JP5444280B2 - 紙製綴じ具の補正装置 - Google Patents

紙製綴じ具の補正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5444280B2
JP5444280B2 JP2011092069A JP2011092069A JP5444280B2 JP 5444280 B2 JP5444280 B2 JP 5444280B2 JP 2011092069 A JP2011092069 A JP 2011092069A JP 2011092069 A JP2011092069 A JP 2011092069A JP 5444280 B2 JP5444280 B2 JP 5444280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding tool
paper binding
correction
paper
correction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011092069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012223943A (ja
Inventor
勝則 市毛
Original Assignee
渡辺通商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 渡辺通商株式会社 filed Critical 渡辺通商株式会社
Priority to JP2011092069A priority Critical patent/JP5444280B2/ja
Publication of JP2012223943A publication Critical patent/JP2012223943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5444280B2 publication Critical patent/JP5444280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、紙製綴じ具を用いて複数枚の紙葉を自動的に綴じ合わせることができる冊子の製造装置において使用される紙製綴じ具の補正装置に関する。
カレンダーやノート等の冊子を綴じる手段としては、従来より、螺旋状或いはリング状に成形された金属製の綴じ金具が広く用いられてきた。しかしながら、金属製の綴じ金具は焼却できないため、それらの冊子を廃棄する際には、紙製の冊子本体から綴じ金具を取り外し、分別して廃棄する必要があり、非常に煩雑である。また、冊子本体から綴じ金具が取り外されることなく、可燃物ゴミとして廃棄されてしまう可能性もあり、環境保護等の観点からも問題がある。
そこで近年では、廃棄の際の分別作業が不要で、全体を焼却することができるという利点を有する紙製の綴じ具が開発され、市場に供給されている。
特開2005−111835号公報 特許第3754061号公報 特開平8−318687号公報 特開2010−42635号公報 特開2010−137484号公報
特開2005−111835号に記載されているような紙製綴じ具は、細長い帯状の基部から、複数の爪状部を櫛歯状に突出させるとともに、それらの爪状部を所定の曲率をもって湾曲させてなるものであるが、かかる構造の紙製綴じ具は、冊子の製造工程において、自動機械に適用することが難しいという問題がある。
具体的に説明すると、上述のような紙製綴じ具は、原料となる平板状の紙材を所定の輪郭形状となるように裁断したのち、爪状部に相当する部分を、加熱しながらプレス型によって成型することにより、爪状部が所定の曲率の湾曲形状となるように製造されるが、移送時又は保管時等に外力が作用することによって、或いは、湿度変化等に起因して、各爪状部の形状(湾曲の具合)がまちまちとなり、各先端部の位置が揃わず、乱杭状に変形してしまうことがある。このような場合、各爪状部を、束ねた紙葉の綴じ孔内に、機械的手段によってそれぞれ差し込むことは非常に難しくなる。
本発明は、上記のような従来技術の問題を解決すべくなされたものであって、機械的手段による紙製綴じ具の自動装着の精度を向上させ、変形による製本不良の問題を好適に解消することができる紙製綴じ具の補正装置を提供することを目的とする。
本発明の紙製綴じ具の補正装置は、左右一対の補正型と、直動アクチュエータと、搬送下側ガイドと、開口部ガイドとを有し、補正型はいずれも、紙製綴じ具の爪状部の湾曲形状に対応した形状の凹状湾曲面を有し、搬送下側ガイドの上方において、各凹状湾曲面が所定の間隔を置いて対向するように保持され、直動アクチュエータにより、所定のタイミングで内側方向へ移動し、紙製綴じ具を両側から圧縮するように構成され、開口部ガイドは、紙製綴じ具の基部と爪状部の先端との間にセットされるように構成されていることを特徴としている。
束ねた紙葉に対して紙製綴じ具を自動的に装着することができる紙製綴じ具の自動装着装置と、紙製綴じ具の供給装置との間に、本発明の紙製綴じ具の補正装置を配置した場合、自動装着装置に搬送される前に、紙製綴じ具の形状を補正し、爪状部の先端を揃えることができ、その結果、自動装着装置において、束ねた紙葉の綴じ孔内に紙製綴じ具を確実に、円滑に挿入させることができる。
図1は、本発明の紙製綴じ具の補正装置1の斜視図である。 図2は、図1の補正装置1の動作態様を示す側面図である。
以下、添付図面に沿って、本発明に係る紙製綴じ具の補正装置の実施形態について説明する。本発明に係る紙製綴じ具の補正装置は、束ねた紙葉に対して紙製綴じ具を自動的に装着することができる冊子の製造装置に対して適用されるものであって、本実施形態においては、冊子の製造装置を構成する紙製綴じ具の自動装着装置(特開2010−42635号公報参照)と、紙製綴じ具の供給装置(紙製綴じ具をストックするとともに、順次、自動装着装置へ供給する装置)との間に配置される。つまり、本実施形態の補正装置が適用された冊子の製造装置においては、紙製綴じ具は、所定の長さに裁断されたうえで、紙製綴じ具の供給装置から、自動装着装置へ向けて搬送されるように構成され、その搬送途中で、補正装置を通過することになり、その際、形状が整えられることになる。
図1は、本発明に係る補正装置1(紙製綴じ具の補正装置)の斜視図であり、図2は、補正装置1の動作態様を示す側面図である。図1及び図2に示すように、この補正装置1は、左右一対の補正型2(2A,2B)と、補正型2A,2Bをそれぞれ動作させる直動アクチュエータ3(3A,3B)と、搬送下側ガイド4と、開口部ガイド5とによって構成されている。
補正型2A,2Bはいずれも、紙製綴じ具6の爪状部6bの湾曲形状(製造直後の本来の形状)に対応した形状の凹状湾曲面7,7を有しており、搬送下側ガイド4の上方において、各凹状湾曲面7,7が所定の間隔を置いて対向するように保持されている。また、補正型2A,2Bは、直動アクチュエータ3A,3Bにより、所定のタイミングで内側方向へ(図2(1)に示す位置から、図2(2)に示す位置まで)移動可能なように構成されている。
紙製綴じ具6は、紙製綴じ具の供給装置(図示せず)から、搬送下側ガイド4上に載置された状態で、自動装着装置(図示せず)へ向けて搬送され、その途中で、図1に示す補正装置1を通過する。その際、紙製綴じ具6は、補正型2A,2Bの間の領域内の規定の位置まで進入した時点で一旦停止する。そうすると、補正型2A,2Bが内側方向へ移動して、紙製綴じ具6を両側から圧縮する。
尚、このとき、紙製綴じ具6の爪状部が、補正型2A,2Bによる圧縮力を受けて必要以上に内側へ曲がってしまうことを防止するために、基部6aと爪状部6bの先端との間に、開口部ガイド5が間挿されるようになっている。開口部ガイド5は、紙製綴じ具6が、補正型2A,2Bの間の領域内に進入して停止した後、補正型2A,2Bが動作する前に、上方の基準位置から下降して所定の位置にセットされる。
紙製綴じ具6が補正型2A,2Bによって圧縮され、補正が完了したら、補正型2A,2Bは元の位置へ向かって拡開し、開口部ガイド5は上方の基準位置へ向かって上昇する。そして、紙製綴じ具6は、搬送下側ガイド4上に載置された状態で、自動装着装置へ向けて搬送される。紙製綴じ具6は、補正装置1によって補正された結果、爪状部6bの先端が揃い、その結果、自動装着装置において、束ねた紙葉の綴じ孔内に円滑に挿入させることができる。
1:補正装置、
2,2A,2B:補正型、
3,3A,3B:直動アクチュエータ、
4:搬送下側ガイド、
5:開口部ガイド、
6:紙製綴じ具、
6b:爪状部、
6a:基部、
7:凹状湾曲面、

Claims (1)

  1. 左右一対の補正型と、直動アクチュエータと、搬送下側ガイドと、開口部ガイドとを有し、
    補正型はいずれも、紙製綴じ具の爪状部の湾曲形状に対応した形状の凹状湾曲面を有し、搬送下側ガイドの上方において、各凹状湾曲面が所定の間隔を置いて対向するように保持され、直動アクチュエータにより、所定のタイミングで内側方向へ移動し、紙製綴じ具を両側から圧縮するように構成され、
    開口部ガイドは、紙製綴じ具の基部と爪状部の先端との間にセットされるように構成されていることを特徴とする紙製綴じ具の補正装置。
JP2011092069A 2011-04-18 2011-04-18 紙製綴じ具の補正装置 Active JP5444280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092069A JP5444280B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 紙製綴じ具の補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011092069A JP5444280B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 紙製綴じ具の補正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012223943A JP2012223943A (ja) 2012-11-15
JP5444280B2 true JP5444280B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=47274681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011092069A Active JP5444280B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 紙製綴じ具の補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5444280B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149285B2 (ja) * 2012-04-13 2017-06-21 グラドコジャパン株式会社 製本装置
JP6106887B2 (ja) * 2012-04-13 2017-04-05 グラドコジャパン株式会社 製本装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3243152B2 (ja) * 1995-05-26 2002-01-07 渡辺通商株式会社 紙製綴じ具によるカレンダーの製造装置
JP3781746B2 (ja) * 2003-10-08 2006-05-31 有限会社中正紙工 リング状に固化した紙製綴じ具とその製造方法
JP3754061B1 (ja) * 2005-02-25 2006-03-08 有限会社中正紙工 リング状に固化した紙製綴じ具及びその製造方法
JP4574664B2 (ja) * 2007-11-13 2010-11-04 株式会社カズマサ 製本装置
JP4956508B2 (ja) * 2008-08-18 2012-06-20 渡辺通商株式会社 紙製綴じ具を用いた冊子の製造装置
JP5097099B2 (ja) * 2008-12-15 2012-12-12 渡辺通商株式会社 紙製綴じ具を用いた冊子の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012223943A (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004345863A5 (ja)
JP5791876B2 (ja) 管体成型プレス方法
JP2016079000A (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP6352315B2 (ja) ワイア部分から折り曲げられたクランプを製造するための装置及び方法
JP5444280B2 (ja) 紙製綴じ具の補正装置
JP2011111302A (ja) 折り跡付け装置、及び画像形成システム
KR101907316B1 (ko) 파이프 환형 돌출테 성형장치
JP6843857B2 (ja) タバコ産業におけるロッド状物品用のセンタリング装置
JP4956508B2 (ja) 紙製綴じ具を用いた冊子の製造装置
RU2672343C2 (ru) Устройство подачи заготовок и способ подачи заготовок с его использованием
TW201300178A (zh) 中空管之沖孔加工方法
EP2548667B1 (en) Molding method for plate-shaped workpiece, and molded article
JP4906387B2 (ja) 金属フィルム成形装置及びptpシートの製造装置
JP6451255B2 (ja) 綴じ装置
JP5097099B2 (ja) 紙製綴じ具を用いた冊子の製造装置
CN107666974B (zh) 半开口式冲压件的成型
JP2010036576A5 (ja)
JP4953391B2 (ja) 冊子断裁装置
JP4254881B2 (ja) 円筒形電池の製造方法および装置
WO2014132543A1 (ja) 薄板状基材の成形方法および成形装置
EP3782821B1 (en) Paper stack press machine
JP4521868B2 (ja) ブランク打ち抜き装置及び押し部材装置
JP2001334311A (ja) ロールフォーマ装置及び製缶溶接機
KR101657816B1 (ko) 소재 성형 장치
JP4374311B2 (ja) 薄板材料の位置決め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5444280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250