JP5455160B2 - 車両用エンジンの吸気装置 - Google Patents

車両用エンジンの吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5455160B2
JP5455160B2 JP2010155354A JP2010155354A JP5455160B2 JP 5455160 B2 JP5455160 B2 JP 5455160B2 JP 2010155354 A JP2010155354 A JP 2010155354A JP 2010155354 A JP2010155354 A JP 2010155354A JP 5455160 B2 JP5455160 B2 JP 5455160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresh air
intake
engine
blow
air outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010155354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012017684A (ja
Inventor
陽亮 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2010155354A priority Critical patent/JP5455160B2/ja
Publication of JP2012017684A publication Critical patent/JP2012017684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455160B2 publication Critical patent/JP5455160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、車両用エンジンの吸気装置に係り、特にブローバイガスを吸気系に還流させる車両用エンジンの吸気装置に関する。
車両に搭載されるエンジンには、出力軸を車両幅方向に向けたエンジンの上方にエアクリーナを配設し、エンジンの後部に吸気マニホルドを取り付け、エアクリーナと吸気マニホルドの車両幅方向側部に取り付けたスロットルボディとを吸気ホースで連結し、吸気ホースに設けられる新気導出口とエンジンのヘッドカバーに設けられる新気導入口とを新気導入兼ブローバイガス排出管で連結した吸気装置が設けられている。
このような吸気装置では、ブローバイガスの発生量が多く、しかも、スロットル弁の前後差圧が小さくなる負圧運転時のエンジンにおいて、ブローバイガスが、ヘッドカバー内のブリーザ室から新気導入兼ブローバイガス排出管へと流入し、また、この新気導入兼ブローバイガス排出管を介して吸気ホース内へと流入し、そして、冷却等で液化したブローバイガス中のオイル分が、吸気系部品(エアクリーナ、フィルタエレメント、エアフローセンサやスロットルボディ)へと導入され、このため、オイル分がフィルタエレメントやエアフローセンサ等に付着し、吸気系部品の汚損を起こして、エンジン出力の低下を招く不具合があった。
特開平6−294356号公報
特許文献1に係るエンジンのエアクリーナは、エアクリーナのクリーン室に配置される吹き返し遮熱板に、ブローバイガス中に含まれるオイルミスト(又はオイル分)がエアクリーナ内に侵入しないようにブローバイガス反転案内具を設置して、エアクリーナのフィルタエレメントを汚損させないようにしたものである。
ところで、従来、上記の特許文献1においては、その構成上、部品点数が増加するとともに、エアクリーナの構造が複雑になり、また、新気導入兼ブローバイガス排出管を介して吸気ホースにブローバイガスが流入し、そこで、ブローバイガスが冷却によって液化(凝縮)された場合に、オイル分のエアクリーナ内の侵入が抑制されて、フィルタエレメントの汚損を防止できるものの、吸気ホースに連結される吸気系部品(例えば、エアフローセンサやスロットルボディ)の汚損を防止できないという不都合があり、さらに、このような構造では、吸気ホースで発生したオイル分がスロットルボディを介してエンジンの燃焼室に流入して、エンジンオイルの消費を早めるという不都合があった。
また、従来、ブローバイガスに含まれるオイルミストや水蒸気により、エアクリーナから流出する流量を検出するエアフローセンサのセンシング部が汚れてダストが付着しやすくなり、エンジンの制御不良、ドライバビリティの悪化等の不具合が生じる可能性があった。
更に、同様に、オイルミストや水蒸気によりエアクリーナのフィルタエレメントが汚れたり、水分が付着し、ダスト補足能力の低下や通気抵抗の増加(エンジン出力の低下)の不具合が生じる可能性があった。
更にまた、ブローバイガスに含まれるオイル分が、ブリーザ配管(新気導入通路)を介して吸気ホースに侵入して、そのまま燃焼室へ流れることにより、エンジンオイルの消費が早くなる不都合があった。
そこで、この発明の目的は、ブローバイガスによるオイルの持ち去りを低減し、且つオイルによる吸気系部品の汚損を防止できる車両用エンジンの吸気装置を提供することにある。
この発明は、出力軸を車両幅方向に向けたエンジンの上方にエアクリーナを配設し、前記エンジンの後部に吸気マニホルドを取り付け、前記エアクリーナと前記吸気マニホルドの車両幅方向側部に取り付けたスロットルボディとを吸気ホースで連結し、前記吸気ホースに設けられる新気導出口と前記エンジンのヘッドカバーに設けられる新気導入口とを新気導入兼ブローバイガス排出管で連結した車両用エンジンの吸気装置において、前記吸気ホースを前記エンジンの車両幅方向端部よりも外側に配置してその下部に前記新気導出口を開口させ、前記吸気ホース内に形成される吸気通路の底面を前記エアクリーナ側の端部及び前記スロットルボディ側の端部から夫々前記新気導出口ヘ向かうにつれて高さが低くなるように傾斜させ、前記新気導入兼ブローバイガス排出管を前記新気導出口から前記新気導入口に向かうにつれてその内部の通路の底面が低くなるよう傾斜させて前記吸気ホースの下方に配置したことを特徴とする。
この発明の車両用エンジンの吸気装置は、ブローバイガスによるオイルの持ち去りを低減し、且つオイルによる吸気系部品の汚損を防止できる。
図1は車両前部の平面図である。(実施例) 図2は車両前部の正面図である。(実施例) 図3は車両前部の背面図である。(実施例) 図4は車両前部の左側面図である。(実施例) 図5は吸気装置の斜視図である。(実施例) 図6は図1のVI−VI線による吸気装置の拡大断面図である。(実施例) 図7は図1のVII−VII線による吸気装置の拡大断面図である。(実施例)
この発明は、ブローバイガスによるオイルの持ち去りを低減し、且つオイルによる吸気系部品の汚損を防止する目的を、吸気ホースをエンジンの車両幅方向端部よりも外側に配置してその下部に新気導出口を開口させ、吸気ホース内に形成される吸気通路の底面をエアクリーナ側の端部及びスロットルボディ側の端部から夫々新気導出ロヘ向かうにつれて高さが低くなるように傾斜させ、新気導入兼ブローバイガス排出管を新気導出口から新気導入口に向かうにつれてその内部の通路の底面が低くなるよう傾斜させて吸気ホースの下方に配置して実現するものである。
図1〜図7は、この発明の実施例を示すものである。
図1〜図4において、1は車両、2Rは右サイドメンバ、2Lは左サイドメンバ、3Rは右前フェンダ、3Lは左前フェンダ、4Rは右前輪、4Lは左前輪、5はダッシュパネル、6はエンジンフード、7はフロントバンパ、8はエンジンルームである。
車両1には、エンジンルーム8内で、パワーユニット9が搭載される。このパワーユニット9は、出力軸10が車両前後方向Xと直交する方向である車両幅方向Yに向けた多気筒用のエンジン11と、このエンジン11の左端部の変速機取付部12に連結された変速機13とからなる。
エンジン11は、シリンダブロック14とシリンダヘッド15とヘッドカバー16とオイルパン17とを備えている。
エンジン11には、吸気装置18が設けられる。この吸気装置18においては、エンジン11の上方にエアクリーナ19を配設するとととも、エンジン11のシリンダヘッド15の後部に吸気マニホルド20を取り付けている。ヘッドカバー16には、内部にブリーザ室が形成される。
エアクリーナ19は、図6に示すように、内部でフィルタエレメント21を備えている。このエアクリーナ19には、図1に示すように、右方の吸気入口22から新気を導くインレットパイプ23が接続している。また、エアクリーナ19の車両幅方向Yの右方には、インレットパイプ23の上方で、レゾネータ24が配設されている。
吸気マニホルド20の車両幅方向側部である左側部には、図7に示すように、スロットル弁25を内蔵したスロットルボディ26が取り付けられている。
図5、図6に示すように、エアクリーナ19とスロットルボディ26とは、平面視で、車両前後方向Xと車両幅方向YとでL字形状に形成された吸気ホース27により連結している。この吸気ホース27は、吸気通路28を形成する。
吸気ホース27の下部には、図6に示すように、最下点で新気導出口29が設けられる。また、エンジン11のヘッドカバー16の左端部には、新気導入口30が設けられる。
この新気導出口29と新気導入口30とは、車両前後方向Xに向かう新気導入兼ブローバイガス排出管31で連結している。この新気導入兼ブローバイガス排出管31は、内部で通路32を形成する。
吸気ホース27には、図5に示すように、レゾネータ24に連結したレゾネータ配管33が接続しているとともに、図6に示すように、センシング部が内部に突出するエアフローセンサ34が取り付けられている。
図5に示すように、吸気ホース27は、エンジン11の車両幅方向Yの端部よりも外側に配置されている。また、吸気ホース27の下部には、最下点で新気導出口29が開口している。
このような配置により、新気導出口29に接続される新気導入兼ブローバイガス排出管31を自由に傾斜して配置させることができ、レイアウトの自由度を向上させることができる。
また、上記のように、吸気ホース27は、エンジン11の車両幅方向Yの端部より外側に配置されて、その下部に新気導出口29を開口している。また、吸気ホース27内に形成される吸気通路28の底面28Aは、図6、図7に示すように、エアクリーナ19側の端部及びスロットルボディ26側の端部から夫々新気導出口29ヘ向かうにつれて高さが低くなるように傾斜している。
このような構造により、図6、図7に示すように、ブローバイガスが新気導入兼ブローバイガス排出管31を介してエンジン11から吸気ホース27内へと流入して、冷却によってブローバイガス中のオイルミストが液化(凝縮)したオイル分を生じたとしても、吸気ホース27内に形成される吸気通路28の底面28Aの傾斜により、液化(凝縮)したオイル分(図6、図7の一点鎖線の矢印Pで示す)を、新気導出口29ヘと導いて、そして、新気導入兼ブローバイガス排出管31へと戻すことができる。これによって、ブローバイガス中のオイル分をエアクリーナ19及びスロットルボディ26に流れ込むのを抑制でき、吸気系部品(エアクリーナ19、フィルタエレメント21、エアクリーナ19に取り付けられるエアフローセンサ34やスロットルボディ26等)の汚損を防止できる。
更に、上記のように、吸気ホース27は、エンジン11の車両幅方向Yの端部より外側に配置されて、その下部に新気導出口29を開口している。また、吸気ホース27内に形成される吸気通路28の底面28Aは、エアクリーナ19側の端部及びスロットルボディ26側の端部から夫々新気導出口29ヘ向かうにつれて高さが低くなるように傾斜している。更に、新気導入兼ブローバイガス排出管31は、図6、図7に示すように、新気導出口29から新気導入口30に向かうにつれて、つまり、車両前方に向かってその内部の通路32の底面32Aが低くなるよう傾斜して吸気ホース27の下方に配置されている。
このような構造により、エンジン11から新気導入兼ブローバイガス排出管31に流入するブローバイガスが冷却(又は走行風)によって液化(凝縮)されてオイル分が生じたとしても、新気導入兼ブローバイガス排出管31の通路32の傾斜によってオイル分をエンジン11ヘと戻すことができる。なお、この新気導入兼ブローバイガス排出管31には、図6に示すように、ヘッドカバー16側からブローバイガスが流れる(図6の二点鎖線の矢印Qで示す)。
また、上記の構造によって、ブローバイガス中のオイル分をエンジン11に戻すことができるため、ブローバイガスによるオイルの持ち去りを低減することができ、さらに、オイルによる吸気系部品(エアクリーナ19、フィルタエレメント21、エアクリーナ19に取り付けられるエアフローセンサ34やスロットルボディ26等)の汚損を防止できる。
また、図6に示すように、新気導出口29の直径D1は、新気導入兼ブローバイガス排出管31の通路32の直径D2よりも小さく形成されている。そして、このように、新気導出口29の直径D1を新気導入兼ブローバイガス排出管31の通路32の直径D2を小さくしたために、新気導出口29の径方向外側にフランジ35・35が形成される。
これにより、新気導入兼ブローバイガス排出管31の内壁に付着したオイルが吸気ホース27内に流入しようとした際に、このオイルがフランジ35・35に当たって吸気ホース27内に流れ込むのを防止できる。これによって、吸気ホース27内へのオイルの持ち去りを防止でき、オイルによる吸気系部品(エアクリーナ19、フィルタエレメント21、エアクリーナ19に取り付けられるエアフローセンサ34やスロットルボディ26等)の汚損を防止できる。
この発明に係る吸気装置を、各種エンジンに適用可能である。
1 車両
8 エンジンルーム
9 パワーユニット
10 出力軸
11 エンジン
13 変速機
15 シリンダヘッド
16 ヘッドカバー
18 吸気装置
19 エアクリーナ
20 吸気マニホルド
21 フィルタエレメント
26 スロットルボディ
27 吸気ホース
28 吸気ホースの吸気通路
29 新気導出口
30 新気導入口
31 新気導入兼ブローバイガス排出管
32 新気導入兼ブローバイガス排出管の通路
34 エアフローセンサ
35 フランジ

Claims (2)

  1. 出力軸を車両幅方向に向けたエンジンの上方にエアクリーナを配設し、前記エンジンの後部に吸気マニホルドを取り付け、前記エアクリーナと前記吸気マニホルドの車両幅方向側部に取り付けたスロットルボディとを吸気ホースで連結し、前記吸気ホースに設けられる新気導出口と前記エンジンのヘッドカバーに設けられる新気導入口とを新気導入兼ブローバイガス排出管で連結した車両用エンジンの吸気装置において、前記吸気ホースを前記エンジンの車両幅方向端部よりも外側に配置してその下部に前記新気導出口を開口させ、前記吸気ホース内に形成される吸気通路の底面を前記エアクリーナ側の端部及び前記スロットルボディ側の端部から夫々前記新気導出口ヘ向かうにつれて高さが低くなるように傾斜させ、前記新気導入兼ブローバイガス排出管を前記新気導出口から前記新気導入口に向かうにつれてその内部の通路の底面が低くなるよう傾斜させて前記吸気ホースの下方に配置したことを特徴とする車両用エンジンの吸気装置。
  2. 前記新気導出口の直径は、前記新気導入兼ブローバイガス排出管の通路の直径よりも小さく形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用エンジンの吸気装置。
JP2010155354A 2010-07-08 2010-07-08 車両用エンジンの吸気装置 Active JP5455160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155354A JP5455160B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 車両用エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155354A JP5455160B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 車両用エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012017684A JP2012017684A (ja) 2012-01-26
JP5455160B2 true JP5455160B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=45603115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155354A Active JP5455160B2 (ja) 2010-07-08 2010-07-08 車両用エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455160B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597387B2 (ja) * 2016-02-25 2019-10-30 トヨタ紡織株式会社 ブローバイガスホースの接続構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852688B2 (ja) * 1990-05-01 1999-02-03 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JP3785816B2 (ja) * 1998-06-30 2006-06-14 スズキ株式会社 内燃機関の吸気系消音器
JP2004060488A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toyota Motor Corp Pcv装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012017684A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478399B2 (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JP2011185147A (ja) 車両用インテークマニホールド
JP5581847B2 (ja) 自動二輪車のキャニスタ配置構造
JP5238629B2 (ja) エアクリーナ
JP2017219014A (ja) エンジンのブローバイガス用気液分離装置
JP2011213328A (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP5455160B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
GB2441404A (en) Baffle arrangement for separating liquid oil from blow-by gas in an i.c. engine
JP6350256B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP5967310B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
CN105564222B (zh) 内燃机的进气装置
JP2005083268A (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
JP4089008B2 (ja) ブローバイガス還元構造
JP3660291B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6816582B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
WO2015152375A1 (ja) 車両用内燃機関の補機取付け構造
JP5886691B2 (ja) 吸気マニホールド
JP6040771B2 (ja) 車両用エンジンの排気ガス還流装置
JP5252306B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6365310B2 (ja) 内燃機関
JP2021004591A (ja) ブローバイガス処理装置
JP2011144708A (ja) エンジンのブレザガス取出装置
JP7371534B2 (ja) エンジンにおけるブローバイガス還流構造
JP7060967B2 (ja) 自動車用内燃機関
JP7003508B2 (ja) エアクリーナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5455160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131229