JP5439688B2 - 光ポンピング構造 - Google Patents

光ポンピング構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5439688B2
JP5439688B2 JP2011526429A JP2011526429A JP5439688B2 JP 5439688 B2 JP5439688 B2 JP 5439688B2 JP 2011526429 A JP2011526429 A JP 2011526429A JP 2011526429 A JP2011526429 A JP 2011526429A JP 5439688 B2 JP5439688 B2 JP 5439688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
stack
rod
optical pumping
pumping structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011526429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503302A (ja
Inventor
ルロー、フランソワ
ルソー、パスカル
ルノー、マーク
フェラル、アラン
ニコリーニ、アラン
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2012503302A publication Critical patent/JP2012503302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439688B2 publication Critical patent/JP5439688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明の分野は、レーザのための光ポンピングの分野であり、より具体的にはダイオードポンピングの分野である。
光ポンピング構造は、レーザの性能を左右するサブアセンブリである。
発射シーケンス中の、およびパルス状レーザの場合は2つの連続するパルスの間の異なる速度におけるレーザの利得の均一な分布を保証するために、活性媒体に放散される熱パワーを良好に抽出しながらも、用いるポンピングダイオードの温度が良好に均一であることが要求される。パルス状レーザについては、構造により放散される平均パワーPavgは、次の関係により与えられることが想起されよう:
avg=Pdiodes×nbダイオード×ポンピング時間×ポンピング速度
diodesは各組のポンピングダイオードのパワーである。
このため、発射シーケンスの持続時間にリンクしたポンピングの速度および持続時間により、放散されるパワーが変化し、光学性能に影響を及ぼす。
現在、矩形構成を有するポンピング構造が存在し、その断面図を図2aに示す。かかる構造は、活性媒体として用いられる正方形の断面を有する長手方向ロッド1を備える。ロッド1は、ロッドに沿って2つの平行な面に対向して編成された2組のダイオード2によりポンピングされ、ロッドのその他の2つの面は、伝導により熱を抽出するための要素3に接触している。かかる構成は、熱放散のためには効果的であるものの、出力において得られるビームの品質に対してはさほど効果的ではない。断面のジオメトリにより定められる図2bに断面を示す出力ビーム10の形は、円形ではない。
別の解決策は、円形構成を有する、すなわち、円形の断面を有するロッド1を備えるポンピング構造を用いる。断面図を図1aに示す。断面のジオメトリにより定められ図1bに示す出力ビーム10の形は、円形であり、良好な品質のビームが保証される。組をなす、例えば3組のポンピングダイオード2は、ロッド1の周囲に星の形態に編成される。アルミニウムリング4の形態の熱放散要素は、図1cにおいて見られるように、ロッド1をその両端において把持している。また、熱放散は、図1aにおいて断面で見られるように、組をなすダイオード2をリンクさせる液体の循環を用いる冷却装置3によっても提供される。液冷機構を有するとともに星の形態に編成された4組のダイオードを備えるかかるポンピング構造の例が米国特許第6101208号明細書に提示され、当該明細書は、また、伝導による冷却では十分でないことを示している。この場合、著しい体積および冷却剤の使用と引き換えにビームの良好な品質が得られる。
最小の体積で、液体に代わり気体(例えば空気)を用いて効果的に冷却を行うことが、重要な課題である。
そのため、上記要件のすべて、すなわち、気体による冷却、活性媒体に放散される熱パワーの良好な抽出(温度ならびに軸方向および長手方向の内部温度勾配の低下)、用いるポンピングダイオードの温度の良好な均一性、最小の体積、および光ビームの良好な性能を同時に満足させるポンピング構造についてのニーズが、今日依然として存在する。
より具体的には、本発明の主題は、円形断面を有する円筒状ロッドの形態の活性媒体であって、前記ロッドは、その両端において、熱伝導性材料で作製された2つのリングに挿入されている、活性媒体と、ロッドの周囲に星の形態に編成されたポンピングダイオードストリップの少なくとも3つのスタックと、ペルチェ効果モジュールにより温度規制された支持体とを備える、レーザのための光ポンピング構造である。構造は、リングが支持体に接触し、底部スタックと呼ばれるダイオードのスタックが、ロッドと支持体との間に配置され、構造は、他の各スタックについて、前記スタックのための支持体を形成する熱伝導性ブロックを備え、これらのブロックは、冷却された支持体上に搭載されるとともに、互いにもリングにも接触していないことを特徴とする。
構造は、底部スタックとその支持体との間の熱抵抗を適合させるようにこのスタックの下部に配置された、熱伝導性材料で作製されたシムをさらに備えると有益である。
本発明の特徴によれば、シムは、少なくとも1つの穴を含み、この穴には、シムの熱伝導性材料以外の熱伝導性材料を充填し得る。
本発明の別の特徴によれば、リングは、ロッドとその支持体、すなわちリングとの間の熱膨張差を吸収することを可能にする柔軟なフランジにより、支持体に固定される。
本発明の他の特長および利点は、下記の添付図面を参照して、非限定的例として与えられる後続の詳細な説明を読むことで明らかになろう。
既に説明したように、従来技術による円形断面を有する円筒状ロッドを有する光ポンピング構造の断面を概略的に示し、前方(図1a)および側方(図1c)から見た状態ならびに得られるビームの形状(図1b)を示す。 既に説明したように、従来技術による正方形断面を有する円筒状ロッドを有する光ポンピング構造の断面を概略的に示し、前方(図2a)から見た状態および得られるビームの形状(図2b)を示す。 本発明による円形断面を有する円筒状ロッドを有する光ポンピング構造の組み立てにおける連続するステップを示す。
各図面において、同じ要素は同じ参照符号により識別する。
本発明による例示的光ポンピング構造の様々な要素を、この構造の組み立てとともに図3に関連して説明する。
光ポンピング構造は、熱分散器として供されるとともに、その上にベースプレート211上に搭載された底部スタック21と呼ばれるポンピングダイオードのスタックが配置された支持体5を備える。この支持体5は、銅またはアルミニウム合金などの熱伝導性材料で作製される。
活性媒体は、円形断面を有する円筒状ロッド1の形態である。ロッド1は、その両端において、ロッドに放散された熱パワーを伝導によりおよび対称的にそれらの端部において抽出することを可能にするように銅またはアルミニウム合金で作製された2つのリング11に挿入される。2つのリングが設けられたこのロッドは、支持体5上に、リング11が前記支持体5に接触した状態で設置される。ロッドは、例えば、ロッド1とその支持体、すなわちリング11との間の熱膨張差を吸収することを可能にしながらロッドを保持するために十分に柔軟なフランジ6により、支持体5に固定される。ロッドは、スタック21がリングにより自由な状態のロッドの中央部に沿ってリングから少し離れて編成されるように、ダイオードのスタック21の上方に搭載される。
やはりベースプレート211上に搭載された、側方スタック22と呼ばれるポンピングダイオードの第2のスタックが、このスタック22のための支持体を形成する熱伝導性ブロック7に固定される。この支持体ブロック7は、スタックが前述のようにリングにより自由な状態のロッド1の中央部に沿って編成されるように、支持体5上に搭載される。支持体ブロック7は、銅またはアルミニウム合金で作製され、支持体5に部分的に接触している。
第2のスタックと同様に、支持体を形成する熱伝導性ブロック7に固定された、やはり側方スタック22と呼ばれるポンピングダイオードの第3のスタックが、支持体5上に搭載される。このブロック7も、銅またはアルミニウム合金で作製される。ダイオードの3つのスタック21、22は、星の形態に、または互いに約120°となるように、ロッド1の周囲に対称的に編成される。図3dおよび図3eに見られるように、これらのスタックは、ロッドの長手方向軸心に対して同じ配置を有し、ダイオードの底部スタック21については熱伝導性ブロック7が存在しない。
支持体ブロック7は、互いに、またはロッドのリング11に、直接接触していない。これにより、ダイオードの温度の管理は、ロッドのそれとの干渉が最小限となる。このような熱的および機械的設計により、ダイオードの3つのスタックの最適な温度の均一性を保証することが可能になる。
ダイオードのスタックの温度を規制するとともに放散されたパワーを排除するために、支持体5の下部にペルチェ効果モジュール8が追加され、アセンブリは、冷却剤として液体に代わり気体(例えば空気)の循環を用いる金属製熱交換器上に搭載され、この交換器は、ペルチェ効果モジュールの加熱面に接触する。また、モジュール8とこの交換器との間のインタフェースを追加してもよい。
ダイオードのスタック21または22とその支持体5または7との間の熱抵抗は、3つのダイオードのスタックの温度が均一になるように適合され、それにより、発射シーケンス中または異なる速度における波長の変化を最小化することが可能になり、従って、ロッドにもたらされる利得の均一な分布が保証される。
この目的のために、構造は、底部スタック21とその支持体5との間の熱抵抗を適合させるようにこのスタックの下部に配置された、銅またはアルミニウム合金などの熱伝導性材料で作製されたシム9を含むと有益である。このシム9に、穴91またはいくつかの穴を形成し、これらの穴に、例えばインジウムまたはアルミナ充填シリコーンなどのシムの熱伝導性材料以外の熱伝導性材料を充填することにより、スタックとその支持体との間の熱抵抗を適合させてもよい。
本発明によるポンピング構造により、ダイオードのスタック間の温度差を少なくし、ロッドに放散されたパワーを対称的に抽出することが可能になる。
また、冷却剤として液体に変わり気体(例えば空気)を用いることにより、装置の重量を削減し、その信頼性(特に、従来技術の装置についての液体の漏洩のリスクに関連する)を増加させ、物流上および保守上の制約を減少させることが可能になる。
その総体積は、光学ジオメトリと比較して小さい。
最後に、この構造を組み立てるための手順が最適化される。
本発明による光ポンピング構造は、以下の特徴を伴って生産されている:
−ロッド径が約4mm
−Nd:Yagロッドにもたらされる熱パワーが平均約2ワット
−出射波長が約1μmに等しい
−120°で分布しロッドから約1.5mm離れたダイオードの約10個のストリップの3つのスタック
−スタックのパワーが約3ワット
−ダイオードの波長が約808nm
−底部スタックのベースと気体の循環を用いる金属製交換器との間の温度差が3℃未満
−側方スタックのベースの上部とベースの底部との間の温度差が3℃未満
−底部スタックと側方スタックとの間の温度差が1℃未満
−体積が約0.07l
−1〜20Hzの間で変動する速度についての性能レベルが一定
Figure 0005439688

Claims (6)

  1. レーザのための光ポンピング構造であって:
    −円形断面を有する円筒状ロッド(1)の形態の活性媒体であって、前記ロッドは、その両端において、熱伝導性材料で作製された2つのリング(11)に挿入されている、活性媒体と;
    −前記ロッドの周囲に星の形態に編成されたポンピングダイオードストリップの少なくとも3つのスタック(21、22)と;
    −ペルチェ効果モジュール(8)により温度規制された支持体(5)と;を備え、
    前記リング(11)は、前記支持体(5)に接触し、底部スタック(21)と呼ばれるダイオードのスタックが、前記ロッド(1)と前記支持体(5)との間に配置され、前記構造は、他の各スタック(22)について、前記スタック(22)のための支持体を形成する熱伝導性ブロック(7)を備え、これらのブロック(7)は、前記冷却された支持体(5)上に搭載されるとともに、互いにもリング(11)にも接触していないことを特徴とする、レーザのための光ポンピング構造。
  2. 気体を冷却剤として用いるとともに支持体(5)に近いペルチェ効果モジュール(8)の面上に搭載された熱交換器を備えることを特徴とする、請求項1に記載のレーザのための光ポンピング構造。
  3. 底部スタック(21)とその支持体(5)との間の熱抵抗を適合させるようにこのスタックの下部に配置された、熱伝導性材料で作製されたシム(9)をさらに備えることを特徴とする、請求項1または2に記載のレーザのための光ポンピング構造。
  4. 前記シム(9)は、少なくとも1つの穴(91)を含むことを特徴とする、請求項3に記載のレーザのための光ポンピング構造。
  5. 前記穴(91)には、前記シムの熱伝導性材料以外の熱伝導性材料が充填されていることを特徴とする、請求項4に記載のレーザのための光ポンピング構造。
  6. リング(11)を保持する柔軟なフランジ(6)を備えることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーザのための光ポンピング構造。
JP2011526429A 2008-09-17 2009-07-06 光ポンピング構造 Active JP5439688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0805111 2008-09-17
FR0805111A FR2936109B1 (fr) 2008-09-17 2008-09-17 Structure de pompage optique.
PCT/EP2009/058523 WO2010031606A1 (fr) 2008-09-17 2009-07-06 Structure de pompage optique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503302A JP2012503302A (ja) 2012-02-02
JP5439688B2 true JP5439688B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=40551428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526429A Active JP5439688B2 (ja) 2008-09-17 2009-07-06 光ポンピング構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9343866B2 (ja)
EP (1) EP2327127B9 (ja)
JP (1) JP5439688B2 (ja)
CN (1) CN102171895B (ja)
FR (1) FR2936109B1 (ja)
IL (1) IL211781A0 (ja)
RU (1) RU2497248C2 (ja)
WO (1) WO2010031606A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010042453A1 (de) * 2010-10-14 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Laserzündeinrichtung für eine Brennkraftmaschine und Betriebsverfahren hierfür
RU2592056C1 (ru) * 2015-01-21 2016-07-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Излучатель твердотельного лазера без жидкостного охлаждения с термостабилизацией диодной накачки
JP6736127B2 (ja) * 2016-08-23 2020-08-05 株式会社ブイ・テクノロジー レーザポンプチャンバ装置
CN112636134A (zh) * 2020-12-21 2021-04-09 北京遥测技术研究所 一种空间激光器结构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5311528A (en) * 1991-08-30 1994-05-10 Hoya Corporation Solid-state laser device capable of stably producing an output laser beam at high power
GB2276973A (en) * 1993-03-20 1994-10-12 Gec Ferranti Defence Syst A pulsed laser
JPH06283783A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Nec Corp レーザロッド冷却機構及び冷却用スリーブ
US5774488A (en) * 1994-06-30 1998-06-30 Lightwave Electronics Corporation Solid-state laser with trapped pump light
DE19518177A1 (de) * 1995-05-19 1996-11-21 Fraunhofer Ges Forschung Diodenlasergepumpter Festkörperlaser
US5778020A (en) * 1996-06-04 1998-07-07 Cj Laser, Inc. ND: YAG laser pump head
JPH1187813A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Toshiba Corp 固体レーザ発振器
US6330259B1 (en) * 1999-06-24 2001-12-11 Jonathan S. Dahm Monolithic radial diode-pumped laser with integral micro channel cooling
US6704341B1 (en) * 1999-11-19 2004-03-09 The Regents Of The University Of California Diode-pumped laser with improved pumping system
FR2853146B1 (fr) * 2003-03-28 2007-06-22 Thales Sa Structure de pompage optique d'un milieu amplificateur
US7082149B1 (en) * 2003-06-24 2006-07-25 Photonics Industries Int'l High power diode side pumped solid state laser
US20090304040A1 (en) * 2005-12-28 2009-12-10 Ram Oron Diode-pumped cavity
RU2315404C1 (ru) * 2006-03-23 2008-01-20 Павел Владимирович Аракчеев Твердотельный лазер с поперечной накачкой линейками лазерных диодов
FR2913269B1 (fr) 2007-03-02 2009-04-17 Thales Sa Telemetre multicolore

Also Published As

Publication number Publication date
CN102171895A (zh) 2011-08-31
US20110235662A1 (en) 2011-09-29
US9343866B2 (en) 2016-05-17
FR2936109A1 (fr) 2010-03-19
EP2327127A1 (fr) 2011-06-01
RU2011115096A (ru) 2012-10-27
CN102171895B (zh) 2012-12-19
EP2327127B1 (fr) 2012-10-24
RU2497248C2 (ru) 2013-10-27
JP2012503302A (ja) 2012-02-02
WO2010031606A1 (fr) 2010-03-25
EP2327127B9 (fr) 2013-01-09
IL211781A0 (en) 2011-06-30
FR2936109B1 (fr) 2010-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9574541B2 (en) Compact laser ignition device for combustion engine
JP5439688B2 (ja) 光ポンピング構造
US4901324A (en) Heat transfer device for cooling and transferring heat from a laser diode device and associated heat generating elements
JPH05508265A (ja) 端面発光レーザダイオードのアレーの冷却用薄板パッケージ
JP5980802B2 (ja) レーザゲインモジュールおよびそのようなモジュールを製造する方法
US7016383B2 (en) Immersion-cooled monolithic laser diode array and method of manufacturing the same
JP2002280659A (ja) レーザダイオードモジュールからなる光源
US7643230B2 (en) Optical mount for laser rod
JP2011522407A (ja) 少なくとも一つの半導体素子、特に、レーザ素子または発光ダイオード素子を有する熱伝達デバイス、およびその組立方法
TW202013839A (zh) 二極體雷射器配置以及製造二極體雷射器配置之方法
US20120257647A1 (en) Cooling apparatus for optically pumped semiconductor laser
US20220123519A1 (en) Integrated thermal management of fiber coupled diode laser packaging
Jing et al. Design and simulation of a novel high-efficiency cooling heat-sink structure using fluid-thermodynamics
US11824324B2 (en) Diode laser arrangement and method for producing a diode laser arrangement
US5781573A (en) High power solid state laser and method of increasing power using same
WO2008031287A1 (fr) Cavité de pompage pour module de pompage latéral à semi-conducteur
JP6809065B2 (ja) レーザ点火装置およびレーザ点火プラグ冷却手段
JP2015088682A (ja) 半導体レーザ装置
RU2592056C1 (ru) Излучатель твердотельного лазера без жидкостного охлаждения с термостабилизацией диодной накачки
AU2006289656B2 (en) Optical mount for laser rod
KR102332955B1 (ko) 레이저 펌프 챔버 장치
US20230129060A1 (en) Crystal rod alignment body for heatsinks
RU128404U1 (ru) Активный элемент твердотельного лазера
KR101806894B1 (ko) 공랭식 레이저 다이오드 여기 챔버
US20210257807A1 (en) Diode laser assembly and method for assembling a diode laser assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250