JP5457491B2 - 木造建築物用接合金具及び接合構造 - Google Patents
木造建築物用接合金具及び接合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5457491B2 JP5457491B2 JP2012094887A JP2012094887A JP5457491B2 JP 5457491 B2 JP5457491 B2 JP 5457491B2 JP 2012094887 A JP2012094887 A JP 2012094887A JP 2012094887 A JP2012094887 A JP 2012094887A JP 5457491 B2 JP5457491 B2 JP 5457491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rafter
- wooden building
- side plates
- horizontal member
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
また、特許文献2に記載の木造建築物の接合構造では、開放部を上向きとした正面視略コ形の開口を有する接合金具の両側板間に、垂木の両側面を挟持固定させるようにして、横架材の上部の角部に、垂木の両側面を接合固定する。この場合、垂木の先端を横架材の前方に突出させて庇を構成するようにしても良いが、垂木の先端を接合金具の上記開口面内に位置させて横架材の前方に突出させない構成とすることができる。
また、特許文献2の接合構造では、垂木の突出長さを小さくすることは可能であるが、垂木の前端の突出長さは、現場での施工によるため、複数の垂木の前端の突出長さに長短のバラツキが生じる恐れがあった。
また、垂木の突出長さを小さくした接合構造では、垂木末端に近いところにビスを打つと、垂木の繊維方向が長手方向であることから割れる虞があり、この割れを防止して高強度に接合できる構造としたい要請があった。
本発明に係る請求項1記載の木造建築物用接合金具は、木造建築物を構成する横架材の上部に、横架材の軸方向に交叉する方向に垂木を接合する接合金具1において、
左右の側板2、2と、左右の側板2、2の前縁間に設けられた前板3と、左右の側板2、2の下縁に直角外方に折り曲げ状に設けられた左右の固定板4、4とが、金属板により一体的に形成され、左右の側板2、2の上端面から背端面は、前板3の上縁から上方向に略山形に突出する傾斜面とされ、前板3の中央部には、取付開口5が形成されている。
左右の側板2、2と左右の固定板4、4には、それぞれ、固定孔2a,4aが形成されている。
横架材上面の垂木接合箇所に、接合金具1を、その前板3を横架材の前面の延長上方向とし、その左右の固定板4、4の固定孔4aに釘やビスよりなる固定部材6を貫通させることにより固定させる。垂木は、横架材の上面の複数個所に平行に設けられ、接合金具1は、複数の垂木に対応して、各垂木毎に設けられる。
固定された各接合金具1の左右の側板2、2の間に、垂木の前端を、その前面を接合金具1の前板3の背面に付き当てた状態で挿入し、左右の側板2の固定孔2aから固定部材6を横方向に貫通させることにより、垂木を接合金具1に対して固定させる。
接合金具1の前板3の前部には、木造建築物の前部材(実施の形態では破風板23)が添設され、前板3の取付開口5を介して、垂木の前端部に釘やビスよりなる固定部材6を打ち込み貫通させることにより、木造建築物の前部材が固定部材6により垂木の前端部に結合固定される。
目印凹部7,7の形成位置は、固定孔2aよりも前方であり、目印凹部7,7の形成位置と、固定孔2aの形成位置とは、前後方向に一致するということはない。
この接続金物1では、左右の目印凹部7,7を結ぶ線上の中間位置において、接続金物1により横架材に固定された垂木の先端部分の上方から、釘やビスよりなる割れ止め部材8を縦方向に打ち込み貫通させる。
この割れ止め部材8は、垂木の端部に縦方向に打ち込まれたもので、垂木端部が垂木の繊維方向に長手方向に割れることを防止する。
尚、垂木の端部に縦方向に打ち込まれる割れ止め部材8と、上記側板2の固定孔2aから横方向に打ち込まれる固定部材6とは、前後方向にずれた位置にあり、打ち込み時に干渉するということがない。
横架材上面の前記垂木接合箇所には、前記接合金具1が、その前記前板3を横架材の前方向とし、その前記左右の固定板4、4がその前記固定孔4aに固定部材6を貫通させることにより固定され、接合金具1の前記左右の側板2、2の間には、前記垂木の前端が、その前面を接合金具1の前記前板3の背面に付き当てた状態で挿入され、側板2、2の前記固定孔2aから固定部材6を貫通させることにより垂木が接合金具1に対して固定される。
接合金具1の前記前板3の前部には、前記取付開口5を介して、垂木の前端部に固定部材6が貫通されることにより、木造建築物の前部材(実施の形態では破風板23)が固定部材6により垂木の前端部に結合固定されている。
横架材上面の前記垂木接合箇所には、前記接合金具1が、その前記前板3を横架材の前方向として、その前記左右の固定板4、4がその前記固定孔4aに固定部材6を貫通させることにより固定され、接合金具1の前記左右の側板2,2の間には、前記垂木の前端が、その前面を接合金具1の前記前板3の背面に付き当てた状態で挿入され、側板2,2の前記固定孔2aから横方向に固定部材6を貫通させることにより垂木が接合金具1に対して固定され、前記左右の目印凹部7,7を結ぶ線上の中間位置において、垂木の端部に縦方向に割れ止め部材8が貫通される。接合金具1の前記前板3の前部には、前記取付開口5を介して、垂木の前端部に固定部材6が貫通されることにより、木造建築物の前部材(実施の形態では破風板23)が垂木の前端部に結合固定されている。
垂木の先端が横架材の前面から出ない本発明の構造は、洋風や業務用の木造建築物に適している。
図1及び図2は、本発明に係る木造建築物の接合構造に用いられる接合金具の実施の形態を示す斜視図と平面図である。
本実施の形態に係る木造建築物用接合金具1は、棟木、母屋、桁行(軒桁)等の木造建築物の横架材21の上面の前角部に、接合金具1を介して、横架材21の軸方向に交差する方向に所定上向き傾斜角度で、屋根を支持する複数本の垂木22を平行に接合固定する。
接合金具1は、左右の側板2、2と、左右の側板2、2の前縁間に設けられた前板3と、左右の側板2、2の下縁に直角外方に折り曲げ状に設けられた左右の固定板4、4とが、金属板により一体的に形成されている。左右の側板2、2の前端部の高さは、前板3の高さと同等であり、左右の固定板4、4は長方形であって、その前後の幅は側板2、2の底部の前後幅と同等である。固定板4、4には、固定孔4aが、前後方向に複数個(図では3個)間隔をおいて形成されている。
左右の側板2、2の上記略山形に突出する前部傾斜面2bの傾斜途中部分であって、上記前板3の上縁に平行する左右の位置には、切欠状凹部よりなる左右の目印凹部7,7が形成されている。目印凹部7,7よりも後方の位置であって、左右の側板2、2の前記略山形に突出する傾斜面の傾斜頂部2dの下方には、一個乃至複数個(図では2個)の固定孔2aが形成されている。左右の側板2、2の傾斜頂部2dの後方に連続する後部傾斜面2cの下端は、左右の固定板4、4の後端部に連続している。
目印凹部7,7の形成位置は、側板2の固定孔2aよりも前方であり、目印凹部7,7の形成位置と、固定孔2aの形成位置とが前後方向に一致するということはない。
これにより、本実施の形態に係る木造建築物の接合構造を説明する。
本実施の形態に係る木造建築物の接合構造は、棟木、母屋、桁行(軒桁)等の木造建築物の横架材21の上面の角部に、上記接合金具1を介して、横架材21の軸方向に交差する方向に所定上向き傾斜角度で、屋根を支持する複数本の垂木22を、その前端面を揃えて接合固定する木造建築物の接合構造である。
2 …側板、2a…固定孔,2b…前部傾斜面,2c…後部傾斜面,2d…頂部
3 …前板
4 …固定板,4a…固定孔
5 …取付開口
6 …固定部材
7 …目印凹部
8 …割れ止め部材
21…横架材
22…垂木
23…破風板
Claims (4)
- 木造建築物を構成する横架材の上部に、横架材の軸方向に交叉する方向に垂木を接合する木造建築物用接合金具において、
左右の側板と、左右の側板の前縁間に設けられた前板と、左右の側板の下縁に直角外方に折り曲げ状に設けられた左右の固定板とが、金属板により一体的に形成され、
左右の側板の上端面から背端面は、前板の上縁から上方向に略山形に突出する傾斜面とされ、
前板の中央部には、取付開口が形成され、左右の側板と左右の固定板には、固定孔が形成されていることを特徴とする木造建築物用接合金具。 - 前記左右の側板の前記略山形に突出する傾斜面の傾斜途中部分であって、前記前板の上縁に平行する左右の位置には、切欠状凹部よりなる左右の目印凹部が形成され、前記左右の側板の前記略山形に突出する傾斜面の傾斜頂部の下方であって、前記目印凹部よりも後方の位置には、一個乃至複数個の前記固定孔が形成されいることを特徴とする請求項1に記載の木造建築物用接合金具。
- 木造建築物を構成する横架材の上部に、請求項1又は2に記載の接合金具を介して、横架材の軸方向に交叉する方向に垂木を接合する木造建築物の接合構造において、
横架材上面の前記垂木接合箇所には、前記接合金具が、その前記前板を横架材の前方向とし、その前記左右の固定板がその前記固定孔に固定部材を貫通させることにより固定され、
接合金具の前記左右の側板の間には、前記垂木の前端が、その前面を接合金具の前記前板の背面に付き当てた状態で挿入され、側板の前記固定孔から固定部材を貫通させることにより垂木が接合金具に対して固定され、接合金具の前記前板の前部には、前記取付開口を介して、垂木の前端部に固定部材が貫通されることにより、木造建築物の前部材が固定部材により垂木の前端部に結合固定されていることを特徴とする木造建築物の接合構造。 - 木造建築物を構成する横架材の上部に、請求項2に記載の接合金具を介して、横架材の軸方向に交叉する方向に垂木を接合する木造建築物の接合構造において、
横架材上面の前記垂木接合箇所には、前記接合金具が、その前記前板を横架材の前方向として、その前記左右の固定板がその前記固定孔に固定部材を貫通させることにより固定され、
接合金具の前記左右の側板の間には、前記垂木の前端が、その前面を接合金具の前記前板の背面に付き当てた状態で挿入され、側板の前記固定孔から横方向に固定部材を貫通させることにより垂木が接合金具に対して固定され、前記左右の目印凹部を結ぶ線上において、垂木に縦方向に割れ止め部材が貫通され、接合金具の前記前板の前部には、前記取付開口を介して、垂木の前端部に固定部材が貫通されることにより、木造建築物の前部材が垂木の前端部に結合固定されたことを特徴とする木造建築物の接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094887A JP5457491B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | 木造建築物用接合金具及び接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094887A JP5457491B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | 木造建築物用接合金具及び接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013221359A JP2013221359A (ja) | 2013-10-28 |
JP5457491B2 true JP5457491B2 (ja) | 2014-04-02 |
Family
ID=49592542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012094887A Active JP5457491B2 (ja) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | 木造建築物用接合金具及び接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5457491B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108791725B (zh) * | 2018-06-28 | 2024-02-23 | 上海外高桥造船有限公司 | 固定连接装置及具有其的模块化单元舱室 |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012094887A patent/JP5457491B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013221359A (ja) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2710047C2 (ru) | Вспомогательная крепежная опорная конструкция и способ ее установки | |
KR100924270B1 (ko) | 데크고정 클립 | |
US20100043341A1 (en) | Hanger apparatus for hip blocking | |
JP4838169B2 (ja) | 簡易屋根 | |
JP5457491B2 (ja) | 木造建築物用接合金具及び接合構造 | |
JP7004445B2 (ja) | 縦葺屋根構造及び縦葺材 | |
JP2020073763A (ja) | 取付金具および屋根 | |
JP2007100323A (ja) | 垂木固定金物及び小屋組構造 | |
JP4478102B2 (ja) | 通し柱構造 | |
JP6977974B1 (ja) | ランナー留付金具 | |
JP5156106B2 (ja) | 屋根構造体 | |
JP3553022B2 (ja) | 隅木又は谷木の組立工法及びその接合金具 | |
JP2851685B2 (ja) | 屋根パネルの棟部における接合構造 | |
JP7338227B2 (ja) | 屋外勾配屋根構造 | |
KR101341745B1 (ko) | 철물을 이용한 목조주택 지붕 조립구조 시공방법 | |
JP6433285B2 (ja) | 屋根パネルの取付構造 | |
JP5829887B2 (ja) | 建物の屋根補強構造及び建物の屋根補強方法 | |
JP2003239496A (ja) | 外壁板の直張り縦張り用留め付け金具および該留め付け金具を使用した外壁板の直張り縦張り留め付け構造 | |
JP2023114290A (ja) | 接合金物及びそれを用いた屋根構造 | |
JP6857434B2 (ja) | 取付金具および屋根 | |
JP6353270B2 (ja) | 屋根構造体 | |
JP6581354B2 (ja) | 建物 | |
JP5210129B2 (ja) | 柱建式バルコニー及び建物 | |
JP3950027B2 (ja) | バルコニー床の支持構造 | |
JP4846688B2 (ja) | 屋根構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5457491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |