JP5458093B2 - 3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の合成法 - Google Patents

3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の合成法 Download PDF

Info

Publication number
JP5458093B2
JP5458093B2 JP2011509869A JP2011509869A JP5458093B2 JP 5458093 B2 JP5458093 B2 JP 5458093B2 JP 2011509869 A JP2011509869 A JP 2011509869A JP 2011509869 A JP2011509869 A JP 2011509869A JP 5458093 B2 JP5458093 B2 JP 5458093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
butanol
base
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011509869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011520930A5 (ja
JP2011520930A (ja
Inventor
オーブール,ステファニー
ブーデ,ベルナール
クラヴォ,ダニエル
ヘルムライヒ,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poxel SA
Original Assignee
Poxel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poxel SA filed Critical Poxel SA
Publication of JP2011520930A publication Critical patent/JP2011520930A/ja
Publication of JP2011520930A5 publication Critical patent/JP2011520930A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458093B2 publication Critical patent/JP5458093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/10Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体は、インスリン抵抗性症候群に付随する病理学的状態の処置における薬理学的特性を示す。いくつかの特許は、3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の製造を記載している。たとえば、米国特許第3,287,366号明細書には、下記の構造を有するジヒドロトリアジンの合成が記載されている:
Figure 0005458093
この合成は、酸の存在下、高い温度でのモノ置換ビスグアニジンおよびアルデヒドまたはケトンの反応を含む。
特開昭48−64088号公報には、下記の構造を有するジヒドロトリアジンの合成が記載されている:
Figure 0005458093
同様の合成も、酸性条件下での加熱を含む。
特開昭54−14986号公報には、下記の構造を有するジヒドロトリアジンの合成が記載されている:
Figure 0005458093
同様に、この方法は、酸性条件下での加熱を必要とする。
国際公開第01/55122号公報には、下記の構造を有するジヒドロトリアジンの合成が記載されている:
Figure 0005458093
この合成は、酸の存在下、高い温度でのモノ置換ビスグアニジンおよびアセタール、ヘミアセタール、ケタール、ヘミケタール、アルデヒドまたはケトンの反応を対象としている。
公表された手順に共通するのは、高い温度(低沸点の出発物質を用いるならば、還流条件または高圧を必要とし得る)と酸の使用とを必要とすることである。本発明は、周囲条件下でありながら廉価な出発材料のみを用いる、新規な反応を見出すことを目的とした。
これは、エネルギーを節約し、方法の安全性を向上させるであろう。
予想外のことに、式Iで示される化合物を、塩基の不在下でも、K2CO3、NaHCO3、NaOMe、Na2CO3、ピペリジン、モルホリンの群から選択される塩基の存在下でも、周囲圧力下、好ましくは−5〜80℃の温度で製造できることが見出された。
より好ましくは、この反応は、周囲圧力下、−5〜60℃の温度で実施される。
本発明は、式I:
Figure 0005458093
(式中、Rは、メチル、フェニル、4−ヒドロキシ−フェニルまたは4−メトキシフェニルである)
で示される化合物、ならびにその薬学的な塩、互変異性体および立体異性体を製造する方法であって、式II:
Figure 0005458093
で示される化合物およびその塩を、式III:
Figure 0005458093
(式中、Rは上記に定義されたとおりである)
で示される化合物と、無機および/または有機塩基の存在もしくは不在下、極性溶媒または溶媒混合物中で反応させ、ここで、該塩基がK2CO3、NaHCO3、NaOMe、Na2CO3、ピペリジン、モルホリンの群から選択されることを特徴とする方法に関する。
溶媒は、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、i−ブタノール、t-ブタノール、N,N−ジメチルホルムアミドまたは溶媒のいかなる組合せからも選んでよい。
特に好ましい塩基は、NaOMeまたはピペリジンである。
特に好ましい溶媒は、メタノール、イソプロパノールまたは水およびメタノールの混合物である。
式IIの化合物の濃度は、0.1〜4mol/Lの範囲にわたる。式IIIの化合物の濃度は、式IIの化合物に対して1〜10当量の範囲にわたる。
塩基は、式IIの化合物に対して0.5〜10当量の範囲にわたる。
式Iの化合物は、その溶媒和物、およびその薬学的に用い得る誘導体も意味する。
用語「化合物の溶媒和物」は、該化合物への不活性溶媒分子の、それら相互の引力のために形成される付加物を意味するものとする。溶媒和物は、たとえばモノ−もしくはジ−水和物またはアルコラートである。
用語「薬学的に用い得る誘導体」は、たとえば、本発明の化合物の塩、およびいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものとする。
用語「プロドラッグ誘導体」は、たとえばアルキルもしくはアシル基、糖またはオリゴペプチドで修飾されており、生物体内で急速に切断されて、本発明の活性化合物を形成する、式Iの化合物を意味するものとする。
これらは、たとえばInt. J. Pharm. 115, 61-67 (1995) に記載されたような、本発明の化合物の生分解性の重合誘導体も含む。
式Iは、該化合物の互変異性体形態も包含する。
Rがメチルである式Iの化合物の互変異性体:
Figure 0005458093
式Iの化合物の製造のための好ましい方法は、Rがメチルまたは4−ヒドロキシフェニルであり;最も好ましくはRがメチルである化合物に関するものである。
N,N−ジメチルビグアニド塩酸塩をエダクト(educt)として用いるならば、塩基の存在下でこの方法を実施する。
N,N−ジメチルビグアニド(塩基)をエダクトとして用いるならば、塩基の不在下でこの方法を実施する。
反応は、メタノール中、−5〜20℃の温度で、塩基としてのNaOMeを用いて実施するのが最も好ましい。
最も好ましいのは、式I:
Figure 0005458093
(式中、Rはメチルである)
で示される化合物、ならびにその薬学的な塩、互変異性体および立体異性体を製造する方法であって、式II:
Figure 0005458093
で示される化合物を、式III:
Figure 0005458093
(式中、Rは上記に定義されたとおりである)
で示される化合物と、無機および/または有機塩基の存在下、極性溶媒または溶媒混合物中で反応させ、該塩基がK2CO3、NaHCO3、NaOMe、Na2CO3、ピペリジン、モルホリンの群から選択されることを特徴とする方法である。
本発明に関する更なる詳細を示す実施例を記載するが、本発明は、実施例の範囲内に限定されない。
実施例1
2−アミノ−3,6−ジヒドロ−4−ジメチルアミノ−6−メチル−1,3,5−トリアジンの製造:
メタノール50ml中のN,N−ジメチルビグアニド塩酸塩10g(60mmol)の懸濁液を0〜−5℃に冷却した。NaOMe溶液(メタノール中30%)5.3g(120mmol)および10.9g(60mmol)を加えた。20時間後のHPLCは、所望の生成物への転換を示した。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.37 (d, J = 6.0 Hz, 3H), 2.98 (s, 6H), 3.46 (s, 1H), 4.83 (q, J = 6.0 Hz, 1H)。13C NMR (300 MHz, CDCl3) δ 24.5, 36.4, 63.0。
実施例2
2−アミノ−3,6−ジヒドロ−4−ジメチルアミノ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンの製造:
イソプロパノール300ml中のN,N−ジメチルビグアニド30.42g(0.235mol)、p−ヒドロベンズアルデヒド30.2g(0.246mol)およびピペリジン3mlの懸濁液を、還流にて20時間撹拌した。冷却すると固体の沈殿を生じ、これを回収し、冷イソプロパノールで洗浄した。収量:42g、2−アミノ−3,6−ジヒドロ−4−ジメチルアミノ−6−(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン。

Claims (11)

  1. 式I:
    Figure 0005458093

    (式中、Rは、メチル、フェニル、4−ヒドロキシ−フェニルまたは4−メトキシフェニルである)
    で示される化合物、ならびにその薬学的な塩、互変異性体および立体異性体を製造する方法であって、式II:
    Figure 0005458093

    で示される化合物およびその塩を、式III:
    Figure 0005458093

    (式中、Rは、上記に定義されたとおりである)
    で示される化合物と、無機および/または有機塩基の存在下、極性溶媒または溶媒混合物中で反応させ、ここで、該塩基が、KCO、NaHCO、NaOMe、NaCO、ピペリジン及びモルホリンからなる群から選択されることを特徴とする方法。
  2. Rが、メチルまたは4−ヒドロキシフェニルである、請求項1記載の方法。
  3. 塩基が、NaOMeまたはピペリジンの群から選択される、請求項1または2記載の方法。
  4. 溶媒が、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール、2−ブタノール、i−ブタノール、t−ブタノール、N,N−ジメチルホルムアミドの群から単独の溶媒または溶媒混合物として選択される、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 式IIの化合物の濃度が、0.1〜4mol/Lである、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 式IIIの化合物が、式IIの化合物に対して1〜10当量である、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。
  7. 塩基が、式IIの化合物に対して0.9〜10当量である、請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  8. 式IIIの化合物が、アセトアルデヒドである、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。
  9. 反応が、周囲圧力下、−10〜80℃の温度で実施される、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
  10. 反応が、周囲圧力下、−5〜60℃の温度で実施される、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
  11. 反応が、周囲圧力下、−5〜20℃の温度で実施される、請求項1〜10のいずれか1項記載の方法。
JP2011509869A 2008-05-23 2009-04-24 3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の合成法 Expired - Fee Related JP5458093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08009483 2008-05-23
EP08009483.2 2008-05-23
PCT/EP2009/002997 WO2009141040A2 (en) 2008-05-23 2009-04-24 Process for the synthesis of 3,6-dihydro-1,3,5-triazine derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011520930A JP2011520930A (ja) 2011-07-21
JP2011520930A5 JP2011520930A5 (ja) 2012-05-24
JP5458093B2 true JP5458093B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=40791625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011509869A Expired - Fee Related JP5458093B2 (ja) 2008-05-23 2009-04-24 3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の合成法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US20110124860A1 (ja)
EP (1) EP2300444B1 (ja)
JP (1) JP5458093B2 (ja)
KR (1) KR101618198B1 (ja)
CN (1) CN102036970A (ja)
AU (1) AU2009250149B2 (ja)
BR (1) BRPI0912512B1 (ja)
CA (1) CA2725011A1 (ja)
CY (1) CY1117855T1 (ja)
DK (1) DK2300444T3 (ja)
EA (1) EA018921B1 (ja)
ES (1) ES2571793T3 (ja)
HR (1) HRP20160414T1 (ja)
HU (1) HUE027532T2 (ja)
IL (1) IL209198A (ja)
MX (1) MX2010012741A (ja)
PL (1) PL2300444T3 (ja)
RS (1) RS54736B1 (ja)
SI (1) SI2300444T1 (ja)
WO (1) WO2009141040A2 (ja)
ZA (1) ZA201009160B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA022300B1 (ru) 2010-12-01 2015-12-30 Поксел Разделение энантиомеров 2-амино-3,6-дигидро-4-диметиламино-6-метил-1,3,5-триазина с использованием винной кислоты
CN105753801B (zh) * 2016-03-25 2018-06-01 浙江工业大学 一种均三嗪类化合物的制备方法
KR20200102982A (ko) 2017-10-02 2020-09-01 폭셀 보존된 박출률을 갖는 심부전의 치료 방법
CA3103324A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 Poxel Film-coated tablet comprising a triazine derivative for use in the treatment of diabetes
CN114681464A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 南京理工大学 二甲双胍类似物在制备脑缺血再灌注损伤预防和治疗药物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804113B1 (fr) * 2000-01-26 2004-06-18 Lipha Derives animes de dihydro-1,3,5-triazine et leurs applications en therapeutique
JP4391422B2 (ja) * 2002-12-17 2009-12-24 浜理薬品工業株式会社 新規2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン誘導体
FR2853650B1 (fr) * 2003-04-10 2006-07-07 Merck Sante Sas Procede de dedoublement d'amines utiles pour le traitement de desordres associes au syndrome d'insulino-resistance
DE102007054416A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur Herstellung von 3,6-Dihydro-1,3,5- Triazin-Derivaten für die Behandlungen von Erkrankungen, die mit dem Insulinresistenz-Syndrom assoziiert sind

Also Published As

Publication number Publication date
CY1117855T1 (el) 2017-05-17
AU2009250149A1 (en) 2009-11-26
WO2009141040A3 (en) 2010-01-21
KR20110013498A (ko) 2011-02-09
EA201001828A1 (ru) 2011-04-29
AU2009250149B2 (en) 2013-05-23
EA018921B1 (ru) 2013-11-29
RS54736B1 (sr) 2016-10-31
EP2300444B1 (en) 2016-04-13
SI2300444T1 (sl) 2016-10-28
DK2300444T3 (en) 2016-05-23
BRPI0912512B1 (pt) 2018-09-11
EP2300444A2 (en) 2011-03-30
BRPI0912512A2 (pt) 2015-07-28
KR101618198B1 (ko) 2016-05-04
IL209198A (en) 2013-11-28
MX2010012741A (es) 2010-12-21
ZA201009160B (en) 2011-10-26
US20110124860A1 (en) 2011-05-26
WO2009141040A2 (en) 2009-11-26
JP2011520930A (ja) 2011-07-21
HRP20160414T1 (hr) 2016-05-20
PL2300444T3 (pl) 2016-08-31
ES2571793T3 (es) 2016-05-26
IL209198A0 (en) 2011-01-31
HUE027532T2 (en) 2016-10-28
CA2725011A1 (en) 2009-11-26
CN102036970A (zh) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458093B2 (ja) 3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の合成法
RU2509763C2 (ru) Способ получения промежуточных соединений нафталин-2-ил-пиразол-3-она, используемых в синтезе ингибиторов сигма рецептора
KR20120098815A (ko) 메틸-{4,6-디아미노-2-[1-(2-플루오로벤질)-1h-피라졸로[3,4-b]피리디노-3-일]피리미디노-5-일}카르바메이트의 제조 방법 및 제약 물질로서의 그의 사용을 위한 그의 정제
EP1982983B1 (en) Improved process for producing moxonidine
JP6851149B2 (ja) ピペリジン化合物の製造方法
CA2874107A1 (en) Processes to produce certain 2-(pyridine-3-yl)thiazoles
JP2011503124A (ja) 3,6−ジヒドロ−1,3,5−トリアジン誘導体の製造方法
HUT64759A (en) Method for producing tetrazolyl-(phenoxy-and phenoxy-alkyl-)-pyridinyl-pyridazines
CN111465594A (zh) 已知作为制备尼达尼布中间体的2-吲哚满酮的合成
TWI716060B (zh) 用於合成2-羥基喹㗁啉的區域選擇性一步驟方法
JP4636525B2 (ja) トランス−4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸エチルエステルの塩およびその製造方法
US7132535B2 (en) Process for preparing hexahydropyridazine-3-carboxylic acid derivatives
JP2018080149A (ja) 2−アミノ−6−メチルニコチン酸エステル又はそのプロトン酸塩の製造方法
WO2008092410A1 (fr) Procédé de préparation de thiourées ou de sels de celles-ci
EP1661894A1 (en) Process for production of 4-aminotetrahydropyrans and salts thereof with acids, intermediates for the process, and process for production thereof
HU177453B (en) Process for preparing new basic substituted o-propyloximes and pharmaceutical preparations containing thereof
US6348605B1 (en) Process for preparing 3-hydroxymethyl chromen-4-ones
BR112012010445B1 (pt) Processo para a preparação de 5-(2-amtno-pirimidin-4-il)-2-aril-1 h-pirrol-3-carboxamidas
JP4075357B2 (ja) 4,5−ジ置換−1,2,3−トリアゾール及びその製造法
Rawat et al. SYNTHESIS AND EVALUATION OF SOME NEW ORTHO HYDROXY BENZYLIDINES DERIVATIVES OF HETEROCYCLIC COMPOUNDS FOR THEIR BIOLOGICAL ACTIVITIES
Mosaa Synthesis and Characterization some Novel Heterocyclic Compounds of Pyrimidine and pyrazole from Chalcone derivatives
JP2003113153A (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
CN110734412A (zh) 一种苯并噻唑衍生物及其合成方法与作为抗菌药物的应用
WO2002064554A1 (fr) Derive cyanothioacetamide et procede de production associe
US20100145064A1 (en) Method for the preparation of zolmitriptan

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees