JP5434264B2 - サーボ制御装置 - Google Patents

サーボ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5434264B2
JP5434264B2 JP2009123966A JP2009123966A JP5434264B2 JP 5434264 B2 JP5434264 B2 JP 5434264B2 JP 2009123966 A JP2009123966 A JP 2009123966A JP 2009123966 A JP2009123966 A JP 2009123966A JP 5434264 B2 JP5434264 B2 JP 5434264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
frequency
torque
gain
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009123966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010273468A (ja
Inventor
賢彦 櫻井
貴之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2009123966A priority Critical patent/JP5434264B2/ja
Publication of JP2010273468A publication Critical patent/JP2010273468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434264B2 publication Critical patent/JP5434264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、サーボアンプ、サーボモータ等を組み合わせた速度制御系に対して、負荷イナーシャの設定値と実際値との誤差が大きい場合や負荷変動が発生した場合に安定性を向上させるサーボ制御装置に関する。
一般に、サーボ制御装置の速度制御には、電動機の速度をフィードバックして制御を行うため、電動機の回転子を含む機械系全体のイナーシャを正確に知る必要がある。そこで、負荷イナーシャを推定して各制御パラメータを調整する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図5は、負荷イナーシャを推定して制御パラメータを調整する方法を表すブロック図である。この図5において、速度指令値Nrが減算器1に入力され、この減算器1で速度実際値Nとの偏差ΔNが演算され、この偏差ΔNが速度調節器2に入力される。この速度調節器2では、PI(比例積分)演算が行われてトルク指令値u(n)が出力される。このトルク指令値u(n)はトルク制限部6に供給されて、その最大値が後述するトルク制限値演算部10から入力されるトルク制限値Tmaxに制限される。そして、最大値が制限されたトルク指令値u(n)′がトルク制御部4に供給される。このトルク制御部4では、トルク指令値u(n)′に基づいてサーボモータ等の機械系5が出力するトルクの制御を行う。
また、速度調節器2の伝達関数はKv(1+1/Ti・s)、トルク制御部4の伝達関数は1+1/Tacr・s、機械系5の伝達関数は1/Jsで表される。ここで、sはラプラス演算子、Kvは速度調節器2のゲイン、Tiは速度調節器の積分時間、Tacrはトルク制御部4の等価時定数、Jは負荷イナーシャである。
そして、速度調節器2から出力されるトルク指令値u(n)はトルク平均値演算部9にも供給され、このトルク平均値演算部9でトルク指令値u(n)の加減速時の発生トルクの平均値Tminを演算し、演算したトルク平均値Tminとトルク制限設定値Tm0とをトルク制限値演算部10に供給する。
このトルク制限値演算部10では、トルク平均値Tminがトルク制限設定値Tm0よりも小さい場合には、トルク制限値Tmaxをトルク平均値Tminよりも小さいトルク制限値Tmaxを設定し、その他の場合にはトルク制限設定値Tm0をトルク制限値Tmaxとして設定し、設定したトルク制限値Tmaxを出力する。このトルク制限値Tmaxは、トルク制限部6に入力されると共に、負荷イナーシャ推定部7に入力される。
ここで、トルク制限値Tmax、速度変化率N′、負荷イナーシャJとの間には、
J=Tmax/ΔN ・・・(1)
という関係があることに着目して、負荷イナーシャ推定部7は、負荷イナーシャJを推定演算する。なお、速度変化率N′は、
N′=(N(n+1)−N(n))/ts ・・・(2)
により算出する。ここで、tsはサンプリング時間である。
上述のようにして演算された負荷イナーシャ推定値Jhは速度調節器ゲイン演算部8に入力され、この速度調節器ゲイン演算部8で、トルク制御部4の等価時定数Tacrを用いて速度調節器ゲインKvが次式により演算される。
Kv=Jh/(gv・Tacr) ・・・(3)
ここで、gvは設定定数である。
また、積分時間演算部11で、前記速度調節器ゲインKvと負荷イナーシャ推定値Jh、さらには設定定数giを用いて次式により速度調節器2の積分時間Tiを演算する。
Ti=Kv/(gi・Jh) ・・・(4)
すなわち、1/TiがKv/Jh以下になるように積分時間演算手段が積分時間Tiを自動的に決定する。
特開2000−78874号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の従来例にあっては、サーボアンプ、サーボモータ等を組み合わせた速度制御系で、未知パラメータである負荷イナーシャJの値を推定し、その推定値Jhに対して各制御パラメータの自動調整を行っている。そのため、負荷イナーシャの推定値と実際値との間の誤差が大きい場合や負荷変動が生じた場合には、安定性が損なわれるという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、負荷イナーシャの推定値と実際値との誤差が大きい場合や負荷変動が生じた場合においても安定性を向上させることができるサーボ制御装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、一の形態に係るサーボ制御装置は、速度指令値と帰還速度の偏差が入力される速度調節器と、該速度調節器から出力されるトルク指令値に基づいて機械系の出力トルクを制御するトルク制御部とを少なくとも備えたサーボ制御装置であって、前記速度調節器とトルク制御部との間に位相進み補償器をカスケード接続し、該位相進み補償器は、自己のゲインが零となる周波数が一つのみ存在する場合に、当該周波数を前記速度調節器のカットオフ周波数と一致させるようにパラメータを自動調整することを特徴としている。
の構成によると、推定した負荷イナーシャの推定値と実際値と一致している場合に位相進み補償器を接続していない場合と同等の応答を得ることができる。
また、他の形態に係るサーボ制御装置は、速度指令値と帰還速度の偏差が入力される速度調節器と、該速度調節器から出力されるトルク指令値に基づいて機械系の出力トルクを制御するトルク制御部とを少なくとも備えたサーボ制御装置であって、前記速度調節器とトルク制御部との間に位相進み補償器をカスケード接続し、該位相進み補償器は、自己のゲインが零となる周波数が複数存在する場合に、ゲインが零で且つ位相補償量が最も大きくなる周波数を前記速度調節器のカットオフ周波数と一致させるようにパラメータを自動調整することを特徴としている。
この構成によると、推定した負荷イナーシャの値と実際の値とで誤差が大きい場合でも、位相余裕を大きくすることで安定性を増すことができる。
また、他の形態に係るサーボ制御装置は、速度指令値と帰還速度の偏差が入力される速度調節器と、該速度調節器から出力されるトルク指令値に基づいて機械系の出力トルクを制御するトルク制御部とを少なくとも備えたサーボ制御装置であって、前記速度調節器とトルク制御部との間に位相進み補償器をカスケード接続し、該位相進み補償器は、前記位相進み補償器は、自己のゲインが零となる周波数が存在しない場合に、ゲインが零に最も近く、且つ位相補償量が最も大きくなる周波数を前記速度調節器のカットオフ周波数と一致させるようにパラメータを自動調整することを特徴としている。
この構成によると、推定した負荷イナーシャの値と実際の値とで誤差が大きい場合でも、位相余裕を大きくすることで安定性を増すことができる。
本発明によれば、位相進み補償器のパラメータを速度調節器のカットオフ周波数近傍に自動調整することにより、推定した負荷イナーシャの値と実際の値とで誤差が大きい場合でも、位相余裕を大きくすることで安定性を増すことができる。このため、帰還速度の速度変動や位置偏差を小さくすることが可能となるという効果が得られる。
また、位相進み補償器のゲインが零となる周波数を速度調節器のカットオフ周波数に一致させることにより、負荷イナーシャの推定値と実査位置とが一致している場合において、位相進み補償器を接続する前とあとでカットオフ周波数の変化がないため、位相進み補償器を接続していない状態と同等の応答を得ることができる。
本発明に係るサーボ制御装置の一実施形態を示すブロック図である。 図1の速度調節器の具体的構成を示すブロック図である。 位相進み補償器のボード線図を示す図である。 図1のゲイン測定装置の具体的構成を示すブロック図である。 従来のサーボ制御装置を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明のサーボ制御装置の一実施形態を示すブロック図であり、図中、1は速度指令値Nrから実際の速度Nを減算して偏差ΔNを算出する減算器である。この減算器1から出力される偏差ΔNは速度調節器2に入力される。
この速度調節器2は、図2に示すにように、偏差ΔNが入力される伝達関数が“1”に設定された演算部2aと、偏差ΔNが入力される積分演算部2bと、演算部2a及び積分演算部2bの出力を加算する加算器2cと、この加算器2cの出力が入力される比例演算部2dとで構成されている。
ここで、積分演算部2bの伝達関数Giは積分時間をTiとしたときにGi=1/(Ti・s)で表され、比例演算部2dの伝達関数Gpは比例ゲインをKvとしたときにGp=Kvで表される。このため、速度調節器2の伝達関数Gvは下記(5)式で表される。
Gv=Kv{1+1/(Ti・s)} ・・・(5)
そして、速度調節器2の可変パラメータとなる積分時間Ti及び比例ゲインKvが前述した従来例と同様に負荷イナーシャJを推定することにより演算される。すなわち、トルク平均値演算部9で速度調節器2から出力されるトルク指令値u(n)の加減速時の発生トルクの平均値Tminを算出し、算出したトルク平均値Tminと予め設定されたトルク制限値Tm0とをトルク制限値演算部10に供給してトルク制限値Tmaxを算出する。
また、速度実際値Nの速度変化率N′とトルク制限値Tmaxとを負荷イナーシャ推定部7に供給して負荷イナーシャ推定値Jh(=Tmax/N′)を演算し、演算した負荷イナーシャ推定値Jhを速度調節器ゲイン演算部8に供給して前記(3)式に従って速度調節器ゲインKvを算出する。
さらに、負荷イナーシャ推定値Jhと速度調節器ゲインKvとを積分時間演算部11に供給して前記(4)式に従って積分時間Tiを演算する。
演算された積分時間Ti及び速度調節器ゲインKvを速度調節器2の比例演算部2d及び積分演算部2bに供給することにより、速度調節器2のパラメータを自動的に決定する。
そして、速度調節器2から出力されるトルク指令値u(n)がカスケード接続された位相進み補償器3に入力される。この位相進み補償器3は高周波領域で一巡伝達関数の位相を進めることにより安定化を図る補償を行うもので、伝達関数Gc(s)が下記(6)式で表される。
Gc(s)=KC{(1+αTCs)/(1+TCs)} ・・・(6)
ここで、KCはゲイン、TCは時定数、αは係数、sはラプラス演算子であって、ゲインKC、時定数TC及び係数αが可変パラメータとなる。
この位相進み補償器3のボード線図は、周波数ω[log]に対するゲインが、図3(a)に示すように、0[dB]から折点周波数1/αTCから一定の増加率で増加し、20log10α[dB]まで増加した折点周波数1/TCで一定値となるように設定されている。
また、周波数ω[log]に対する位相が、図3(b)に示すように、折点周波数1/αTC及び1/TC間の中間の周波数ωm(=1/TC√α)で最大位相φmとなり、この中間周波数ωmから折点周波数1/αTC及び1/TCに近づくにつれて位相が低下するように設定されている。また、位相進みの最大値sinφmはsinφm=(α−1)/(α+1)で表される。
そして、パラメータとしてのゲインKCは設計仕様によって決定され、係数αは速度調節器2から出力されるトルク指令値u(n)に対する位相余裕をどの程度持たせるかによって決定され、時定数TCは折点周波数1/TC又は1/αTCをどのような周波数に設定するかによって決定される。
ここで、時定数TCの設定は、基本的には速度調節器2のカットオフ周波数と位相進み補償器3のゲインが零となる折線周波数1/αTCが一致するように自動的に設定する。
すなわち、位相進み補償器3のゲインが零となる周波数が1つだけ存在する場合には、位相進み補償器3のゲインが零となる折線周波数1/αTCを速度調節器2のカットオフ周波数と一致するように時定数TCを自動的に設定する。
また、位相進み補償器3のゲインが零となる周波数が複数存在する場合には、位相進み補償器3のゲインの最小値が零であれば、折線周波数1/αTCを速度調節器2のカットオフ周波数と一致するように時定数TCを設定し、位相進み補償器3のゲインの最大値が零である場合には、折線周波数1/TCが速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように時定数TCを自動的に設定する。
さらに、位相進み補償器3のゲインが零となる周波数が存在しない場合すなわち位相進み補償器3のゲインが常に零より小さい場合には、折線周波数1/TCが速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように時定数TCを設定し、位相進み補償器3のゲインが常に零より大きい場合には、折線周波数1/αTCが速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように時定数TCを自動的に設定する。
このように、パラメータを自動設定するには、位相進み補償器3の出力側に、ゲイン測定装置20を設ける。このゲイン測定装置20は、図4に示すように、機械系5の電動機の駆動に影響を与えることがない所定周波数(例えば2000Hz程度)の正弦波を測定用信号として予め設定した設定時間が経過する毎に0.01秒〜0.05秒間程度の短時間発生させる正弦波発生部21と、この正弦波発生部21で発生された測定用信号を位相進み補償器3の出力側に加える加算部22と、加算部22の出力側及び入力側の信号Sa1及びSa2が入力されてゲインを測定するゲイン測定部23とを備えている。
ゲイン測定部23は、信号Sa1が入力される信号処理部24Aと、信号Sa2が入力される信号処理部24Bと、信号処理部24Aで信号処理した信号Sb1を信号処理部24Bで信号処理した信号Sb1で除算して閉ループゲインKを算出する除算器25とを備えている。
信号処理部24A及び24Bは、正弦波発生部21で発生した測定用信号を抽出するバンドパスフィルタ26a及び26bと、このバンドパスフィルタ26a及び26bの出力が入力される絶対値演算部27a及び27bと、絶対値演算部27a及び27bから出力される絶対値を積分する積分演算部28a及び28bとを備えている。そして、信号処理部24A及び24Bは正弦波発生部21で測定用信号を発生している期間だけ作動状態に制御される。
また、除算器25から出力されるゲインKが位相進み補償器3に入力され、この位相進み補償器3で入力されるゲインKに基づいて前述したパラメータの自動設定を行う。
次に、上記実施形態の動作を説明する。
今、速度指令信号Nrが減算器1に入力されて、この減算器1から速度偏差ΔNが速度調節器2に供給され、この速度調節器2でPI演算処理してトルク指令値u(n)を算出し、これが位相進み補償器3で位相進み補償されてトルク制御部4に供給され、このトルク制御部4で、機械系に含まれる電動機を駆動制御するフィードバック制御が行われているものとする。
このとき、位相進み補償器3では、所定時間毎にゲイン測定装置20から入力される閉ループゲインKに基づいてパラメータを自動設定する。ゲイン測定装置20では、所定時間毎に短時間の正弦波でなる測定用信号Saを発生し、この測定用信号を加算部22で位相進み補償器3の出力信号に重畳する。
このとき、信号処理部24A及び24Bも作動状態となり、信号処理部24Aによって加算部22で測定用信号が重畳された信号をバンドパスフィルタ26aに供給して、このバンドパスフィルタ26aで測定用信号を抽出し、抽出した測定用信号を絶対値演算部27aで絶対値化し、積分演算部28aで積分して、その積分出力を除算器25に供給する。
一方、フィードバック制御系を一巡して位相進み補償器3から出力される一巡信号が信号処理部24Bのバンドパスフィルタ26bに入力され、このバンドパスフィルタ26bで一巡後測定信号を抽出し、抽出した一巡後測定信号を絶対値演算部27bで絶対値化し、積分演算部28bで積分して、その積分出力を除算器25に供給する。
このため、除算器25で、測定信号の積分出力を一巡後測定信号の積分出力で除算することにより、閉ループゲインKを算出し、算出した閉ループゲインKを位相進み補償器3に供給する。
このため、位相進み補償器3で、閉ループゲインKに基づいて、0[dB]の周波数が存在するか否かを判定し、0[dB]の周波数が1つだけ存在する場合には、折線周波数1/αTCを速度調節器2のカットオフ周波数と一致するように時定数TCを自動的に設定する。O[dB]の周波数が複数存在する場合には、ゲインKの最小値が0[dB]であれば、折線周波数1/αTCを速度調節器2のカットオフ周波数と一致するように時定数TCを設定し、ゲインKの最大値が零である場合には、折線周波数1/TCが速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように時定数TCを自動的に設定する。
さらに、ゲインKが零となる周波数が存在しない場合には、ゲインKが0[dB]に最も近く、位相補償量が最も大きくなる点の周波数を自動調整する。すなわちゲインKが常に零より小さい場合には、折線周波数1/TCが速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように時定数TCを設定し、ゲインKが常に零より大きい場合には、折線周波数1/αTCが速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように時定数TCを自動的に設定する。
このように、位相進み補償器3のパラメータをゲインKが零となる周波数を速度調節器2のカットオフ周波数に一致するように自動的に設定することにより、負荷イナーシャの推定値Jhと実際の負荷イナーシャJとが一致している場合においては、カットオフ周波数が同一であるため、従来例と略同等の応答が得られる。
また、負荷イナーシャJが負荷イナーシャ推定値Jhに対して大きい場合には、ゲインが全体的に下がり、カットオフ周波数が下がる。このときは、位相進み補償器3によって、従来の構成よりも位相余裕を大きくすることができ、安定性を向上させて帰還速度の速度変動や位置偏差を小さくできる。
また、負荷イナーシャJが負荷イナーシャ推定値Jhに対して小さい場合においては、ゲインが全体的に上がり、カットオフ周波数が上がる。このときは、位相進み補償器3を設置している場合には、設置していない場合に比較して、位相進み補償器3のゲイン特性により高周波数帯域のゲインが上がっているため、カットオフ周波数が上がるが、位相進み補償器3のパラメータを調整することで位相進み補償器3が無い場合と略同等の応答を得ることができる。
1…加算器、2…速度調節器、3…位相進み補償器、4…トルク制御部、5…機械系、7…負荷イナーシャ推定部、8…速度調節器ゲイン演算部、9…トルク平均値演算部、10…トルク制限値演算部、11…積分時間演算部、20…ゲイン測定装置、21…正弦波発生部、22…加算部、23…ゲイン測定部、24A,24B…信号処理部、25…除算器、26a,26b…バンドパスフィルタ、27a,27b…絶対値演算部、28a,28b…積分演算部

Claims (3)

  1. 速度指令値と帰還速度の偏差が入力される速度調節器と、該速度調節器から出力されるトルク指令値に基づいて機械系の出力トルクを制御するトルク制御部とを少なくとも備えたサーボ制御装置であって、
    前記速度調節器とトルク制御部との間に位相進み補償器をカスケード接続し、該位相進み補償器は、自己のゲインが零となる周波数が一つのみ存在する場合に、当該周波数を前記速度調節器のカットオフ周波数と一致させるようにパラメータを自動調整することを特徴とするサーボ制御装置。
  2. 速度指令値と帰還速度の偏差が入力される速度調節器と、該速度調節器から出力されるトルク指令値に基づいて機械系の出力トルクを制御するトルク制御部とを少なくとも備えたサーボ制御装置であって、
    前記速度調節器とトルク制御部との間に位相進み補償器をカスケード接続し、該位相進み補償器は、自己のゲインが零となる周波数が複数存在する場合に、ゲインが零で且つ位相補償量が最も大きくなる周波数を前記速度調節器のカットオフ周波数と一致させるようにパラメータを自動調整することを特徴とするサーボ制御装置。
  3. 速度指令値と帰還速度の偏差が入力される速度調節器と、該速度調節器から出力されるトルク指令値に基づいて機械系の出力トルクを制御するトルク制御部とを少なくとも備えたサーボ制御装置であって、
    前記速度調節器とトルク制御部との間に位相進み補償器をカスケード接続し、該位相進み補償器は、前記位相進み補償器は、自己のゲインが零となる周波数が存在しない場合に、ゲインが零に最も近く、且つ位相補償量が最も大きくなる周波数を前記速度調節器のカットオフ周波数と一致させるようにパラメータを自動調整することを特徴とするサーボ制御装置。
JP2009123966A 2009-05-22 2009-05-22 サーボ制御装置 Active JP5434264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123966A JP5434264B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 サーボ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009123966A JP5434264B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 サーボ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010273468A JP2010273468A (ja) 2010-12-02
JP5434264B2 true JP5434264B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43421043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009123966A Active JP5434264B2 (ja) 2009-05-22 2009-05-22 サーボ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434264B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022117B2 (ja) * 2014-04-21 2016-11-09 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000078874A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Fuji Electric Co Ltd 速度制御系におけるパラメータの自動調整装置
JP4189716B2 (ja) * 2000-02-10 2008-12-03 富士電機システムズ株式会社 モータ速度制御装置
JP3835528B2 (ja) * 2001-07-19 2006-10-18 株式会社安川電機 速度制御装置
JP2008289218A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Yaskawa Electric Corp モータ制御装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010273468A (ja) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5541314B2 (ja) ダイナモメータシステムの制御装置
JP6584658B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3892823B2 (ja) モータの速度制御装置
WO2010024195A1 (ja) 電動機の外乱抑圧装置および外乱抑圧方法
JP4134158B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
CN104993766B (zh) 一种二质量系统谐振抑制方法
CN105874196A (zh) 功率斜变的桨距前馈
WO2008075558A1 (ja) 位置制御装置
JP6519650B2 (ja) モータ制御装置及びそれを搭載した電動パワーステアリング装置
WO2012067229A1 (ja) 電動機の位置制御装置
JP4294344B2 (ja) 電動機の制御方法及び制御装置
CN111038576B (zh) 电动助力转向系统中的抖动噪声管理
JP5488044B2 (ja) 回転電気機械のトルクリプル抑制制御装置および制御方法
JP5434264B2 (ja) サーボ制御装置
JP5362339B2 (ja) モータ制御装置
JP2018529165A (ja) 負荷側に測定手段を追加することなしに負荷振動を減衰させる方法および装置
JP6703338B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5017984B2 (ja) サーボ制御装置とその速度追従制御方法
JP2009048462A (ja) 機械的共振周波数補償装置
JP7156184B2 (ja) パラメータ調整方法
JP2014136509A (ja) 自動操舵装置
WO2019123573A1 (ja) 電動機の制御装置
JP2009018808A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5702055B2 (ja) 電力動揺抑制装置、電力動揺抑制方法および電力動揺制御プログラム
JP2019213309A (ja) 巻線界磁型同期モータの制御方法、及び、制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250