JP5444853B2 - 住宅設備 - Google Patents

住宅設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5444853B2
JP5444853B2 JP2009130625A JP2009130625A JP5444853B2 JP 5444853 B2 JP5444853 B2 JP 5444853B2 JP 2009130625 A JP2009130625 A JP 2009130625A JP 2009130625 A JP2009130625 A JP 2009130625A JP 5444853 B2 JP5444853 B2 JP 5444853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared sensor
body temperature
toilet
housing
human body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009130625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273935A (ja
Inventor
修 松本
貴司 安尾
宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2009130625A priority Critical patent/JP5444853B2/ja
Publication of JP2010273935A publication Critical patent/JP2010273935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444853B2 publication Critical patent/JP5444853B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Description

本発明は、便器、洗面台などの住宅設備に係り、特に利用者の体温を検出するように構成された住宅設備に関する。
体温を測定して健康管理を行うための住宅設備として、実開昭62−184435に、洗面台の利用者の体温を非接触型温度センサで検出し、検出された体温をCRTによって表やグラフとして表示するようにしたものが記載されている。
実開昭62−184435
上記特許文献1では、非接触型温度センサに関し赤外線センサ等からなるとのみ記載されている。
本発明は、住宅機器の利用者の体温を高精度に検出することができる住宅設備を提供することを目的とする。
請求項1の住宅設備は、住宅機器の利用者の体温を検出する赤外線センサと、該赤外線センサで検出された体温を表示する表示手段とを備えてなる住宅設備であって、該赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無の判定を行う判定手段と、該赤外線センサの受光光量の低下が所定速さ以上であるときに警報を出力する警報手段とを備えたことを特徴とするものである。
請求項2の住宅設備は、住宅機器の利用者の体温を検出する赤外線センサと、該赤外線センサで検出された体温を表示する表示手段とを備えてなる住宅設備であって、該赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無の判定を行う判定手段と、該赤外線センサの受光光量が第1の所定値以上になったときに照明を点灯させる照明制御手段と、該受光光量が第2の所定値以上となったときに該表示手段に体温を表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
請求項3のトイレ設備は、便器着座者の体温を検出する赤外線センサと、該赤外線センサで検出された体温を表示する表示手段とを備えてなるトイレ設備であって、該赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無の判定を行う判定手段を備え、該赤外線センサにより検出された便器着座者の体温を該表示手段に表示させる機能と、該赤外線センサにより人体までの距離を検知し、人が該赤外線センサの前に手をかざしたと判定されるときには、便器洗浄を行うか、又は、擬音装置を作動させて便器洗浄音を発生させる機能とを有していることを特徴とするものである。
本発明の住宅設備及びトイレ設備では、非接触型温度センサとして量子型赤外線センサを用いることができ、住宅機器の利用者又は便器着座者の体温を高精度にて検出することができる。
本発明は、鏡に体温が表示されてもよく、この場合、検出された利用者本人の体温を当該利用者が容易に知ることができる。
本発明にあっては、赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無を判定するこのようにしたことにより、赤外線センサを人体検出センサとして利用することができる。請求項1では、急激に人体が検出されなくなったときには人体が倒れたものとみなして警報を出力することができる。請求項2では、人体が住宅機器に近づいてきたときに照明を点灯させ、さらに近づいてきたときには体温を表示手段に表示させることができる。
赤外線センサとして量子型赤外線センサが好適である。量子型赤外線センサは、小型であり、住宅設備及びトイレ設備への組み込みが容易である。また、窓が小さいので、光ファイバーと組み合わせることにより、センサの配置自由度を高めることができる。量子型赤外線センサは消費電力が少ない。
実施の形態に係る洗面台設備の断面図である。 図1の一部の拡大図である。 図1の設備の制御フロー図である。 洗面台設備の別例を示すブロック図である。 実施の形態に係るトイレ設備の正面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
まず、第1図〜第3図を参照して実施の形態に係る洗面台設備について説明する。
洗面キャビネット1の上面にボウル2が設けられている。洗面キャビネット1の上面後部から上方へバックボード3が立設され、その前面に鏡4が取り付けられている。バックボード3の上部には照明5とアラーム用ブザー6が設けられている。バックボード3の下部にはブザー停止スイッチ7が設けられている。ブザー6やスイッチ7は他の箇所に設けられてもよい。
鏡4の一部に赤外線透過材料よりなる赤外線透過部10が設けられると共に、その近傍にハーフミラー部11が設けられている。
この赤外線透過部10及びハーフミラー部11の裏側にケーシング12が設置されている。このケーシング12内に、赤外線透過部10に臨む量子型赤外線センサ13と、ハーフミラー部11に臨む液晶、有機EL等よりなる表示パネル14と、信号処理装置15とが設けられている。
量子型赤外線センサ13は、鏡4の前方の人体が発する赤外線を受光し、この受光赤外線から体温信号と人体までの距離信号とを出力する。この距離は、受光光量に基づいて検出される。
この体温信号と距離信号とがマイクロコンピュータを備えた信号処理装置15に入力され、表示パネル14に検知された体温が表示される。信号処理装置15は、人体との距離に応じて照明15の点灯、消灯を行うと共に、必要に応じブザー6を作動させる。なお、ブザー停止スイッチ7からの信号も信号処理装置15に入力される。
第3図に示す通り、人を検知していない初期状態において、鏡4の前方の第1エリア(例えば赤外線透過部10から1m以内)に人が入ると、信号処理装置15は照明5を点灯させる。その後、さらに赤外線透過部10に接近することなく第1エリアから人が立ち去った場合には、照明5を消灯し、初期状態に復帰する(ステップ1〜5)。
第1エリア内に入った人がさらに赤外線透過部10に近い(例えば50cm以内)第2エリアに入ると、量子型赤外線センサ13によって人の体温を測定し、その結果を表示パネル14に表示する。第2エリアに人が居続ける限り、この体温測定及び表示を行う(ステップ6,7)。なお、体温測定は連続して行ってもよく、間欠的たとえば5〜10秒に1回程度の頻度で行ってもよい。また、人が赤外線透過部10の前に手をかざしたときに所定時間だけ体温測定及び表示を行うようにしてもよい。
第2エリアに人が検知されなくなったならば、体温の測定及び表示を停止する(ステップ8)。その後、第1エリアから人が退出すると、照明5を消灯し、初期状態に復帰する(ステップ9〜11)。
なお、この実施の形態では、前述の通り、赤外線センサ13の受光光量に基づいて人体までの距離を測定している。距離は例えば量子型赤外線センサの検出電流又は出力電圧の大小から得られる。
人が正常に第1エリアから退出する場合には、量子型赤外線センサから人体までの距離は徐々に増大する。ところが、貧血、眩暈、発作等によって人が倒れた場合には、検知距離の漸増を伴うことなく突然に人体が検知されなくなる。そこで、この実施の形態では、検知距離の漸増(例えば人体移動速度が所定値以下)を伴うことなく人体が検知されなくなったときには、人が洗面台付近において倒れたものとみなし、ブザー6を作動させて警報音を発する。ブザー6は、ブザー停止スイッチ7が操作されるまで鳴り続ける(ステップ12,13)。なお、ブザー作動後、所定時間が経過したならばブザー6を停止させてもよい。
人体が異常に長時間(例えば1分以上)連続して検知されるときにブザー6を作動させてもよい。
なお、ブザー以外の警報手段で動作させてもよく、緊急信号を電話回線やインターネット等を介して警備会社などに送信するようにしてもよい。
第4図は別の実施の形態を示すブロック図である。
この実施の形態では、信号処理装置15に個人識別手段17とデータ蓄積手段18とが接続されている。個人識別手段17としては、例えば暗証番号等の個人番号入力用テンキー、タグキー検知器、指紋識別装置、静脈毛細血管識別装置、顔面や虹彩の画像解析装置などを用いることができる。
データ蓄積手段18としては、フラッシュメモリ、ハードディスク装置など各種のものを用いることができるが、信号処理装置15のメモリ装置を利用すれば足りる。
データ蓄積手段18には、過去の各人の測定データを蓄積しておき、体温表示時に現在の体温のみを表示するのではなく、過去のデータと併せて表示パネル14にグラフや表として表示するのが好ましい。
上記実施の形態は洗面台設備に関するものであるが、第5図のようにトイレ設備などにも本発明を適用することができる。
洋風便器20を備えたトイレルームの壁面に測定・表示器21が設置されている。この測定・表示器21には、量子型赤外線センサ13と、表示パネル14と、信号処理装置15とが設置されている。赤外線センサ13によって便器着座者Pの顔や首筋の体温を測定し、その結果を表示パネル14に表示させる。また、赤外線センサ13によって人体までの距離を検知し、人が赤外線センサ13の前に手をかざしたと判定されるときには、便器洗浄を行ったり、擬音装置を作動させて便器洗浄音を発生させたりする
体温測定及び表示は、便器20に人が座ったときに行うようにしてもよく、赤外線センサ13の前に手をかざしたときだけ体温測定を行うようにしてもよい。
上記実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の態様をとることもできる。例えば、洗面設備のない化粧鏡や小便器設備に上記の測定・表示器を設置してもよい。また、量子型赤外線センサ13による人体検知信号に基づいて、鏡4の防曇用ヒータのオン・オフを行うようにしてもよい。
上記実施の形態では、小型で電力消費の少ない量子型赤外線センサを用いているが、サーモバイル式赤外線センサ、焦電式赤外線センサ、サーミスタ式赤外線センサ等の熱型赤外線センサを用いてもよい。
1 洗面キャビネット
4 鏡
5 照明
6 ブザー
10 赤外線透過部
11 ハーフミラー部
13 量子型赤外線センサ
14 表示パネル
15 信号処理装置
20 洋風便器
21 測定・表示器

Claims (3)

  1. 住宅機器の利用者の体温を検出する赤外線センサと、該赤外線センサで検出された体温を表示する表示手段とを備えてなる住宅設備であって、
    該赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無の判定を行う判定手段と、
    該赤外線センサの受光光量の低下が所定速さ以上であるときに警報を出力する警報手段と
    を備えたことを特徴とする住宅設備。
  2. 住宅機器の利用者の体温を検出する赤外線センサと、該赤外線センサで検出された体温を表示する表示手段とを備えてなる住宅設備であって、
    該赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無の判定を行う判定手段と、
    赤外線センサの受光光量が第1の所定値以上になったときに照明を点灯させる照明制御手段と、
    該受光光量が第2の所定値以上となったときに表示手段に体温を表示させる表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする住宅設備。
  3. 便器着座者の体温を検出する赤外線センサと、該赤外線センサで検出された体温を表示する表示手段とを備えてなるトイレ設備であって、
    該赤外線センサの出力信号に基づいて人体の有無の判定を行う判定手段を備え、
    該赤外線センサにより検出された便器着座者の体温を該表示手段に表示させる機能と、
    該赤外線センサにより人体までの距離を検知し、人が該赤外線センサの前に手をかざしたと判定されるときには、便器洗浄を行うか、又は、擬音装置を作動させて便器洗浄音を発生させる機能と
    を有していることを特徴とするトイレ設備。
JP2009130625A 2009-05-29 2009-05-29 住宅設備 Expired - Fee Related JP5444853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130625A JP5444853B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 住宅設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130625A JP5444853B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 住宅設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010273935A JP2010273935A (ja) 2010-12-09
JP5444853B2 true JP5444853B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43421443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130625A Expired - Fee Related JP5444853B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 住宅設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444853B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104083028A (zh) * 2014-06-26 2014-10-08 陈东卫 一种自动除雾镜子
US10649273B2 (en) 2014-10-08 2020-05-12 Manufacturing Resources International, Inc. LED assembly for transparent liquid crystal display and static graphic
EP3481561A4 (en) 2016-07-08 2020-01-22 Manufacturing Resources International, Inc. MIRROR WITH INTEGRATED ELECTRONIC DISPLAY
CN107126019B (zh) * 2017-05-31 2018-08-17 重庆恭逸科技有限公司 一种具有检测功能的梳妆镜
JP2020146075A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社Lixil 洗面化粧台

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262146A (ja) * 1985-09-10 1987-03-18 I C Denshi Kogyo Kk 温度検出制御器
JPS62184435U (ja) * 1986-05-15 1987-11-24
JPH0637103Y2 (ja) * 1986-09-20 1994-09-28 三洋電機株式会社 体温測定機能付き洋式便器
JP2581508Y2 (ja) * 1992-09-25 1998-09-21 日本板硝子株式会社 スイッチ付き鏡
JP2003024225A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Toto Ltd 洗面器装置
JP4811216B2 (ja) * 2006-09-26 2011-11-09 パナソニック電工株式会社 洋風便器装置
JP4942112B2 (ja) * 2007-12-07 2012-05-30 株式会社Lixil 暖房便座装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010273935A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444853B2 (ja) 住宅設備
JP5884554B2 (ja) 手洗いモニタ、手洗いモニタ方法および手洗いモニタプログラム
US7461418B2 (en) System for encouraging good personal hygiene in toilet facilities
JP2013504829A (ja) 手を洗うように人々を動機付け、及び/又は促すためのシステム及び方法
TWI553328B (zh) Biological sensor and power saving mode setting method
JPH11101502A (ja) 入浴監視装置
JP2016103178A (ja) 見守りシステムおよび広域見守りシステム
KR20180056057A (ko) 스마트 알람 거울 및 알람 방법
US20220087613A1 (en) Health sensing bathroom device
US20190333367A1 (en) Detection device, information input device, and watching system
CN113383134A (zh) 构造面板
JP2002266410A (ja) 利用状態検知トイレシステム、便座ユニット
JP2006017560A (ja) 健康管理システム
JP2004086566A (ja) 住宅用火災警報器
JP2006115985A (ja) トイレ装置
JP2019174092A (ja) 入浴見守り機能付き給湯システム
US20040125855A1 (en) Electronic water temperature measuring apparatus
JP6566344B2 (ja) 異常検出装置
KR20200031885A (ko) 욕실 관리 시스템 및 그 제어방법
JP2018035980A (ja) ヒートショック防止装置
JP2022046143A (ja) 検温消毒システム
KR100776330B1 (ko) 인체 감지에 의한 동작 화면 제공 방법 및 시스템
JP2018073077A (ja) 個室管理システム
Kiruthika et al. Smart Wearable Device for Blind and Elderly People
Karaman et al. ThermSafe: Child Heat Injury Prevention in Heated Locked Cars

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees