JP5458451B2 - レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置 - Google Patents

レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5458451B2
JP5458451B2 JP2012529096A JP2012529096A JP5458451B2 JP 5458451 B2 JP5458451 B2 JP 5458451B2 JP 2012529096 A JP2012529096 A JP 2012529096A JP 2012529096 A JP2012529096 A JP 2012529096A JP 5458451 B2 JP5458451 B2 JP 5458451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rate
matching
data
dummy
dematching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012529096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013504953A (ja
Inventor
ビン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2013504953A publication Critical patent/JP2013504953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458451B2 publication Critical patent/JP5458451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/635Error control coding in combination with rate matching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6522Intended application, e.g. transmission or communication standard
    • H03M13/65253GPP LTE including E-UTRA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0041Arrangements at the transmitter end
    • H04L1/0043Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables
    • H04L1/0044Realisations of complexity reduction techniques, e.g. use of look-up tables specially adapted for power saving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0052Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables
    • H04L1/0053Realisations of complexity reduction techniques, e.g. pipelining or use of look-up tables specially adapted for power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、移動通信技術分野に関し、特に、レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置に関する。
2004年の年末、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)により、3GLTE(Long Term Evolution)計画が提案された。3GLTEの技術仕様には、チャネルコーディング、多重化及びインタリーブが記述され、巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check:CRC)コード算出、コードブロック分割と巡回冗長検査追加、チャネルコーディング、レートマッチング及びコードブロックカスケードが含まれる。レートマッチングとは、符号化データに対して間引き処理又は繰り返し処理を行い、これにより、伝送物理チャネルにより伝送可能なビット数を満たすようにすることをいう。
ここで、コードブロック分割を簡単に説明する。伝送ブロックのサイズが明確ではない。Turbo符号器により符号長の長さの範囲が決定される。このため、LTEシステムが利用するインターリーバにより、伝送ブロックを分割して得られたコードブロックが、3GPP36.212プロトコルの表5.1.3−3を満たすことが要求される。このため、分割後のコードブロックの1番目のコードブロックの前に、ダミー要素を追加する必要がある。これにより、上記インターリーバの要求が満たされる。
図1に示すように、レートマッチングは、サブブロックのインターリーブ(ステップA)と、ビット収集(ステップB)と、ビット選択及びクリッピング(ステップC)とを含む。サブブロックのインターリーブステップにおいて、サブブロックの長さがサブブロックインターリーバの要求を満たさない場合、サブブロックの前にダミー要素を再び追加する必要がある。ビット収集は、サブブロックがインターリーブされた後のデータに対して行われる。符号化データの3つの経路が存在する。各経路に対して、サブブロックのインターリーブが行われる。ビット収集において、サブブロックのインターリーブが完了した第1のデータ経路を前部に配置し、次いで、第2及び第3のデータ経路を交互に配置する。ビット選択及びクリッピングでは、前部に追加されたダミー要素を全て削除する。この場合、間引き処理又は繰り返し処理時に、ダミー要素の位置が判断され、次いで、ダミー要素が削除される。
レートマッチングアルゴリズムに基づく実行プロセスにおいては、データを大量に移動する。また、ダミー要素の位置を記録する必要がある。これにより、レートマッチングプロセスにおいて、ダミー要素が削除される。
受信側におけるレートデマッチングプロセスは、レートマッチングプロセスに対応するため、説明を省略する。
プロトコルに規定されたプロセスに従って、ステップA及びステップBにおいて、データの順序が並べ替えられる。即ち、第2経路及び第3経路の符号化結果を交互に配置する。このため、実行時に、空間資源が無駄に消費される上、時間がかかる。その結果、実行効率が低下する。ステップCにおいて、ダミー要素の位置を除いた異なる複数の位置からデータを抽出する。このため、ステップAにおいて、ダミー要素の位置を記録する必要がある。従来の実現方法は、以下のステップを含む。
ステップa、コードブロック分割時に、伝送ブロックに追加したダミー要素の数を算出する。サブブロックのインターリーブ時に、ダミー要素の位置を算出する。
ステップb、サブブロックのインターリーブ時に、ダミー要素の位置を記録する。
ステップc、ビット選択及びクリッピング時に、ダミー要素の位置を全て削除する。
前記ステップの実行時には、大きい格納空間が必要となるとともに、長い処理時間が必要となる。この点は、高いリアルタイム性が要求されるシステムにおいて、致命的な欠点であることは明らかである。加えて、製品の電力消費量が極めて大きくなる。
本発明が解決しようとする課題は、システム処理に要求されるリアルタイム性を達成し、レートマッチング及びレートデマッチングの処理時間が長いという従来技術の問題を解決することが可能な、簡単で容易に実現可能なレートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明の第1の側面によれば、レートマッチング方法が提供される。前記方法は、
レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルと、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルとを生成し、
前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行う。
更に、前記第2のテーブルを生成するステップは、
ダミー要素位置を昇順に従って配列し、
全てのKをトラバースし、異なるKの前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、Kと当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成する。
更に、前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行うステップは、
レートマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートマッチングに対応するK及び当該Kの前に位置するダミー要素の数を判断し、
前記K及び当該Kの前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断し、
前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納する。
本発明の第2の側面によれば、レートデマッチング方法を更に提供する。前記方法は、
レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルと、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルとを生成し、
前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じてレートデマッチングを行う。
更に、前記第2のテーブルを生成するステップは、
ダミー要素位置を昇順に従って配列し、
全てのKをトラバースし、異なるKの前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、Kと当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成する。
更に、前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートデマッチングを行うステップは、
レートデマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートデマッチングに対応するK及び当該Kの前に位置するダミー要素の数を判断し、
前記K及び当該Kの前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断し、
前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを読み出す。
本発明の第3の側面によれば、レートマッチング装置が提供される。前記装置は、
レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルを生成するレートマッチング第1のテーブル生成ユニットと、
前記レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルを生成するレートマッチング第2のテーブル生成ユニットと、
前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行うレートマッチング処理ユニットと
を含む。
更に、前記レートマッチング第2のテーブル生成ユニットは、
ダミー要素位置を昇順に従って配列する第1のダミー要素配列サブユニットと、
全てのKをトラバースし、異なるKの前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、Kと当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成する第1のダミー要素算出サブユニットとを含み、
前記レートマッチング処理ユニットは、
レートマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートマッチングに対応するK及び当該Kの前に位置するダミー要素の数を判断する第1のKマッチングサブユニットと、
前記K及び当該Kの前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断する第1のデータ位置マッチングサブユニットと、
前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納するレートマッチング処理サブユニットとを含む。
本発明の第4の側面によれば、レートデマッチング装置が提供される。前記装置は、
レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルを生成するレートデマッチング第1のテーブル生成ユニットと、
前記レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルを生成するレートデマッチング第2のテーブル生成ユニットと、
前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートデマッチングを行うレートデマッチング処理ユニットと
を含む。
更に、前記レートデマッチング第2のテーブル生成ユニットは、
ダミー要素位置を昇順に従って配列する第2のダミー要素配列サブユニットと、
全てのKをトラバースし、異なるKの前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、Kと当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成する第2のダミー要素算出サブユニットとを含み、
前記レートデマッチング処理ユニットは、
レートデマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートデマッチングに対応するK及び当該Kの前に位置するダミー要素の数を判断する第2のKマッチングサブユニットと、
前記K及び当該Kの前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断する第2のデータ位置マッチングサブユニットと、
前記第1のテーブルに示される位置に応じて、データを読み出すレートデマッチング処理サブユニットとを含む。
本発明は、サブブロックのインターリーブなど、大量のデータを移動する必要のある動作を、システムを開始する前に完了させる。システムの実行時には、リアルタイムなパラメータに応じて、対応するテーブル位置を検出する。このテーブル位置から、データ格納位置を読み出す。テーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納したり(レートマッチング)、データを読み出したりする(レートデマッチング)。本発明によれば、システムの処理時間が短縮し、システムの計算量が減少し、製品の電力消費量が減少し、システム処理に要求されるリアルタイム性が達成される。
従来技術におけるレートマッチング処理のフローチャートである。 本発明の実施形態1に係るレートマッチング方法のフローチャートである。 本発明の実施形態1に係るレートデマッチング方法のフローチャートである。 本発明の実施形態2に係るレートマッチング方法のフローチャートである。 本発明の実施形態3に係るレートマッチング装置の構造図である。 本発明の実施形態3に係るレートデマッチング装置の構造図である。 本発明の実施形態4に係るレートマッチング装置の構造図である。 本発明の実施形態4に係るレートデマッチング装置の構造図である。 本発明の実施形態5に係る第1のテーブルを用いたレートマッチングの模式図である。
本発明は、レートマッチング及びレートデマッチングの処理時間が長いという従来技術の問題を解決するため、レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置を提供する。以下、図面及び実施形態を参照して、本発明をさらに詳しく説明する。なお、ここで説明した具体的な実施形態は、本発明を理解するために用いられるにすぎず、本発明を限定するものではないと理解すべきである。
従来のレートマッチング計算方法によれば、レートマッチング及びレートデマッチング時の主計算量は、以下の処理に関するものである。すなわち、インターリーブ時の位置変換と、ビット選択及びクリッピング時のダミー要素位置のスキップである。インターリーブ時にダミー要素位置が変化するため、ビット結合及び間引き処理時にダミー要素の位置を検出する。これにより、計算方法が難しくなる。
本発明は、検出テーブルを用いて、レートマッチング及びレートデマッチングに対して最適化を行う。
コードブロック分割後のコードブロックのサイズが3GPPプロトコル36.212表5.1.3−3の要求を満たすように、全てのデータサイズの可能性が考慮される。システムを実行する前に、これら全てのコートブロックのダミー要素位置を算出する。各種のコードブロックの可能性をトラバースする。トラバース結果に基づき、必要なテーブルを生成する。システムの実行時には、異なるパラメータに従って異なるテーブルを読み出すことにより、レートマッチング又はレートデマッチング後のデータの格納位置又は読み出し位置を取得する。
図2aを参照して、本発明の実施形態1は、レートマッチング方法に関し、下記のステップを含む。
ステップS101:システムを実行する前に、即ち、レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、第1のテーブル及び第2のテーブルを生成する。本実施形態に係るレートマッチングルールとは、サブブロックのインターリーブ方法及びビット収集方法である。即ち、符号化データに対してサブブロックのインターリーブ及びビット収集を行う方法である。サブブロックのインターリーブ及びビット収集を行った後、ビット収集後データを取得する。ダミー要素位置の後ろに位置するデータを、順に前に移動する。これにより、ダミー要素位置を補充し、ダミー要素を含まないデータを生成する。ビット収集後データ位置を、第1のテーブルに格納する。即ち、第1のテーブルを生成する。第1のテーブルは、ダミー要素を含まない。このため、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kを算出する必要がある。なお、レートマッチングプロセスの開始位置と、レートデマッチングプロセスの開始位置とは、同じである。このため、本発明において、レートマッチングの開始位置及びレートデマッチングの開始位置を、統一的にKで表す。コードブロック分割後のコードブロックのサイズは異なる。このため、異なるコードブロックサイズは、レートマッチング及びレートデマッチングの異なる開始位置Kに対応する。また、異なるKと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を算出する必要がある。算出後、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルを生成する。なお、上記ステップは、コードブロック分割後の全ての可能なコードブロックのサイズに対して行われる。即ち、各種のコードブロックをトラバースし、トラバース結果に基づき、第1のテーブル及び第2のテーブルを生成する。第1のテーブルは、複数のサブテーブルを含む。各種のコードブロックは、それぞれ1つのサブテーブルに対応する。レートマッチングプロセスでは、レートマッチングに対応するパラメータ(例えば、RV(Redundancy Version、冗長バージョン)パラメータ)に応じて、対応するサブテーブルを検出しさえすればよい。また、RVパラメータに応じて、第2のテーブルから、コードブロックのサイズに対応するKと、このKの前に位置するダミー要素の数を検出しさえすればよい。
ステップS102:前記第1のテーブル及び第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行う。具体的には、システムの実行時には、第2のテーブルから、レートマッチングの具体的なパラメータ(例えば、RV値)に応じて、レートマッチングに対応するKを検出しさえすればよい。これにより、当該Kの前に位置するダミー要素の数を取得する。当該Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との和を算出する。これにより、第1のテーブル内の、データの開始位置を取得する。さらに、第1のテーブルから、レートマッチングに対応する部分を検出する。第1のテーブルに記録されたデータ位置に応じて、データを格納する。
図2bを参照して、上記実施形態に対応するレートデマッチング方法は、上記ステップを含むレートマッチング方法と類似しており、下記のステップを含む。
ステップS103(ステップS101と同様):レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、第1のテーブル及び第2のテーブルを生成する。第1のテーブル及び第2のテーブルの生成方法と、第1のテーブル及び第2のテーブルの内容とは、いずれもステップS101での説明と同様であるため、詳しい説明を省く。
ステップS104:第1のテーブル及び第2のテーブルに応じて、レートデマッチングを行う。具体的には、システムの実行時に、レートデマッチングの具体的なパラメータ(例えば、RV値)に応じて、第1のテーブルから対応するサブテーブルを検出しさえすればよい。また、第2のテーブルから、レートデマッチングに対応するKを検出しさえすればよい。これにより、当該Kの前に位置するダミー要素の数を取得する。当該Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との和を算出する。これにより、第1のテーブル内の、データの開始位置を取得する。さらに、第1のテーブルから、レートデマッチングに対応する部分を検出する。第1のテーブルに記録されたデータ位置に応じて、データを読み出す。
図3は、本発明に係る実施形態2に係るレートマッチング方法のフローチャートであり、具体的には下記のステップを含む。
まず、システムを実行する前、即ち、システムがレートマッチングを行う前に、異なるサイズの全てのコードブロックをトラバースし、第1のテーブル及び第2のテーブルを生成する。具体的には、下記のステップを含む。
ステップS201:レートマッチングルールに応じて、符号化データに対して、サブブロックのインターリーブを行う。サブブロックのインターリーブのルール又は方法に応じて、インターリーブ後の各ビット(bit)の位置を算出する。
ステップS202:前記データに対してビット収集を行う。ビット収集後データに含まれるダミー要素を全て削除する。ダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動する。これにより、ダミー要素の位置を補充する。前記ステップを実行することにより、ダミー要素を含まない第1のテーブルを生成する。第1のテーブルデータのデータ位置を、第1のテーブルに格納する。これにより、第1のテーブルを生成する。
ステップS203:第1のテーブルを生成した後、Kの前に位置するダミー要素の数の算出を容易に行うために、ダミー要素位置を昇順に従って配列させる。
ステップS204:異なるKの前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出する。Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、第2のテーブルを生成する。
システムの実行時、即ち、具体的なレートマッチング動作を行うときには、下記のステップを含む。
ステップS205:レートマッチングのパラメータ(例えば、RV値)に応じて、第2のテーブルから、レートマッチングに対応するKと、当該Kの前に位置するダミー要素の数とを検出する。
ステップS206:検出したK及びKの前に位置するダミー要素の数に応じて、当該Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との和を算出する。これにより、第1のテーブルでの、データの開始位置を取得する(すなわち、第1のテーブルから、レートマッチングに対応する位置を検出する)。本実施形態に係る、第1のテーブルでのデータの開始位置とは、レートマッチング時に、データを格納する開始位置である。
ステップS207:第1のテーブルに、レートマッチング後の各ビット位置が格納される。これにより、第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納する。
本実施形態に対応するレートデマッチング方法は、前記ステップを含むレートマッチング方法と同様である。即ち、レートデマッチング方法は、以下のステップを含む。レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、第1のテーブル及び第2のテーブルを生成する。第1のテーブル及び第2のテーブルの生成方法と、第1のテーブル及び第2のテーブルの内容とは、いずれも、前記ステップの説明と同様である。また、第1のテーブルからレートデマッチングに対応する位置を検出するステップも、第2のテーブルと同様である。唯一異なる点は、ステップS207において、第1のテーブルに記録されたデータ位置に応じて、データを読み出す点にある。
前記方法によれば、第1のテーブル及び第2のテーブルの生成を、システムを実行する前に行う。これにより、システムの実行時には、具体的なパラメータに応じて、対応する第1のテーブル及び第2のテーブルを検出しさえすればよい。これにより、データ格納位置を取得する。そして、テーブルに示されたデータ位置に応じて、データを格納したり、読み出したりする。これにより、レートマッチング又はレートデマッチングの動作時間が大幅に短縮し、システムのリアルタイム性が向上する。
図4aは、本発明に係る実施形態3に係るレートマッチング装置の構造図である。図4aに示すように、本実施形態のレートマッチング装置は、レートマッチング第1のテーブル生成ユニット301と、レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302と、レートマッチング処理ユニット303とを含む。
レートマッチング第1のテーブル生成ユニット301は、レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、第1のテーブルを生成する。第1のテーブルは、ビット収集後データのデータ位置を含む。前記ビット収集後データは、ビット収集後、ダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動して、ダミー要素位置を補充することにより形成されたデータである。
レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302は、レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、第2のテーブルを生成する。第2のテーブルは、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む。
レートマッチング処理ユニット303は、レートマッチング第1のテーブル生成ユニット301により生成された第1のテーブルと、レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302により生成された第2のテーブルとに応じて、レートマッチングを行う。具体的には、レートマッチングのパラメータ(例えば、RV値)に応じて、レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302により生成された第2のテーブルから、レートマッチングに対応するKを検出する。そして、当該Kの前に位置するダミー要素の数を取得する。当該Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との和を算出する。第1のテーブルに格納された、データの開始位置を取得する。第1のテーブルから、レートマッチングのデータ格納位置を検出する。第1のテーブルに示されたデータ位置に応じて、データを格納する。
図4bに示すように、本発明の実施形態に対応するレートデマッチング装置は、レートデマッチング第1のテーブル生成ユニット304と、レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305と、レートデマッチング処理ユニット306とを含む。
レートデマッチング第1のテーブル生成ユニット304は、レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、第1のテーブルを生成する。第1のテーブルは、ビット収集後データのデータ位置情報を含む。前記ビット収集後データは、ビット収集後、ダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動して、ダミー要素位置を補充することにより形成されたデータである。
レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305は、レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、第2のテーブルを生成する。第2のテーブルは、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む。
レートデマッチング処理ユニット306は、レートデマッチング第1のテーブル生成ユニット304により生成された第1のテーブルと、レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305により生成された第2のテーブルとに応じて、レートデマッチングを行う。具体的には、レートデマッチングのパラメータ(例えば、RV値)に応じて、レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305により生成された第2のテーブルから、レートデマッチングに対応するKを検出する。そして、当該Kの前に位置するダミー要素の数を取得する。当該Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との和を算出する。第1のテーブルに格納された、データの開始位置を取得する。第1のテーブルから、今回のレートデマッチングのデータ格納位置を検出する。第1のテーブルに示されたデータ位置に応じて、データを読み出す。
図5aは、本発明の実施形態4に係るレートマッチング装置の構造図である。図5aに示すように、本実施形態に係るレートマッチング装置は、レートマッチング第1のテーブル生成ユニット301と、レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302と、レートマッチング処理ユニット303とを含む。
ここで、レートマッチング第1のテーブル生成ユニット301は、第1のサブブロックインターリーブサブユニット3011と、第1のビット収集サブユニット3012とを含む。第1のサブブロックインターリーブサブユニット3011は、サブブロックのインターリーブ時に、インターリーブ後の各ビットデータの位置を算出する。第1のビット収集サブユニット3012は、ビット収集後データに含まれるダミー要素を全て削除し、ダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動し、これによりダミー要素位置を補充し、前記第1のテーブルを生成する。
レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302は、第1のダミー要素配列サブユニット3021と、第1のダミー要素算出サブユニット3022とを含む。第1のダミー要素配列サブユニット3021は、ダミー要素位置を、昇順に従って配列する。第1のダミー要素算出サブユニット3022は、全てのKをトラバースし、異なるKの前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、第2のテーブルを生成する。
レートマッチング処理ユニット303は、第1のKマッチングサブユニット3031と、第1のデータ位置マッチングサブユニット3032と、レートマッチングデータ処理サブユニット3033とを含む。第1のKマッチングサブユニット3031は、レートマッチングのパラメータ(例えばRV値)に応じて、第2のテーブルを参照して、レートマッチングに対応するKと、当該Kの前に位置するダミー要素の数とを判断する。第1のデータ位置マッチングサブユニット3032は、K及び当該Kの前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断する。レートマッチングデータ処理サブユニット3033は、前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納する。
図5bを参照して、本実施形態に係るレートデマッチング装置は、レートデマッチング第1のテーブル生成ユニット304と、レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305と、レートデマッチング処理ユニット306とを含む。レートデマッチング第1のテーブル生成ユニット304は、第2のサブブロックインターリーブサブユニット3041と、第2のビット収集サブユニット3042とを含む。レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305は、第2のダミー要素配列サブユニット3051と、第2のダミー要素算出サブユニット3052とを含む。レートデマッチング第1のテーブル生成ユニット304、第2のサブブロックインターリーブサブユニット3041、第2のビット収集サブユニット3042、レートデマッチング第2のテーブル生成ユニット305、第2のダミー要素配列サブユニット3051及び第2のダミー要素算出サブユニット3052は、本実施形態に係るレートマッチング装置のレートマッチング第1のテーブル生成ユニット301、第1のサブブロックインターリーブサブユニット3011、第1のビット収集サブユニット3012、レートマッチング第2のテーブル生成ユニット302、第1のダミー要素配列サブユニット3021及び第1のダミー要素算出サブユニット3022の構造及び機能と同様である。唯一異なる点は、レートデマッチングルールに応じて、第1のテーブル及び第2のテーブルを生成する点である。このため、ここで、さらに詳しく説明しない。
レートデマッチング処理ユニット306は、第2のKマッチングサブユニット3061と、第2のデータ位置マッチングサブユニット3062と、レートデマッチングデータ処理サブユニット3063とを含む。第2のKマッチングサブユニット3061及び第2のデータ位置マッチングサブユニット3062は、本実施形態に係るレートマッチング装置の第1のKマッチングサブユニット3031及び第2のデータ位置マッチングサブユニット3032の構造及び機能と同様である。異なる点は、レートデマッチングのパラメータに応じて、レートデマッチングに対応するKを判断し、第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断する点である。このため、他の機能については、ここでさらに詳しく説明しない。レートデマッチングデータ処理サブユニット3063は、第1のテーブルに示された位置に応じて、データを読み出す。
図6は、本発明に係る実施形態5に係る、第1のテーブルを用いたレートマッチングの模式図である。なお、この模式図は例示にすぎない。最上段のテーブルは、上記取得した、レートマッチングに対応する第1のテーブルである。矢印は、レートマッチングに対応するKの位置を示す。図示する制約上、本実施形態では、第1のテーブル内の、レートマッチングに対応する部分のみを示す。しかしながら、実際には、第1のテーブルには、全てのコードブロックサイズに対応するデータ位置が含まれる。中段のテーブルは、レートデマッチングにおいて入力されたデータストリームである。最下段のテーブルは、レートデマッチング後のデータストリームである。
第2のテーブルを使用し、検出テーブル内のKの位置を計算する。演算要求に応じて、計算において、Kはダミー要素位置を含む。ダミー要素は、インターリーブマトリックスにおける最初のN個の要素に配列される。ここで、Nは、インターリーバにより追加されたダミー要素の数である。また、好ましくは、ダミー要素は、インターリーブマトリックスの行(横列)に配列される。このように、検出テーブル内のKの位置を計算する場合、対応するKの前に位置するダミー要素の数を加算する必要がある。第1のテーブルでのレートマッチングの開始位置は、データ5の位置であると算出される。この値は、Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数とを加算して得られた結果である。
図6の最上段のテーブルに示すように、レートマッチング後のデータ位置は、第1のテーブルに格納される。現在のレートマッチングテーブルに示される位置に応じて、レートマッチングが必要とされるデータストリームから、5、8、10、15、9、3、6、7、30、28、20、29…を順に取り出す。そして、図6の最下段のテーブルに示すように、レートマッチング後のデータストリーム位置に、Data5、Data8、Data10、Data15、Data9、Data3、Data6、Data7、Data30、Data28、Data20、Data29…の順に格納する。
このレートマッチングに対応するレートデマッチングについて生成される第1のテーブル及び第2のテーブルは、前記実施形態と同様である。また、レートマッチングに対応するコードブロックサイズと、レートデマッチングに対応するコードブロックサイズとは、同様である。このため、Kも同様である。即ち、レートマッチングの開始位置と、レートデマッチングの開始位置とは、同様である。従って、第1のテーブルでのレートデマッチングの開始位置は、データ5の位置である。この値は、Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数とを加算して得られた結果である。第1のテーブルに示される位置に応じて、Data5、Data8、Data10、Data15、Data9、Data3、Data6、Data7、Data30、Data28、Data20、Data29…が、この順に読み出される。レートデマッチング時に繰り返し解除(デリピート)処理が必要な場合、繰り返し解除(デリピート)処理後、検出テーブルを使用することができる。
前記実施形態のように、本発明は、サブブロックのインターリーブなど、大量のデータを移動する必要のある動作を、システムを正式に実行する前に完了させる。システムの実行時には、リアルタイムなパラメータに応じて、対応するテーブル位置を検出する。このテーブル位置から、データ格納位置を読み出す。テーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納したり(レートマッチング)、読み出したりする(レートデマッチング)。本発明によれば、システムの処理時間が短縮し、システムの計算量が減少し、製品の電力消費量が減少し、システム処理に要求されるリアルタイム性が達成される。
本発明の好ましい実施形態を例示した。当業者は、本発明に対して各種の改良、追加及び置換を行うことができる。すなわち、本発明の保護範囲は、前記実施形態に限定されるべきでない。

Claims (4)

  1. レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルと、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルとを生成し、
    前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行い、
    前記第2のテーブルを生成するステップは、
    ダミー要素位置を昇順に従って配列し、
    全てのK をトラバースし、異なるK の前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、K と当該K の前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成し、
    前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行うステップは、
    レートマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートマッチングに対応するK 及び当該K の前に位置するダミー要素の数を判断し、
    前記K 及び当該K の前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断し、
    前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納する
    レートマッチング方法。
  2. レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルと、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルとを生成し、
    前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じてレートデマッチングを行い、
    前記第2のテーブルを生成するステップは、
    ダミー要素位置を昇順に従って配列し、
    全てのK をトラバースし、異なるK の前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、K と当該K の前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成し、
    前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートデマッチングを行うステップは、
    レートデマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートデマッチングに対応するK 及び当該K の前に位置するダミー要素の数を判断し、
    前記K 及び当該K の前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断し、
    前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを読み出す
    レートデマッチング方法。
  3. レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルを生成するレートマッチング第1のテーブル生成ユニットと、
    前記レートマッチングを行う前に、レートマッチングルールに応じて、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルを生成するレートマッチング第2のテーブル生成ユニットと、
    前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートマッチングを行うレートマッチング処理ユニットと
    を含み、
    前記レートマッチング第2のテーブル生成ユニットは、
    ダミー要素位置を昇順に従って配列する第1のダミー要素配列サブユニットと、
    全てのK をトラバースし、異なるK の前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、K と当該K の前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成する第1のダミー要素算出サブユニットとを含み、
    前記レートマッチング処理ユニットは、
    レートマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートマッチングに対応するK 及び当該K の前に位置するダミー要素の数を判断する第1のK マッチングサブユニットと、
    前記K 及び当該K の前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断する第1のデータ位置マッチングサブユニットと、
    前記第1のテーブルに示されるデータ位置に応じて、データを格納するレートマッチング処理サブユニットとを含む
    レートマッチング装置。
  4. レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、ビット収集後にダミー要素位置の後ろに位置するデータを順に前に移動してダミー要素位置を補充して形成されたデータである、ビット収集後データのデータ位置を含む第1のテーブルを生成するレートデマッチング第1のテーブル生成ユニットと、
    前記レートデマッチングを行う前に、レートデマッチングルールに応じて、レートマッチング及びレートデマッチングの開始位置Kと、当該Kの前に位置するダミー要素の数との対応関係を含む第2のテーブルを生成するレートデマッチング第2のテーブル生成ユニットと、
    前記第1のテーブル及び前記第2のテーブルに応じて、レートデマッチングを行うレートデマッチング処理ユニットと
    を含み、
    前記レートデマッチング第2のテーブル生成ユニットは、
    ダミー要素位置を昇順に従って配列する第2のダミー要素配列サブユニットと、
    全てのK をトラバースし、異なるK の前に位置するダミー要素の数をそれぞれ算出し、K と当該K の前に位置するダミー要素の数との対応関係に応じて、前記第2のテーブルを生成する第2のダミー要素算出サブユニットとを含み、
    前記レートデマッチング処理ユニットは、
    レートデマッチングパラメータに応じて、前記第2のテーブルを参照し、当該レートデマッチングに対応するK 及び当該K の前に位置するダミー要素の数を判断する第2のK マッチングサブユニットと、
    前記K 及び当該K の前に位置するダミー要素の数に応じて、前記第1のテーブルから、対応するデータ位置を判断する第2のデータ位置マッチングサブユニットと、
    前記第1のテーブルに示される位置に応じて、データを読み出すレートデマッチング処理サブユニットとを含む
    レートデマッチング装置。
JP2012529096A 2009-09-15 2010-03-23 レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置 Active JP5458451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 200910177535 CN102025445B (zh) 2009-09-15 2009-09-15 一种速率匹配或解速率匹配的方法及装置
CN200910177535.5 2009-09-15
PCT/CN2010/071222 WO2011032372A1 (zh) 2009-09-15 2010-03-23 一种速率匹配或解速率匹配的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013504953A JP2013504953A (ja) 2013-02-07
JP5458451B2 true JP5458451B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43758047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529096A Active JP5458451B2 (ja) 2009-09-15 2010-03-23 レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2479912B1 (ja)
JP (1) JP5458451B2 (ja)
CN (1) CN102025445B (ja)
WO (1) WO2011032372A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102299768B (zh) * 2011-08-31 2014-03-12 京信通信系统(中国)有限公司 一种解速率匹配方法及装置
CN113162853A (zh) 2016-05-27 2021-07-23 华为技术有限公司 转发数据的方法和设备
US10972990B2 (en) * 2017-09-11 2021-04-06 Qualcomm Incorporated System information rate matching
CN109257146B (zh) * 2018-11-16 2020-11-24 武汉虹旭信息技术有限责任公司 一种基于dsp的lte快速解码系统及其方法
CN113890546B (zh) * 2021-12-06 2022-03-04 成都星联芯通科技有限公司 交织器配置方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332618A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 通信システム、送信機および受信機、ならびに通信方法
JP3878481B2 (ja) * 1999-07-08 2007-02-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおける伝送率整合のための逆多重化器及び多重化器の制御装置及び方法
EP1091517A1 (en) * 1999-10-07 2001-04-11 Siemens Aktiengesellschaft Communication method and apparatus using punctured or repeated data
JP2003158507A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報列変換装置及び方法
JP3629241B2 (ja) * 2002-01-30 2005-03-16 松下電器産業株式会社 レートマッチング装置及びレートマッチング方法
JP2003298427A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターリーブ装置及びインターリーブ方法
BRPI0309059B1 (pt) * 2002-04-08 2017-01-17 Siemens Ag processo para a equalização da taxa de transmissão de dados em um dispositivo de comunicação e dispositivo de comunicação
JP4224337B2 (ja) * 2003-04-04 2009-02-12 パナソニック株式会社 無線送信装置および無線送信方法
JP4408755B2 (ja) * 2004-06-28 2010-02-03 Necエレクトロニクス株式会社 デインタリーブ装置、移動通信端末及びデインタリーブ方法
EP1826937A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-29 STMicroelectronics S.r.l. Transmitter and receiver with efficient memory management in rate matching processes
US7924763B2 (en) * 2007-12-11 2011-04-12 Motorola Mobility, Inc. Method and appratus for rate matching within a communication system
CN101257663A (zh) * 2008-04-29 2008-09-03 北京天碁科技有限公司 数据速率匹配与解速率匹配的实现方法和装置
CN101388751B (zh) * 2008-10-28 2012-12-26 重庆重邮信科通信技术有限公司 解速率匹配方法
CN101478790B (zh) * 2009-01-21 2011-02-09 华为终端有限公司 一种速率匹配和解速率匹配的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2479912B1 (en) 2014-07-16
CN102025445A (zh) 2011-04-20
EP2479912A4 (en) 2012-10-31
JP2013504953A (ja) 2013-02-07
WO2011032372A1 (zh) 2011-03-24
CN102025445B (zh) 2013-06-05
EP2479912A1 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458451B2 (ja) レートマッチング方法、レートマッチング装置、レートデマッチング方法及びレートデマッチング装置
WO2014153716A1 (zh) 一种最小带宽再生码的编码和存储节点修复方法
CN102412850B (zh) Turbo码并行交织器及其并行交织方法
CN101902228B (zh) 快速循环冗余校验编码方法及装置
CN104981979A (zh) 纠错码的检查矩阵的数据结构、纠错码的编码率变更装置以及变更方法
TW201228246A (en) Hybrid codec apparatus and method for data transferring
US11342945B2 (en) Method and apparatus for processing rate matching of polar codes
KR100963463B1 (ko) 낮은 프레임 에러 레이트를 위한 개선된 터보 코드인터리버
CN106936541B (zh) Rs编码加字节交织方法及系统
CN101262305A (zh) 一种里德索罗蒙码的译码方法及装置
CN107306140A (zh) 一种gel码字结构编码和译码的方法、装置及相关设备
CN104113562A (zh) 基于网络编码的分布式数据存储和修复系统及其方法
CN101662292B (zh) 一种交织器的确定方法及装置
CN102170333B (zh) 一种交织地址的并行计算方法及系统
KR101436973B1 (ko) 슈퍼차지드 코드들
CN108011691A (zh) 一种低密度奇偶校验码的传输方法及装置
CN109391365B (zh) 一种交织方法及装置
CN103117752B (zh) Ccsds系统高速并行rs编码器和编码方法
WO2012149741A1 (zh) 一种解速率匹配的解交织方法和装置
CN102136888B (zh) 一种子块解交织输入数据处理方法及装置
WO2019137231A1 (zh) 一种译码方法及装置
CN103888224A (zh) 一种用于LTE系统Turbo码内交织的并行实现方法及装置
WO2021027488A1 (zh) 一种ldpc编码方法、装置、基站及可读存储介质
CN105871508B (zh) 一种网络编解码方法及系统
CN101841340B (zh) 差值上限获取方法及装置、维特比译码方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131030

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250