JP5437931B2 - 交流電圧発生器 - Google Patents

交流電圧発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP5437931B2
JP5437931B2 JP2010146653A JP2010146653A JP5437931B2 JP 5437931 B2 JP5437931 B2 JP 5437931B2 JP 2010146653 A JP2010146653 A JP 2010146653A JP 2010146653 A JP2010146653 A JP 2010146653A JP 5437931 B2 JP5437931 B2 JP 5437931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
switch
voltage
capacitor
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010146653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012008959A (ja
Inventor
和利 加藤
誠治 豊田
和則 長沼
純 宮津
生剛 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010146653A priority Critical patent/JP5437931B2/ja
Publication of JP2012008959A publication Critical patent/JP2012008959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5437931B2 publication Critical patent/JP5437931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、高電圧直流電源を用いて構成される交流電圧発生器に関し、具体的には容量性の電圧印加対象物に対して100V程度以上の高い電圧を印加する交流電圧発生器に関する。
従来の交流電圧発生器について、図5を参照しながら説明する。
従来の交流電源発生器において、電圧印加対象物501の第1の端子は接地され、第2の端子は第1のトランジスタまたはスイッチ503を介して+500Vの高電圧直流電源に接続されている。さらに電圧印加対象物501の第2の端子は、第2のトランジスタまたはスイッチ507を介して接地されている。二つのトランジスタまたはスイッチ503,507を交互にオン、オフすることにより、電圧印加対象物501の第2の端子の電圧を上下させる(特許文献1を参照)。
特許第3523902号公報
上記のような、従来の交流電圧発生器では一般に、高電圧直流電源は高周波応答ができないため、1KHz程度以上の高速なオン、オフに電圧変化が追従できず、高電圧で1KHz程度以上の交流電圧を発生できないという問題があった。
本発明の一実施形態は、容量性の電圧印加対象物と、第1のコンデンサと、第2のコンデンサと、第1の直流電源と、第2の直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、第3のトランジスタまたはスイッチと、第4のトランジスタまたはスイッチとから構成され、電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、電圧印加対象物の一方の電極は、第1のトランジスタまたはスイッチを介して、第1のコンデンサの一方の電極に接続され、第1のコンデンサの一方の電極は、第2のトランジスタまたはスイッチを介して、第1の直流電源に接続され、電圧印加対象物の一方の電極は、第3のトランジスタまたはスイッチを介して、第2のコンデンサの一方の電極に接続され、第2のコンデンサの一方の電極は、第4のトランジスタまたはスイッチを介して、第2の直流電源に接続され、電圧印加対象物と、第1のコンデンサと、第2のコンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、容量性の電圧印加対象物と、コンデンサと、直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、第3のトランジスタまたはスイッチとから構成され、電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、電圧印加対象物の一方の電極は、第1のトランジスタまたはスイッチを介して、コンデンサの一方の電極に接続され、コンデンサの一方の電極は、第2のトランジスタまたはスイッチを介して、直流電源に接続され、電圧印加対象物の一方の電極は、第3のトランジスタまたはスイッチを介して、電圧印加対象物の他方の電極に接続され、電圧印加対象物と、コンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、容量性の電圧印加対象物と、第1のコンデンサと、第2のコンデンサと、第1の直流電源と、第2の直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、第1のインダクタと、第2のインダクタとから構成され、電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、電圧印加対象物の一方の電極は、第1のトランジスタまたはスイッチを介して、第1のコンデンサの一方の電極に接続され、第1のコンデンサの一方の電極は、第1のインダクタを介して、第1の直流電源に接続され、電圧印加対象物の一方の電極は、第2のトランジスタまたはスイッチを介して、第2のコンデンサの一方の電極に接続され、第2のコンデンサの一方の電極は、第2のインダクタを介して、第2の直流電源に接続され、電圧印加対象物と、第1のコンデンサと、第2のコンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態は、容量性の電圧印加対象物と、コンデンサと、直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、インダクタとから構成され、電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、電圧印加対象物の一方の電極は、第1のトランジスタまたはスイッチを介して、コンデンサの一方の電極に接続され、コンデンサの一方の電極は、インダクタを介して、直流電源に接続され、電圧印加対象物の一方の電極は、第2のトランジスタまたはスイッチを介して、電圧印加対象物の他方の電極に接続され、電圧印加対象物と、コンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする。
本発明の一実施形態において、第1のトランジスタまたはスイッチおよび第4のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、第1のトランジスタまたはスイッチおよび第4のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、同時に、第2のトランジスタまたはスイッチおよび第3のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、第2のトランジスタまたはスイッチおよび第3のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、第1のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、第1のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、同時に、第2のトランジスタまたはスイッチおよび第3のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、第2のトランジスタまたはスイッチおよび第3のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、第1のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、第1のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、同時に、第2のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、第2のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、第1のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、第1のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、同時に、第2のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、第2のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする。
本発明の一実施形態において、各トランジスタがオフからオンに切り替わる際に、トランジスタの各々のチャンネル電流が徐々に大きくなるようにおよび各トランジスタがオンからオフに切り替わる際に、トランジスタの各々のチャンネル電流が徐々に小さくなるように、トランジスタを制御することを特徴とする。
本発明に係る交流電圧発生器においては、電圧印加対象物に並列に接続された一方のコンデンサに蓄電した正電荷を印加し、続けて並列に接続された他方のコンデンサに蓄電した負電荷を印加し、これらを交互に行うことで、抵抗を用いることなく、交流電圧を発生する。これにより、電力の消費量が少なく、高電圧、かつ高周波数の交流電圧発生器を実現することができる。
本発明に係る交流電圧発生器の第1の実施例を説明する図である。 本発明に係る交流電圧発生器の第2の実施例を説明する図である。 本発明に係る交流電圧発生器の第3の実施例を説明する図である。 本発明に係る交流電圧発生器の第4の実施例を説明する図である。 従来の交流電圧発生器を説明する図である。
本発明に係る交流電圧発生器は、電圧印加対象物にコンデンサが並列に接続されている。並列に接続された一方のコンデンサに蓄電した正電荷を電圧印加対象物に印加し、続けて、並列に接続された他方のコンデンサに蓄電した負電荷を電圧印加対象物に印加しあるいは並列に接続された短絡回路により放電する。これらの動作を交互に行うことで交流電圧を発生する。
以下、本発明に係る交流電圧発生器の実施例について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る交流電圧発生器の第1の実施例を示す図である。
具体的には本実施例の交流電圧発生器は、容量性の電圧印加対象物101に第1のコンデンサ102および第2のコンデンサ106が並列に接続されている。電圧印加対象物101,第1のコンデンサ102,第2のコンデンサ106の一方の電極は接地されている。電圧印加対象物101と第1のコンデンサ102との他方の電極は互いに、第1のトランジスタまたはスイッチ103を介して接続されている。さらに第1のコンデンサ102の他方の電極は第2のトランジスタまたはスイッチ104を介して+500Vの定電圧電源に接続されている。電圧印加対象物101と第2のコンデンサ106との他方の電極は互いに、第3のトランジスタまたはスイッチ107を介して接続されている。さらに第2のコンデンサ106の他方の電極は第4のトランジスタまたはスイッチ108を介して-500Vの定電圧電源に接続されている。
各トランジスタまたはスイッチの動作およびそれによって生じる効果は以下のとおりである。
初期動作として、一定時間以上、第2のトランジスタまたはスイッチ104および第4のトランジスタまたはスイッチ108をオン、第1のトランジスタまたはスイッチ103および第3のトランジスタまたはスイッチ107をオフにして、第1のコンデンサ102に正電圧を、第2のコンデンサ106に負電圧を蓄電する(ステップ1)。
次に、一定時間、第2のトランジスタまたはスイッチ104をオフ、第1のトランジスタまたはスイッチ103をオンにし、電圧印加対象物101に対して第1のコンデンサ102に蓄電された正電圧を印加する(ステップ2)。
次に、一定時間、第1のトランジスタまたはスイッチ103をオフ、第2のトランジスタまたはスイッチ104をオン、第3のトランジスタまたはスイッチ107をオン、第4のトランジスタまたはスイッチ108をオフにし、電圧印加対象物101に対して第2のコンデンサ106に蓄電された負電圧を印加する(ステップ3)。
次に、一定時間、第3のトランジスタまたはスイッチ107をオフ、第4のトランジスタまたはスイッチ108をオン、第2のトランジスタまたはスイッチ104をオフ、第1のトランジスタまたはスイッチ103をオンにし、電圧印加対象物101に対して再び第1のコンデンサ102に蓄電された正電圧を印加する(ステップ4)。
上記ステップ3およびステップ4を交互に繰り返す(ステップ5)。
これらの一連の操作により、電圧印加対象物101には第1のコンデンサ102,第2のコンデンサ106に蓄電された電圧が交互に印加される。ここで電圧印加対象物101と第1のコンデンサ102との間、電圧印加対象物101と第2のコンデンサ106との間にはトランジスタや配線などの抵抗値の小さな部品以外の抵抗体が存在しないため、抵抗値と容量との積は極めて小さくなり、抵抗値と容量との積で制限される交流の周波数が制限されることはない。
図2は、本発明に係る交流電圧発生器の第2の実施例を示す図である。
具体的には、本実施例の交流電圧発生器は、容量性の電圧印加対象物201にコンデンサ202が並列に接続されている。電圧印加対象物201,コンデンサ202の一方の電極は接地され、他方の電極は互いに第1のトランジスタまたはスイッチ203を介して接続されている。さらにコンデンサ202の他方の電極は第2のトランジスタまたはスイッチ204を介して+500Vの定電圧電源に接続されている。また、電圧印加対象物201の他方の電極は、第3のトランジスタまたはスイッチ208を介して接地されている。
各トランジスタまたはスイッチの動作およびそれによって生じる効果は以下のとおりである。
初期動作として、一定時間以上、第2のトランジスタまたはスイッチ204をオン、第1のトランジスタまたはスイッチ203をオフにして、コンデンサ202に正電圧を蓄電する(ステップ1)。
次に、一定時間、第2のトランジスタまたはスイッチ204をオフ、第1のトランジスタまたはスイッチ203をオンにし、電圧印加対象物201に対してコンデンサ202に蓄電された正電圧を印加する(ステップ2)。
次に、一定時間、第1のトランジスタまたはスイッチ203をオフ、第2のトランジスタまたはスイッチ204をオン、第3のトランジスタまたはスイッチ208をオンにし、電圧印加対象物201に蓄電された正電圧を放電する(ステップ3)。
次に、一定時間、第3のトランジスタまたはスイッチ208をオフ、第2のトランジスタまたはスイッチ204をオフ、第1のトランジスタまたはスイッチ203をオンにし、電圧印加対象物201に対してコンデンサ202に蓄電された正電圧を再び印加する(ステップ4)。
上記ステップ3およびステップ4を交互に繰り返す(ステップ5)。
これらの一連の操作により、電圧印加対象物201には、コンデンサ202に蓄電された電圧の印加および放電が交互になされる。電圧印加対象物201とコンデンサ202との間および208を介した短絡回路の間にはトランジスタや配線などの抵抗値の小さな部品以外の抵抗体が存在しないため、抵抗値と容量との積は極めて小さい。従って、抵抗値と容量との積で制限される交流の周波数が制限されることはない。
図3は、本発明に係る交流電圧発生器の第3の実施例を示す図である。
具体的には本実施例の交流電圧発生器は、容量性の電圧印加対象物301に、第1のコンデンサ302および第2のコンデンサ306が並列に接続されている。電圧印加対象物301と、第1のコンデンサ302と、第2のコンデンサ306との一方の電極は接地されている。電圧印加対象物301と第1のコンデンサ302との他方の電極は互いに、第1のトランジスタまたはスイッチ303を介して接続されている。さらに第1のコンデンサ302の他方の電極は第1のインダクタ305を介して+500Vの定電圧電源に接続されている。電圧印加対象物301と第2のコンデンサ306との他方の電極は互いに、第2のトランジスタまたはスイッチ307を介して接続されている。さらに第2のコンデンサ306の他方の電極は第2のインダクタ309を介して-500Vの定電圧電源に接続されている。
各トランジスタまたはスイッチの動作およびそれによって生じる効果は以下のとおりである。
初期動作として、一定時間以上、第1のトランジスタまたはスイッチ303および第2のトランジスタまたはスイッチ307をオフにして、第1のコンデンサ302に正電圧を、第2のコンデンサ306に負電圧を蓄電する(ステップ1)。
次に、一定時間、第1のトランジスタまたはスイッチ303をオンにし、電圧印加対象物301に対して第1のコンデンサ302に蓄電された正電圧を印加する(ステップ2)。
次に、一定時間、第1のトランジスタまたはスイッチ303をオフ、第2のトランジスタまたはスイッチ307をオンにし、電圧印加対象物301に対して第2のコンデンサ306に蓄電された負電圧を印加する(ステップ3)。
次に、一定時間、第2のトランジスタまたはスイッチ307をオフ、第1のトランジスタまたはスイッチ303をオンにし、電圧印加対象物301に対して第1のコンデンサ302に蓄電された正電圧を再び印加する(ステップ4)。
上記ステップ3およびステップ4を交互に繰り返す(ステップ5)。
これらの一連の操作により、電圧印加対象物301には第1のコンデンサ302および第2のコンデンサ306に蓄電された電圧が交互に印加される。ここで電圧印加対象物301と第1のコンデンサ302との間、電圧印加対象物301と第2のコンデンサ306との間にはトランジスタや配線などの抵抗値の小さな部品以外の抵抗体が存在しないため、抵抗値と容量との積は極めて小さくなり、抵抗値と容量との積で制限される交流の周波数が制限されることはない。また、第1のインダクタ305および第2のインダクタ309により、電圧印加対象物301に印加される交流電圧成分がそれぞれ正の定電圧電源、負の定電圧電源方向に漏れ出さないため、有効に電圧印加対象物301に交流電圧を印加することが可能となる。
図4は、本発明に係る交流電圧発生器の第4の実施例を示す図である。
具体的には本実施例の交流電圧発生器は、容量性の電圧印加対象物401にコンデンサ402が並列に接続されている。電圧印加対象物401,コンデンサ402の一方の電極は接地されている。電圧印加対象物401と、コンデンサ402との他方の電極は互いに、第1のトランジスタまたはスイッチ403を介して接続されている。さらにコンデンサ402の他方の電極は、インダクタ405を介して+500Vの定電圧電源に接続されている。また、電圧印加対象物401の他方の電極は、第2のトランジスタまたはスイッチ408を介して接地されている。
各トランジスタまたはスイッチの動作およびそれによって生じる効果は以下のとおりである。
初期動作として、一定時間以上、第1のトランジスタまたはスイッチ403をオフにして、コンデンサ402に正電圧を蓄電する(ステップ1)。
次に、一定時間、第1のトランジスタまたはスイッチ403をオンにし、電圧印加対象物401に対してコンデンサ402に蓄電された正電圧を印加する(ステップ2)。
次に、一定時間、第1のトランジスタまたはスイッチ403をオフ、第2のトランジスタまたはスイッチ408をオンにし、電圧印加対象物401に蓄電された正電圧を放電する(ステップ3)。
次に、一定時間、第2のトランジスタまたはスイッチ408をオフ、第1のトランジスタまたはスイッチ403をオンにし、電圧印加対象物401に対してコンデンサ402に蓄電された正電圧を再び印加する(ステップ4)。
上記ステップ3およびステップ4を交互に繰り返す(ステップ5)。
これらの一連の操作により、電圧印加対象物401には、コンデンサ402に蓄電された電圧の印加および放電が交互になされる。ここで電圧印加対象物401とコンデンサ402との間、第2のトランジスタまたはスイッチ408を介した短絡回路の間にはトランジスタや配線などの抵抗値の小さな部品以外の抵抗体が存在しないため、抵抗値と容量との積は極めて小さくなり、抵抗値と容量との積で制限される交流の周波数が制限されることはない。
また、インダクタ405を用いることにより、電圧印加対象物401に印加される交流電圧成分が正の定電圧電源に漏れ出さないため、有効に電圧印加対象物401に交流電圧を印加することが可能となる。
上記の、第1乃至第4の実施例においては、トランジスタまたはスイッチのオンオフを矩形関数的に切り替えたが、トランジスタを用いる場合には、各トランジスタがオフからオンに切り替わる際に、各トランジスタのチャンネル電流が徐々に大きくなるようにおよび各トランジスタがオンからオフに切り替わる際に、各トランジスタのチャンネル電流が徐々に小さくなるようにトランジスタを制御することで、正弦波形状の交流電圧を発生することが可能である。
本発明に係る交流電圧発生器は容量性の電圧印加対象物に対して100V程度以上の高い電圧を印加する交流電圧発生器に適用することが好ましいが、電圧印加対象物に対して100V程度以下の低い電圧を印加する交流発生器としても安価に提供することができる。
101 電圧印加対象物
102 第1のコンデンサ
103 第1のトランジスタまたはスイッチ
104 第2のトランジスタまたはスイッチ
106 第2のコンデンサ
107 第3のトランジスタまたはスイッチ
108 第4のトランジスタまたはスイッチ
201 電圧印加対象物
202 コンデンサ
203 第1のトランジスタまたはスイッチ
204 第2のトランジスタまたはスイッチ
208 第3のトランジスタまたはスイッチ
301 電圧印加対象物
302 第1のコンデンサ
303 第1のトランジスタまたはスイッチ
305 第1のインダクタ
306 第2のコンデンサ
307 第2のトランジスタまたはスイッチ
309 第2のインダクタ
401 電圧印加対象物
402 コンデンサ
403 第1のトランジスタまたはスイッチ
405 インダクタ
408 第2のトランジスタまたはスイッチ
501 電圧印加対象物
503 第1のトランジスタまたはスイッチ
507 第2のトランジスタまたはスイッチ

Claims (9)

  1. 容量性の電圧印加対象物と、第1のコンデンサと、第2のコンデンサと、第1の直流電源と、第2の直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、第3のトランジスタまたはスイッチと、第4のトランジスタまたはスイッチとから構成され、前記電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第1のトランジスタまたはスイッチを介して、前記第1のコンデンサの一方の電極に接続され、
    前記第1のコンデンサの一方の電極は、前記第2のトランジスタまたはスイッチを介して、前記第1の直流電源に接続され、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第3のトランジスタまたはスイッチを介して、前記第2のコンデンサの一方の電極に接続され、
    前記第2のコンデンサの一方の電極は、前記第4のトランジスタまたはスイッチを介して、前記第2の直流電源に接続され、
    前記電圧印加対象物と、前記第1のコンデンサと、前記第2のコンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする交流電圧発生器。
  2. 容量性の電圧印加対象物と、コンデンサと、直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、第3のトランジスタまたはスイッチとから構成され、前記電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第1のトランジスタまたはスイッチを介して、前記コンデンサの一方の電極に接続され、
    前記コンデンサの一方の電極は、前記第2のトランジスタまたはスイッチを介して、前記直流電源に接続され、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第3のトランジスタまたはスイッチを介して、前記電圧印加対象物の他方の電極に接続され、
    前記電圧印加対象物と、前記コンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする交流電圧発生器。
  3. 容量性の電圧印加対象物と、第1のコンデンサと、第2のコンデンサと、第1の直流電源と、第2の直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、第1のインダクタと、第2のインダクタとから構成され、前記電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第1のトランジスタまたはスイッチを介して、前記第1のコンデンサの一方の電極に接続され、
    前記第1のコンデンサの一方の電極は、前記第1のインダクタを介して、前記第1の直流電源に接続され、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第2のトランジスタまたはスイッチを介して、前記第2のコンデンサの一方の電極に接続され、
    前記第2のコンデンサの一方の電極は、前記第2のインダクタを介して、前記第2の直流電源に接続され、
    前記電圧印加対象物と、前記第1のコンデンサと、前記第2のコンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする交流電圧発生器。
  4. 容量性の電圧印加対象物と、コンデンサと、直流電源と、第1のトランジスタまたはスイッチと、第2のトランジスタまたはスイッチと、インダクタとから構成され、前記電圧印加対象物は交流電圧を印加される、交流電圧発生器であって、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第1のトランジスタまたはスイッチを介して、前記コンデンサの一方の電極に接続され、
    前記コンデンサの一方の電極は、前記インダクタを介して、前記直流電源に接続され、
    前記電圧印加対象物の一方の電極は、前記第2のトランジスタまたはスイッチを介して、前記電圧印加対象物の他方の電極に接続され、
    前記電圧印加対象物と、前記コンデンサとの他方の電極はそれぞれ、接地されあるいは一定電圧を供給する電圧源に接続されていることを特徴とする交流電圧発生器。
  5. 請求項1に記載の交流電圧発生器において、
    前記第1のトランジスタまたはスイッチおよび前記第4のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、前記第1のトランジスタまたはスイッチおよび前記第4のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、
    同時に、前記第2のトランジスタまたはスイッチおよび前記第3のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、前記第2のトランジスタまたはスイッチおよび前記第3のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする交流電圧発生器。
  6. 請求項2に記載の交流電圧発生器において、
    前記第1のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、前記第1のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、
    同時に、前記第2のトランジスタまたはスイッチおよび前記第3のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、前記第2のトランジスタまたはスイッチおよび前記第3のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする交流電圧発生器。
  7. 請求項3に記載の交流電圧発生器において、
    前記第1のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、前記第1のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、
    同時に、前記第2のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、前記第2のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする交流電圧発生器。
  8. 請求項4に記載の交流電圧発生器において、
    前記第1のトランジスタまたはスイッチを一定時間オンに設定し、続けて一定時間オフに設定し、前記第1のトランジスタまたはスイッチのオンオフ操作を繰り返し行い、
    同時に、前記第2のトランジスタまたはスイッチを一定時間オフに設定し、続けて一定時間オンに設定し、前記第2のトランジスタまたはスイッチのオフオン操作を繰り返し行うことを特徴とする交流電圧発生器。
  9. 請求項5乃至請求項8の何れかに記載の交流電圧発生器において、各トランジスタがオフからオンに切り替わる際に、前記トランジスタの各々のチャンネル電流が徐々に大きくなるようにおよび各トランジスタがオンからオフに切り替わる際に、前記トランジスタの各々のチャンネル電流が徐々に小さくなるように、前記トランジスタを制御することを特徴とする交流電圧発生器。
JP2010146653A 2010-06-28 2010-06-28 交流電圧発生器 Expired - Fee Related JP5437931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146653A JP5437931B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 交流電圧発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010146653A JP5437931B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 交流電圧発生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012008959A JP2012008959A (ja) 2012-01-12
JP5437931B2 true JP5437931B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45539389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010146653A Expired - Fee Related JP5437931B2 (ja) 2010-06-28 2010-06-28 交流電圧発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5437931B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012008959A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5941669B2 (ja) インパルス電圧発生装置
JP4219451B2 (ja) 除電装置
JP7124705B2 (ja) プラズマ発生器
JP2009050118A (ja) ゲート駆動回路の制御方法
CN110291707B (zh) 可变电压发生器电路、电容器和方法
JP2018198446A (ja) 直接駆動波形発生装置
KR20140022259A (ko) 피에조 구동 회로 및 그 구동 방법
JP2015159051A5 (ja)
CN107078697A (zh) D类功率驱动器外围设备
JP5437931B2 (ja) 交流電圧発生器
JP2016077057A (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
KR102220899B1 (ko) 게이트 구동부 및 그의 구동방법
JP4770953B2 (ja) 除電装置
TWI335725B (ja)
JP2009027880A (ja) 負電源装置
KR20120098029A (ko) 스위치드 커패시터 컨버터를 이용한 전력 변환 장치 및 방법
WO2010044304A1 (ja) イオン発生器
JP2004178812A (ja) 除電装置
JP2012113997A (ja) 除電装置
JP5794061B2 (ja) 除電装置
JP2012200144A (ja) 高圧電源装置、高圧電源制御方法、高圧電源制御プログラム、および記録媒体
TWI524649B (zh) 極性切換電路
JP2009514155A5 (ja)
JP7012590B2 (ja) リレー回路装置
JP5805488B2 (ja) 除電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5437931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees