JP5459474B2 - 連結可能ソケット装置 - Google Patents

連結可能ソケット装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5459474B2
JP5459474B2 JP2009189813A JP2009189813A JP5459474B2 JP 5459474 B2 JP5459474 B2 JP 5459474B2 JP 2009189813 A JP2009189813 A JP 2009189813A JP 2009189813 A JP2009189813 A JP 2009189813A JP 5459474 B2 JP5459474 B2 JP 5459474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
solar cell
cell
insulating housing
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009189813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011044242A (ja
Inventor
孝一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2009189813A priority Critical patent/JP5459474B2/ja
Publication of JP2011044242A publication Critical patent/JP2011044242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459474B2 publication Critical patent/JP5459474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、太陽電池(ソーラー・セル)を着脱可能に収容して保持するセル保持部を備え、セル保持部に収容された太陽電池の正極端子部及び負極端子部に夫々接続される第1及び第2の導電部材が外部に導出されて成る連結可能ソケット装置に関する。
近年、様々な環境問題に対処すべく自然エネルギーを積極的に利用することが注目されている。取り分け、極めてクリーンであって実質的に無尽蔵と言うことができる太陽光の利用が、これからの自然エネルギーの利用における主たる役割を果たすものとして期待されている。
エネルギー源としての太陽光の利用に際しては、太陽光エネルギーを直接的に電力に変換する太陽電池を用いて行う利用形態が、結果的に利用効率が比較的高いことになる。太陽電池は、半導体による光起電力効果によって電力を得るものであるが、現在実用化されている太陽電池は、単独で供給できる電力が比較的小なるものにとどめられている。それゆえ、複数の太陽電池を直列または並列に接続して全体としてパネル状を成すものとし、全体として所定以上の電力が得られるようにした太陽電池モジュール、さらには、複数の太陽電池モジュールを直列または並列に接続して、必要とされる電力が得られるように設置した太陽電池アレイ等が、広く実用に供されている。
複数の太陽電池を直列または並列に接続するにあたっては、最も基本的には、例えば、複数の太陽電池を基板上に配して、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とを、または、複数の太陽電池の正極端子部同士及び負極端子部同士を、導電ワイヤーや導電リボン等を半田付けあるいは溶接することにより相互連結するようにされている。しかしながら、このような半田付けあるいは溶接を伴う複数の太陽電池の接続が行われる場合には、半田付けあるいは溶接のための特殊な工具や装置が必要とされるとともに、煩わしい半田付け作業あるいは溶接作業が要求されることになる。さらに、一旦半田付けあるいは溶接がなされた太陽電池は、基板から取り外すことが困難とされ、複数の太陽電池のうちの幾つかについての交換等は諦めざるを得ないこととされる。
それゆえ、従来においては、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とについての、または、複数の太陽電池の正極端子部同士及び負極端子部同士についての、導電ワイヤーや導電リボン等を用いた半田付けあるいは溶接を伴うことなく、複数の太陽電池を直列または並列に接続することができるようにした太陽電池アレイ構造が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
上述の特許文献1に開示されている従来の太陽電池アレイ構造にあっては、基板(8) が用意され、その基板(8) の上面には、各々が基板(8) と一体形成された複数の係止ピン(11)が、太陽電池(4) の幅寸法に応じた間隔をおいて、マトリクス状に配列立設されている。また、複数の係止ピン(11)の夫々の上端部には、太陽電池(4) の高さ寸法に応じた高さをとる庇部(12a,12b) が設けられている。そして、複数の係止ピン(11)の夫々には、それを貫通する、金あるいは銀材によるインターコネクタ(9) が埋設されており、インターコネクタ(9) の一端(9a)は、庇部(12a) の下方において、太陽電池(4) が配されるべき空間(セル空間)の一つに臨むものとされ、また、インターコネクタ(9) の他端(9b)は、基板(8) の上面において、一端(9a)が臨むセル空間に隣接するセル空間に臨むものとされている。
このようなもとで、基板(8) の上面に配列立設された複数の係止ピン(11)のうちの隣り合う二つの間に形成されるセル空間の夫々に太陽電池(4) を配して、それが基板(8) の上面と庇部(12b) の下面とによって保持されるようにし、太陽電池(4) の上面電極(10a) をインターコネクタ(9) の一端(9a)に当接させるとともに、太陽電池(4) の下面電極(10b) をインターコネクタ(9) の他端(9b)に当接させると、複数の太陽電池(4) を直列接続された状態に置くことができる。
また、上述の構成に手を加えて、複数の係止ピン(11)に夫々埋設された複数のインターコネクタ(9) の各々の一端(9a)同士及び他端(9b)同士を夫々溶接あるいは半田付けによって連結したもとで、基板(8) の上面に配列立設された複数の係止ピン(11)のうちの隣り合う二つの間に形成されるセル空間の夫々に太陽電池(4) を配して、それが基板(8) の上面と庇部(12b) の下面とによって保持されるようにし、太陽電池(4) の上面電極(10a) をインターコネクタ(9) の一端(9a)に当接させるとともに、太陽電池(4) の下面電極(10b) をインターコネクタ(9) の他端(9b)に当接させると、複数の太陽電池(4) を並列接続された状態に置くことができる。
特開昭63−161682号公報(第2〜3頁、図1〜3)
上述のような、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とについての、または、複数の太陽電池の正極端子部同士及び負極端子部同士についての、導電ワイヤーや導電リボン等を用いた半田付けあるいは溶接を伴うことなく、複数の太陽電池を直列または並列に接続することができるものとされた、従来提案されている太陽電池アレイ構造にあっては、各々がそれを貫通する金もしくは銀材によるインターコネクタ(9) が埋設されたものとされる複数の係止ピン(11)がマトリクス状に配列立設されて一体形成された上面を有する、特殊な立体構造をとる基板(8) を備えることが必要とされる。このような、各々に金もしくは銀材によるインターコネクタ(9) が埋設された複数の係止ピン(11)が一体形成された特殊立体構造をとる基板(8) を得るには、特殊で大掛かりな製造装置と複雑な製造工程とが必要とされ、かつ、コストも嵩むことになってしまう。
また、上述の従来提案されている太陽電池アレイ構造は、基板(8) の上面に配列立設された複数の係止ピン(11)のうちの隣り合う二つの間に形成されるセル空間の夫々に配した太陽電池(4) を、基板(8) の上面と基板(8) から太陽電池(4) の上方に突出する庇部(12b) の下面とによって保持するものとされるので、基板(8) の下面から複数の係止ピン(11)の夫々の庇部(12a,12b) の上面までの、基板(8) の厚み及び太陽電池(4) の厚みを含めた全体の高さ寸法が、比較的大となってしまい、小型・薄型化に馴染まないという不都合も伴うことになる。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、太陽電池を外部との電気的接続を可能とすべく保持するソケット装置として機能し、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とについての導電ワイヤーや導電リボン等を用いた半田付けあるいは溶接を伴うことなく、しかも、特殊な立体構造をとる基板等の特殊部材を備えることが不要とされるもとで、正極端子部と負極端子部とを有する太陽電池を全体の小型・薄型化に適した態様をもって保持することができ、各々が太陽電池を保持した複数個が連接されることにより、複数の太陽電池を極めて容易に直列接続することができることになる連結可能ソケット装置を提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項までのいずれかに記載された発明(以下、本願発明という。)に係る連結可能ソケット装置は、絶縁材料により形成されて、第1の面に受光部及び第1の端子部が配されるとともに第1の面に対向する第2の面に第2の端子部が配された矩形平板状を成す太陽電池を着脱可能に収容して保持するセル保持部と、セル保持部に収容された太陽電池の一端部に嵌合する嵌合部が設けられた絶縁ハウジング、絶縁ハウジングに配されて太陽電池の第1の端子部及び第2の端子部に夫々接続される第1の導電部材及び第2の導電部材とを含んで成る導電部材保持部と、を備えて構成される。そして、セル保持部が、太陽電池における一端部の大部分を除いた部分の周縁部分に係合する平板枠状体を成し、導電部材保持部が、絶縁ハウジングにおける嵌合部を挟む位置をとる一対の端面部をセル保持部における太陽電池の一端部側に位置する一対の端面部に夫々当接させてセル保持部に連接され、第1の導電部材が、絶縁ハウジングの嵌合部に配されて太陽電池の第1の端子部に当接する第1のコンタクト部,絶縁ハウジングにおける第1の側縁部から絶縁ハウジングの外部に導出される第1の連結部、及び、第1のコンタクト部と第1の連結部とを繋ぐものとして絶縁ハウジングに埋め込まれた第1の繋結部が一体形成されて成り、第2の導電部材が、絶縁ハウジングの嵌合部に配されて太陽電池の第2の端子部に当接する第2のコンタクト部,絶縁ハウジングにおける第1の側縁部に対向する第2の側縁部から絶縁ハウジングの外部に導出される第2の連結部、及び、第2のコンタクト部と第2の連結部とを繋ぐものとして絶縁ハウジングに埋め込まれた第2の繋結部が一体形成されて成るものとされる。
また、本願発明に係る連結可能ソケット装置のうちの請求項に記載されたものにあっては、導電部材保持部における第1の導電部材の第1のコンタクト部及び第2の導電部材の第2のコンタクト部が、セル保持部に収容された太陽電池に配された第1の端子部及び第2の端子部に夫々当接するとき、第1のコンタクト部及び第2のコンタクト部の少なくとも一方が、第1の端子部または第2の端子部に弾性押圧力を作用させる。
さらに、本願発明に係る連結可能ソケット装置のうちの請求項に記載されたものにあっては、導電部材保持部における第1の導電部材の第1の連結部が、当該導電部材保持部と同様に構成された他の導電部材保持部における第2の導電部材の第2の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされ、また、導電部材保持部における第2の導電部材の第2の連結部が、当該導電部材保持部と同様に構成された更に他の導電部材保持部における第1の導電部材の第1の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされる。
上述のように構成される本願発明に係る連結可能ソケット装置は、相互対向する第1の面と第2の面とを有し、第1の面に、例えば、負極端子部とされる第1の端子部が配されるとともに、第2の面に、例えば、正極端子部とされる第2の端子部が配され、さらに、第1の面に受光部が配された矩形平板状を成す太陽電池を保持し、その太陽電池を外部との電気的接続が可能とされる状態におく。
斯かる本願発明に係る連結可能ソケット装置にあっては、上述の太陽電池を着脱可能に収容して保持するセル保持部が、絶縁材料により、太陽電池における一端部の大部分を除いた部分の周縁部分に係合する平板枠状体を成すものとして形成される。そして、セル保持部に収容された太陽電池の一端部に嵌合する嵌合部が設けられた絶縁ハウジングと、絶縁ハウジングの嵌合部に配されてセル保持部に収容された太陽電池の第1の端子部に当接する第1のコンタクト部を有した第1の導電部材と、絶縁ハウジングの嵌合部に配されてセル保持部に収容された太陽電池の第2の端子部に当接する第2のコンタクト部を有した第2の導電部材とを含んで成る導電部材保持部が、太陽電池を収容して保持したセル保持部に、絶縁ハウジングの嵌合部をセル保持部に収容された太陽電池の一端部に嵌合させ、絶縁ハウジングにおける嵌合部を挟む位置をとる一対の端面部をセル保持部における太陽電池の一端部側に位置する一対の端面部に夫々当接させて連接される。
その際、第1の導電部材が有する第1のコンタクト部及び第2の導電部材が有する第2のコンタクト部が、セル保持部に収容された太陽電池の第1の端子部及び第2の端子部に夫々当接し、第1の導電部材及び第2の導電部材が、セル保持部に収容された太陽電池の第1の端子部及び第2の端子部に夫々電気的に接続される。第1の導電部材及び第2の導電部材は、例えば、弾性金属材料によって形成され、第1の導電部材が有する第1のコンタクト部及び第2の導電部材が有する第2のコンタクト部は、セル保持部に収容された太陽電池の第1の端子部及び第2の端子部に夫々当接するにあたり、例えば、請求項に記載された連結可能ソケット装置の場合のように、それらのうちの少なくとも一方が、セル保持部に収容された太陽電池の第1の端子部または第2の端子部に、弾性押圧力を作用させる。
斯かるもとで、導電部材保持部においては、絶縁ハウジングに配された第1の導電部材が、太陽電池の第1の端子部に当接する第1のコンタクト部,絶縁ハウジングにおける第1の側縁部から絶縁ハウジングの外部に導出される第1の連結部、及び、第1のコンタクト部と第1の連結部とを繋ぐものとして絶縁ハウジングに埋め込まれた第1の繋結部が一体形成されて成るものとされており、また、絶縁ハウジングに配された第2の導電部材が、太陽電池の第2の端子部に当接する第2のコンタクト部,絶縁ハウジングにおける第2の側縁部から絶縁ハウジングの外部に導出される第2の連結部、及び、第2のコンタクト部と第2の連結部とを繋ぐものとして絶縁ハウジングに埋め込まれた第2の繋結部が一体形成されて成るものとされている。このようにして、第1の導電部材における第1の連結部及び第2の導電部材における第2の連結部が絶縁ハウジングの外部に導出されていることにより、セル保持部に収容された太陽電池は、外部との電気的接続が可能とされる状態におかれる。
そして、第1の連結部及び第2の連結部にあっては、例えば、請求項に記載された連結可能ソケット装置の場合のように、第1の連結部が、当該導電部材保持部と同様に構成された他の導電部材保持部における第2の導電部材の第2の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされ、また、第2の連結部が、当該導電部材保持部と同様に構成された更に他の導電部材保持部における第1の導電部材の第1の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされる。
その結果、本願発明に係る連結可能ソケット装置を複数個用意し、それらの各々のセル保持部が太陽電池を収容して保持するもとで、斯かる複数の連結可能ソケット装置を、各セル保持部の相対向する第1及び第2の側縁部のうちの第1の側縁部が他のセル保持部の相対向する第1及び第2の側縁部のうちの第2の側縁部に隣接するように、あるいは、各セル保持部の相対向する第1及び第2の側縁部のうちの第2の側縁部が他のセル保持部の相対向する第1及び第2の側縁部のうちの第1の側縁部に隣接するようにして配列配置し、各セル保持部における第1の連結部を他のセル保持部における第2の連結部に、あるいは、各セル保持部における第2の連結部を他のセル保持部における第1の連結部に係合させることにより、複数の連結可能ソケット装置のセル保持部に夫々収容された複数の太陽電池に、直列に接続された状態をとらせることができる。
上述のような本願発明に係る連結可能ソケット装置を用いることにより、セル保持部に収容された太陽電池を、第1の導電部材及び第2の導電部材を介して外部との電気的接続を行うことが可能とされる状態におくことができる。
そして、セル保持部が太陽電池を収容して保持した本願発明に係る連結可能ソケット装置を複数個用意し、それらを、それらのうちの一つに備えられた第1の導電部材における第1の連結部及び第2の導電部材における第2の連結部のうちの少なくとも一方を、それらのうちの他の一つに備えられた第2の導電部材における第2の連結部もしくは第1の導電部材における第1の連結部に係合させて、連続的に配置するだけで、複数個の本願発明に係る連結可能ソケット装置により夫々保持された複数個の太陽電池に、特殊な立体構造をとる基板等の特殊部材を要することなく、直列接続された状態を極めて容易にとらせることができる。しかも、本願発明に係る連結可能ソケット装置は、太陽電池を着脱可能に収容して保持するセル保持部と、絶縁ハウジングとそれに配された第1の導電部材と第2の導電部材とを含んで成り、セル保持部に連接される導電部材保持部とを備えて構成されるので、全体を平板状に形成することができて、小型・薄型化に適している。
従って、本願発明に係る連結可能ソケット装置によれば、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とについての導電ワイヤーや導電リボン等を用いた半田付けあるいは溶接を伴うことなく、しかも、特殊な立体構造をとる基板等の特殊部材を備えることが不要とされたもとで、各々が正極端子部と負極端子部とを有する複数の太陽電池を、小型・薄型化に適した態様をもって保持して、極めて容易に直列接続することができることになる。
また、本願発明に係る連結可能ソケット装置によれば、セル保持部が、矩形平板状を成す太陽電池における一端部の大部分を除いた部分の周縁部分に係合する平板枠状体を成すものとされるので、矩形平板状を成す太陽電池の保持を確実かつ堅固に行うことができる。
そして、本願発明に係る連結可能ソケット装置のうちの請求項に記載されたものによれば、第1の導電部材における第1のコンタクト部及び第2の導電部材における第2のコンタクト部は、セル保持部に収容された太陽電池の第1の端子部及び第2の端子部に夫々当接するとき、それらのうちの少なくとも一方が、太陽電池の第1の端子部または第2の端子部に弾性押圧力を作用させるので、セル保持部に収容された太陽電池についての、第1の導電部材及び第2の導電部材を介して外部との電気的接続を行うことが可能とされる状態が、より一層確実にとられる。
さらに、本願発明に係る連結可能ソケット装置のうちの請求項に記載されたものによれば、導電部材保持部における第1の導電部材の第1の連結部が、当該導電部材保持部と同様に構成された他の導電部材保持部における第2の導電部材の第2の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされ、また、導電部材保持部における第2の導電部材の第2の連結部が、当該導電部材保持部と同様に構成された更に他の導電部材保持部における第1の導電部材の第1の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされるので、セル保持部が太陽電池を収容して保持した請求項に記載された連結可能ソケット装置が複数個用意されて、それらのうちの一つに備えられた第1の導電部材における第1の連結部及び第2の導電部材における第2の連結部のうちの少なくとも一方が、それらのうちの他の一つに備えられた第2の導電部材における第2の連結部もしくは第1の導電部材における第1の連結部に係合せしめられ、それにより、複数個の連結可能ソケット装置が機械的かつ電気的に連結される状態が、確実にとられるとともに、安定に維持されることになる。
本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例をそれにより保持された太陽電池と共に示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を、セル保持部と導電部材保持部とに分解して、それらにより保持される太陽電池と共に示す分解斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を構成する導電部材保持部を示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を構成する導電部材保持部を示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を構成する導電部材保持部に含まれる第1の導電部材を示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を構成する導電部材保持部に含まれる第1の導電部材を示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を構成する導電部材保持部に含まれる第2の導電部材を示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を構成する導電部材保持部に含まれる第2の導電部材を示す斜視図である。 太陽電池を保持した本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例の複数個が連結された状態を示す斜視図である。 太陽電池を保持した本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例の複数個が連結された状態を示す斜視図である。 太陽電池を保持した本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例の複数個が連結された状態を示す平面図である。 太陽電池を保持した本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例の複数個が連結された状態を、一部分を除去して示す部分斜視図である。 図11におけるXIII−XIII線断面を示す部分断面図である。 図11における XIV−XIV 線断面を示す部分断面図である。 図11におけるXV−XV線断面を示す部分断面図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置により保持される太陽電池の一例を示す斜視図である。 本願発明に係る連結可能ソケット装置により保持される太陽電池の一例を示す斜視図である。
本願発明を実施するための形態は、以下に述べられる本願発明についての実施例をもって説明される。
図16及び図17は、本願発明に係る連結可能ソケット装置に装着される太陽電池の一例を成す太陽電池11を示す。
図16及び図17において、太陽電池11は、全体が矩形平板状を成すものとして形成されており、相互に対向して、例えば、表面と裏面という関係を成す第1の面12と第2の面13とを有している。第1の面12から第2の面13までの厚みは、極めて小とされている。
第1の面12及び第2の面13の夫々は平面状とされていて、第1の面12には、受光部14と、例えば、負極端子部とされる第1の端子部15とが配されており、また、第2の面13には、例えば、正極端子部とされる第2の端子部16が配されている。第1の端子部15は、太陽電池11における相互対向する一端部17及び他端部18のうちの一端部17側に設けられており、また、第2の端子部16も、一端部17側に設けられている。
このような構成を有した太陽電池11は、受光部14が外光に晒されるとき、その外光に応じた光起電力効果を生じて、第1の端子部15と第2の端子部16との間に電圧を発生する。
図1は、本願発明に係る連結可能ソケット装置の一例を成す連結可能ソケット装置21をそれにより保持された太陽電池11と共に示す。図1に示されるように、連結可能ソケット装置21は、太陽電池11を着脱可能に収容して保持するセル保持部22と、セル保持部22に収容された太陽電池11の一端部17に嵌合する嵌合部23が設けられるとともに、セル保持部22に収容された太陽電池11の第1の端子部15及び第2の端子部16に夫々電気的に接続される導電部材が配される絶縁ハウジング24を含んで成る導電部材保持部25とを備えて構成されている。
セル保持部22は、例えば,合成樹脂とされる絶縁材料によって、太陽電池11における一端部17の大部分を除いた部分の周縁部分に係合する平板枠状体を成すものとして形成されている。そして、絶縁ハウジング24における嵌合部23をセル保持部22に収容された太陽電池11の一端部17に嵌合させた導電部材保持部25が、絶縁ハウジング24において嵌合部23を挟む位置をとる一対の端面部26及び27を、セル保持部22における一対の端面部28及び29に夫々当接させて、セル保持部22に連接される。
図2は、連結可能ソケット装置21を、セル保持部22と導電部材保持部25とに分解して、それらにより保持される太陽電池11と共に示す。図2に示されるように、セル保持部22には、それが成す平板枠状体の内側部分に、太陽電池11における周縁部分の厚みより若干大とされた溝幅を有する溝30が連続的に形成されている。そして、太陽電池11がセル保持部22に収容されて保持されるにあたっては、太陽電池11における一端部17の大部分を除いた部分の周縁部分が溝30に差し込まれ、それにより、セル保持部22が成す平板枠状体が太陽電池11における一端部17の大部分を除いた部分の周縁部分に係合する状態がとられる。
図3及び図4に示されるように、導電部材保持部25における絶縁ハウジング24には、嵌合部23に配されて、嵌合部23が嵌合する一端部17を有した太陽電池11に配された第1の端子部15に当接する第1のコンタクト部31及び絶縁ハウジング24における第1の側縁部32からその外部に導出される第1の連結部33を有した第1の導電部材34と、嵌合部23に配されて、嵌合部23が嵌合する一端部17を有した太陽電池11に配された第2の端子部16に当接する第2のコンタクト部35及び絶縁ハウジング24における第1の側縁部32に対向する第2の側縁部36からその外部に導出される第2の連結部37を有した第2の導電部材38とが配されている。
第1の導電部材34は、図5及び図6に示されるように、第1のコンタクト部31及び第1の連結部33に加えて、第1のコンタクト部31と第1の連結部33とを繋ぐ第1の繋結部39を有しており、第1のコンタクト部31,第1の連結部33及び第1の繋結部39が一体形成されている。また、第2の導電部材38は、図7及び図8に示されるように、第2のコンタクト部35及び第2の連結部37に加えて、第2のコンタクト部35と第2の連結部37とを繋ぐ第2の繋結部40を有しており、第2のコンタクト部35,第2の連結部37及び第2の繋結部40が一体形成されている。そして、図3及び図4に示されるように、第1の導電部材34は、第1のコンタクト部31及び第1の連結部33を除いた、第1の繋結部39を含んだ他の部分が、絶縁ハウジング24に埋め込まれて配されており、また、第2の導電部材38は、第2のコンタクト部35及び第2の連結部37を除いた、第2の繋結部40を含んだ他の部分が、絶縁ハウジング24に埋め込まれて配されている。
導電部材保持部25における絶縁ハウジング24に配された第1の導電部材34及び第2の導電部材38が、第1の導電部材34の第1の連結部33を絶縁ハウジング24における第1の側縁部32からその外部に導出させるとともに、第2の導電部材38の第2の連結部37を絶縁ハウジング24における第2の側縁部36からその外部に導出させていることにより、第1の導電部材34の第1のコンタクト部31及び第2の導電部材38の第2のコンタクト部35が、セル保持部22に収容された太陽電池11の第1の端子部15及び第2の端子部16に夫々当接するとき、セル保持部22に収容された太陽電池11は、第1の導電部材34及び第2の導電部材38を介して外部との電気的接続が可能とされる状態におかれることになる。
そして、第1の導電部材34及び第2の導電部材38の夫々は、弾性を有する導電性金属板材、例えば、燐青銅板材によって形成される。そして、第1の導電部材34の第1のコンタクト部31及び第2の導電部材38の第2のコンタクト部35は、セル保持部22に収容された太陽電池11の第1の端子部15及び第2の端子部16に夫々当接するとき、例えば、少なくともそれらのうちの一方が、太陽電池11の第1の端子部15または第2の端子部16に弾性押圧力を作用させるものとされ、望ましくは、それらの両者が、太陽電池11の第1の端子部15及び第2の端子部16に夫々弾性押圧力を作用させるものとされる。それにより、セル保持部22に収容された太陽電池11についての、第1の導電部材34及び第2の導電部材38を介して外部との電気的接続を行うことが可能とされる状態が、より一層確実にとられることになる。
上述のようにして、太陽電池11を収容して保持したセル保持部22に、導電部材保持部25が、その絶縁ハウジング24における嵌合部23をセル保持部22に収容された太陽電池11の一端部17に嵌合させて、絶縁ハウジング24に配された第1の導電部材34及び第2の導電部材38が夫々有する第1のコンタクト部31及び第2のコンタクト部35を、絶縁ハウジング24における嵌合部23をセル保持部22に収容された太陽電池11の第1の端子部15及び第2の端子部16に夫々当接させるもとで、絶縁ハウジング24における一対の端面部26及び27を、セル保持部22における一対の端面部28及び29に夫々当接させて、セル保持部22に連接されると、図1に示される、連結可能ソケット装置21が太陽電池11を保持した状態がとられる。
導電部材保持部25における第1の導電部材34の第1の連結部33は、図5及び図6に明瞭に示されるように、当該導電部材保持部25と同様に構成された他の導電部材保持部25における第2の導電部材38の第2の連結部37に機械的かつ電気的に係合し得るものとして形成されている。また、導電部材保持部25における第2の導電部材38の第2の連結部37も、図7及び図8に明瞭に示されるように、当該導電部材保持部25と同様に構成された更に他の導電部材保持部25における第1の導電部材34の第1の連結部33に機械的かつ電気的に係合し得るものとして形成されている。
それにより、太陽電池11を収容して保持したセル保持部22に導電部材保持部25が連接されて成る、太陽電池11を保持した連結可能ソケット装置21が、複数個用意されて、それらのうちの一つの導電部材保持部25における第1の導電部材34の第1の連結部33及び第2の導電部材38の第2の連結部37のうちの少なくとも一方が、それらのうちの他の一つの導電部材保持部25における第2の導電部材38における第2の連結部37もしくは第1の導電部材34における第1の連結部33に機械的かつ電気的に係合せしめられると、図9,図10及び図11に示されるように、各々が太陽電池11を保持した複数個、例えば、3個の連結可能ソケット装置21が機械的かつ電気的に連結され、3個の連結可能ソケット装置21に夫々保持された3個の太陽電池11が直列接続される状態が、確実にとられるとともに、安定に維持されることになる。図9,図10及び図11においては、3個の連結可能ソケット装置21が連結された例が示されているが、3個の連結可能ソケット装置21に限られることなく、2個以上の任意の個数の連結可能ソケット装置21が連結され得ることは勿論である。
このようにして、各々が太陽電池11を保持した複数個の連結可能ソケット装置21が機械的かつ電気的に連結されたもとにあっては、複数個の連結可能ソケット装置21のうちの一つにおける導電部材保持部25の絶縁ハウジング24が除去された状態を示す図12に示されるように、各連結可能ソケット装置21のセル保持部22により保持された太陽電池11の第2の面13側において、当該連結可能ソケット装置21における第2の導電部材38の第2のコンタクト部35が、太陽電池11の第2の面13に配された第2の端子部16に当接し、また、当該連結可能ソケット装置21における第2の導電部材38の第2の連結部37が、当該連結可能ソケット装置21に隣接する他の連結可能ソケット装置21における第1の導電部材34の第1の連結部33に機械的かつ電気的に係合している。このとき、当該連結可能ソケット装置21における第1の導電部材34の第1のコンタクト部31(図12には現れていない)は、太陽電池11の第1の面12に配された第1の端子部15(図12には現れていない)に当接しており、図示されていないが、当該連結可能ソケット装置21に隣接する他の連結可能ソケット装置21における第1の導電部材34の第1のコンタクト部31も、太陽電池11の第1の面12に配された第1の端子部15に当接している。
図11におけるXIII−XIII線断面をあらわす図13は、連結可能ソケット装置21における導電部材保持部25の絶縁ハウジング24に配された第1の導電部材34の第1のコンタクト部31が、セル保持部22に収容された太陽電池11の第1の面12に配された第1の端子部15に当接している状態を示している。
また、図11における XIV−XIV 線断面をあらわす図14は、連結可能ソケット装置21における導電部材保持部25の絶縁ハウジング24に配された第2の導電部材38の第2のコンタクト部35が、セル保持部22に収容された太陽電池11の第2の面13に配された第2の端子部16に当接している状態を示している。
さらに、図11におけるXV−XV線断面をあらわす図15は、連結可能ソケット装置21における、導電部材保持部25の絶縁ハウジング24における第1の側縁部32からその外部に導出された第1の連結部33が、当該連結可能ソケット装置21に隣接する他の連結可能ソケット装置21における、導電部材保持部25の絶縁ハウジング24における第2の側縁部36からその外部に導出された第2の連結部37に、機械的かつ電気的に係合している状態を示している。
上述のような連結可能ソケット装置21は、太陽電池11を着脱可能に収容して保持する平板枠状体を成すセル保持部22と、絶縁ハウジング24とそれに配された第1の導電部材34と第2の導電部材38とを含んで成り、セル保持部22に連接される導電部材保持部25とを備えて構成されるので、全体を平板状に形成することができて、小型・薄型化に適している。
そして、セル保持部22が太陽電池11を収容して保持した連結可能ソケット装置21を複数個用意し、それらを、それらのうちの一つに備えられた第1の導電部材34の第1の連結部33及び第2の導電部材38の第2の連結部37のうちの少なくとも一方を、それらのうちの他の一つに備えられた第2の導電部材38における第2の連結部37もしくは第1の導電部材34における第1の連結部33に機械的かつ電気的に係合させて、連続的に配置するだけで、複数個の連結可能ソケット装置21により夫々保持された複数個の太陽電池11に、特殊な立体構造をとる基板等の特殊部材を要することなく、直列接続された状態を極めて容易にとらせることができる。
従って、連結可能ソケット装置21によれば、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とについての導電ワイヤーや導電リボン等を用いた半田付けあるいは溶接を伴うことなく、しかも、特殊な立体構造をとる基板等の特殊部材を備えることが不要とされたもとで、各々が、例えば、負極端子部とされる第1の端子部15及び、例えば、正極端子部とされる第2の端子部16を有した複数の太陽電池11を、小型・薄型化に適した態様をもって保持して、極めて容易に直列接続することができることになる。
以上のような本願発明に係る連結可能ソケット装置は、一つの太陽電池の正極端子部と他の太陽電池の負極端子部とについての、または、複数の太陽電池の正極端子部同士及び負極端子部同士についての、導電ワイヤーや導電リボン等を用いた半田付けあるいは溶接を伴うことなく、しかも、特殊な立体構造をとる基板等の特殊部材を備えることが不要とされたもとで、複数の太陽電池を、小型・薄型化に適した態様をもって保持して、直列接続された状態に置くことができるものとして、例えば、携帯電話機をはじめとする種々の電子機器等に広く適用され得るものである。
11・・・太陽電池, 12・・・第1の面, 13・・・第2の面, 14・・・受光部, 15・・・第1の端子部, 16・・・第2の端子部, 17・・・(太陽電池11の)一端部, 18・・・(太陽電池11の)他端部, 21・・・連結可能ソケット装置, 22・・・セル保持部, 23・・・嵌合部, 24・・・絶縁ハウジング, 25・・・導電部材保持部, 26, 27・・・(絶縁ハウジング24の)端面部, 28, 29・・・(セル保持部22の)端面部, 30・・・溝, 31・・・第1のコンタクト部, 33・・・第1の連結部, 34・・・第1の導電部材, 35・・・第2のコンタクト部, 37・・・第2の連結部, 38・・・第2の導電部材, 39・・・第1の繋結部, 40・・・第2の繋結部

Claims (4)

  1. 絶縁材料により形成されて、第1の面に受光部及び第1の端子部が配されるとともに該第1の面に対向する第2の面に第2の端子部が配された矩形平板状を成す太陽電池を着脱可能に収容して保持するセル保持部と、
    該セル保持部に収容された太陽電池の一端部に嵌合する嵌合部が設けられた絶縁ハウジングと、該絶縁ハウジングに配されて上記太陽電池の第1の端子部及び第2の端子部に夫々接続される第1の導電部材及び第2の導電部材とを含んで成る導電部材保持部と、
    を備え、
    上記セル保持部が、上記太陽電池における上記一端部の大部分を除いた部分の周縁部分に係合する平板枠状体を成し、
    上記導電部材保持部が、上記絶縁ハウジングにおける上記嵌合部を挟む位置をとる一対の端面部を上記セル保持部における上記太陽電池の一端部側に位置する一対の端面部に夫々当接させて上記セル保持部に連接され、
    上記第1の導電部材が、上記絶縁ハウジングの嵌合部に配されて上記太陽電池の第1の端子部に当接する第1のコンタクト部,上記絶縁ハウジングにおける第1の側縁部から上記絶縁ハウジングの外部に導出される第1の連結部、及び、上記第1のコンタクト部と上記第1の連結部とを繋ぐものとして上記絶縁ハウジングに埋め込まれた第1の繋結部が一体形成されて成り、
    上記第2の導電部材が、上記絶縁ハウジングの嵌合部に配されて上記太陽電池の第2の端子部に当接する第2のコンタクト部,上記絶縁ハウジングにおける上記第1の側縁部に対向する第2の側縁部から上記絶縁ハウジングの外部に導出される第2の連結部、及び、上記第2のコンタクト部と上記第2の連結部とを繋ぐものとして上記絶縁ハウジングに埋め込まれた第2の繋結部が一体形成されて成る、
    ことを特徴とする連結可能ソケット装置。
  2. 上記導電部材保持部における上記第1の導電部材の上記第1のコンタクト部及び上記第2の導電部材の上記第2のコンタクト部が、上記セル保持部に収容された太陽電池に配された上記第1の端子部及び第2の端子部に夫々当接するとき、上記第1のコンタクト部及び第2のコンタクト部の少なくとも一方が、上記第1の端子部または上記第2の端子部に弾性押圧力を作用させることを特徴とする請求項1記載の連結可能ソケット装置。
  3. 上記導電部材保持部における上記第1の導電部材の上記第1のコンタクト部及び上記第2の導電部材の上記第2のコンタクト部が、上記セル保持部に収容された太陽電池に配された上記第1の端子部及び第2の端子部に夫々当接するとき、上記第1のコンタクト部及び第2のコンタクト部が、上記第1の端子部及び上記第2の端子部に夫々弾性押圧力を作用させることを特徴とする請求項1記載の連結可能ソケット装置。
  4. 上記導電部材保持部における上記第1の導電部材の上記第1の連結部が、上記導電部材保持部と同様に構成された他の導電部材保持部における第2の導電部材の第2の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされ、上記導電部材保持部における上記第2の導電部材の上記第2の連結部が、上記導電部材保持部と同様に構成された更に他の導電部材保持部における第1の導電部材の第1の連結部に機械的かつ電気的に係合し得るものとされることを特徴とする請求項1記載の連結可能ソケット装置。
JP2009189813A 2009-08-19 2009-08-19 連結可能ソケット装置 Expired - Fee Related JP5459474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189813A JP5459474B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 連結可能ソケット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189813A JP5459474B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 連結可能ソケット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011044242A JP2011044242A (ja) 2011-03-03
JP5459474B2 true JP5459474B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43831543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189813A Expired - Fee Related JP5459474B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 連結可能ソケット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5459474B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195540A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Konica Minolta Holdings Inc 太陽電池モジュールの固定部材およびそれを用いた太陽電池モジュールの固定機構
JP2014179467A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Sekisui Chem Co Ltd 光電変換素子の接続用フレーム,接続用部材及び電気モジュール
KR101746470B1 (ko) * 2015-09-10 2017-06-14 (주)에스디시스템 태양전지판 착탈식 하이패스 단말기
JP7111106B2 (ja) 2017-09-22 2022-08-02 日本ゼオン株式会社 環境発電装置
US11463039B2 (en) * 2017-09-29 2022-10-04 Zeon Corporation Energy harvester
CN111699627B (zh) * 2018-03-22 2024-04-09 日本瑞翁株式会社 电力布线装置
US11522495B2 (en) * 2019-05-31 2022-12-06 Ricoh Company, Ltd. Photoelectric conversion module and photoelectric conversion module array

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173290U (ja) * 1981-04-28 1982-11-01
JP2912496B2 (ja) * 1991-09-30 1999-06-28 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP3326207B2 (ja) * 1992-08-18 2002-09-17 シャープ株式会社 太陽電池モジュール
JP3083071B2 (ja) * 1995-08-30 2000-09-04 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP4531960B2 (ja) * 2000-10-10 2010-08-25 株式会社カネカ 太陽電池モジュール瓦

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011044242A (ja) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459474B2 (ja) 連結可能ソケット装置
JP5399258B2 (ja) 多数の光起電力モジュールを接続する装置及び方法
CN102047469B (zh) 电池单元互连与电压感测组件和对其耦接电池单元组件的方法
CN101584050B (zh) 用于光伏模块的电缆连接器和安装方法
US20110064984A1 (en) Solar battery module substrate and solar battery module
US20090208837A1 (en) Method of electrically connecting cell terminals in a battery pack
CN103000836A (zh) 电池模块
CN201029193Y (zh) 电连接器
JP2007019334A (ja) 太陽電池装置
US10224447B2 (en) Connector and solar cell module comprising the same
KR20140010888A (ko) 태양전지 모듈간 결합 구조
JP5382326B2 (ja) ソケットコネクタ装置
WO2022163477A1 (ja) 電源装置及びその製造方法
JP5429466B2 (ja) 連接可能ソケット装置
JP2000133830A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP5403229B2 (ja) ソケットコネクタ装置
US9583659B2 (en) Solar cell module
JP2010278284A (ja) ソケットコネクタ装置
CN113346197A (zh) 一种电池转接结构、连接片、连接结构及电池模组
CN201029191Y (zh) 电连接器
CN212786056U (zh) 芯片组件及具有其的耗材
CN211062823U (zh) 充电装置
CN219457946U (zh) 电池用集成采样组件和电池模组
CN215911435U (zh) 柔性太阳能电池
CN101364618A (zh) 易拆装太阳电池组件结构

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131231

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5459474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees