JP5453667B2 - 動脈硬化症の検出方法及び動脈硬化症マーカー - Google Patents
動脈硬化症の検出方法及び動脈硬化症マーカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5453667B2 JP5453667B2 JP2008254544A JP2008254544A JP5453667B2 JP 5453667 B2 JP5453667 B2 JP 5453667B2 JP 2008254544 A JP2008254544 A JP 2008254544A JP 2008254544 A JP2008254544 A JP 2008254544A JP 5453667 B2 JP5453667 B2 JP 5453667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- group
- arteriosclerosis
- risk
- patient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Description
岩手医科大学医学部倫理委員会で認められたプロトコールに基づき、同意を得られた「内頚動脈狭窄症」内膜剥離術対象患者32例(Stable 6例、Unstable 26例)及び患者と同年代で心疾患の既往のない健常者ボランティア(Control)16例の血清を収集した。これらの臨床所見はそれぞれ以下の通りである。
Stable(S群):頚動脈病変が慢性期のもの。血管壁が比較的安定で、血管内腔がスムースで潰瘍を認めない。病理学的分類で沈静期病変(Stable phase)に該当する。
Unstable(A群):頚動脈病変が急性期のもの。血管壁が脆弱で、血管内腔が痛んでおり潰瘍を認める。病理学的分類で活動期病変(Active phase)とほぼ同義。
Control(C群):頚動脈病変が認められないもの(頚動脈超音波検査で判断した)。
それぞれの血清をサイファージェンのプロテインチップシステム(PCS4000)を用いて,以下のようにプロテオーム解析を行った。すなわち,血清検体10μlをU9バッファー(9M urea、2% CHAPS、50mM Tris-HCl、pH9)で10倍希釈した後、氷中で20分間インキュベートし、IMAC用Bindingバッファー(100mM Sodium Phosphate、0.5M NaCl、pH7)でさらに10倍希釈して、これを100mM 硫酸銅(II)水溶液で処理済みのIMAC30チップ(サイファージェン社)の上に装着したバイオプロセッサーの各ウェルに100μlを注入し、40分間室温でインキュベートして、親和性のあるタンパク質もしくはペプチドをチップのスポット表面の銅イオンに結合させた。次いで、IMAC用Bindingバッファーで5分間、2回洗浄し、さらに該チップをMilliQ水でリンスして脱塩処理後,エネルギー吸収分子CHCA(50% アセトニトリル,0.5%トリフルオロ酢酸で過飽和溶解)を1 μl添加し,乾燥の後,SELDI-TOFMSシステム(PBS4000)でプロファイリング測定を行った。アッセイはすべて,同一検体を3回反復で行った。
サイファージェンのデータ解析ソフトCiphergen Express(登録商標)を用いて、ピーク強度の比較によるシングルマーカー解析を行ない、マーカー候補を選定した。有意性は、マン−ホイットニー解析(p値)、ROC曲線により検定した。まず、stableとunstableを区別せずに患者群と正常対照群(健常者群)との間で以下の(1)〜(6)の基準を満たすピークを選定した。
(1) 患者群vs正常対照群の差が有意にある。(p-value < 0.01)
(2) 患者群vs正常対照群を識別することができる。(ROC曲線以下の面積(ROC area) > 0.8)
(3) ピーク強度−患者群または正常対照群の一方においてIntensityが1以上であること。(生データのピーク形状と強度)
(4) Peak Intensityの平均値の群間差が1.5倍以上であること。(出来るだけ大きい差があると精製時に他のタンパクと分離しやすい)
(5) 候補ピーク周辺のピークの変動を確認する。(周囲のピークの強度に群間で変動がない場合は有望)
(6) ピークが複数の条件で観察される場合、それぞれの条件で同等のp-value,ROC areaを与える。(同じ質量数のものが同一分子として考えることが前提なので、参考情報として扱う)
(1) m/z5335の精製・同定
IMACスピンカラム(バイオ・ラッド社)を用いて血清から目的分子を分離した。目的のピークを認めた血清50μLをU9バッファー(9M urea、2% CHAPS、50mM TrisHCl、pH9)で10倍希釈した後、氷中で20分間インキュベートし、IMAC用Bindingバッファー(B/W buffer)でさらに10倍希釈して5 mLの試料を調製した。IMACスピンカラムの保存溶液を洗浄後(DW 500μL×3回)、100mM CuSO4 200μLを添加して室温で転倒混和し(20分×2回)、カラムに銅イオンをキレートさせた。DWで洗浄後(200μL×3回)、中和し(100mM Sodium Acetate,pH4, 200μL×3回)、さらにDWで洗浄した後(200μL×3回)、B/W bufferで平衡化した(100mM Sodium Phosphate,pH7 200μL×3回)。平衡化したカラム10個に上記で調製したサンプルを500μLずつ添加し、室温で1分間転倒混和して目的分子を吸着させた後、B/W bufferで洗浄(200μL×3回)、次いでDWで洗浄(200μL×3回)した。0.03Nアンモニアで目的分子を溶出させ(各カラム100μL×4回、各回2分間転倒混和)、各溶出液をギ酸中和してからC-TIPに吸着し、80%アセトニトリル(AN)-0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)で溶出し、目的分子を含む分画を回収した。目的分子を含む各分画の検定はいずれもPCS4000を用いて行なった。さらにこの分画をゲル濾過HPLCにかけ、溶媒を80%アセトニトリル、0.1%TFAとして分画し、LC-MS/MSでm/z5335分子を含むと予想される最もイオン強度の高い分画を同定し、生成イオンをMS/MS(Orbitrap サーモフィッシャーサイエンティフィック社)で解析した。検索ソフト・Mascot(マトリックスサイエンス社)により、MS tag search法でhuman のアミノ酸配列のデータベースを検索したところ、フィブリノーゲンAα鎖前駆体(ヒト)のaa576-629の領域の配列がヒットした。該断片の分子量(計算値)は5336であった。
目的のピークを認めた血清200μLとU9バッファー400μLを混合後、氷中で20分間インキュベートし、変性させた。AEXカラム(バイオ・ラッド社、レジンベッドボリューム200μL)に50mM Tris-HCl,pH9を添加して平衡化した(1ml×2回、操作毎に1,000×gで20sec遠心)。平衡化したAEXカラム2本に変性済み血清サンプルを300μLずつ添加して目的外の分子を吸着除去した(全量を自然落下で3回カラムに通し、最後に1,000×gで20sec遠心)。カラムを50mM Tris-HCl,pH9で洗浄した(300μL×1回、600μL×1回)。吸着時のランスルー液と洗浄液(合計1.2 mL/カラム)を回収した。AEXカラムと同様の方法で平衡化したCEXカラム(バイオ・ラッド社、レジンベッドボリューム200μL)に、カラム2本分の回収液計2.4 mLを添加して自然落下で目的分子を吸着させた。全量を2回カラムに通し、最後に1,000×gで20sec遠心後、pH9〜11の50mM Glycine-NaOHで順次洗浄した(pH9で500μL×2回、pH10で500μL×4回、pH11で500μL×2回)。次いで50mM Glycine-NaOH,pH12で目的分子を溶出させた(500μL×4回)。1〜4回目を各々30μLの 1N HClで中和し、-80℃に保存した。
上記で同定した2種類のマーカー分子を用いてマルチマーカー解析を行なった。公知のサポートベクターマシン(オープンリソース統計解析システム「R」)を分類アルゴリズムとして使用し、上記したA群(26例)とC群(16例)のピーク強度を学習データとして入力して二者の分類を試みた。その結果、高い精度でA群とC群を分類できることが確認された(感度0.870967742、特異度0.6875、正答率0.8085106)。ここで、「感度(sensitivity)」とは正しくA群に分類される確率、「特異度(specificity)」とは正しくC群に分類される確率、「正答率(correct classification)」とは正しく分類される確率を表し、本実施例では正答率は100回の交差確認に亘る標準偏差を示す。
Claims (8)
- 生体から分離した検体中に含まれる配列番号1で示されるアミノ酸配列から成るポリペプチドを指標とする動脈硬化症の検出方法。
- 配列番号1で示されるアミノ酸配列から成るポリペプチドに加え、さらに配列番号2で示されるアミノ酸配列から成るポリペプチドをも指標とする請求項1記載の方法。
- 前記検体が血液である請求項1又は2記載の方法。
- 頚動脈硬化症の検出方法である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 内頚動脈狭窄症の検出方法である請求項4記載の方法。
- 配列番号1で示されるアミノ酸配列から成るポリペプチドから成る動脈硬化症マーカー。
- 頚動脈硬化症マーカーである請求項6記載のマーカー。
- 内頚動脈狭窄症マーカーである請求項7記載のマーカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254544A JP5453667B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 動脈硬化症の検出方法及び動脈硬化症マーカー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008254544A JP5453667B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 動脈硬化症の検出方法及び動脈硬化症マーカー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085242A JP2010085242A (ja) | 2010-04-15 |
JP5453667B2 true JP5453667B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=42249342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008254544A Expired - Fee Related JP5453667B2 (ja) | 2008-09-30 | 2008-09-30 | 動脈硬化症の検出方法及び動脈硬化症マーカー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5453667B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5066599B2 (ja) | 2010-11-17 | 2012-11-07 | 株式会社日立製作所 | 動脈硬化病変を評価するための方法及びキット |
WO2013141092A1 (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-26 | Tsuru Michiyo | 癌転移マーカー及びそれを用いた癌転移の診断方法 |
JP6687245B2 (ja) * | 2014-05-17 | 2020-04-22 | 学校法人 岩手医科大学 | 動脈壁肥厚の程度の検知方法 |
JP6755649B2 (ja) * | 2015-10-07 | 2020-09-16 | 公立大学法人大阪 | 虚血性疾患の診断マーカー |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1186299A1 (en) * | 2000-09-12 | 2002-03-13 | Universitair Medisch Centrum Utrecht | The diagnosis, prevention, and/or succesful treatment of atherosclerosis, infectious diseases, and disturbances in the immune system |
-
2008
- 2008-09-30 JP JP2008254544A patent/JP5453667B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010085242A (ja) | 2010-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5424331B2 (ja) | 肝疾患診断用バイオマーカー | |
US20100240088A1 (en) | Peptide Markers for Diagnosis of Angiogenesis | |
KR100953090B1 (ko) | 렉틴 침전법을 이용한 당단백질의 동정 방법 | |
KR20110000548A (ko) | 신장암의 진단 또는 검출을 위한 조성물 및 방법 | |
JP5453667B2 (ja) | 動脈硬化症の検出方法及び動脈硬化症マーカー | |
WO2010032458A1 (ja) | 新規非アルコール性脂肪性肝疾患バイオマーカーおよび該バイオマーカーを用いた非アルコール性脂肪性肝疾患の検出方法 | |
WO2010071787A1 (en) | Pancreatic cancer markers and uses thereof | |
CA3108440A1 (en) | Diagnostic drug and diagnostic method for alzheimer's disease | |
JP2023145633A5 (ja) | ||
KR101240207B1 (ko) | 알츠하이머병 조기진단용 단백질성 마커 | |
US20050202485A1 (en) | Method and compositions for detection of liver cancer | |
JP5468218B2 (ja) | 皮膚老化改善・進行遅延効果の評価方法、物質のスクリーニング方法、並びに、マーカーとしての使用 | |
US20050158745A1 (en) | Methods and compositions for detection of nasopharyngeal carcinoma | |
US8043825B2 (en) | Serum biomarkers for Chagas disease | |
JP2006051019A (ja) | Me−5、me−2、及びepp2:子宮内膜症に罹患している女性の血清中に存在する自己抗体と反応するヒト蛋白質抗原 | |
US11435354B2 (en) | Adenocarcinoma detection method | |
JP2007291089A (ja) | 成人t細胞白血病マーカー | |
JP5366234B2 (ja) | 扁平上皮がんに対する放射線治療後における予後の予測方法および予後予測用キット | |
JP2014520825A5 (ja) | ||
JPWO2014073708A1 (ja) | 新規ペプチドおよびその用途 | |
KR20120041821A (ko) | 알츠하이머병 진단용 단백질성 마커 | |
US20130078646A1 (en) | Antibodies, compositions, and assays for detection of cardiac disease | |
US20080089889A1 (en) | Novel Bone Metastasis Marker Peptide and Method of Diagnosing Bone Metastasis by Using the Same | |
KR101231235B1 (ko) | 전립선암 줄기세포 선별용 단백질성 마커 | |
JP2003315341A (ja) | 於血の診断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110930 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130716 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |