JP5435819B2 - 送風式薬剤放散装置 - Google Patents

送風式薬剤放散装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5435819B2
JP5435819B2 JP2011208490A JP2011208490A JP5435819B2 JP 5435819 B2 JP5435819 B2 JP 5435819B2 JP 2011208490 A JP2011208490 A JP 2011208490A JP 2011208490 A JP2011208490 A JP 2011208490A JP 5435819 B2 JP5435819 B2 JP 5435819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
main body
blower
apparatus main
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011208490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254841A (ja
Inventor
聡 山崎
和則 山本
康治 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP2011208490A priority Critical patent/JP5435819B2/ja
Publication of JP2011254841A publication Critical patent/JP2011254841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435819B2 publication Critical patent/JP5435819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、殺虫剤、忌避剤、芳香剤、消臭剤、除菌剤などの揮散性の薬剤を大気に放散する送風式薬剤放散装置に関する。
特許文献1に送風式薬剤放散装置が開示されている。
この装置は、本体内に、送風機と薬剤保持体と電池を設けて送風機を駆動することで吸込口から放出口に空気が流通し、その放出口から放出される空気とともに薬剤保持体の薬剤が大気に放散される装置である。
特許文献2には、本体内に送風機、薬剤保持体、電池を設け、送風機を駆動することで本体の裏面に形成した吸込口から空気を吸い込み、薬剤保持体を通して本体の側面に形成した放出口から大気に放出するようにした送風式薬剤放散装置が開示されている。
特開2001−197856号公報 特開2002−226305号公報
前述の特許文献1に開示された装置は、その本体の表面に吸込口が形成されていると共に、その吸込口と連続して薬剤保持体が設けてあるので、太陽光(日射)が吸込口を通して前記薬剤保持体に直接照射される度合が多く、その薬剤保持体が保持している薬剤が早期に劣化することがある。
このことを解消するには、特許文献2に開示された装置のように、本体の裏面に吸込口を形成し、表面を閉塞された形状とすることが考えられる。
しかし、このようにした場合には薬剤保持体の取付けが面倒である。
例えば、特許文献2に開示された装置では、本体の下部開口に薬剤保持体を挿入し、その薬剤保持体が落ちないように保持しながらカバーを取付けて薬剤保持体を本体に取付けるので、その薬剤保持体を本体に取付ける作業が面倒である。
本発明の目的は、薬剤保持体が保持している薬剤が太陽光で早期に劣化することがないと共に、その薬剤保持体を本体に簡単に取付けできるようにした送風式薬剤放散装置を提供することである。
本発明は、表面1aと側面1bと裏面1cで囲まれた箱形状で、内部には、送風機収納室2と、この送風機収納室2と連続し、側面1bの一部分と裏面1cに開口した収納凹部3をそれぞれ有し、その表面1aは閉塞され、側面1bには、送風機収納室2に連通した放出口4と前記収納凹部3に連通した吸込口5をそれぞれ有した装置本体1と、
この装置本体1の送風機収納室2に設けた送風機6と、
前記装置本体1の側面1bに向けてスライドすることで、その側面1bの開口した部分から前記収納凹部3に挿入して着脱自在に取付けられる収納体10と、
この収納体10に着脱自在に取付けられる薬剤保持体20を備え、
前記送風機6を駆動することで吸込口5、薬剤保持体20を通して空気が吸い込まれ、放出口4から放出されるようにし、
前記装置本体1に縦面取付部9を設け、この装置本体1の収納凹部3を、側面1bの下部分と裏面1cに開口して当該装置本体1を縦面Aに取付けた状態で、収納体10を上下方向にスライドして前記側面1bの開口した部分と縦面Aとの間から、その収納凹部3内に挿入して取付け、取り外しできるようにしたことを特徴とする送風式薬剤放散装置である。
本発明においては、前記収納体10の下部に電池収納室7を設け、
前記収納凹部3は、前記収納体10が嵌まり合う上部寄りの部分3−1と、前記電池収納室7が嵌まり合う下部寄りの部分3−2を有し、
その下部寄りの部分3−2が側面1bの開口した部分と連続しているようにできる。
本発明は、表面1aと側面1bと裏面1cで囲まれた箱形状で、内部には、送風機収納室2と、この送風機収納室2と連続し、側面1bの一部分と裏面1cに開口した収納凹部3をそれぞれ有し、その表面1aは閉塞され、側面1bには、送風機収納室2に連通した放出口4と前記収納凹部3に連通した吸込口5をそれぞれ有した装置本体1と、
この装置本体1の送風機収納室2に設けた送風機6と、
前記装置本体1の側面1bに向けてスライドすることで、その側面1bの開口した部分から前記収納凹部3に挿入して着脱自在に取付けられる収納体10と、
この収納体10に着脱自在に取付けられる薬剤保持体20を備え、
前記送風機6を駆動することで吸込口5、薬剤保持体20を通して空気が吸い込まれ、放出口4から放出されるようにし、
前記装置本体1を、その裏面を載置面に載置するようにし、
前記装置本体1の収納凹部3を、側面1bの左右一方の一部分と裏面1cに開口し、収納体10を左右一方からスライドして前記側面1bの開口した部分と載置面との間から収納凹部3内に挿入して取付けできるようにしたことを特徴とする送風式薬剤放散装置とすることができる。
このようにすれば、収納体10を左右方向にスライドして装置本体1に取付け、取り外しできる。
本発明においては、前記収納体10の左右一方側に電池収納室7を設け、
前記装置本体1の収納凹部3は、収納体10が嵌まり合う左右他方側の第1の部分3−1と、前記電池収納室7が嵌まり合う左右一方側の第2の部分3−2を有し、
その左右一方側の第2の部分3−2が側面1bの開口した部分と連続するようにできる。
発明によれば、送風機6を駆動することで薬剤保持体20が保持している薬剤を大気に放散できる。
また、装置本体1の表面1aは閉塞され、放出口4、吸込口5は側面1bに形成されているので、薬剤保持体20に太陽光が照射されることが少ない。
したがって、薬剤保持体20が保持している薬剤が太陽光で早期に劣化することがない。
また、収納体10に薬剤保持体20が着脱自在に取付けてあり、その収納体10が装置本体1の収納凹部3に取付けてあるので、収納体10に薬剤保持体20を取付けた状態で、その収納体10を収納凹部3に取付けることにより、薬剤保持体20を取付けできる。
したがって、薬剤保持体20を装置本体1に簡単に取付けできる。
しかも、収納体10は装置本体1の側面1bに開口した部分から収納凹部3に挿入して取り付けできるので、装置本体1を縦面に取り付けた状態で使用でき、その状態で、収納体10を装置本体1に取り付け、取り外しできるから、薬剤保持体20を交換できる。
収納体10は装置本体1の側面1bに開口した部分から収納凹部3に挿入して取り付けできるので、装置本体1を載置面に載置した状態で使用でき、その状態で収納体10を左右方向にスライドして装置本体1に取り付け、取り外しできるから、薬剤保持体20を交換できる。
縦面取付型の送風式薬剤放散装置の参考例を示す正面図である。 側面図である。 裏面図である。 縦断面図である。 縦面取付型の送風式薬剤放散装置の実施の形態を示す側面図である。 裏面図である。 縦断面図である 収納体を取り外した状態の縦断面図である。 載置型の送風式薬剤放散装置の実施の形態を示す側面図である 裏面図である。 縦断面図である。 収納体を取り出した状態の縦断面図である。
本発明の参考例を説明する。
装置本体1は表面1aと側面1bと裏面1cで囲まれた箱形状で、その内部に送風機収納室2を有すると共に、裏面1cに開口した薬剤保持体を取付ける収納凹部3を有し、この収納凹部3と送風機収納室2とは連通している。
前記装置本体1の表面1aは閉塞され、側面1bには送風機収納室2に開口した放出口4と収納凹部3に開口した吸込口5がそれぞれ形成されている。例えば、側面1bの裏面1c寄りに複数の切欠部5aを形成して吸込口5としてある。
前記送風機収納室2には送風機6が取付けてあり、この送風機6を駆動することで、前記吸込口5から空気を吸い込み、その空気を収納凹部3を通して放出口4から放出する。
この送風機6は電動モータ6aでファン6bを回転するものである。
前記収納凹部3には収納体10が着脱自在に嵌合して取付けてある。
この収納体10には薬剤保持体20が、その薬剤保持体20に空気が流通するように着脱自在に取付けてあり、この収納体10を収納凹部3に取付けることで薬剤保持体20が装置本体1に取付けられる。
そして、前記送風機6を駆動することで薬剤保持体20に空気が流通し、その空気が放出口4から放出される。
前記収納体10は、前記収納凹部3に嵌合する筒体11と、この筒体11の一端部に一体的に設けたプレート12を備え、そのプレート12には大きな孔12aが形成されている。
前記薬剤保持体20は、容器21内にプレート状の薬剤担持体22を設け、押えプレート23で保持したもので、その容器21、押えプレート23に形成された開口21a,23aを通って薬剤担持体22に空気が流通する。
前記容器21を筒体11内に嵌合して取付けることで、その容器21の開口21aが収納体10の孔12aと連通する。
そして、収納体20を収納凹部3に嵌合して取付けることで、収納体10の孔12aが吸込口5と連通すると共に、押えプレート23の開口23a送風機収納室2と連通する。
よって、送風機6を駆動することで、空気が、吸込口5、孔12a、開口21a、薬剤担持体22、開口23aを通って吸い込まれ、その空気は放出口4から放出される。
前記装置本体1は電池収納室7を有し、その電池収納室7は裏面1cに開口していると共に、蓋13で開閉される。
この蓋13は前記収納体10と一体で、蓋13と収納体10を同時に取付け、取り外しできるから、薬剤保持体20が保持している薬剤がなくなると電池8が寿命となり、薬剤保持体20と電池8を同時に交換するようにした場合に便利である。
なお、送風機6を駆動する電源として乾電池の他に、二次電池、太陽電池、又はそれらを組み合わせて使用することができることは勿論である。
前記送風式薬剤放散装置は、図2に示すように、建物の壁、犬小屋の出入口付近などの縦面Aに取付ける縦面取付型で、装置本体1には縦面取付部9が設けてある。
例えば、前記蓋13の上部に穴付きプレート9aを一体的に設けて縦面取付部9とし、その穴付きプレート9aを縦面Aに固着したフックBに係止して吊り下げるようにしてある。
この参考例の具体形状を説明する。
前記装置本体1は、表面板24と周面板25で裏面が開口した箱形状で、その周面板25の下部は半円形状である。
この装置本体1の内面に隔板26を一体的に設け、この隔板26と周面板25の下部で円形の収納凹部3を形成すると共に、隔板26と周面板25の上部で矩形の電池収納室7を形成している。
前記収納体10のプレート12と蓋13と穴付きプレート9aは一体的に連続して一枚の板状としてあり、そのプレート12が周面板25の下部内周面に嵌合し、筒体11が隔板26と周面板25の下部内周面に嵌合し、蓋13の矩形状の突起13aが周面板25の上部内周面と隔板26に嵌合し、穴付きプレート9aが周面板25の上横に形成した切欠部25aに嵌合している。
前記収納体10のプレート12に形成した穴12aはスリット状の穴を複数形成したものとしても良い。
前記収納体10と蓋13を別体としても良い。
前記縦面取付部9は装置本体1に一体的に設けても良い。
前記縦面取付部9はフックBに係止するものに限ることはなく、ビス等の固着具で固着したり、粘着ワッペンを用いて接着する、また、前述の穴に紐等を通してフックBに引っ掛けて吊すものでも良い。
本発明の第1の実施の形態を説明する。
前記装置本体1を縦面Aに固着したままで収納体10を取り外し、取付けできるようにしてある。
図5〜図8に示すように、装置本体1の上部に穴付きプレート9aを一体的に設け、この穴付きプレート9aの穴からビス9dを縦面Aに固着して装置本体1の上部を縦面Aに取付けるようにする。
前記装置本体1の収納凹部3は側面1bの下部と裏面1cに開口し、収納体10を上下方向にスライドして収納凹部3と縦面Aとの間から、その収納凹部3内に取付け、取り外しできるようにする。つまり、収納体10が縦面Aと離隔して両者の間にスキマを形成する。
このようにすることで、装置本体1を縦面A取付けたままの状態で、図7に矢印で示すように収納体10を薬剤保持体20とともに装置本体1の収納部3内から下方に向けてスライドすることで取り外しできる。
また、図8に矢印で示すように収納体10を薬剤保持体20とともに下から上に向けてスライドすることで装置本体1の収納部3内に取付けできる。
この実施の形態では、収納体10が収納凹部3内で保持され、自重や振動などによって収納体10が落下しないようにしてある。
例えば、収納凹部3に収納体10が弾性圧縮変形するように強く嵌合して取付ける。収納凹部3の下部開口部分に蓋を着脱自在に設ける。
また、装置本体1の表面1a、側面1bの下端部を収納体10の下端部よりも下方に張り出し、収納体10が収納凹部3から張り出すことがないようにしている。
前述の実施の形態では収納体10に電池収納室7が形成され、その電池収納室7部分が薬剤保持体10を支持する部分よりも左右寸法が大きいので、その電池収納室7部分が下で薬剤保持体支持部分が上となるようにして取付けてある。
また、放出口4は側面1bの真上に形成すると雨水等が浸入し易いから、側面1bの側方に形成してある。
また、図示は省略するが装置本体1の収納凹部3を形成する部分に上下方向に向かうガイド部を形成し、このガイド部に沿って収納体10がスムーズに挿入、引き出し自在とすることもできる。
また、図示は省略するが収納体10を上方に引き抜いたり、左右方向に引き抜いて取り外しできるようにしても良い。
次に本発明の第2の実施の形態を説明する。
前記装置本体1をテーブル、床などに載置して使用する載置型の送風式薬剤放散装置の実施の形態である。
図9〜図12に示すように、装置本体1の裏面1cを載置面に載置して使用する載置型専用の送風式薬剤放散装置としてある。
前記装置本体1の収納凹部3は側面1bの左右一部と裏面1cに開口し、収納体10を左右方向にスライドして装置本体1に取付け取り外しできるようにする。
前記収納体10の左右一側部に電池収納室7が形成してあり、装置本体1の収納凹部3は収納体10が嵌まり合う部分3−1と電池収納室7部分が嵌まり合う部分3−2を有する。
このようであるから、図11の状態から収納体10を矢印方向にスライドすることで図12に示すように装置本体1から取り出しできる。
この状態から図12に矢印で示すようにスライドすることで収納体10を装置本体1の収納凹部3にスライドして嵌合取付けできる。
1…装置本体、1a…表面、1b…側面、1c…裏面、2…送風機収納室、3…収納凹部、4…吐出口、5…吸込口、6…送風機、7…電池収納室、9…縦面取付部、10…収納体、20…薬剤保持体、30…着用ベルト。

Claims (4)

  1. 表面1aと側面1bと裏面1cで囲まれた箱形状で、内部には、送風機収納室2と、この送風機収納室2と連続し、側面1bの一部分と裏面1cに開口した収納凹部3をそれぞれ有し、その表面1aは閉塞され、側面1bには、送風機収納室2に連通した放出口4と前記収納凹部3に連通した吸込口5をそれぞれ有した装置本体1と、
    この装置本体1の送風機収納室2に設けた送風機6と、
    前記装置本体1の側面1bに向けてスライドすることで、その側面1bの開口した部分から前記収納凹部3に挿入して着脱自在に取付けられる収納体10と、
    この収納体10に着脱自在に取付けられる薬剤保持体20を備え、
    前記送風機6を駆動することで吸込口5、薬剤保持体20を通して空気が吸い込まれ、放出口4から放出されるようにし、
    前記装置本体1に縦面取付部9を設け、この装置本体1の収納凹部3を、側面1bの下部分と裏面1cに開口して当該装置本体1を縦面Aに取付けた状態で、収納体10を上下方向にスライドして前記側面1bの開口した部分と縦面Aとの間から、その収納凹部3内に挿入して取付け、取り外しできるようにしたことを特徴とする送風式薬剤放散装置。
  2. 前記収納体10の下部に電池収納室7を設け、
    前記収納凹部3は、前記収納体10が嵌まり合う上部寄りの部分3−1と、前記電池収納室7が嵌まり合う下部寄りの部分3−2を有し、
    その下部寄りの部分3−2が側面1bの開口した部分と連続している請求項記載の送風式薬剤放散装置。
  3. 表面1aと側面1bと裏面1cで囲まれた箱形状で、内部には、送風機収納室2と、この送風機収納室2と連続し、側面1bの一部分と裏面1cに開口した収納凹部3をそれぞれ有し、その表面1aは閉塞され、側面1bには、送風機収納室2に連通した放出口4と前記収納凹部3に連通した吸込口5をそれぞれ有した装置本体1と、
    この装置本体1の送風機収納室2に設けた送風機6と、
    前記装置本体1の側面1bに向けてスライドすることで、その側面1bの開口した部分から前記収納凹部3に挿入して着脱自在に取付けられる収納体10と、
    この収納体10に着脱自在に取付けられる薬剤保持体20を備え、
    前記送風機6を駆動することで吸込口5、薬剤保持体20を通して空気が吸い込まれ、放出口4から放出されるようにし、
    前記装置本体1を、その裏面を載置面に載置するようにし、
    前記装置本体1の収納凹部3を、側面1bの左右一方の一部分と裏面1cに開口し、収納体10を左右一方からスライドして前記側面1bの開口した部分と載置面との間から収納凹部3内に挿入して取付けできるようにしたことを特徴とする送風式薬剤放散装置。
  4. 前記収納体10の左右一方側に電池収納室7を設け、
    前記装置本体1の収納凹部3は、収納体10が嵌まり合う左右他方側の第1の部分3−1と、前記電池収納室7が嵌まり合う左右一方側の第2の部分3−2を有し、
    その左右一方側の第2の部分3−2が側面1bの開口した部分と連続している請求項記載の送風式薬剤放散装置。
JP2011208490A 2011-09-26 2011-09-26 送風式薬剤放散装置 Active JP5435819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208490A JP5435819B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 送風式薬剤放散装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011208490A JP5435819B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 送風式薬剤放散装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005314174A Division JP4855048B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 送風式薬剤放散装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254841A JP2011254841A (ja) 2011-12-22
JP5435819B2 true JP5435819B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45471736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011208490A Active JP5435819B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 送風式薬剤放散装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5435819B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226305A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除装置
JP4123427B2 (ja) * 2002-11-13 2008-07-23 フマキラー株式会社 薬剤放散装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011254841A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1295578C (en) Self-contained air freshener and cartridge therefor
USRE33864E (en) Self-contained air freshener and cartridge therefor
BR0115092A (pt) Aparelho tipo ventoinha difusor de produto quìmico, receptáculo de produto quìmico para uso com o mesmo, e, dispositivo prendedor tipo grampo para um aparelho tipo ventoinha difusor de produto quìmico
KR20100056797A (ko) 공기청정기
JP4855048B2 (ja) 送風式薬剤放散装置
JP5435819B2 (ja) 送風式薬剤放散装置
JP4634031B2 (ja) 送風式薬剤拡散装置
JP4790351B2 (ja) 着用型送風式薬剤放散装置
JP5294516B2 (ja) 送風式薬剤放散装置
JP4961404B2 (ja) 実験動物飼育用ラック装置
JP2013094395A (ja) 吊下げ式揮散剤容器
KR200472870Y1 (ko) 선풍기 열교환기
JP4790353B2 (ja) 縦面取付型送風式薬剤放散装置
JP2020139486A (ja) ファンユニット用アタッチメント
JP5147127B2 (ja) 送風式薬剤放散装置
JP2005192500A (ja) 送風式薬剤放散装置
JP6581804B2 (ja) 衣類処理装置
JP6570307B2 (ja) 衣類処理装置
JP2004187632A (ja) ファン式防虫装置
US10279066B2 (en) Aromatic agent container
JP2017176036A (ja) ファン式薬剤放散装置
JP2014009882A (ja) 加湿装置
CN210463231U (zh) 空调器室内机
JP2005287872A (ja) ファン式薬剤放散装置
JP4919831B2 (ja) 送風式薬剤放散装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5435819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250