011-06-16 2018-02-28 3M Innovative Properties Company Surface plasmon resonance sensor element and sensor including the same
TWI595219B (zh) * 2012-05-08 2017-08-11 Sony Corp Infrared conversion element, imaging device and imaging method
JP6201369B2 (ja) * 2013-03-28 2017-09-27 セイコーエプソン株式会社 検出装置及び電子機器
JP6634217B2 (ja) * 2014-04-08 2020-01-22 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 局在表面プラズモン共鳴センサ、ガスセンサ及び製造方法
JP6010077B2 (ja) * 2014-08-28 2016-10-19 シャープ株式会社 表面プラズモン検出装置および表面プラズモン検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452837B2 (ja) * 1999-06-14 2003-10-06 理化学研究所 局在プラズモン共鳴センサー
JP2001141714A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二酸化窒素ガスの検出装置
US7456383B2 (en) * 2003-08-06 2008-11-25 University Of Pittsburgh Surface plasmon-enhanced nano-optic devices and methods of making same
ZA200610693B (en) * 2004-05-19 2008-06-25 Vp Holding Llc Optical sensor with layered plasmon structure for enhanced detection of chemical groups by sers
JP2006038506A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd 微細構造体
FR2890745B1 (fr) * 2005-09-15 2007-11-30 Commissariat Energie Atomique Materiau nanoporeux d'aldehydes a transduction optique directe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062182A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 ガス検知方法及びガス検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010256126A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460113B2 (ja) 局在表面プラズモン共鳴測定基板及び局在表面プラズモン共鳴センサ
Yu et al. Hierarchical particle-in-quasicavity architecture for ultratrace in situ Raman sensing and its application in real-time monitoring of toxic pollutants
EP2697635B1 (en) Method of detecting volatile organic compounds
US8647884B2 (en) Organic chemical sensor with microporous organosilicate material
JP5538383B2 (ja) 単環式芳香族化合物およびその他の汚染物質のナノ多孔質検出器
Shi et al. Humidity sensing based on nanoporous polymeric photonic crystals
CN102460157B (zh) 多层比色传感器阵列
EP2864770B1 (en) Sensor element, method of making, and method of using the same
US8268630B2 (en) Differential preconcentrator-based chemical sensor stabilization
WO2010075333A2 (en) Organic chemical sensor with microporous organosilicate material
BRPI0715041A2 (pt) mÉtodo para formaÇço de um artigo reflexivo multicamada opticamente responsivo, artigo reflexivo multicamada opticamente responsivo e indicador
EP2622322B1 (en) Method for correlating a monitoring device to the end of service life of a filter cartridge
KR20130099118A (ko) 사용 수명의 종료 표시를 위한 휴대용 모니터
KR101772322B1 (ko) 색변환 감지막, 및 이를 이용한 색변환 가스 센서의 제조 방법
CN106198648B (zh) 一种室温氢气传感器的制备方法
Jang et al. Detection of organophosphates based on surface-modified DBR porous silicon using LED light
Hamdi et al. Rapid and reversible adsorption of BTX on mesoporous silica thin films for their real time spectrophotometric detection in air at ppm levels
Chelu et al. ZnO/NiO heterostructure-based microsensors used in formaldehyde detection at room temperature: Influence of the sensor operating voltage
CN110687068B (zh) 一种红外探测器及红外气体传感器
CN111751352A (zh) 一种激光诱导击穿光谱液体样品检测用固体基底及检测方法
JP6634217B2 (ja) 局在表面プラズモン共鳴センサ、ガスセンサ及び製造方法
WO2012017605A1 (ja) 一酸化窒素検出エレメント及びその製造方法
CN105651835A (zh) 一种甲醇气体传感器及其制备方法
EP2828654B1 (en) Method and device for sensing humidity with reversible molecular dimerization and method for preparing the device
JP7304607B2 (ja) 無機ガス検出装置及び無機ガス検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250