JP5455286B2 - 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム - Google Patents

接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP5455286B2
JP5455286B2 JP2006355820A JP2006355820A JP5455286B2 JP 5455286 B2 JP5455286 B2 JP 5455286B2 JP 2006355820 A JP2006355820 A JP 2006355820A JP 2006355820 A JP2006355820 A JP 2006355820A JP 5455286 B2 JP5455286 B2 JP 5455286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sheet
unit
sheet bundle
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006355820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008162179A (ja
Inventor
良人 中込
英也 藤原
茂之 三宮
淳志 土屋
浩 中込
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP2006355820A priority Critical patent/JP5455286B2/ja
Publication of JP2008162179A publication Critical patent/JP2008162179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455286B2 publication Critical patent/JP5455286B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、束状に部揃えしたシート束の側端面に接着剤を塗布して表紙シートなどと綴じ合わせる接着剤塗布装置に係わり、例えば画像形成装置などで画像形成されたシートを束状に部揃えして熱溶融性接着剤を塗布し表紙シートと綴じ合わせる製本装置などにおいて熱溶融性接着剤を収容する収納容器構造の改善に関する。
一般に、この種の接着剤塗布装置は容器内に充填した液状接着剤を塗布ロールなどでシート束の端面に塗布する装置が広く知られ、この場合接着剤は常温で固体の固形接着剤を容器内で加熱溶融するホットメルト接着剤を用いている。これは常温で固形であるため流通保管に適し、また装置内の容器への補充も容易である特徴がある。その反面、一般的に使用される接着剤には合成ゴムを主成分としてその粘性を増大させる粘着性付与剤などの添加物が含まれ、これを所定温度(通常130℃〜150℃)に加熱溶融するため、溶融する際にこれらの成分が蒸発して装置内に付着する問題が知られている。これと同時に常温で固形化するため装置起動時には固化した接着剤を短時間で溶融液化することが要求される。
従来、この接着剤の液化溶融を短時間で行うため糊容器を小型に形成し、この容器をシート端面に沿って往復移動することによって接着剤を塗布する試みが例えば特許文献1に開示されている。同文献には塗布ローラを内蔵した糊容器をガイドレールに沿って往復動自在に配置し、この容器が左限位置と右限位置の間で往復動する際にシート束の端面に塗布ローラで接着剤を塗布する装置が示されている。そして往復動する容器の左限位置に配置された高周波加熱装置で容器内の接着剤を溶融し、右限位置に容器に接着剤を補給するホッパーを配置した構造が開示されている。また、接着剤を加熱溶融する際に発生する蒸発成分を吸引濾過するバキュームダクトが加熱装置に対向する容器左限位置に設けられている。このような構成によって糊容器を小型化するのと同時に溶融液化する際の蒸発成分を吸引濾過し、装置内への飛散を防止することが試みられている。
更に特許文献2には糊容器に開閉自在の蓋カバーを設け、容器内の接着剤を溶融する際にはその蒸発成分が外部に飛散するのを防止することが提案されている。
特開2004−216769号公報 特開2001−18555号公報
上述のように容器内に収納した固形接着剤を加熱溶融して液化した接着剤をシート束に塗布する場合に、容器内の接着剤は装置の環境温度、シート束の温度などに応じて適正な状態に維持管理される必要があり、これと同時に装置起動時或いは接着剤を補充した際には常温で固体状態の接着剤を出来るだけ短時間に昇温溶融する必要がある。
また、この種の熱溶融性接着剤(例えばエチレン系樹脂)には粘性促進剤などの添加物が含まれ高温に加熱溶融された際に大気中に蒸発する成分が添加されている。この蒸発成分は装置内或いは装置外部に飛散して周囲の物体に付着し、常温に冷却されると固化して付着物として残る問題或いは異臭を発生させる問題がある。
従って、接着剤を収容する収納容器は、内部の接着剤を溶融液化させる際には密閉状態に近く閉蓋され、シート束に塗布する際にはこれに装備した塗布ロール手段を外部に露出させるように開蓋することが好ましい。これに対し前掲特許文献2には収納容器にカバー部材を設ける点は開示されているが、どのようなタイミングで開蓋するのか提案されていない。
そこで本発明者は収納容器をシート束に沿って移動させる装置構成を採用した。これによって収納容器の小型化が可能となり、内部に収容した小容量の接着剤は固化状態から短時間に液化状態に溶融することが出来、同時に接着剤の温度制御の応答性も向上することが判明した。ところが装置内で収納容器を所定ストロークで往復動すると接着剤が外部に飛散する恐れがある。例えばこれを組み込んだ製本装置に振動が及んだとき、或いは製本装置の設置場所を移動するときに振動が及び接着剤が漏れ出すことがある。
同様に、装置内を所定ストロークで接着剤を装填した収納容器を往復移動すると蒸発成分が装置内に充満して外部に放出され、また収納容器を小型化した関係で接着剤温度が容易に高低変化し最適温度に維持することが困難であるとの問題に遭遇するに至った。
本発明は接着剤を収納した容器をシート束に沿って移動する際に、接着剤温度の維持管理が容易でその蒸発成分の飛散が少ない接着剤塗布装置の提供をその主な課題としている。更に、本発明は収納容器を塗布動作時を除いて閉蓋することにより接着剤の漏出と蒸発成分の飛散を防止することが可能な接着剤塗布装置を簡単な構造で提供することをその課題としている。
上記課題を達成するため本発明は以下の構成を採用する。所定の接着剤塗布位置にシ−ト束を位置決め保持するシート束保持手段と、上記接着剤塗布位置に配置された塗布ユニットと、上記塗布ユニットを上記シート束の端面に沿って移動自在に支持するガイド手段と、上記塗布ユニットを上記ガイド手段に沿って往復駆動するユニット駆動手段と、上記ユニット駆動手段を上記塗布ユニットが所定のホーム位置から上記シート束の端面に接着剤を塗布する塗布動作位置に移動するように制御するするユニット制御手段とを備える。そして上記塗布ユニットは、熱溶融性接着剤を収容する接着剤収納容器と、上記接着剤収納容器内の接着剤を加熱溶融する加熱手段と、上記接着剤収納容器に形成された開口部に装備した回転自在の塗布ロール手段と、上記接着剤収納容器の開口部に配置され少なくとも上記塗布ロール手段を覆うカバー部材とから構成する。そこで上記カバー部材は上記塗布ユニットの上記ホーム位置から上記塗布動作位置への移動に連動又は同期して閉蓋姿勢から開蓋姿勢に開蓋動作するように構成する。
上記ユニット制御手段は、上記塗布ユニットをホーム位置から塗布動作位置に移動する際に、上記シート束保持手段に支持されたシート束の長さサイズに応じて異なるタイミングで上記カバー部材を閉蓋状態から開蓋状態に開蓋動する。
上記塗布ユニットには、上記カバー部材を開蓋状態と閉蓋状態との間で開閉動するシフト手段と、このシフト手段を駆動する開閉駆動手段とが備えられ、上記ユニット制御手段は、上記塗布ユニットをホーム位置から塗布動作位置に移動するのと同期して上記カバー部材が閉蓋状態から開蓋状態に開蓋するように上記開閉駆動手段を制御する。
上記塗布ユニットには、上記カバー部材を開蓋状態と閉蓋状態との間で開閉動するシフト手段と、このシフト手段を駆動する開閉駆動手段とが備えられ、上記ユニット制御手段は、上記塗布ユニットをホーム位置から塗布動作位置に移動するのと同期して上記開閉駆動手段を上記カバー部材が閉蓋状態から開蓋状態に開蓋するように制御する。
請求項1又は2に記載の構成において、更に上記ガイド手段と並行してカムその他の作動手段が装置フレームに備えられ、上記カバー部材は上記塗布ユニットに開蓋状態と閉蓋状態との間で移動可能に取付けられ、上記カバー部材は上記作動手段に連結され、上記塗布ユニットがホーム位置から塗布動作位置に移動するのに連動して開蓋動する。
上記ホーム位置には上記接着剤収納容器に接着剤を補給するホッパー手段が配置され、
上記カバー部材は上記ホーム位置で閉蓋状態から開蓋状態に開閉可能に構成され、
上記ユニット制御手段は上記接着剤収納容器に接着剤を補給する際には上記カバー部材を開蓋状態に開蓋制御する。
所定の接着剤塗布位置にシ−ト束を位置決め保持するシート束保持手段と、上記接着剤塗布位置に配置された塗布ユニットと、上記塗布ユニットを上記シート束の端面に沿って移動自在に支持するガイド手段と、上記塗布ユニットを上記ガイド手段に沿って往復駆動するユニット駆動手段と、上記シート束保持手段及び上記ガイド手段を装備した装置フレームと、上記ユニット駆動手段を上記塗布ユニットが所定のホーム位置から上記シート束の端面に接着剤を塗布する塗布動作位置に移動するように制御するするユニット制御手段とを備える。そして上記塗布ユニットは、熱溶融性接着剤を収容する接着剤収納容器と、上記接着剤収納容器内の接着剤を加熱溶融する加熱手段と、上記接着剤収納容器に形成された開口部に装備した回転自在の塗布ロール手段とから構成する。そこで上記装置フレームには上記塗布ユニットのホーム位置で上記開口部の少なくとも一部を覆うカバー部材が配置され、上記カバー部材は上記塗布ユニットの上記ホーム位置から上記塗布動作位置への移動に伴って上記開口部を開放するように配置する。
上記カバー部材は上記装置フレームに上記塗布ユニットのホーム位置で上記開口部を覆う閉蓋位置と開放する開蓋位置との間で移動可能に配置する。
上記ホーム位置には上記接着剤収納容器に接着剤を補給するホッパー手段が配置され、上記ユニット制御手段は上記接着剤収納容器に接着剤を補給する際には上記カバー部材を開蓋位置に移動するように制御するする。
上記ホッパー手段には上記接着剤収納容器からの蒸発成分を吸引するバキュームダクトを備え、また上記カバー部材には発熱手段を備える。
順次供給されるシートを束状に集積する集積トレイ手段と、上記集積トレイ手段からのシート束に接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、上記接着剤塗布装置からのシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段とを備える。そこでこの接着剤塗布装置は上述の構成で構成する。
順次シート上に画像を形成する画像形成装置と、上記画像形成装置からのシートを束状に集積して接着剤を塗布し、表紙シートと綴じ合わせる製本装置とから構成する。そして製本装置は上述の構成を採用する。
本発明、特に請求項1乃至6の発明は、シート束に沿って移動自在の塗布ユニットに接着剤容器を設け、この収納容器の開口部を覆うカバー部材を、塗布ユニットのホーム位置から塗布動作位置への移動に連動又は同期して上記開口を開放するようにしたものであるから、例えば装置起動時にホーム位置で収納容器内の接着剤を昇温液化させる際には容器開口部はカバー部材で覆われているから外部に放出される熱量が少なく短時間に塗布状態に溶融され、ウォーミング時間を短縮することが出来る。また、この為収納容器を高温に加熱しても蒸発成分が外部に放出されることがなく、異臭或いは添加物などの異物が外部に及ぶことがない。
同様に本発明、特に請求項7乃至10の発明は、シート束に沿って移動自在の塗布ユニットに接着剤容器を設け、この収納容器の開口部を覆うカバー部材を装置フレームに配置し、このカバー部材を塗布ユニットのホーム位置から塗布動作位置への移動に伴って開口部を開放するように配置したものであるから、上述と同様の効果を奏する。
また、上記いずれの発明にあっても例えば塗布ユニットをホーム位置と塗布動作位置との間に待機位置を設け、連続して塗布処理する際に塗布ユニットをこの待機位置に待機させる構成を採用する場合、この待機位置で上記カバー部材が収納容器の開口部を覆うように構成することによって、接着剤の最適温度への維持管理が容易となり同時に異臭或いは蒸発成分がシート束などに付着する恐れがない。
更に、例えばホーム位置に接着剤を補給する補給ホッパーを設ける構成にあっては上記カバー部材を補給時には開放し、補給後は閉蓋して加熱処理し、接着剤の溶融後はカバー部材を開蓋して蒸発成分をバキュームダクトで回収するように構成することによって接着剤の溶融時間の短縮と異臭・異物の飛散を更に防止することが出来る。
以下図示の好適な実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は、本発明に係わる製本装置と、これを用いた画像形成システムの全体構成の説明図であり、図2は製本装置の詳細説明図である。
図1に示す画像形成システムは、シートに順次印刷を施す画像形成装置Aと、この画像形成装置Aの下流側に付設された製本装置B、この製本装置Bの下流に配置された後処理装置Cとから構成されている。そして画像形成装置Aで画像形成したシートを製本装置Bで製本処理する。また製本処理しないシートについてはこの製本装置Bを通過して後処理装置Cで印刷シートに後処理を施すように構成されている。
[画像形成装置の構成]
まず画像形成装置Aは複写機、プリンタ、印刷機など種々の構造のものが採用可能であるが図示のものは静電印刷装置を示す。この画像形成装置Aはケーシング1内に給紙部2と、印字部3と、排紙部4と制御部とが内蔵されている。給紙部2にはシートサイズに応じた複数のカセット5が準備され、制御部から指示されたサイズのシートが給紙経路6に繰り出される。この給紙経路6にはレジストローラ7が設けられ、シートを先端揃えした後所定のタイミングで下流側の印字部3に給送する。
印字部3には静電ドラム10が設けられ、この静電ドラム10の周囲には印字ヘッド9、現像器11、転写チャージャ12などが配置されている。そして印字ヘッド9は例えばレーザ発光器などで構成され、静電ドラム10上に静電潜像を形成し、この潜像に現像器11でトナーインクを付着し、転写チャージャ12でシートに印刷する。この印刷シートは定着器13で定着され排紙経路17に搬出される。排紙部4には上記ケーシング1に形成した排紙口14と排紙ローラ15が配置されている。尚図示16は循環経路であり、排紙経路17からの印刷シートをスッチバック経路で表裏反転した後再びレジストローラ7に送り、印刷シートの裏面に画像形成する。このように片面若しくは両面に画像形成された印刷シートは排紙口14から排紙ローラ15で搬出される。
尚図示20はスキャナユニットであり、上記印字ヘッド9で印刷する原稿画像を光学的に読み取る。その構造は一般的に知られているように原稿シートを載置セットするプラテン23と、このプラテン23に沿って原稿画像をスキャンするキャリッジ21と、このキャリッジ21からの光学像を光電変換する光学読取手段(例えばCCDディバイス)22とから構成されている。また図示のものは原稿シートを自動的にプラテンに給送する原稿送り装置25がプラテン23上に装備してある。
次に、上述の画像形成装置Aに付設された製本装置Bについて説明する。この製本装置Bはケーシング30内に印刷シートを束状に集積して部揃えする集積部40(以下、「集積トレイ41」という)と、この集積トレイ41からのシート束に接着糊を塗布する塗布ユニット55と、接着剤を塗布されたシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段60とから構成されている。そして上記集積トレイ41には、その上流側にシート搬入経路32(以下、「中紙搬送経路」という)が、下流側に製本経路33がそれぞれ配置してある。集積部40は略々水平方向に配置した集積トレイ41で構成され、上記中紙搬送経路32の排紙口32bからの印刷シートを積載収納する。
上記集積トレイ41の上方には正逆転ローラ42aと搬入ガイド42bが設けてあり、排紙口32bからの印刷シートを搬入ガイド42bで集積トレイ41上に案内し、正逆転ローラ42aで収納する。この正逆転ローラ42aは正回転で印刷シートを集積トレイ41に収納し、逆回転でトレイ後端(図1右端)に配置された規制部材43にシート後端を突き当て規制する。また集積トレイ41には図示しない整合手段が設けられトレイ上に収納した印刷シートの両側縁を基準位置に片寄せ整合する。このような構成で中紙搬送経路32からの印刷シートは集積トレイ41上に順次積み上げられ束状に部揃えされる。
[搬送経路の説明]
次に各シートの搬送経路について説明すると、上記ケーシング30内には画像形成装置Aの排紙口14に連なる搬入口31aを有する搬入経路31と、この搬入経路31に連なる表紙搬送経路34が装置を横断するように配置されている。また搬入経路31にはシートを集積部40(集積トレイ41)に案内する中紙搬送経路32が経路切換フラッパ36を介して連接され、搬入口31aからのシートを集積トレイ41に搬送する。
一方集積トレイ41には、その下流側に装置を縦断してシート束を略鉛直方向に搬送する製本経路33が設けられている。この製本経路33と上記表紙搬送経路34とは互いに交差し、その交差部(表紙綴じ位置)に後述する表紙綴じ手段60が配置されている。以上のように構成された搬入経路31は前述の画像形成装置Aの排紙口14に連なり、画像形成装置Aから印刷シートを受入れる。この場合画像形成装置Aからはコンテンツ情報を印刷された印刷シート(中綴じシート)と表装カバーとして使用するタイトルなどを印刷された印刷シート(以下、「表紙シート」と云う)とが搬出される。そこで搬入経路31は中紙搬送経路32と表紙搬送経路34とに分岐され経路切換フラッパ36を介して各シートをそれぞれの経路に振り分け搬送することとなる。
一方、上記搬入経路31にはインサータ装置26が連結してあり、画像形成装置Aで印刷処理しない表紙シートを給紙トレイ26aから1枚ずつ分離して搬入経路31に供給するように構成してある。このインサータ装置26は1つ若しくは複数段の給紙トレイ26aを備え、このトレイ先端には積載されたシートを1枚ずつ分離して給送する給紙手段と、この給紙手段の下流側に給紙経路27が設けられ、この給紙経路27は経路切換片28を介して搬入経路31に連結している。この経路切換片28の作用については後述する。また上記搬入経路31には搬送ローラ31bが、中紙搬送経路32には搬送ローラ32aが、製本経路33にはグリップ搬送手段47(シート束保持手段;以下同様)と後述するターンテーブルユニット65aと搬出ローラ66が配置されている。また表紙搬送経路34には搬送ローラ34aが、後処理経路38には搬送ローラ38aがそれぞれ配置され、駆動モータに連結されている。
上記中紙搬送経路32には前述の集積トレイ41が連接され、この集積トレイ41の下流側に上記製本経路33が配置されている。この製本経路33は束状に集積された中綴じシート(以下、単に「シート束」という)を順次移送しながら製本処理を施す。図示の製本経路33は略々鉛直方向に配置され、シート束姿勢偏向位置Dと接着剤塗布位置Eと表紙綴じ位置Fと裁断位置Gが順次この順に下流側に配置されている。この表紙綴じ位置Fには前述の表紙搬送経路34が交差するように配置され、この表紙綴位置Fに表紙シートを供給する。
[シート束保持手段の構成]
上記接着剤塗布位置Eに前記集積トレイ41からシート束を搬送セットするグリップ搬送手段47(シート束保持手段)が製本経路33に配置されている。このグリップ搬送手段47は集積トレイ41に集積したシート束を水平姿勢から鉛直姿勢に偏向し、略鉛直方向に配置された製本経路33に沿って下流側に搬送して接着剤塗布位置Eに搬送セットする。つまり図2に示すように集積トレイ41からのシート束を把持する一対のグリップ部材を備えたグリップ搬送手段47は装置フレームに旋回動自在に設けられ、図示旋回モータMで略90度回転し、図示しない昇降モータで下流側の接着剤塗布位置Eにシート束を搬送セットする。そしてこのグリップ搬送手段47はこの接着剤塗布位置Eにシート束を位置決め保持するように構成されている。一方上記集積トレイ41は集積位置(図2実線)から引き渡し位置(図2鎖線)に移動し、この引き渡し位置で準備されたグリップ搬送手段47にシート束を引き渡すようになっている。
[塗布ユニットの構成]
上記製本経路33には接着剤塗布位置Eに塗布ユニット55が配置されている。この塗布ユニット55は熱溶融性の接着剤を収容する接着剤収納容器56(以下、「糊容器」という)と、塗布ロール手段57と、ロール回転モータMRとでユニットに構成されている。この塗布ユニット55は図3に示すように装置フレームに設けられたガイド手段52に沿って前記グリップ搬送手段(シート束保持手段)47に支持されたシート束の端面に沿って移動するように支持されている。そしてガイド手段52は例えば図示のようなガイドレールで構成され、このガイドレール52に糊容器56が軸受け支持されている。また塗布ロール手段57とロール回転モータMRは糊容器56に組み込まれている。このように構成された糊容器56は上記接着剤塗布位置Eにセットされるシート束に沿ってガイドレール52に移動可能に支持され、シート束の長手方向に沿って図1紙面表裏方向、図3左右方向に往復移動することによってシート束の端面に接着剤を塗布する。
[表紙綴じ手段の構成]
上記製本経路33の表紙綴じ位置Fには表紙綴じ手段60が配置されている。この表紙綴じ位置Fには前述の表紙搬送経路34が交差するように配置され、この表紙搬送経路34から表紙シートが供給され、この表紙綴じ位置Fで表紙シートと上記接着剤塗布位置Eからのシート束とがくるみ綴じ製本される。この為この表紙綴じ位置Fには表紙シートをバックアップ支持する背当プレート61と、シート束と表紙シートとの接合部(背部)をプレス成形する背折プレート62と、折りロール63が設けられている。この背当プレート61と背折プレート62と折りロール63とで表紙綴じ手段60が構成されている。
[断裁手段の構成]
次に上記折りロール63の下流側に位置する裁断処理位置Gには断裁手段65が配置してある。この断裁手段65はシート束の天地方向を偏向するターンテーブルユニット65aと、切断するシート束の断裁縁を押圧支持する断裁縁プレスユニット65bと、断裁刃ユニット65cで構成されている。ターンテーブルユニット65aは前記折りロール63から送られたシート束をニップした状態で旋回するように構成され、同時に断裁処理位置Gにシート束を搬送セットする。上記断裁縁プレスユニット65bはシート束の断裁縁を押圧支持するように製本経路と直交する方向に移動自在の加圧部材を備え、シート束を押圧支持するように構成されている上記断裁刃ユニット65cは平刃状の断裁刃と、シート束を挟んでこの断裁刃と対向する刃受け部材と、断裁刃を駆動するカッタモータとから構成されている。
上記断裁手段65により、冊子状に製本処理されたシート束の背部を除く周縁を所定量裁断して切り揃える。この裁断処理位置Gの下流側には搬出ローラ66と収納スタッカ67が配置されている。この収納スタッカ67は図示のようにシート束を倒立状態で収納するようになっている。そしてこの収納スタッカ67には満杯検知センサ67Sfが配置され、収納スタッカ67に収納されるシート束の満杯状態を検出して、オペレータにその除去を警告するようになっている。
[シート束収納スタッカの構成]
また、上記裁断処理位置Gの下方には収納スタッカ67と並列に屑収納ボックス68が設けられ、断裁刃ユニット65cで切断した紙片を収納する。このため、裁断処理位置Gの直下にはスイーパ手段69が設けられ、このスイーパ手段69は図示しない駆動モータによって図2左右方向に揺動し、シート束を断裁する際は裁断処理位置Gの直下に位置して切断片を屑収納ボックス68に案内し、断裁後は裁断処理位置Gから退避してシート束を収納スタッカ67に収容可能に退避するようになっている。また、上記屑収納ボックス68には内部に収納された切断紙片の収納量を検知するフル検知センサ(満杯検知センサ)68Sfとニアーフルセンサ68Snが配置してある。このニアーフルセンサ68Snはシート束の断裁中に満杯とならないように例えばシート束の周縁を断裁する1回分に相当する紙片を収容可能な状態でこれを検出するように配置されている。
[後処理装置の構成]
上述の製本装置Bには後処理装置Cが配置され、この後処理装置Cは前記表紙搬送経路34に連なる後処理経路38が設けられ、この後処理経路38にステイプルユニット、パンチユニット、スタンプユニットなどの後処理機器が配置され、画像形成装置Aからの印刷シートを、表紙搬送経路34を介して受け取り、このシートにステイプル処理、パンチ処理、捺印処理を施し排紙トレイ37に搬出する。また、このような後処理を施すことなく画像形成装置Aからのシートを排紙トレイ37に収納するようになっている。
[糊容器の構成]
そこで本発明は上記塗布ユニット55を以下のように構成したことを特徴としている。この塗布ユニット55は熱溶融性接着剤を収納する接着剤収納容器(以下、「糊容器」という)56と、この容器内に回転自在に配置された塗布ロール手57と、この塗布ロール手段57を回転駆動するロール回転モータMRでユニットに構成されている。上記糊容器56は液状接着剤収容室(以下、「液剤収容室」という)56aと固形接着剤収容室(以下、「固形剤収容室」という)56bに区割されている。液剤収容室56aは上方に開口部56oが形成され、この開口部に56oに塗布ロール手段57が回転自在に配置されている。この塗布ロール手段57にはロール回転モータMRが連結されている。
また液剤収容室56aには接着剤の残量を検出する糊センサ56cが配置してある。図示の糊センサ56cは接着剤の温度センサを兼用し、液剤収容室56a内の液化した接着剤の温度を検出するのと同時に接着剤に浸された部位の温度差によって接着剤の残量を検出するようになっている。また、糊容器本体56には電熱ヒータなどの加熱手段50が埋設してある。そしてこの糊センサ56cと加熱手段50は後述する制御CPU75に結線され、液剤収容室56a内の接着剤を所定の溶融温度に温度調整する温度制御手段79(図6に示す)を有し、同時に接着剤の残量を検出するようになっている。上記固形剤収容室56bは上記液剤収容室56aと連通され、同収容室56b内で溶融液化した接着剤が液剤収容室56a内に流入する。またこの固形剤収容室56b内には攪拌回転体56dが内蔵されている。
[ガイド手段の構成]
上述のように構成された塗布ユニット55はガイド手段52でシート束の端面に沿って移動することによって接着剤を塗布する。このためユニット55は装置フレームに設けられたガイド手段52に摺動自在に支持されている。ガイド手段52は例えば図3に示すようなガイドレールで構成され、このガイドレールに糊容器56が軸受け支持され同図左右方向に往復動するように構成されている。そしてこの糊容器56は装置フレームに配置したタイミングベルト53に固定され、タイミングベルト53のプーリには駆動モータMSが連結されている。尚図示SPは上記糊容器56のホーム位置センサである。
[ユニット制御手段の構成]
上述の塗布ユニット55はガイドレール52に沿ってホーム位置と塗布動作位置との間で往復動するように制御される。そのユニット制御手段78は後述する制御CPU75で構成され、塗布ユニット55を予め設定されたホーム位置HPと待機位置WPと塗布動作位置APとの間で往復動制御する。まず「塗布動作位置」APは図3に示すように前述のシート束保持手段47で位置決めセットされたシート束に沿うように設定されている。この塗布動作位置APはシートサイズによって図示のように異なる。図示のシート束はシートセンタを基準に位置決めセットされている関係で左右両側縁の位置がサイズによって異なる。
そこで「ホーム位置HP」は塗布動作位置APから離れた所定位置に設定され、塗布動作の終了時にこの位置に復帰する。このホーム位置HPにはホーム位置センサSPが配置され、装置の動作終了時にはこのホーム位置HPに塗布ユニット55を位置付ける。また装置起動時のイニシャライズ時にもこの塗布ユニット55がこのホーム位置HPに位置するように制御する。
次に「待機位置WP」は必ずしも設定する必要はないが、連続して塗布動作を繰り返す場合に塗布ユニット55をホーム位置HPから塗布動作位置APに移動する時間を短縮するために待機位置WPを設ける。この為待機位置WPはホーム位置HPと塗布動作位置APとの間に設定する。この場合待機位置WPを最大サイズシートの端縁を基準に1個所に設定するか、或いは接着剤塗布位置Eに位置決めセットしたシート束の幅サイズに応じて複数個所に設定するかいずれかに選定する。図示のものはシート束の幅サイズに応じて複数個所に設定してある。
更に塗布ユニット55は「リターン位置RP」でホーム位置HP側に移動方向を反転する。このリターン位置RPは最大サイズシートの幅に応じて予め1個所に設定しても良いが塗布動作を短縮するためには図示のようにシートの幅サイズに応じて複数個所に設定することが好ましい。
更に塗布ユニット55には「接着剤補給位置」が設定され、この補給位置で接着剤を前記糊容器56内に補充供給する。図示のものはこの接着剤補給位置をホーム位置HPに設定してある。そしてこのホーム位置HPには後述するホッパー手段54が設けられている。
上述のように設定されたホーム位置HP、塗布動作位置AP、リターン位置RP或いはホーム位置HPと異なる位置に設定された接着剤補給位置の間で塗布ユニット55は移動する。この制御は後述する制御CPU75に組み込まれたユニット制御手段78で前記駆動モータMSを駆動制御することによって実行する。図示の駆動モータMSはステッピングモータで構成され、例えばホーム位置センサSPからの位置検出信号を基準に所定数のパルス電源を供給することによって塗布ユニット55の位置を制御する。
上記駆動モータMSの回転で、糊容器56はガイド手段(ガイドレール)52に沿って図3右側から左側に移動を開始する。この往路では塗布ロール手段57はシート束に圧接してシート端部をバラけさせ、リターン位置RPからホーム位置HPに戻る復路ではシート端と所定のギャップを形成して接着剤を塗布するように、前述のグリップ搬送手段47の送り量を昇降モータ(図示せず)で調整する。このシート束の送り量による塗布量調整はシート束厚さ検出手段からの束厚さ情報に基づいて束厚さが厚いときにはギャップを大きくして塗布量を多く設定し、束厚さが薄いときにはギャップを小さくして塗布量を少なく設定している。このように前記グリップ搬送手段47の昇降モータの制御でシート束の送り量を大小調整する代わりに上記塗布ロール手段57の位置を上下調整するロール位置調整手段を設けても良い。
[接着剤補給の構成]
前記糊容器56への接着剤の補給について説明すると、図3に示すように前記ホーム位置HPには接着剤を補給するホッパー手段54が配置されている。このホッパー手段54は例えば補給用の固形接着剤を収納したタンク手段(図示せず)に連結され、このタンク手段から図示しないコンベア手段を介して所定量(予め設定された補給量)の接着剤を受け、樋状の補給通路54bから補給口54aに順次落下移送する。そして補給口54aは上記糊容器56の固形剤収容室56bに位置させる。つまり、糊容器56がホーム位置HPに位置するとき、その固形剤収容室56bに接着剤補給ホッパー手段54の補給口54aが臨む位置関係に構成されている(図5参照)。
そして上記補給通路54bに隣接する位置にバキュームダクト手段58が配置されている。このバキュームダクト手段58はバキューム口58aを有するダクト58b(バキューム通路)とバキュームファン58cとファンモータMf1とで構成され、糊容器56内の接着剤の蒸発成分を吸引するようになっている。尚、上記バキュームファン58cには図示しない濾過フィルターが設けられ、接着剤の蒸発成分を濾過する。
図5に示すバキューム通路(ダクト)58bと固形接着剤の補給通路54bとは互いに分岐して、糊容器56に対して共通の開口部を有している。また、上記補給通路54bの補給口54aにはシャッタ板59が配置してある。このシャッタ板59は補給口54aを開閉するようにダクト壁58dに上下摺動自在に設けられ、図示しないスプリングで図5(b)下方向に付勢され、巻き上げプーリ59aにワイヤで懸架されている。そしてこの巻き上げプーリ59aには巻上げモータMLが連結してある。従って固形接着剤は接着剤を補給するホッパー手段54からシャッタ板59で補給口54aを開放して糊容器56の固形剤収容室56bに供給されることとなる。
[カバー部材の構成]
そこで上述の糊容器56には開口部56oを覆うカバー部材51が配置されている。このカバー部材51は糊容器56の開口部56oの少なくとも一部を開閉蓋状に覆うように構成される。そしてこのカバー部材51で塗布ユニット55がホーム位置HP及び待機位置WPに位置するときには開口部56oを覆うようになっている。以下(1)カバー部材51を塗布ユニット55に配置する態様について、(2)カバー部材51を装置フレームに配置する態様について、それぞれ説明する。
[カバー部材を塗布ユニットに配置する構成]
図6に示すように塗布ユニット55には前記糊容器56の開口部56oを覆うカバー部材51がこの開口部56oに開閉自在に配置されている。そしてこのカバー部材51はユニットに搭載したカバー開閉モータMo1で閉蓋状態と開蓋状態に開閉制御されるようになっている。図6(a)に示すように前記糊容器56の左右側壁56Sにはカム溝56xが設けられ、これと係合するガイドロール51rがカバー部材51に植設されたカイド軸51gに嵌合支持されている。そしてカム溝56xは同図(a)(b)の閉蓋状態と図7(e)(f)の閉蓋状態にカイドロール51rを案内するように形成されている。またカバー部材51には揺動レバー51nがガイド軸51gに遊嵌支持され、その先端には上記カム溝56xと係合する揺動ロール51mが軸承されている。そしてガイドロール51rの外径はカム溝56xの溝間隔と略々等しく形成され溝間に密着するように係合している。揺動ロール51mの外径はカム溝56xの溝間隔より小さく溝間隔内で揺動するようになっている。そして揺動ロール51mは付勢スプリング51Sで常時カム溝56xの一方に付勢されている。
上記ガイドロール51rにはシフトレバー51dの長孔51yが嵌合してあり、シフトレバー51dは駆動ワイヤ51wに固定支持されている。図6(a)に示すように糊容器56の側枠には上記カム溝56xに沿って一対のプーリP1、P2が配置され、その一方のプーリP1にはカバー開閉モータ(開閉駆動手段)Mo1が歯車連結されている。そして上記プーリ間には駆動ワイヤ51wが掛け渡され。この駆動ワイヤ51wにシフトレバー51dが固定されている。従ってカバー開閉モータMo1を正逆転することによってカバー部材51は閉蓋状態から開蓋状態に図6(a)、図7(d)、(e)の順に開蓋動することとなる。尚上記揺動ロール51mは同図(d)の状態でカム溝56xの傾斜部をガイドロール51rが移動する際に図示のようにカバー部材51の姿勢を偏向する。以上図6、7に基づいて説明したカバー部材51は塗布ユニット55の待機位置WPから塗布動作位置APに移動するのと同期して図6(b)の閉蓋状態から図7(f)の開蓋状態に移動する。従って上記シフトレバー51dがカバー部材51を開閉動するシフト手段を構成している。
尚上記カバー部材51には糊容器56の開口部56oを覆う内側壁に発熱手段Thが設けられている。図示の発熱手段Thは電熱素子とサーモスタットを備えた基板がカバー部材の内壁に埋設してある。このようにカバー部材に発熱手段Thを設けたのは、糊容器内に溶融した接着剤温度が低下しないように温度制御するためであり、特に塗布ロール表面の接着剤層が乾燥或いは温度低下しないための配慮である。
[カバー部材を塗布ユニットに配置する場合の異なる態様]
前述のカバー部材51は塗布ユニット55に搭載したカバー開閉モータMo1で開閉動するように構成し、塗布ユニット55の移動と同期してカバー部材51を開閉動する場合を示したが、次のように構成することも可能である。
図8に示すようにカバー部材51とカム溝56x、カイドロール51r及び揺動レバー51n、揺動ロール51m並びに付勢スプリング51Sを前述と同様の構成で塗布ユニット55に配置する。そこで装置フレーム側に作動手段51hを設け、この作動手段で塗布ユニット55がホーム位置HPから塗布動作位置APに移動する過程でカバー部材51を開閉動する。これにより特別な駆動手段を要することなく塗布ユニットの移動に連動してカバー部材51を開閉することが出来る。
装置フレームには作動レバー51h(作動手段)が前記ガイドロール51gと係合するように配置してあり、このレバーは基端部を回動自在に軸支され、付勢スプリング51iで反時計方向に付勢されている。このような構成で塗布ユニット55が図示左側に移動すると図8(a)の状態から図9(d)の状態に作動レバー51hがカバー部材51を開蓋方向に移動する(同図右側)。そして図9(d)の開蓋状態に移動するとガイドロール51gはカム溝51xに規制され作動レバー51hは図9(d)に示すようにスプリング51iに抗して反時計方向に揺動する。これによって作動レバー51hとガイドロール51gとの係合は解除され、塗布ユニット55は単独で塗布動作位置APに移動する。
次に塗布動作位置APから塗布ユニット55がホーム位置に復帰する際は図9(f)に示すように作動レバー51hとガイドロール51gとが係合する。するとカバー部材51は開蓋状態から徐々に閉蓋状態にカム溝56xに沿って移動する。カバー部材51が閉蓋状態となった後は、作動レバー51hはその先端カム部がガイドロール51に迫り上がって同図(g)のように上方に退避する。これによって図8(a)に示す初期の係合状態に戻る。
[カバー部材を装置フレームに配置する態様]
図10に示すように塗布ユニット55のホーム位置には後述するホッパー手段54とバキュームダクト58が配置され、このホッパー手段54に隣接する位置にカバー部材51が同図(a)の閉蓋状態と、同図(b)の開蓋状態との間で移動自在に配置されている。そして装置フレームには一対のプーリP1、P2に掛け渡した駆動ベルト51Vが設けられ、このベルト51Vにカバー部材51が連結固定されている。そして上記プーリの一方には開閉モータMo2が連結されている。従ってこのモータMo2を正逆転することによって同図(a)の閉蓋状態と同図(b)の開蓋状態に移動するように制御することが可能となっている。その他の構成は図6のものと同様である。
[ユニット制御手段の構成]
上述のカバー部材51の開閉動作を司る制御手段78(後述の制御CPU75)は次のように構成する。図11に示すように塗布ユニット55は「ホーム位置HP」「待機位置WP」「塗布動作位置AP」「リターン位置RP」の順にシート束の端面に沿って往復動する。この制御は例えばグリップ搬送手段47のグリップエンド信号から所定時間(シート束が塗布位置Eに到達する見込み時間)の後、ホーム位置から待機位置に移動する。このとき制御CPU75はシート束のサイズ情報に基づいて複数の待機位置の1つを選定し、その位置に塗布ユニットを移動する。次いで制御CPU75は塗布動作開始の指示信号を得て塗布ユニット55を待機位置WPから塗布動作位置APに移動する。
制御CPU75は塗布ユニット55を待機位置から塗布動作位置に移動するタイミングでこれと同期又は連動してカバー部材51を閉蓋状態から開蓋状態に開蓋動させる。この制御は前記開閉モータMo1又はMo2を起動させるか、或いは前記作動手段51hの位置をこのようなタイミングに選定する。これにより塗布ユニット55が待機位置から塗布動作位置に移動する間にカバー部材51は閉蓋状態から開蓋状態にシフトする。次いで制御CPU75は塗布ユニット55をリターン位置に移動する過程で塗布ロール手段57をシート束の端面に強く押圧してその端面をバラけさせる。そしてリターン位置から待機位置に復帰する過程で接着剤を塗布する。このときのシート端面と塗布ロール手段57のギャップ調整によって接着剤の塗布量を調整する。
次いで制御CPU75はリターン位置から待機位置に復帰する塗布ユニット55の移動に同期又は連動してカバー部材51を開蓋状態から閉蓋状態にシフトする。この制御は前記開閉モータMo1又はMo2を先と逆方向に回転駆動する。これによって塗布ユニット55の糊容器56の開口部56oは閉蓋状態にカバーされる。
上記動作と合わせて、イニシャライズ動作時には制御CPU75はホーム位置HPに位置する糊容器56内の固化した接着剤を加熱手段50で溶融する。この加熱溶融の際はカバー部材51を閉蓋状態に保持し、接着剤温度が融点に達すると前記温度センサ56cからの検知信号でカバー部材51を開蓋状態にシフトする。そこで接着剤中の蒸発成分をバキュームダクト58で吸引濾過する。次いで接着剤温度が所定温度に制御されるとカバー部材51を閉蓋状態にシフトして上述の待機位置に移動する。
また接着剤を補充する際は、制御CPU75は塗布ユニット55をホーム位置HPに移動する。このときその移動と同期又は連動するカバー部材51は閉蓋状態に置かれる。そこで制御CPU75は前記開閉モータMo1、Mo2を作動してカバー部材51を開蓋状態にシフトする。そしてホッパー手段54から所定量の接着剤を補給する。その後は上記イニシャライズ動作と同様に接着剤を溶融液化して塗布ユニット55を待機位置に移動する。
尚、制御CPU75は上記カバー部材51の開閉動作の制御と同時にカバー部材51が閉蓋状態のとき、前記発熱手段51hに電源を供給して糊容器56の開口部56oを加熱する。これによって容器内の接着剤温度の低下を防止する。
[制御手段の構成]
次に、図1のシステムにおける制御の構成について図12に基づいて説明する。図12は制御ブロック図であり、図1に示すような画像形成装置Aと製本装置Bとを連結したシステムでは、例えば画像形成装置Aに備えられた制御CPU70にコントロールパネル71と、モード設定手段72を設ける。そして製本装置Bの制御部には制御CPU75を設け、この制御CPU75は製本処理実行プログラムをROM76から呼び出して製本経路33における各処理を実行する。またこの制御CPU75には画像形成装置Aの制御CPU70から後処理モード指示信号、ジョブ終了信号、その他製本に要する情報及びコマンド信号を受信する。
上記制御CPU75は製本処理プログラムをROM76から読み出し、シート集積動作75a、接着剤の温度制御動作(温度制御手段)79、接着剤塗布動作75b、表紙綴じ動作75c、断裁動作75d、製本スタック動作75eをそれぞれ実行するように構成されている。そして制御CPU75は上記各製本動作の過程で糊容器56内の接着剤の残量を監視して補充する糊補充制御手段77を備えている。この制御手段77は接着剤量監視手段77aと接着剤補充動作制御部77bとから構成されている。監視手段77aは製本動作の過程で適時(後述のステップSt001とSt004)、前記糊センサ56cの検出信号から容器内の接着剤が所定量以上であるか否かを判断する。この判断は糊センサ56cの検出信号と基準値とを比較して行う。
また、上記接着剤補充動作制御部77bは前記糊容器56を往復移動する駆動モータMSと、シャッタ板巻上げモータMLと、加熱手段50と、前記バキュームダクト手段58のファンモータMf1と、前記コンベア手段(不図示)の作動モータMCとをそれぞれ駆動制御するように連結されている。
上記制御CPU75による製本動作と、上記糊補充制御手段77による接着剤補充動作について図13、図14に示すフローチャートに基づいて説明する。
前記画像形成装置Aのコントロールパネル71で画像形成条件と後処理モードを設定する(St001)。この後処理モードは例えば「プリントアウトモード」「製本処理モード」「ステイプルモード」「スタンプモード」「パンチモード」「ジョグモード」などに設定する。プリントアウトモードは画像形成したシートを製本及び後処理することなく排紙トレイ37(図示のものは後処理装置に備えられている)に搬出収納する。
製本モードは画像形成されたシートを部揃え集積して表紙シートと綴合わせて収納スタッカ67に収納する。また、ステイプルモードは画像形成されたシートを後処理装置Cに備えられたステイプルユニットによってステイプル綴じし、スタンプモードは捺印処理し、同様にパンチモードはパンチ処理を、ジョグモードは仕分け処理をそれぞれ後処理装置で実行し、その後排紙トレイ37に収納する。
そこで上記ステップSt001で「製本処理モード」が選択されると、制御CPU75は、接着剤量監視指示信号St001aを発し、後述する接着剤量の判別と補充動作を実行する。次いで画像形成装置Aは画像形成動作を実行し、画像形成したシートを排紙口14から搬出する(St002)。画像形成装置Aから排紙指示信号を受けると、製本装置Bの制御CPU75は前記中紙搬送経路(シート搬入経路)32の搬送モータを駆動し、搬入口31aからシートを搬入し、その排紙口32bから搬出する。排紙口32bに送られたシートは集積トレイ41に積載されて部揃え集積される(St003)。次に画像形成装置Aからジョブ終了信号(St004)を受けると制御CPU75は、接着剤量監視指示信号St004aを発し、後述する接着剤量の判別と補充動作を実行する。
上記接着剤量監視指示信号と同時に制御CPU75はトレイ上に集積されたシート束をグリップ搬送手段47で下流側の製本経路33に搬送する(St005)。このシート束の搬送は図1に示すように集積トレイ41が集積位置から搬出位置に降下し、この搬出位置でグリップ搬送手段47がシート束を把持する。次いでグリップ搬送手段47はシート束を略々90度旋回し水平姿勢から鉛直姿勢にシート束の姿勢を偏向する。グリップ搬送手段47はこの偏向後のシート束をその下端縁が接着剤塗布位置Eに位置決めされるように移送する。
次に制御CPU75は上記シート束の接着剤塗布位置Eへの移送と前後して前記表紙搬送経路34から表紙シートを搬送し、表紙綴位置Fに表紙シートを給送セットする(St006)。尚表紙シートは画像形成装置Aから供給されるか、或いはインサータ装置26から供給される。次いで制御CPU75は、糊塗布動作を実行する。この動作は上述したようにホーム位置HPから待機位置WPに塗布ユニット55を移動し、次いでこの待機位置WPから塗布動作位置APに移動する。このときカバー部材51は閉蓋状態から開蓋状態にシフトする。そして塗布ユニット55は待機位置WPからリターン位置RPに移動する過程でシート束に塗布ロール手段57を押圧してシート端をバラけさせ、リターン位置RPから待機位置に復帰する過程で接着剤を塗布する(St007)。
次いで制御CPU75はグリップ搬送手段47を動作させて接着剤を塗布したシート束を下流側の表紙綴位置Fに移送する。そしてこの表紙綴位置Fで表紙シートと逆T字状に接合する。このとき表紙シートは背当プレート61で支持されている。この状態で背折プレート62がシート束を挟んだ状態で表紙シートを背折りプレスする。この一連の動作で表紙綴じ処理が実行される(St008)。
次に制御CPU75は所定の冷却時間の経過を待つ(St009)。所定の冷却時間経過後制御CPU75は背当プレート61と背折プレート62を製本経路33から退避させ、折りロール63を回転駆動し、シート束を下流側の裁断処理位置Gに移送する(St010)。次いで制御CPU75は断裁手段65を作動してシート束の天部、地部、小口部を順次所定量断裁して揃える(St011)。このシート束の断裁終了後制御CPU75は製本仕上げされたシート束を収納スタッカ67に収納する(St012)。
一方、前記ステップSt001及びSt004で「接着剤量監視指示信号」が発させられると、制御CPU75に設けられた糊補充制御手段77は次の動作を実行する。図13に示すフローに従って説明すると、上記指示信号を受けると糊補充制御手段77は接着剤が所定量以上であるか否かを判断する(St013)。この判断で接着剤が所定量以上のときには糊容器56は正常として前記ステップに戻り後続する動作を実行する(St014)。また上記判断で接着剤量が所定量以下のときには糊補充制御手段77は、まず製本動作を禁止する信号を発し、前述のステップで後続する動作を禁止する(St015)。次に糊補充制御手段77は糊容器56をリターン位置RPから離間した退避位置EPに移動する(St016)。この退避位置EPへの移動と同時に糊補充制御手段77は前記巻上げモータMLを作動してシャッタ板59を図3上方に移動して補給口54aを開放する(St017)。
上記補給口54aの開放と前後して糊補充制御手段77は前記バキュームダクト手段58のファンモータMf1を作動する。すると糊容器56中の接着剤の蒸発成分がバキューム通路(ダクト)58bから吸引され、例えば濾過フィルターに回収される(St018)。次に糊補充制御手段77は図示しないコンベア手段を作動して接着剤の貯蔵タンクから固形接着剤を所定量前記接着剤補給ホッパー手段54に移送する(St019)。するとこの固形接着剤は補給通路54bから糊容器56の固形剤収容室56bに充填される(St020)。この固形接着剤の充填の後、糊補充制御手段77は巻上げモータMLを作動してシャッタ板59で補給口54aを閉鎖する。
次に糊補充制御手段77は糊容器56の加熱手段50を作動して糊容器56内の接着剤を昇温溶融する(St021)。そして容器内の接着剤が所定温度に達する溶融時間を待つ(St022)。このとき接着剤の溶融によって発生する蒸発成分はバキュームダクト手段58から吸引除去される。次いで糊補充制御手段77は糊容器56をホーム位置HPに移動する(St023)。そして糊補充制御手段77は製本動作の許可信号を発する。この許可信号を発した後前述するステップにリターン復帰(St024)し、後続する製本動作を続行する。
本発明に係わる接着剤塗布装置を内蔵した製本装置を備えた画像形成装置の全体構成の説明図。 図1の装置に於ける製本装置の詳細説明図。 図2の装置における塗布ユニットのレイアウト構成の説明図。 図2の装置に於ける塗布ユニットの構造説明図であり、(a)はその斜視説明図、(b)、(c)は断面説明図。 図2の装置に於けるバキュームダクト手段の説明図であり、(a)バキュームダクトの構成を、(b)はシャッタ板の開閉機構を示す。 図4の糊塗布ユニットにおけるカバー部材の第1実施形態を示し、(a)(b)は閉蓋状態の説明図であり、(c)(d)はシフト手段の構成説明図。 図6の実施形態に於ける開蓋状態の説明図である。 図4の糊塗布ユニットにおけるカバー部材の第2実施形態を示し、(a)(b)(c)は開蓋動作の手順をそれぞれ示す。 図8の実施形態に於けるカバー部材の閉蓋動作の手順を示す。 図4の糊塗布ユニットにおけるカバー部材の第3実施形態を示し、 カバー部材の第1第2第3実施形態に於ける開蓋・閉蓋動作の状態説明図。 図2の装置に於ける制御部の構成を示すブロック図。 図2の装置に於ける製本処理の動作手順を示すフローチャート。 図13のフローチャートに於ける接着剤量監視動作を示すフローチャート
符号の説明
47 グリップ搬送手段
50 加熱素子(加熱手段)
51 カバー部材
51g ガイド軸
51d シフトレバー
51y 長孔
51r ガイドロール
51n 揺動レバー
51m 揺動ロール
51w 駆動ワイヤ
52 ガイド手段
54 ホッパー手段
54a 補給口
54b 補給通路
55 塗布ユニット
56 糊容器
56a 液状接着剤収容室(液剤収容室)
56b 固形接着剤収容室(固形剤収容室)
56c 糊センサ
56d 攪拌回転体
57 塗布ロール
58 バキュームダクト手段
58a バキューム口
58b ダクト(バキューム通路)
58c バキュームファン
58d ダクト壁
59 シャッタ板
59a 巻き上げプーリ
60 表紙綴じ手段
65 断裁手段
67 収納スタッカ
68 屑収納ボックス
70 制御CPU(画像形成装置)
71 コントロールパネル
72 モード設定手段
75 制御CPU(製本装置)
76 ROM
77 接着剤補充制御手段
77a 接着剤量監視手段
77b 接着剤補充動作制御部
79 温度制御手段
ML 巻上げモータ
Mf1 ファンモータ
Mo1 カバー開閉モータ(開閉駆動手段)

Claims (6)

  1. 所定の塗布位置でシート束の端面に接着剤を塗布する装置であって、
    熱溶融性接着剤を収容する接着剤容器と、
    前記接着剤容器をシート束の端面に沿って往復動可能に支持するガイド手段と、
    前記接着剤容器を往復動するユニット駆動手段と、
    前記ユニット駆動手段を制御するユニット制御手段と、
    を備え、
    前記接着剤容器には、
    開口部と、
    前記開口部に配置された塗布ロール手段と、
    設けられ、
    装置フレームには、前記開口部を覆うカバー部材が設けられ、
    前記ユニット制御手段は、
    前記接着剤容器が予め設定されたホーム位置とシート束に接着剤を塗布する塗布動作位置との間で往復動するように前記ユニット駆動手段を制御し、
    前記カバー部材は、前記接着剤容器がホーム位置のときには前記開口部を閉蓋状態に覆い、塗布動作位置のときには前記開口部を開蓋状態とすることを特徴とする接着剤塗布装置。
  2. 前記ホーム位置には、前記接着剤容器に接着剤を補給するホッパー手段が配置され、
    前記ユニット制御手段は前記接着剤容器に接着剤を補給する際には前記カバー部材を閉蓋状態から開蓋状態に変位させることを特徴とする請求項に記載の接着剤塗布装置。
  3. 前記ホッパー手段は前記接着剤容器からの蒸発成分を吸引するバキュームダクトを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の接着剤塗布装置。
  4. 前記カバー部材には発熱手段が備えられていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の接着剤塗布装置。
  5. 順次供給されるシートを束状に集積する集積トレイ手段と、
    前記集積トレイ手段からのシート束に接着剤を塗布する接着剤塗布装置と、
    前記接着剤塗布装置からのシート束に表紙シートを綴じ合わせる表紙綴じ手段と、
    を備え、
    前記接着剤塗布装置は請求項1から4のいずれか1項に記載の接着剤塗布装置であることを特徴とする製本装置。
  6. 順次シート上に画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置からのシートを束状に集積して接着剤を塗布し、表紙シートと綴じ合わせる製本装置とから構成され、
    前記製本装置は請求項に記載の製本装置であることを特徴とする画像形成システム。
JP2006355820A 2006-12-28 2006-12-28 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム Expired - Fee Related JP5455286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355820A JP5455286B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006355820A JP5455286B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008162179A JP2008162179A (ja) 2008-07-17
JP5455286B2 true JP5455286B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=39692289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006355820A Expired - Fee Related JP5455286B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455286B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967802B2 (ja) * 2007-05-18 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 製本装置
KR100942450B1 (ko) 2009-09-29 2010-02-12 주식회사양지사 띠 배접을 통한 다이어리 표지용 스폰지 배접장치 및 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632853A (en) * 1995-04-26 1997-05-27 International Binding Corporation Adhesive cartridge for a desktop book binder
JP2001018555A (ja) * 1999-07-07 2001-01-23 Duplo Seiko Corp 製本装置の接着剤塗布装置
JP2003291558A (ja) * 2002-04-02 2003-10-15 Konica Corp 糊付け製本装置
JP4147105B2 (ja) * 2002-12-27 2008-09-10 デュプロ精工株式会社 製本装置
JP4245918B2 (ja) * 2002-12-27 2009-04-02 デュプロ精工株式会社 製本装置
JP4272421B2 (ja) * 2002-12-27 2009-06-03 デュプロ精工株式会社 製本装置
JP4245919B2 (ja) * 2002-12-27 2009-04-02 デュプロ精工株式会社 製本装置
JP2004209870A (ja) * 2003-01-07 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc 糊付け製本装置
JP4706341B2 (ja) * 2005-06-08 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 糊付け製本装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008162179A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956100B2 (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
US7584949B2 (en) Bookbinding system, image forming apparatus, and bookbinding apparatus
JP5132286B2 (ja) 後処理装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP2009006515A (ja) 製本方法、製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4793864B2 (ja) 接着剤塗布装置及びこれを用いた製本装置
JP2005271135A (ja) シート裁断装置及び該装置を備えたシート後処理装置と画像形成装置
JP2005335262A (ja) 画像形成処理システム
JP5455286B2 (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP3713472B2 (ja) 製本用糊付装置
JP2007076118A (ja) 製本装置
JP4849600B2 (ja) 製本装置、製本システムおよび製本方法
JP4807180B2 (ja) 製本装置及び画像形成装置
JP5095292B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP4854481B2 (ja) 製本装置に於ける接着剤塗布方法及び製本装置
JP2010143196A (ja) 製本装置及び製本システム
JP4832275B2 (ja) 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
US8139999B2 (en) Adhesive applicator, and bookbinding and image-forming apparatuses equipped with the applicator
JP2008162177A (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP2010083109A (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置並びに画像形成装置
JP4817377B2 (ja) 接着剤塗布装置およびこれを備えた製本装置
JP4855906B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009126674A (ja) 製本装置における接着剤塗布装置及び製本装置並びに画像形成システム
JP2012006699A (ja) 接着剤塗布装置及びこれを備えた製本装置
JP2019131380A (ja) シート処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2008162178A (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5455286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees