JP5436249B2 - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5436249B2
JP5436249B2 JP2010022717A JP2010022717A JP5436249B2 JP 5436249 B2 JP5436249 B2 JP 5436249B2 JP 2010022717 A JP2010022717 A JP 2010022717A JP 2010022717 A JP2010022717 A JP 2010022717A JP 5436249 B2 JP5436249 B2 JP 5436249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
level
optical signal
input
predetermined range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010022717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011160367A (ja
Inventor
陽平 渡辺
和春 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP2010022717A priority Critical patent/JP5436249B2/ja
Publication of JP2011160367A publication Critical patent/JP2011160367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5436249B2 publication Critical patent/JP5436249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、受信入力光信号レベルを自動的に最適なレベル範囲に調整して受信処理を行う光モジュールに関する。
光通信システムに於いては、光伝送路により伝送された光信号を、所定のレベル範囲内となるように増幅又は減衰させて、光電変換により電気信号に変換して受信処理するものである。例えば、比較的長距離伝送の場合、光信号は伝送損失により受信光信号レベルが所望の範囲より低くなるから、光増幅器により増幅して受信処理する。又比較的短距離伝送の場合は、減衰量が少ないので、受信光信号レベルは、所望の範囲より高い場合が多くなる。このような場合は、光減衰器により、受信光信号レベルを減衰させ、所望の範囲内となるように制御して受信処理する。例えば、可変光減衰器と制御回路とを設け、入力光信号レベルを検出して、制御回路により可変光減衰器を制御し、可変光減衰器の出力光レベルを検出して制御回路にフィードバックし、所定範囲内の光レベルとなるように制御回路により可変光減衰器を制御して、光モジュールに入力し、入力光信号を電気信号に変換する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
又入力光信号を電気信号に変換する受光素子の前段に可変光減衰器を設け、その後段に受光素子と増幅器と、可変光減衰器を制御する制御回路とを設け、可変光減衰器は、入力光信号を複数の分岐路に入力し、各分岐路対応にヒータを設けて、制御回路から各ヒータを独立的に制御する構成とし、各分岐路は、温度により光信号位相を変化させる光伝搬特性を有し、従って、各分岐路対応のヒータを独立に制御することにより、各分岐路を通過した光信号の位相を相違させることができるもので、各分岐路の出力光を合波すると、各分岐路の出力光位相が同一の場合は、入力光信号レベルと略同一となり、各分岐路の複数個の出力光位相が180度位相差の場合は、略0レベルとすることができる。この場合、増幅器が飽和状態であることを制御回路が検出すると、可変光減衰器の分岐路対応のヒータを制御することにより、受光素子を介して増幅器に入力される信号レベルを制御する手段を備えた光モジュールも提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平10−336114号公報 特開2003−69052号公報
光信号を電気信号に変換するフォトダイオード等を用いた光電変換部を含む光モジュールは、前述のように、各種の構成が提案され、且つ実用化されている。この光電変換部は、過大なレベルの光信号が入力されると、過大な電流が流れて、フォトダイオード等の半導体素子は破損する問題がある。従って、前述のように、入力光信号レベルを検出して、所定範囲内の光信号レベルとなるように減衰器によって制御する構成が適用されている。通常は、システム立上げ時に、受信光信号レベルが既知でないから、光電変換部へ入力する光信号レベルを最適化する為に、可変減衰器を接続して調整する構成を適用している。又対向局との間の光伝送路の変更等の場合、再調整が必要である。従って、受信光信号のレベルを光電変換部に入力前段に、前記特許文献1,2にも示されているように、可変減衰器を設けている。しかし、この可変減衰器による光電変換部への受信光信号のレベルを最適範囲内に制御する前に、光電変換部へ入力され、過大レベルの光信号が入力されて、光電変換部が損傷を受ける可能性を含む問題がある。このような問題については、前記特許文献1,2を含めて従来は提起されておらず、従って、その問題点を解決する手段は提案されていない。
本発明は、前述の問題点を解決することを目的とし、システム立上げ時や、システム変更時に於ける光電変換部への入力光信号レベルを所定の範囲内に制御した後に、光電変換部へ入力するように制御する構成とする。
本発明の光モジュールは、受信光信号を電気信号に変換する光モジュールであって、光信号を電気信号に変換する光電変換素子を含むO/E変換部の前段に設けられるとともに光信号のレベルを制御する光減衰手段を介して光信号が入力される入力光スイッチと、光信号のレベルを検出する光入力レベル検出部と、光入力レベル検出部により光信号のレベルを検出して、この光信号のレベルが所定範囲内となるように光減衰手段を制御し、且つ光信号のレベルが所定範囲内となった時に入力光スイッチをオンに制御する制御処理部とを備えている。
又前記光減衰手段により減衰制御した受信光信号のレベルを検出する光入力レベル検出部と、この光入力レベル検出部による受信光信号レベルを所定範囲内となるように光減衰手段を制御し、且つ受信光信号レベルが所定範囲内となった時に、O/E変換部の前段の光スイッチをオンとする制御処理部とを備えている。
又前記受信光信号のレベルを検出する光入力レベル検出部と、この光入力レベル検出部により検出した光信号レベルを所定範囲内となるように光減衰手段を制御し、且つ光信号レベルが所定範囲内に制御された時に、入力光スイッチをオンに制御する制御処理部とを備えている。
又前記受信光信号レベルを検出する光入力レベル検出部と、この光入力レベル検出部により検出した受信光信号レベルが所定範囲内となった時に、O/E変換部の前段の入力光スイッチをオンに制御し、且つ受信光信号レベルが所定範囲内でない時に、受信光信号レベルが所定範囲内となるように光信号の送信側へ送信光信号レベル制御通知を行う制御処理部とを備えている。
又光信号を伝送する光ファイバを接続する為の光コネクタを結合した時に電気回路を形成して、前記制御処理部へ通知する手段を設け、この手段により、前記光コネクタの結合を認識した後に、光入力レベル検出部により検出したレベルが所定範囲内の時に、O/E変換部の前段の入力光スイッチをオンに制御する制御処理部を備えている。
O/E変換部の前段に入力光スイッチを設けて、所定範囲内のレベルの光信号を受信したことを制御処理部に於いて認識した時に、その入力光スイッチをオンに制御して、受信光信号をO/E変換部に入力して、電気信号に変換するもので、O/E変換部には、所定範囲内のレベルの光信号を入力することができるから、O/E変換部のフォトダイオード等の光電変換素子の損傷を回避することが可能となり、光モジュールの信頼性の向上にも寄与することが可能となる利点がある。
本発明の実施例1の説明図である。 本発明の実施例2の説明図である。 本発明の実施例3の説明図である。 本発明の実施例4の説明図である。
本発明の光モジュールは、図1を参照して説明すると、受信光信号を電気信号に変換する光モジュール1であって、光信号を電気信号に変換する光電変換素子を含むO/E変換部6の前段に設けた入力光スイッチ4と、光信号のレベルを検出する光入力レベル検出部3と、光信号のレベルを制御する可変減衰器2等の光減衰手段と、光入力レベル検出部3により光信号のレベルを検出して、この光信号のレベルが所定範囲内となるように光減衰手段を制御し、且つ光信号のレベルが所定範囲内となった時に入力光スイッチ4をオンに制御する制御処理部5とを備えている。
図1は、本発明の実施例1の説明図であり、1は光モジュール、2は光減衰手段としての可変減衰器(ATT)、3は光入力レベル検出部、4は入力光スイッチ(SW)、5は制御処理部、6は光電変換を行うO/E変換部、10は対向局の光モジュールを示す。システム立上げ時やシステム変更時等に於いて、対向局の光モジュール10からの強度変調された光信号を光モジュール1により最初に受信した時、入力光スイッチ4は、制御処理部5によりオフ状態に制御されている。従って、受信光信号のレベルが不明の場合、O/E変換部6には光信号は入力されない。それにより、受信光信号レベルが所定の範囲より高い場合でも、O/E変換部6を保護することができる。又光入力レベル検出部3は、可変減衰器2を介して入力された光信号のレベルを検出して、制御処理部5へ通知するものであり、その場合に、強度変調された光信号が入力されたか否かを、光入力レベル検出部3又は制御処理部5に於いて判定する。光信号は、通常所定の消光比とし、且つ“0”連続個数を所定数に制限した符号形式により強度変調されている場合が一般的であるから、強度変調された光信号であるか否かを容易に識別することができる。
制御処理部5は、光入力レベル検出部3からの光信号レベル情報を基に、所定範囲の光信号レベルとなるように可変減衰器2を制御する。この場合、可変減衰器2と光入力レベル検出部3と制御処理部4との制御ループにより、所定範囲の光信号レベルに制御することができ、制御処理部4は、光入力レベル検出部3からの光信号レベル情報により、所定範囲の光信号レベルに制御されたことを認識した後に、入力光スイッチ4をオンに制御して、O/E変換部5に受信光信号を入力して電気信号に変換し、図示を省略した後段の信号処理部へ転送する。制御処理部5は、その後の光入力レベル検出部3による光信号レベルを監視し、何らかの原因により異常な高レベルの光信号が入力された場合、入力光スイッチ4をオフに制御し、O/E変換部6を保護することができる。なお、対向局の光モジュール10も光モジュール1と同様の構成を備えることができる。
図2は、本発明の実施例2の説明図であり、図1と同一符号は同一名称部分を示し、7はセレクタ(SEL)、2−1〜2−nは光減衰手段を構成する固定減衰器(ATT1〜ATTn)を示す。この実施例2は、光入力レベル検出部3と入力光スイッチ4との間に、セレクタ7により複数のそれぞれ異なる減衰量或は同一の減衰量の固定減衰器2−1〜2−nを選択接続する構成を設け、光入力レベル検出部3により受信光信号のレベルを検出して、制御処理部5に通知することにより、制御処理部5は、セレクタ7を制御し、固定減衰器2−1〜2−nの無接続を含めて、直列接続構成により、O/E変換部6へ入力する光信号レベルを所定の範囲内となるように制御した後、入力光スイッチ4をオンとし、所定範囲の光信号レベルに制御した光信号をO/E変換部6に入力する。なお、前述の実施例1と同様に、強度変調された光信号が入力されたか否かを判定し、強度変調光信号入力時のみ前述の制御処理を行う構成とすることも可能である。なお、対向局の光モジュール10も前述の光モジュール1と同様の構成を備えることができる。又固定減衰器2−1〜2−nとセレクタ7とからなる光減衰手段は、図1に示す可変減衰器2と同様の可変減衰器とすることも可能であり、その場合は、制御処理部5により可変減衰器を制御する構成とする。
図3は、本発明の実施例3の説明図であり、対向局の光モジュールと自局の光モジュールとの要部を示すもので、20は対向局の送信側光モジュール、21は受信部、22は送信部、23はO/E変換部、24はO/E変換部、30は自局の受信側光モジュール、31は受信部、32は送信部、33は制御処理部、34は入力光スイッチ(SW)、35はO/E変換部、36はE/O変換部を示す。受信側の光モジュール30の制御処理部33は、受信部31により受信した光信号レベルを検出し、この受信光信号レベルが所定の範囲内か否かを監視し、所定の範囲内の場合は、入力光スイッチ34をオンとして、受信光信号をO/E変換部35に入力し、電気信号に変換して、後段の信号処理機能部へ転送する。又所定の範囲内でない場合は、入力光スイッチ34をオフ状態のままとし、送信部32から送信側の光モジュール20に対して送信光信号レベルを制御する制御信号を送出する。この制御信号を受信した送信側光モジュール20の受信部21は、送信部22に対して制御信号を転送する。この送信部32から受信部21に送信する制御信号は、図示を省略している主信号の送受信手段を利用して、主信号とは異なる光波長の補助光信号により伝送することができる。その場合は、受信部21により補助光信号を分波して送信部32の光信号送信レベル制御信号とすることができる。
図4は、本発明の実施例4の説明図であり、40は光モジュール、41は入力光スイッチ(SW)、42はO/E変換部、43は制御処理部、44は抵抗(R)、45,46は光コネクタ、45a,46a,45b,46bは接点、47,48は光ファイバ、49は光処理部入力レベル検出部、Vccは内部の直流電圧を示す。又太線矢印は、光信号の伝送径路を示す。内部の直流電圧Vccを抵抗44を介して制御処理部43と光コネクタ45の接点45bとに印加し、光コネクタ45の接点45aを接地する。光コネクタ45,46を結合しない状態では、接点45a,45b間は開放状態であり、制御処理部43には、電圧Vccが抵抗46を介して入力される。制御処理部43は、抵抗46を介して電圧Vccが印加されている状態の場合、光コネクタ45,46が結合されていない状態と判定することができる。その時に、例えば、外光が光ファイバ47に入射されて、光レベル検出部49により検出した光レベルが、光信号受信時の所定範囲内のレベルであっても、制御処理部43は、光コネクタ45に光コネクタ46を結合していないと判断しているから、正常な光信号受信によるものではないと判断し、入力光スイッチ41をオフ状態に維持する。従って、高レベルの外光が入射されても、O/E変換部42を保護することができる。
又光コネクタ45,46を結合させると、接点45a,45b間が、光コネクタ46側の接点46a,46bを介して接続された状態となり、電圧Vccが抵抗Rを介して、接点45b−46b−46a−45aの経路でアース側に接続された状態となり、制御処理部43に対して入力される電圧は、電源の電圧Vccに比較して低いものとなる。それにより、制御処理部43は、光コネクタ45,46を結合したと判定し、光入力レベル検出部49からの検出光信号レベルを、対向側の光モジュールからの光信号と判定し、検出光信号レベルが所定範囲内の場合に、入力光スイッチ41をオンとして、受信光信号をO/E変換部42に入力し、電気信号に変換させる。又検出光信号レベルが所定範囲内でない場合は、前述の実施例のように、光信号の送信側へ通知するか、又は光減衰器を設けて、所望のレベルに制御する構成を適用することができる。
1 光モジュール
2 可変減衰器(ATT)
2−1〜2−n 固定減衰器(ATT1〜ATTn)
3 光入力レベル検出部
4 入力光スイッチ(SW)
5 制御処理部
6 O/E変換部
7 セレクタ(SEL)
10 対向局

Claims (5)

  1. 受信光信号を電気信号に変換する光モジュールに於いて、
    光信号を電気信号に変換する光電変換素子を含むO/E変換部の前段に設けられるとともに光信号のレベルを制御する光減衰手段を介して光信号が入力される入力光スイッチと、
    光信号のレベルを検出する光入力レベル検出部と、
    前記光入力レベル検出部により光信号のレベルを検出して、該光信号のレベルが所定範囲内となるように前記光減衰手段を制御し、且つ前記光信号のレベルが所定範囲内となった時に前記入力光スイッチをオンに制御する制御処理部と
    を備えたことを特徴とする光モジュール。
  2. 前記光減衰手段により減衰制御した前記受信光信号のレベルを検出する前記光入力レベル検出部と、該光入力レベル検出部による前記受信光信号レベルを所定範囲内となるように前記光減衰手段を制御し、且つ前記受信光信号レベルが所定範囲内となった時に、前記O/E変換部の前段の光スイッチをオンとする制御処理部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  3. 前記受信光信号のレベルを検出する光入力レベル検出部と、該光入力レベル検出部により検出した光信号レベルを所定範囲内となるように前記光減衰手段を制御し、且つ前記光信号レベルが所定範囲内に制御された時に前記入力光スイッチをオンに制御する制御処理部とを備えたことを特徴とする前記請求項1記載の光モジュール。
  4. 前記受信光信号レベルを検出する光入力レベル検出部と、該光入力レベル検出部により検出した前記受信光信号レベルが所定範囲内となった時に、前記O/E変換部の前段の前記入力光スイッチをオンに制御し、且つ前記受信光信号レベルが所定範囲内でない時に、該受信光信号レベルが所定範囲内となるように光信号の送信側へ送信光信号レベル制御通知を行う制御処理部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
  5. 光信号を伝送する光ファイバを接続する為の光コネクタを結合した時に電気回路を形成して前記制御処理部へ通知する手段を設け、該手段により前記光コネクタの結合を認識した後に、前記光入力レベル検出部により検出したレベルが所定範囲内の時に、前記O/E変換部の前段の前記入力光スイッチをオンに制御する制御処理部を備えたことを特徴とする請求項1記載の光モジュール。
JP2010022717A 2010-02-04 2010-02-04 光モジュール Expired - Fee Related JP5436249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022717A JP5436249B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 光モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010022717A JP5436249B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 光モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160367A JP2011160367A (ja) 2011-08-18
JP5436249B2 true JP5436249B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44591906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010022717A Expired - Fee Related JP5436249B2 (ja) 2010-02-04 2010-02-04 光モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5436249B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024121133A1 (de) 2022-12-08 2024-06-13 Merck Patent Gmbh Organische elektronische vorrichtung und spezielle materialien für organische elektronische vorrichtungen
WO2024132993A1 (de) 2022-12-19 2024-06-27 Merck Patent Gmbh Materialien für elektronische vorrichtungen
WO2024194264A1 (de) 2023-03-20 2024-09-26 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04150324A (ja) * 1990-10-11 1992-05-22 Nec Corp 光受信回路
JPH0837499A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Anritsu Corp 光信号受信装置
JPH09329773A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 光ブレーカー
JPH10336114A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Nec Corp 光受信回路
JP3549773B2 (ja) * 1999-05-26 2004-08-04 シャープ株式会社 電子機器
JP2009212812A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Fujikura Ltd 光伝送装置
JP4973559B2 (ja) * 2008-03-24 2012-07-11 富士通株式会社 光増幅器および光サージ抑圧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011160367A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009987B2 (en) Optical add/drop multiplexer
US9166679B2 (en) Optical amplification apparatus, method for controlling same, optical receiver station, and optical transmission system
EP2727271B1 (en) Optical communication system, device and method for data processing in an optical network
US20100209113A1 (en) Light transmitting and receiving module, and method for managing the same, light transmitting and receiving apparatus, and wavelength-multiplexing light transmitting and receiving apparatus
JP5436249B2 (ja) 光モジュール
US7430373B2 (en) Optical node processor, optical network system and its control method
US8699874B2 (en) Optical signal shutoff mechanism and associated system
US7016609B2 (en) Receiver transponder for protected networks
JP2009206565A (ja) 光伝送システム、光伝送方法、光スイッチ装置、センター装置、光カプラ装置、加入者装置及び光通信システム
KR101530655B1 (ko) 단일의 바이 패스용 광 스위치를 구비한 광신호 송수신 네트워크 단말장치 및 그를 포함하는 단일 광섬유 라인 광 네트워크 이더넷 시스템
GB2588112A (en) Optical communications network and method for continuous service provision thereon
US12035084B2 (en) Optical communications network and method for continuous service provision thereon
JP4879369B2 (ja) 光送信器の誤発光防止回路
JP7332947B2 (ja) 光通信システム、光回線終端装置及び光通信制御方法
US20170054508A1 (en) Optical transmission device and method for determining connection
JP4865787B2 (ja) 受動型光試験終端装置
JP2006180417A (ja) 光伝送装置
WO2016197345A1 (zh) 一种信号传输方法、控制器和信号传输系统
JP2009267950A (ja) 光通信システム及び光通信装置
JP2851066B2 (ja) 妨害光遮断装置
JP5449606B1 (ja) 光受信装置および光通信システム
US10707956B1 (en) Active fiber tap
JP2010171102A (ja) 光受信端末
KR102062742B1 (ko) 멀티 서비스 기능을 갖는 광통신 단말장치
JP2697659B2 (ja) 光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees