JP5456043B2 - 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法 - Google Patents

移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5456043B2
JP5456043B2 JP2011523722A JP2011523722A JP5456043B2 JP 5456043 B2 JP5456043 B2 JP 5456043B2 JP 2011523722 A JP2011523722 A JP 2011523722A JP 2011523722 A JP2011523722 A JP 2011523722A JP 5456043 B2 JP5456043 B2 JP 5456043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
base station
control system
mobile communication
remote control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011523722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012500548A (ja
Inventor
ドゥク−ヨン・キム
Original Assignee
ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド filed Critical ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド
Publication of JP2012500548A publication Critical patent/JP2012500548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5456043B2 publication Critical patent/JP5456043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/005Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using remotely controlled antenna positioning or scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は移動通信基地局(BS)アンテナ制御システムとその制御システムを使用する映像情報提供システム及び方法に関するもので、より具体的には、センサを用いてアンテナの傾斜及び水平セクタ指向角のずれを感知及び調整し、アンテナ傾斜を感知する手段から獲得した映像情報を収益(profit)モデルとして提供する移動通信基地局アンテナを制御する制御システム及びその制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法に関する。
一般的に、移動通信基地局は、ネットワーク設計によって適切なアンテナを要求するサービス領域に設置され、ビームの垂直方向のアップ/ダウンティルティング及び水平方向のセクタ指向角度を適切に設定する。
いわゆるDM(Diagnostic Monitor)テストは、設置されたアンテナをサイトの伝搬環境に適合するように、実際のサービス領域全体にわたって受信感度を測定して遂行され、アンテナの垂直方向アップ/ダウンティルティング角及び水平方向セクタ指向角はDMテストの結果により最適化される。
また、アンテナのダウンティルティング角及び水平セクタ指向角は、運用結果を継続して監視しつつ、サイトの加入者分布の変化に従って周期的に再調整される。
しかしながら、実際のサイト環境では暴風などの外部影響によってアンテナが設置されているマスト(mast)の傾斜が変わり、あるいはアンテナをマストに結合するクランプが水平方向に歪められる場合が発生する。その結果、アンテナが最適の方式で動作しないことによって、円滑な通信サービスを提供することができない。
この場合には装備の技術的欠陥による問題でないにもかかわらず、遠隔制御センターはその原因を確認することができない。そのため、このような問題を克服するために、設置されたアンテナの状態を確認して原因を分析し、再調整し、最適化する作業をすべてのサイトに対して遂行しなければならないという問題があった。
最近、移動通信事業者の大部分は、少数の人員で多くのサイトを管理している。それによって、サイトに問題が発生しても直ちに対応せず、長時間にかけて多くの費用が消費される。
しかも、一部の国では遠隔制御センターと基地局との距離が数百キロメートルである場合もあるので、このような場合にはより長い時間とより多くの費用がかかるという問題をもたらす。
したがって、上記した従来技術の問題点を解決するために、本発明の目的は、アンテナが外部環境によって傾き、あるいは水平セクタ指向角が変化された場合に、このティルティング又は変化を感知してアンテナを遠隔制御する移動通信基地局アンテナ制御システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、アンテナが傾いたか否かを感知するセンサから獲得した映像情報を用いて収益を創出する、移動通信基地局アンテナ制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法を提供することにある。
上記のような目的を達成するために、本発明の一態様によれば、移動通信基地局アンテナの制御システムであって、基地局に各々設けられる複数のアンテナシステムと、複数のアンテナシステムを監視及び制御する遠隔制御システムとを含んでおり、アンテナシステムは、各々移動通信サービス用無線信号を送信及び受信するための放射板及び放射素子を有するアンテナモジュールと、アンテナモジュールの傾斜及び水平回転を感知するセンサ部と、センサ部によって感知される感知データを遠隔制御システムに送信し、遠隔制御システムから制御信号を受信する送受信部と、送受信部から受信した遠隔制御信号によってアンテナシステムの動作を制御する制御部とを含み、遠隔制御システムは、複数のアンテナシステムから受信された感知データを各基地局及びアンテナシステム別に累積する基地局監視情報データベース(DB)サーバと、複数のアンテナシステムを遠隔監視するためにアンテナシステムに制御信号を出力する遠隔監視センターとを含むことを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、移動通信基地局アンテナの制御システムであって、基地局に各々設けられる複数のアンテナシステムと、複数のアンテナシステムを監視及び制御する遠隔制御システムとを含んでおり、アンテナシステムは、各々移動通信サービス用無線信号を送信及び受信するための放射板及び放射素子を有するアンテナモジュールと、アンテナモジュールの垂直ティルティングのための垂直ティルティング駆動部と、アンテナモジュールの回転のための水平ステアリング駆動部と、アンテナモジュールの傾斜及び水平回転を感知するセンサ部と、センサ部によって感知される感知データを遠隔制御システムに送信し、遠隔制御システムから制御信号を受信する送受信部と、送受信部から受信した遠隔制御システムからの制御信号によって垂直ティルティング駆動部及び水平ステアリング駆動部の動作を制御する制御部と、制御部の制御下にセンサ部により感知された感知データを含むアンテナシステムの動作のためのデータを格納するメモリ部とを含み、遠隔制御システムは、複数のアンテナシステムから受信された感知データを基地局及びアンテナシステム別に累積する基地局監視情報データベース(DB)サーバと、アンテナシステムを遠隔監視するためにアンテナシステムに制御信号を出力する遠隔監視センターとを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、移動通信基地局アンテナを用いる映像情報提供システムであって、移動通信基地局アンテナモジュールに設置され、移動通信基地局アンテナモジュールの全サービス地域をキャプチャするカメラモジュールを備え、カメラモジュールによってキャプチャされた映像データを遠隔制御システムに伝送する複数のアンテナシステムと、複数のアンテナシステムから受信される感知データを各基地局及びアンテナシステム別に基地局映像データベース(DB)サーバに累積し、複数のアンテナシステムを監視及び制御する遠隔制御システムとを含む基地局アンテナ制御システムと、基地局映像DBサーバに接続し、基地局映像DBサーバから映像データを受信し、通信ネットワークを介して遠隔で接続されたユーザーによって要請される領域に該当する基地局の映像データを遠隔ユーザーに伝送するサービスを提供するサーバとを含むことを特徴とする。
本発明による移動通信基地局アンテナ制御システムは、アンテナの傾斜及び方位角の変化状態を遠隔制御センターで監視し、アンテナを遠隔制御することができる。したがって、傾斜及び方位角の変化は、ユーザーがサイトを訪問せずにも復旧可能である。その結果、時間及びコストが節減される効果を有する。
また、基地局アンテナの傾斜及び方位角の変化を検出するための映像検出手段からキャプチャした映像情報を収益モデルとして使用することによって、収益増加をなす効果もある。
さらに、基地局アンテナの傾斜及び方位角の変化を検出するための映像検出手段により、上記映像情報を公共サービスに適用することによって公共サービスの質を向上させる効果を有する。
本発明の一実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムを示すブロック構成図である。 本発明の他の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムを示すブロック構成図である。 本発明の一実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムのアンテナシステムの動作を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムのアンテナシステムの動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムを用いる映像情報提供システムを示すブロック構成図である。
以下、本発明による移動通信基地局アンテナ制御システムの構成及び動作について添付の図面を参照して詳細に説明する。
本願の明細書及び特許請求の範囲で使用される用語は、辞書的な意味に限定されるものではない。より正確には、発明者が自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に基づき、本発明の範囲及び精神に適合する意味及び概念として解釈されなければならない。
したがって、ここで説明する実施形態及び図示する構成は、単なる本発明の望ましい実施形態であって、本発明の技術的思想をすべて表現することではない。したがって、本発明は、記載される特許請求範囲と均等と言えるすべての要素を包含することは当然のことである。
図1は、本発明の第1の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムを示すブロック構成図である。
図1を参照すると、本発明の第1の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムは、各基地局にアンテナシステム100と、このアンテナシステム100を監視及び制御するための遠隔制御システム200とに大きく分けられる。各基地局に設けられるアンテナシステム100は、一般的に3セクタの基地局が使用されているので、各セクタごとに一つずつ、すべて3個が設置され得る。遠隔制御システム200は、遠隔地で、移動通信ネットワークのBSC(Base Station Controller)及びMSC(Mobile Switching Center)を介して各基地局のアンテナシステム100に接続されることができる。また、遠隔制御システム200は、BSC又はMSCに直接に設けられることができる。
より詳細に説明すれば、アンテナシステム100は、移動通信サービス用無線信号を送信又は受信するための通常の放射板及び放射素子などで構成されるアンテナモジュール110と、このアンテナモジュール110の垂直ティルティングのための垂直ティルティング駆動部120と、アンテナモジュール110の水平ステアリングのための水平ステアリング駆動部125と、アンテナモジュール110の傾斜及び水平回転を感知するセンサ部130と、このセンサ部130によって感知される感知データを遠隔制御システム200に送信し、遠隔制御システム200から制御信号を受信する送受信部150と、遠隔制御システム200からの制御信号によって垂直ティルティング駆動部120及び水平ステアリング駆動部125の動作を含むアンテナシステム100の全般的な動作を制御する制御部140と、制御部140の制御下に上記感知データを含むアンテナシステム100の動作のためのデータを格納するメモリ部145とを含む。
アンテナモジュール110は、RF信号を送受信するための移動通信基地局用アンテナとして、特定地点に対する信号を送信する指向性アンテナ(セクタアンテナ)及び広い領域に対して全方向的に信号を送信する全方向性アンテナ(オムニアンテナ)を含む。
垂直ティルティング駆動部120は、アンテナモジュール110からビームを上下に傾ける。垂直ティルティング駆動部120は、アンテナ110の垂直傾斜を機械的に変化させてビームの垂直方向を変える構成と、送信信号の位相を変化させてビームの垂直方向を電気的に変える構成とを含む。位相変化のための構成は、電気機械的位相器(phase shifter)又は電気的位相器、もしくは両方ともが可能である。
水平ステアリング駆動部125は、アンテナの水平セクタ指向角を回転するためのものである。垂直ティルティング駆動部125と同様に、水平ステアリング駆動部125は、電気的ステアリングだけでなく機械的ステアリングを通じてセクタ指向角を変化させる構成を含む。
本発明の一側面によれば、好ましくは、センサ部130は、アンテナシステム100のレードームの内部に適切に設置される。このセンサ部130は、アンテナシステム100のサービス領域全体をキャプチャするカメラモジュール160を含む。もちろん、カメラモジュール160は、アンテナシステム100のレードームの外部、例えばレードームの上部に設置されることもできる。センサ部130によって感知されるデータは、カメラモジュール160によってキャプチャされる静止映像又は動画像データである。
カメラモジュール160は、基地局のサービス領域をキャプチャし、このキャプチャした映像データをメモリ部145に格納すると同時に、送受信部150を通じて遠隔制御システム200に提供する。
制御部140は、基本的に、遠隔制御システム200から受信した制御信号によって垂直ティルティング駆動部120と水平ステアリング駆動部125の動作を制御する。さらに、制御部140は、カメラモジュール160によりキャプチャされた映像データを用いて垂直ティルティング駆動部120と水平ステアリング駆動部125の動作を制御することができる。例えば、カメラモジュール160は、アンテナシステム100が初期正常に設置される場合にサービス領域をキャプチャし、制御部140は、このキャプチャされた映像データを基準映像としてメモリ部145に格納することができる。その後、制御部140は、格納されている基準映像を以後にキャプチャされる映像と比較してキャプチャ位置に変化があるか否かを監視する。映像間のキャプチャ位置が異なると、制御部140は、変化がなくなるように、アンテナモジュール110の位置に対して訂正されるように垂直ティルティング駆動部120と水平ステアリング駆動部125を制御する。
一方、遠隔制御システム200は、基地局のアンテナシステムから受信される感知データ(図1の実施形態では映像データ)を各基地局及びアンテナシステム別に区別して適切に累積する基地局制御情報DB(DataBase)役割をする基地局映像DBサーバ220と遠隔制御センター210とを含む。遠隔制御センター200は、各基地局から受信された感知データを適切なフォーマットで出力し、オペレータの操作によって各基地局に制御信号を出力するための適切なユーザーインターフェース(図示せず)を提供することができる。
カメラモジュール160は、所定周期(例えば、数秒から1時間)ごとに比較的高い質の静止映像をキャプチャするように設定できる。状況又は設定される状態により、カメラモジュール160は、リアルタイムで動画像を撮影するように設定されることができる。このキャプチャされた映像データは、直ちに遠隔制御システム200に提供される。あるいは、キャプチャされた映像データは、まずメモリ部に格納された後に、適切な周期で遠隔制御システム200に提供される。このようなカメラモジュール160のキャプチャ方式は、遠隔制御システム200から受信される所定のキャプチャ条件に関連した制御信号によって可変的に設定され得る。遠隔制御システム200は、接続された外部のインターネットサービス事業者のサービスサーバからの要求によって特定のカメラモジュール160を選択し、この選択したカメラモジュール160によってキャプチャされる映像データを提供する。また、遠隔制御システム200は、カメラモジュール160のキャプチャ方式を可変的に設定することができる。
アンテナシステム100の送受信部150は、基地局と遠隔制御システム200との間に別途に備えるデータ伝送チャンネルを介して感知データを伝送できる。同様に、遠隔制御システム200も、別途の制御チャンネルを介して制御信号を伝送できる。その他にも、送受信部150は、通常の移動通信サービス信号の伝送と同様に感知データを伝送するように構成されることができる。すなわち、電話番号は、カメラモジュール160と遠隔制御システム200に予め割り当てられて両者間の動画像通信チャンネルが接続できる。この場合に、送受信部150は、映像データを移動通信サービスの無線信号形態で伝送し、アンテナシステム100のアンテナモジュール110は映像データを受信して通常の移動通信サービス信号と同様に伝送することができる。
図2は、本発明の第2の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムを示すブロック構成図である。
図2を参照すると、本発明の第2の実施形態による移動通信基地局アンテナシステム100は、センサ部130を除いて図1に示す構成と同様である。センサ部130は、カメラモジュール160の代わりに、アンテナモジュール110の傾斜変化を感知するための傾斜センサ131及び水平方向の回転変化を感知するための方位角センサ132とを含む。傾斜センサ31としては重力に基づいた傾斜センサが使用され、方位角センサ32としては磁場に基づいたホールセンサ(hole sensor)が使用され得る。
一般的に、アンテナモジュール110は、設置時、及び最適化設計又は現場状況に従って垂直方向に所定の角度で傾くように設置される。したがって、初期設置時の傾斜及び方位角は、各々基準傾斜及び基準方位角として設定されてメモリ部145に格納される。
制御部140は、傾斜センサ131及び方位角センサ132を含むセンサ部130から受信される感知データを送受信部150を通じて遠隔制御システム200に送信し、送受信部150を通じて遠隔制御システム200から受信された制御信号によって垂直ティルティング駆動部120及び水平ステアリング駆動部125を制御する。この場合にも、遠隔制御システム200は、アンテナシステム100から受信された傾斜及び方位角に関連した感知データを基地局映像DBサーバ220に格納する。
制御部140は、傾斜センサ131及び方位角センサ132から受信された感知値をメモリ部145に格納されている基準傾斜及び基準方位角と比較する。これらの差が所定範囲以上である場合に、制御部140は、基準値にリターンされるように、垂直ティルティング駆動部120及び水平ステアリング駆動部125を臨時に制御することができる。これは、アンテナモジュール110の傾斜又は水平方向の回転が格段に大きく変化する場合には移動通信サービスの提供が不可能になる可能性があるため、このような場合に一時的にでも即刻障害を克服するためである。
その他、図2に示す移動通信基地局アンテナ制御システムは、その構成及び動作が図1と同一であるので、その詳細な説明を省略する。センサ部130は、本発明の第2の実施形態では傾斜センサ131及び方位角センサ132とを含み、第1の実施形態ではカメラモジュール160を含むが、本発明の他の実施形態では傾斜センサ131、方位角センサ132、及びカメラモジュール160をすべて含むことができる。さらに、センサ部130は、アンテナシステム100が位置した周辺環境、例えば温度又は湿度を感知するための多様なセンサをさらに含むことができる。
また、本発明の第1の実施形態のように、センサ部130がカメラモジュール160を含めた場合には、アンテナシステム100の傾斜又は水平方向の回転程度を感知するだけでなく、該当サービス領域で大型建物の建設のような通信環境の変化を映像データを通じて容易に認知でき、この環境変化によるアンテナ110は、遠隔制御システム200によって遠隔制御が容易になることができる。したがって、高品質の移動通信サービスは、通信環境の変化に応じて提供されることもできる。
図3は、本発明の第1の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムの動作を示すフローチャートである。例えば、この制御動作は、図1に示すアンテナシステム100で遂行されることができる。
図3を参照すると、ステップ331で、風圧のような外部環境によってアンテナが傾くか、あるいは回転するかを感知するために、アンテナシステム100に設置されたセンサ部130のカメラモジュール331は、周辺サービス領域のキャプチャ動作を遂行する。ステップ333で、キャプチャされた映像データは、遠隔制御システム200に伝送する。
ステップ335で、予め格納された基準映像データと現在キャプチャした映像データとを比較して、アンテナの傾斜及び回転程度の差が所定範囲以上であるか否かを判定する。その結果、これら間の差が所定範囲以上である場合、ステップ337で、アンテナシステム100は、遠隔制御システム200からの指示を待機せず、直ちに補正するために、垂直ティルティング及び水平ステアリングのための制御動作を遂行することができる。
一方、ステップ333で、キャプチャされた映像データが遠隔制御システム200に提供されると、遠隔制御システム200は、基地局映像DBサーバ220にキャプチャした映像データを格納する。その後、遠隔制御システム200は、アンテナシステム100の位置に対する異常状態を確認して適切な調整のための制御信号を出力するように遠隔制御システム200を操作することができる。したがって、アンテナが前方に5度傾いている場合に、遠隔制御システム200は、アンテナを5度ティルティングアップさせるための制御信号を出力する。
ステップ335でこのように遠隔制御システム200から制御信号を受信すると、アンテナシステム100は、ステップ336で、受信した制御信号によって垂直ティルティング及び水平ステアリングを制御する。
図4は、本発明の第2の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムの動作を示すフローチャートであって、例えば図2に示すアンテナシステム100で遂行される。
図4を参照すると、ステップ431で、アンテナシステム100に設置されるセンサ部130の傾斜センサ131は、風圧のような外部環境によってアンテナが前方又は後方に傾くことを感知する。ステップ432で、方位角センサ132は、アンテナが時計方向に水平回転するか、あるいは反時計方向に水平回転するかを感知する。
ステップ433で、アンテナシステム100は、傾斜センサ131及び方位角センサ132の出力信号を基準値と比較し、その差に対応する値(すなわち、偏差)を遠隔制御システム200に伝送する。
ステップ435で、アンテナシステム100は、傾斜及び水平方向回転による感知値が基準値と所定範囲以上の差を有するか否かを判断し、上記差が所定範囲以上である場合、ステップ437で、遠隔制御システム200からの命令を待機することなく、直ちに補正するための垂直ティルティング及び水平ステアリングのための制御動作を遂行することができる。
一方、ステップ433の動作によって傾斜及び方位角の変化に該当する値が遠隔制御システム200に提供されると、遠隔制御システム200は、オペレータの操作による制御信号を出力する。この遠隔制御システム200から制御信号が提供されると、これをステップ435で受信し、以後ステップ436で受信した制御信号によって垂直ティルティング及び水平ステアリングを制御する。
上記したように、本発明による移動通信基地局アンテナ制御システム及び制御動作がなされることができる。
一方、本発明の第1の実施形態で説明したように、アンテナの変化を検出するために、カメラモジュール60を使用する場合に獲得される映像情報は多様な目的で使用されることができる。以下、その獲得された映像情報を用いて収益を創出できる収益モデルに対して詳細に説明する。
図5は、本発明の実施形態による移動通信基地局アンテナ制御システムを用いる映像情報提供システムのブロック構成図である。
図5を参照すると、本発明による映像情報提供システムにおいて、移動通信基地局アンテナ制御システムは、図1に示したように、基本的にサービス領域をキャプチャするためにカメラモジュール160を有し、基地局アンテナの位置変化を検出し、遠隔制御システム200の制御によってアンテナの傾斜及び水平方位角を初期状態で調整できる複数の移動通信基地局アンテナシステム100と、複数のアンテナシステム100から提供される映像データを基地局映像DBサーバ220に格納する遠隔制御システム200とを含む。
この構成において、インターネットサーバ500は、インターネット基地局映像DBサーバ220に格納された映像、すなわち複数の移動通信基地局アンテナシステム100のカメラモジュール160によってキャプチャされる映像を用いて、インターネットを介してメンバー(又は一般ユーザー)によって要求される領域の映像をそれらの端末610に伝送し、該当メンバーの端末610にカメラモジュール160からのキャプチャ映像をリアルタイムで出力するサービスを提供するように構成されることができる。
移動通信基地局アンテナシステム100は、移動通信サービス事業者によってサービスが提供される全領域にわたって設けられる。インターネットサーバ500は、メンバーに特定領域のリアルタイム映像情報を提供するために別途のカメラを設置する必要がないので、映像情報の提供のために要求される設備投資費用を節減させる。
このように、インターネットサーバ500は、リアルタイムで特定領域の映像をユーザーに直接提供でき、移動通信基地局アンテナ制御システム100から受信される映像を一時的に格納し、メンバーの端末310から領域の過去映像情報表示に対して要求されると、その要求されたサービスを提供する。
さらに、基地局映像DBサーバ220に格納された各基地局のカメラモジュールによってキャプチャされた映像データは、これを必要とする多様なサービスサーバに専用線を通じて提供されることができる。例えば、図5は、移動通信基地局アンテナ制御システム100のカメラモジュール160によってキャプチャされた映像を通じて所定領域のローカル気象状態を確認し、異常気象の兆候があれば、気象警告を発する気象サーバ700と、移動通信基地局アンテナ制御システム100のカメラモジュール160から受信した映像情報に基づいて所定領域の交通状況をリアルタイムで判断して交通情報を提供する交通情報サーバ800と、火災報告に関連してカメラモジュール160から受信された映像情報を用いて火災報告領域の映像を確認して火災が発生したか否かを判断し、それによって火災の早期発見を可能にする消防サーバ900とを示す。
インターネットサーバ500は、インターネットを介して接続された端末にサービスを提供することを説明したが、サービスは、このようなインターネット以外にも、ワイマックス(Wimax)移動通信ネットワーク又はその他のネットワークを通じて提供されることができる。
例えば、移動通信基地局アンテナ制御システム100において、カメラモジュール160は、キャプチャした映像情報の活用範囲によって望遠レンズを備えることがある。夜間監視のための赤外線カメラも、一般カメラと一緒に使用されることができる。また、カメラモジュール160は、そのカメラのキャプチャ位置の変化のためのカメラ駆動部を含むことができる。端末610は、コンピュータ、PDA、携帯電話、及びインターネットTVのようなインターネットに接続可能なすべての装置を含むことができる。インターネットサーバ500は、低仕様の端末610上に情報をディスプレイするために、移動通信基地局アンテナシステム100のカメラモジュール160によってキャプチャされた映像を所定の時間単位で静止画像に変換し、その静止画像を低仕様の端末610に順次ディスプレイすることができる。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、特許請求の範囲を外れない限り、様々な変更が可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
100 アンテナシステム
110 アンテナモジュール
120 垂直ティルティング駆動部
125 水平ステアリング駆動部
130 センサ部
140 制御部
145 メモリ部
200 遠隔制御システム
210 遠隔制御センター
220 基地局映像DBサーバ

Claims (5)

  1. 基地局に各々設けられる複数のアンテナシステムと、前記複数のアンテナシステムを監視及び制御する遠隔制御システムと、を含む移動通信基地局(BS)アンテナの制御システムであって、
    前記アンテナシステムは、各々
    移動通信サービス用無線信号を送信及び受信するための放射板及び放射素子を有するアンテナモジュールと、
    前記アンテナモジュールの垂直ティルティングのための垂直ティルティング駆動部と、
    前記アンテナモジュールの回転のための水平ステアリング駆動部と、
    前記アンテナモジュールの傾斜及び水平回転を感知するセンサ部と、
    前記センサ部によって感知される感知データを前記遠隔制御システムに送信し、前記遠隔制御システムから制御信号を受信する送受信部と、
    前記送受信部から受信した前記遠隔制御システムからの制御信号によって前記垂直ティルティング駆動部及び前記水平ステアリング駆動部の動作を制御する制御部と、
    前記制御部の制御下に前記センサ部により感知された感知データを含む前記アンテナシステムの動作のためのデータを格納するメモリ部と、を含み、
    前記アンテナシステムは、予め前記アンテナモジュールの傾斜及び/又は水平方向に対する基準値を格納し、前記センサ部の感知データを前記基準値と比較して、その差が所定の範囲を超える場合、異常があると判断して前記アンテナモジュールの傾斜及び/又は水平方向を調整する動作を遂行し、
    前記センサ部は、前記アンテナシステムの全サービス領域をキャプチャするために前記アンテナシステムに設置されるカメラモジュールを含み、前記感知データは、前記カメラモジュールでキャプチャした静止画像及び/又は動画像データを含み、
    前記アンテナシステムの制御部は、前記カメラモジュールを通じてアンテナシステムの初期設置時にキャプチャされた映像を前記基準値に該当する基準映像として前記メモリ部に格納し、以後に使用環境でキャプチャされた映像を前記基準映像と比較してキャプチャ位置に対する差を確認し、前記確認した差が所定範囲を超える場合には、前記アンテナモジュールの位置を訂正するように前記垂直ティルティング駆動部と水平ステアリング駆動部を制御することを特徴とするシステム。
  2. 前記遠隔制御システムは、
    前記複数のアンテナシステムから受信された前記感知データを基地局及びアンテナシステム別に累積する基地局監視情報データベース(DB)サーバと、
    前記アンテナシステムを遠隔監視するために前記アンテナシステムに前記制御信号を出力する遠隔監視センターと、を含むことを特徴とする請求項に記載のシステム。
  3. 前記カメラモジュールは、前記遠隔制御システムから受信された所定のキャプチャ関連制御信号により、所定周期で静止画像をキャプチャし、及び/又はリアルタイムで動画像をキャプチャすることを特徴とする請求項に記載のシステム。
  4. 前記送受信部は、移動通信サービス信号の伝送と同一の方式で前記感知データの伝送を処理するために、前記基地局と前記遠隔制御システムとの間に通信チャンネルを形成して前記感知データを伝送することを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のシステム。
  5. 移動通信基地局(BS)アンテナを用いる映像情報提供システムであって、
    移動通信基地局アンテナモジュールに設置され、前記移動通信基地局アンテナモジュールの全サービス地域をキャプチャするカメラモジュールを備え、前記カメラモジュールによってキャプチャされた映像データを遠隔制御システムに伝送する複数のアンテナシステムと、前記複数のアンテナシステムから受信される前記感知データを各基地局及びアンテナシステム別に基地局映像データベース(DB)サーバに累積し、前記複数のアンテナシステムを監視及び制御する遠隔制御システムとを含む基地局アンテナ制御システムと、
    前記基地局映像DBサーバに接続し、前記基地局映像DBサーバから前記映像データを受信し、通信ネットワークを介して遠隔で接続されたユーザーによって要請される領域に該当する基地局の映像データを前記遠隔ユーザーに伝送するサービスを提供するサーバと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
JP2011523722A 2008-08-20 2008-08-20 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法 Active JP5456043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2008/004845 WO2010021418A1 (en) 2008-08-20 2008-08-20 Control system for antenna of mobile communication base station and image data offer system and method to use the control system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209080A Division JP5684876B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012500548A JP2012500548A (ja) 2012-01-05
JP5456043B2 true JP5456043B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41707286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523722A Active JP5456043B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8676266B2 (ja)
JP (1) JP5456043B2 (ja)
CN (1) CN102187597B (ja)
WO (1) WO2010021418A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042313A (ja) * 2013-10-04 2014-03-06 Kmw Inc 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10896327B1 (en) 2013-03-15 2021-01-19 Spatial Cam Llc Device with a camera for locating hidden object
US10354407B2 (en) 2013-03-15 2019-07-16 Spatial Cam Llc Camera for locating hidden objects
US9736368B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-15 Spatial Cam Llc Camera in a headframe for object tracking
JP5427656B2 (ja) * 2010-03-12 2014-02-26 京セラ株式会社 基地局及び無線通信システム
US20120064841A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Husted Paul J Configuring antenna arrays of mobile wireless devices using motion sensors
KR101780072B1 (ko) * 2010-10-07 2017-10-10 한국전자통신연구원 전방향성 안테나의 수평 빔 보정 방법 및 수평 빔 보정 장치
US8766850B2 (en) * 2010-10-07 2014-07-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for adjusting horizontal beam of omni-directions antenna
WO2011140794A1 (zh) * 2010-11-16 2011-11-17 华为技术有限公司 基站天线角度的在线调节方法和系统
CN102136630B (zh) 2010-11-23 2015-06-03 华为技术有限公司 天线装置、天线系统和天线电调方法
CN102333327B (zh) * 2011-07-20 2013-10-09 苏州工业园区七星电子有限公司 一种基站天馈系统的调整和监测方法
CN102244887B (zh) * 2011-07-21 2014-02-19 北京北方烽火科技有限公司 一种基站监测系统和基站监测方法
CN102509886B (zh) * 2011-11-03 2013-06-12 长沙威佳通信科技有限公司 基站天线状态自动监控系统
DK2827122T3 (da) * 2012-03-13 2019-10-14 Mitsubishi Electric Corp Antenneinspektionssystem, antenneinspektionsapparat, antenneinspektionsfremgangsmåde og program
CN102882568B (zh) * 2012-09-25 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 一种天线阵列及其信号处理方法
WO2014144435A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Rezvan Amir H Remotely viewing and auditing cell sites using a digital data structure
US10805861B2 (en) 2013-05-08 2020-10-13 Cellcontrol, Inc. Context-aware mobile device management
US11751123B2 (en) 2013-05-08 2023-09-05 Cellcontrol, Inc. Context-aware mobile device management
US10477454B2 (en) 2013-05-08 2019-11-12 Cellcontrol, Inc. Managing iOS-based mobile communication devices by creative use of CallKit API protocols
JP6275423B2 (ja) * 2013-09-06 2018-02-07 株式会社Nttドコモ 無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法
KR102057051B1 (ko) 2013-09-12 2019-12-18 에스케이 텔레콤주식회사 무선망 최적화를 위한 안테나 무선제어장치 및 그 방법
CN105981221A (zh) * 2014-02-04 2016-09-28 日本电气株式会社 天线方位调节装置及天线方位调节方法
US10033096B2 (en) 2014-02-26 2018-07-24 Nec Corporation Antenna device and control method of antenna device
CN103840262B (zh) * 2014-03-07 2017-04-26 华为技术有限公司 调节天线的方法、天线和基站控制中心
EP3136500A4 (en) * 2014-05-27 2017-04-19 Huawei Technologies Co. Ltd. Method, device and system for acquiring antenna engineering parameters
US9502764B2 (en) * 2014-06-05 2016-11-22 T-Mobile Usa, Inc. Autonomous antenna tilt compensation
US20160240910A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-18 Commscope Technologies Llc Antenna azimuth alignment monitor
US10255719B2 (en) * 2015-04-14 2019-04-09 ETAK Systems, LLC Systems and methods for satellite data capture for telecommunications site modeling
US9947135B2 (en) * 2015-04-14 2018-04-17 ETAK Systems, LLC Close-out audit systems and methods for cell site installation and maintenance
US9596617B2 (en) * 2015-04-14 2017-03-14 ETAK Systems, LLC Unmanned aerial vehicle-based systems and methods associated with cell sites and cell towers
EP3096547A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-23 Alcatel Lucent Apparatuses, methods and computer programs for a first and a second base station transceiver, the first base station transceiver comprising an antenna being flexibly moveable around a mounting device for the antenna
US9654232B2 (en) * 2015-07-09 2017-05-16 Cognitive Systems Corp. Radio frequency camera system
CN107615687B (zh) * 2015-07-16 2020-08-04 诸暨市尚诺五金经营部 一种天线姿态的检测方法和装置
US9736846B1 (en) * 2015-09-29 2017-08-15 Sprint Communications Company L.P. Intelligent radiation selection for antennas in a wireless communications environment
DE102017001543A1 (de) 2017-02-16 2018-08-16 Kathrein-Werke Kg Antenne, insbesondere Mobilfunkantenne
CN108963418A (zh) * 2017-05-22 2018-12-07 星展测控科技股份有限公司 一种Ku频段动中通天线系统
US11178272B2 (en) 2017-08-14 2021-11-16 Cellcontrol, Inc. Systems, methods, and devices for enforcing do not disturb functionality on mobile devices
JP2020194999A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 株式会社フジクラ Rfモジュール
WO2021000185A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声声学科技(深圳)有限公司 无线接入设备
CN114450850A (zh) * 2019-08-16 2022-05-06 株式会社Kmw 天线用夹紧装置及其控制方法
CN111969320A (zh) * 2020-08-18 2020-11-20 苏州维也耐通讯科技有限公司 天线支架远程控制方式
CN114040519B (zh) * 2021-09-27 2023-05-26 国网河南省电力公司沁阳市供电公司 一种便于安装的组装式风光互补自供电通信基站

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069462A (en) * 1992-03-18 2000-05-30 Flynn; Eamonn Remote control antenna rotor system
EP0668625A1 (en) * 1994-02-22 1995-08-23 TELECO S.r.l. Antenna with automatic alignment system for vehicles to a satellite
FI110343B (fi) * 1999-02-25 2002-12-31 Honeywell Oy Paperikoneen ratakatkojen monitorointijärjestelmä
JP2001186557A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd アンテナ制御装置における通信方法及びその装置
US7554442B2 (en) * 2005-06-17 2009-06-30 Terahop Networks, Inc. Event-driven mobile hazmat monitoring
US7639196B2 (en) 2001-07-10 2009-12-29 Andrew Llc Cellular antenna and systems and methods therefor
JP3934521B2 (ja) 2002-10-04 2007-06-20 日本電信電話株式会社 映像遠隔制御装置,映像遠隔制御方法,映像遠隔制御プログラムおよび映像遠隔制御プログラムを記録した記録媒体
US7286844B1 (en) * 2003-01-31 2007-10-23 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for three dimensional antenna selection and power control in an Ad-Hoc wireless network
US6950667B2 (en) * 2003-02-11 2005-09-27 Inter Digital Technology Corporation System and method using adaptive antennas to selectively reuse common physical channel timeslots for dedicated channels
JP2004328134A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理サーバ
KR100791729B1 (ko) * 2003-05-12 2008-01-03 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 고주파 마이크로-스트립 선로, 무선 lan 안테나, 무선 lan 카드 및 무선 lan 시스템
US20050003873A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Netro Corporation Directional indicator for antennas
KR100630821B1 (ko) * 2004-09-16 2006-10-02 주식회사 현대오토넷 텔레매틱스 시스템을 이용한 영상 서비스 제공 시스템 및방법
JP2007228495A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 基地局の遠隔監視システム
CN100456829C (zh) * 2006-07-12 2009-01-28 北京航空航天大学 基于gprs和以太网的网络化监控系统
JP4748000B2 (ja) * 2006-08-30 2011-08-17 京セラ株式会社 無線信号送信制御方法及び無線基地局
JP2008166995A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp 移動通信基地局制御システム、移動通信基地局、移動通信基地局アンテナおよび移動通信基地局制御方法
US7990325B2 (en) * 2007-05-18 2011-08-02 Powerwave Technologies, Inc. System and method for remote antenna positioning data acquisition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014042313A (ja) * 2013-10-04 2014-03-06 Kmw Inc 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010021418A1 (en) 2010-02-25
JP2012500548A (ja) 2012-01-05
CN102187597B (zh) 2014-09-10
US20110151932A1 (en) 2011-06-23
US8676266B2 (en) 2014-03-18
CN102187597A (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5456043B2 (ja) 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム及び方法
JP5684876B2 (ja) 移動通信基地局アンテナの制御システムとその制御システムを用いる映像情報提供システム
KR101613112B1 (ko) 비디오 획득 방법, 장치, 및 시스템
KR100663483B1 (ko) 전방향 카메라를 이용한 무인 감시 방법 및 장치
US20180040241A1 (en) Automated camera response in a surveillance architecture
KR101502887B1 (ko) 이동통신 기지국 안테나를 이용한 영상 정보 제공 시스템및 방법
CA2834547C (en) Autonomous wireless antenna sensor system
WO2013136399A1 (ja) 情報提供システム、情報提供装置、撮影装置、およびコンピュータプログラム
WO2009097282A1 (en) Central antenna management system with centralized database
JP5308945B2 (ja) 無線通信システムならびにその運用方法。
EP3745718B1 (en) Method of controlling pan-tilt-zoom camera by using fisheye camera and monitoring system
KR100888935B1 (ko) 지능형 영상 감시 시스템에서 두 카메라 간의 연동 방법
US20090141179A1 (en) Cellular Antenna Assembly With Video Capability
KR102200671B1 (ko) 수평 방향의 기울기를 자동 보정하는 영상장치 및 시스템
KR101471060B1 (ko) 통합형 무선영상촬영장치 및 이를 이용한 영상감시시스템
KR20090012287A (ko) 이동통신 기지국 안테나 제어시스템
KR102006748B1 (ko) OneM2M과 CCTV망에서의 다중경로 인접 원격관리시스템
KR102333760B1 (ko) 지능형 영상 관제 방법 및 그 서버
KR101601963B1 (ko) Ptz 카메라를 이용한 영상 감시 방법 및 장치
JP2007298370A (ja) マイクロ波通信回線の受信強度低下判定装置
KR101837385B1 (ko) 해상도가 다른 다수의 카메라모듈과 팬틸트장치를 이용한 거리측정시스템 및 측정 방법
JP2006246418A (ja) 遠隔監視装置
CN116980562B (zh) 一种通信设备远程控制系统及方法
KR102095909B1 (ko) 스마트 단말을 활용한 원스톱 안테나 최적화 및 안테나 대개체를 위한 방법 및 장치
KR20120099916A (ko) 다자 동시 제어를 허용하는 실시간 원격 360도 전방향 영상 감시 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120919

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5456043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250