JP5433529B2 - リチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5433529B2
JP5433529B2 JP2010187783A JP2010187783A JP5433529B2 JP 5433529 B2 JP5433529 B2 JP 5433529B2 JP 2010187783 A JP2010187783 A JP 2010187783A JP 2010187783 A JP2010187783 A JP 2010187783A JP 5433529 B2 JP5433529 B2 JP 5433529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
ion secondary
lithium ion
adhesion layer
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010187783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012048873A (ja
Inventor
明彦 野家
紀雄 岩安
正則 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010187783A priority Critical patent/JP5433529B2/ja
Publication of JP2012048873A publication Critical patent/JP2012048873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433529B2 publication Critical patent/JP5433529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池に関する。
リチウムイオン二次電池の電池が規定値を超えて充電された時(過充電時)には、正極からリチウムイオンが過剰に放出され、負極ではリチウムが析出して、正極および負極が不安定となり発熱反応が起こりやすくなる。このような電池の過充電時における発熱を抑え、安全性を向上させるために、電解液に過充電防止剤としてシクロヘキシルベンゼン(CHB)を添加する方法が提案されている。
特開2006−261059号公報(特許文献1)では、CHBの電解重合で過充電時の充電電流を抑制するため、CHBとセパレータと組合せて電池に適用する方法が出願されている。
特開2005−259680号公報(特許文献2)では、CHBと組み合せるセパレータが高温保存時にCHBの重合生成物によって目詰まりを起こすのを防ぐため、セパレータに無機充填剤を含有させる方法が出願されている。
特開2009−277397号公報(特許文献3)では、CHBと組み合わせるセパレータの耐熱性を向上させるため、セパレータ上に多孔質の耐熱層を設ける方法が出願されている。
特開2006−261059号公報 特開2005−259680号公報 特開2009−277397号公報
CHBの電解重合により発熱は防止されるものの、重合生成物は粒子状であるため、充電電流を抑制する電池の内部抵抗増加の割合が小さい。
そこで、本発明は、電池の過充電時における内部抵抗の増加を図り、過充電時の安全性を向上させることを目的としている。
リチウムイオン二次電池の過充電時における温度上昇を抑制し、安全性を向上させるため、リチウムイオン二次電池に、過充電時に膜状の電解重合性化合物を生成する過充電防止剤を電解液に添加し、さらに、生成する膜状の重合性化合物を密着させる層を合わせて設置する。膜状の重合性化合物を密着させる層は、電池の正極とセパレータの間とすることが好ましい。その結果、電池が規定値を超えて充電(過充電)された場合の発熱による電池の温度上昇を抑えて、安全性を向上させることを目的としている。
上記構成によれば、過充電時の内部抵抗の増加を達成しうる電池を提供可能である。
リチウムイオン二次電池の構成図。 セパレータに塗布された密着層とセパレータの構成図。 シート状の密着層とセパレータの構成図。
本発明は、電池容器内に、正極と負極、および正極と負極の電気絶縁を保つためのセパレータと、非水電解液とを備えたリチウムイオン二次電池に適用可能である。図1は、リチウムイオン二次電池の例を示す図である。正極5と、負極2、および正極5と負極2を電気絶縁するためのセパレータ4を両極間に挟んだ状態で捲回して電池容器3内に入れた後、電解液を注液し封入されている。正極5は正極1と、負極2は負極6と各々電気的に接続されており、正極1と負極6は充放電器に繋がれている。リチウムイオン二次電池では、充電時には正極5から放出されたリチウムが負極2に移動し、放電時には負極2から正極5にリチウムが移動することで充放電が行われる。正極5には、リチウム金属酸化物、例えばコバルト系、もしくはマンガン系あるいはニッケル系の正極活物質を用いることができる。負極2には、炭素系、その他の負極活物質を用いることができる。セパレータとしては、ポリエチレンあるいはポリプロピレンの単層、もしくはポリエチレンとポリプロピレンを積層したものを使用できる。
図1に示すリチウムイオン二次電池を充放電器で充電すると、通常は充放電器の電圧制御回路により規定の電圧までしか充電されないが、電圧制御が不安定になると、規定値以上に充電が行われて正極5から過剰に放出されたリチウムが負極2の表面で析出する。このような電池の過充電が起こると正極5と負極2が化学的に不安定となり、発熱しやすくなり電池の安全性が低下する。このような電池の過充電時における温度上昇を抑えるため、従来は電解液に過充電防止剤としてシクロヘキシルベンゼン(CHB)等を添加し、規定値以上の充電電圧になると電解重合により充電電流を抑制する方法が用いられてきた。
しかし、CHB等の過充電防止剤の電解重合反応で生じる重合性生成物は粒子状であるため、正極5と負極2間の内部抵抗を増加させる効果が充分でなく、電解重合反応が終了した後は、再び充電電流が増加する可能性があった。
そこで、過充電時に電解重合で膜状化合物を生成する過充電防止剤を電解液に添加すると共に、生成した膜状の重合生成物(抵抗膜)を密着させる層をセパレータ上に設けた。
その結果、リチウムイオン二次電池の過充電時に、電池の内部抵抗を増加させる抵抗膜が密着層の表面に密着・固定されるため、充電電流を確実に抑制することができる。その結果、過充電時における電池の温度上昇を抑制し安全性を向上させる。
過充電防止剤の電解重合により生成した抵抗膜は、密着層と同程度の水に対する親和性を有することが好ましい。抵抗膜と密着層とのなじみが良くなり、両者の密着性が向上するため、より確実に充電電流を抑制できる。具体的には、電解重合により生成した抵抗膜は弱い親水性を示すので、抵抗膜とのなじみを良くするためには、同じ弱親水性か、疎水性および親水性の両方になじみやすい両親媒性であることが好ましい。
過充電防止剤は下記の式で表わされる重合性化合物の重合体よりなり、過充電時に芳香族官能基が反応して、重合体どうしが結びつき、膜状の化合物(抵抗膜)が電池内で生成される。これにより電池の内部抵抗が増加し、充電電流の抑制が継続的に行われることにより、電池の安全性を確保できる。
1−A …化学式(1)
1−X−A …化学式(2)
(Z1:重合性官能基、X:炭素数1以上20以下の炭化水素基またはオキシアルキレン基、A:芳香族官能基)
従来、過充電防止剤として用いられているCHBは、過充電状態では粒子状の化合物を生成する。生成した粒子状化合物は電池の内部抵抗を増加させることができないため、CHBが全て反応してしまうと過充電を抑制する効果が無くなる。一方、本発明の過充電防止剤は重合体であり、過充電状態になると重合体どうしが結びつき膜状の化合物を生成する。この膜状化合物は電池の内部抵抗を増加させる効果があるため、CHBが全て反応した後も過充電の抑制が可能となる。
過充電防止剤の電解重合により生成した抵抗膜を固定させるための密着層は、正極とセパレータの間に設置することが好ましい。密着層は、セパレータ上に塗布することにより形成するか、薄膜状、もしくはシート状で、セパレータと正極との間に配置し密着層とする。過充電時の電解重合反応は正極で起こるため、正極の近傍に密着層を設けることにより、生成した抵抗膜は、直ぐに密着層に密着・固定される。これにより、迅速に充電電流の抑制が可能である。
密着層には、両親媒性物質、もしくは弱親水性の物質を使用することが好ましい。密着層の一例としては、石鹸,ロウ,ポリペプチド(タンパク質)等が挙げられる。両親媒性物質を用いることにより、抵抗層が親水性,疎水性のどちらの場合でも密着層とのなじみが良く、充電電流の抑制効果が得られる。両親媒性物質には、リン脂質,コレステロール,糖脂質,サポニン,ペプチドを含有するものが挙げられる。
また密着層として弱親水性の物質を用いると、抵抗層をはじくことが無く、良好な密着性が得られる。官能基として、ペプチド結合,エーテル結合,エステル結合を有する物質アルデヒド基を有する物質であることが好ましい。
上記のような構成により、過充電時に電解重合により膜状の重合性化合物を生成し、抵抗膜を生じるとともに、抵抗膜を密着させる層を電池内部に設けることにより、抵抗膜を固定して内部抵抗を増加させる。その結果、確実な充電電流の抑制が可能であり、電池の過充電時の安全性を確保できる。
本実施例では、図1に記載されたリチウムイオン二次電池と同様の電池を作成し、過充電試験を行った。正極5には、コバルトを含むリチウム金属酸化物を正極活物質として使用した。負極2には、黒鉛を負極活物質として用いた。セパレータにはポリエチレンとポリプロピレンを積層したものを用いた。電解液は、エチレンカーボネート(EC),ジメチルカーボネート(DMC),エチルメチルカーボネート(EMC)を1:1:1の割合で混合した溶媒に、LiPF6を1mol/Lの濃度で添加したものを用いた。
本実施例は、芳香族官能基としてC65、重合性官能基としてビニル基を有する化合物を用い、添加剤を作成した例である。電解液に添加する過充電防止剤の作成手順は次のとおりである。75mmolのスチレン7.81gと、25mmolのジエチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート4.71gを混合し、その後、重合開始剤として全モノマーに対して1wt%のアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を加えてAIBNが溶解するまで撹拌した。その後、60℃のオイルバスで3時間反応させた。次に反応溶液にメタノールを200mL加えて白色の沈殿物を得た。その後、溶液をろ過し重合体を得た。
この重合体を電解液に2wt%の割合で添加し過充電防止剤とした。個々の重合体には芳香族官能基が含まれており、過充電時に芳香族官能基どうしが反応(結合)することにより、重合体どうしが結びつき膜状の化合物が形成される。
一方、膜状化合物を密着させる層(密着層)として、セパレータ4表面の正極5側にポリペプチド(タンパク質)を塗布した。塗布層の厚さは10μmとした。図2に密着層とセパレータの構成を示す。ポリペプチドは1〜5μm程度の粒子状のものを用い、かつ密着層の気孔率がセパレータの気孔率より小さくならないように調整した。セパレータの気孔率40〜50%、密着層の気孔率50〜70%であった。このような構成とすることで、通常の充放電電圧範囲における電池の内部抵抗の増加を抑えることが可能である。
実施例1で作成した電池セルの過充電試験前の直流抵抗値は10Ωであった。電池の過充電試験は、以下の手法で行った。あらかじめ4.2Vまで充電した後、充放電器の充電上限電圧を20Vに設定し、充電レート1C(電池容量分を1hrで充電する電流量)でさらに充電を行った。その結果、今回用いた過充電防止剤の反応電圧5.1V付近で過電圧の急激な上昇が見られた。この過電圧上昇により直流抵抗の値は過電圧上昇前の3倍を超える32Ω以上(32〜40Ω)となった。
なお、比較のため、密着層を設けない電池セルを作成し、同様に過充電試験を行ったところ、試験後の直流抵抗値は31Ωであった。従って、密着層の存在により直流抵抗は増加することが明らかである。
実施例2では、電解液に添加する過充電防止剤の割合を5wt%にして、過充電試験を実施した。電池の構成および過充電防止剤の添加割合以外の条件は実施例1と同様とした。過充電防止剤の反応電圧5.1Vにおける過電圧上昇により直流抵抗は、上昇前の4倍を超える42Ω以上となった。
実施例3では、過充電防止剤を変更した。75mmolのスチレン7.81gと、25mmolのアクリロニトリル1.33gを混合した後、AIBNを全モノマー量に対して1wt%添加した。その後、実施例1の場合と同様の手順で過充電防止剤を作成した。
作成した過充電防止剤を2wt%添加した電解液を用いて電池を作成した。また、密着層の材料にはコレステロールを用い、実施例1と同様に正極側のセパレータ表面に塗布した。
実施例1の場合と同様に過充電試験を行ったところ、過充電防止剤の反応電圧である5.0Vで過電圧の急激な上昇が見られ、直流抵抗は過電圧上昇前の1.5倍を超える35Ω以上となった。
実施例4では、セパレータ上に密着層を塗布せず、別のシート状部材を密着層としてセパレータ、正極の間に配置した例について説明する。
コレステロールよりなるシートを密着層とし、図3に示すように正極とセパレータの間に配置した。密着層はセパレータの気孔率以上の気孔率となるように、電子線で10μm程度の孔を複数開けた。膜の厚さは10μmとした。そのほかの構成は実施例3と同様とし、実施例4の電池を作成した。
実施例1の場合と同様に過充電試験を行った。その結果、過充電時の直流抵抗が35Ω以上となった。
(結果)
上記の実施例1〜4の過充電試験の結果から、過充電時に電解重合によって膜状の化合物を生成する過充電防止剤と、膜状化合物を密着させる層を合わせて用いることにより、過充電時に生成した膜状化合物により電池の内部抵抗を増加させることが可能であった。
以上述べた実施例1〜4の結果から、過充電時に膜状化合物を生成する過充電防止剤を電解液に添加し、合わせて膜状化合物を密着させる層を電池内に設置することにより、電池の内部抵抗を増加させ充電電流を抑制して、電池の安全性を向上させることができることを確認した。
1,5 正極
2,6 負極
3 電池容器
4 セパレータ
7 密着層

Claims (9)

  1. 電池容器と、正極と、負極と、前記正極及び負極の間に配置されたセパレータと、前記電池容器内に充填された電解液とを備えたリチウムイオン二次電池であって、
    前記電解液は、過充電条件下で電解重合により膜状の化合物を生成する過充電防止剤を含み、
    前記セパレータと前記正極との間に配置され、生成した前記膜状の化合物を固定するシート状の密着層を有し、前記密着層は弱親水性もしくは両親媒性を示すことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  2. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記過充電防止剤は、化学式(1)または化学式(2)で表わされる化合物の重合体よりなることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
    1−A …化学式(1)
    1−X−A …化学式(2)
    (Z1:重合性官能基、X:炭素数1以上20以下の炭化水素基またはオキシアルキレン基、A:芳香族官能基)
  3. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層はセパレータ上に塗布されて形成された層であることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  4. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層は、前記正極と前記セパレータとの間に配置されていることを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  5. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層は両親媒性物質を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  6. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層は弱親水性の物質を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  7. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層はアルデヒド基を備えた化合物を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  8. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層はペプチド結合,エーテル結合,エステル結合の少なくともいずれかを備えた化合物を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
  9. 請求項1に記載されたリチウムイオン二次電池であって、
    前記密着層はリン脂質,コレステロール,糖脂質,サポニン,ペプチドの少なくともいずれかを備えた化合物を含むことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
JP2010187783A 2010-08-25 2010-08-25 リチウムイオン二次電池 Expired - Fee Related JP5433529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187783A JP5433529B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 リチウムイオン二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187783A JP5433529B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 リチウムイオン二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012048873A JP2012048873A (ja) 2012-03-08
JP5433529B2 true JP5433529B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45903538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187783A Expired - Fee Related JP5433529B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 リチウムイオン二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5433529B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5810032B2 (ja) * 2012-05-11 2015-11-11 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用正極保護剤、リチウムイオン二次電池用正極材、リチウムイオン二次電池用非水電解液、リチウムイオン二次電池およびそれらの製造方法
CN116544615A (zh) * 2023-07-03 2023-08-04 宁德时代新能源科技股份有限公司 隔离膜、锂二次电池和用电装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274728A (ja) * 1989-04-18 1990-11-08 Fuji Photo Film Co Ltd 固体電解質
CA2163187C (en) * 1995-11-17 2003-04-15 Huanyu Mao Aromatic monomer gassing agents for protecting non-aqueous lithium batteries against overcharge
JP3847003B2 (ja) * 1998-07-07 2006-11-15 日東電工株式会社 ゲル状組成物とその利用
JP2963898B1 (ja) * 1998-07-31 1999-10-18 三洋電機株式会社 非水系電池用電解液およびこの電解液を用いた二次電池
JP2004018754A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Ebara Corp ナノ炭素材料含有成形体及びその製造方法
JP4929593B2 (ja) * 2004-02-10 2012-05-09 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池
DE102004018930A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Degussa Ag Verwendung eines keramischen Separators in Lithium-Ionenbatterien, die einen Elektrolyten aufweisen, der ionische Flüssigkeiten enthält
JP4367951B2 (ja) * 2005-02-10 2009-11-18 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP4951923B2 (ja) * 2005-10-05 2012-06-13 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用電解質およびリチウムイオン二次電池
JP2012033268A (ja) * 2008-11-06 2012-02-16 Hitachi Maxell Ltd 電気化学素子
CN102334215B (zh) * 2008-12-26 2015-07-01 日本瑞翁株式会社 锂离子二次电池用隔板和锂离子二次电池
JP5143053B2 (ja) * 2009-02-25 2013-02-13 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池
JP5381330B2 (ja) * 2009-05-27 2014-01-08 住友化学株式会社 電極合剤、電極および非水電解質二次電池
JP5234662B2 (ja) * 2009-09-17 2013-07-10 日立マクセル株式会社 電池用セパレータおよびリチウム二次電池
JP5154590B2 (ja) * 2010-02-03 2013-02-27 株式会社日立製作所 過充電抑制剤並びにこれを用いた非水電解液及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012048873A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6519670B2 (ja) 電極/セパレータ積層体の製造方法およびリチウムイオン二次電池
KR100874557B1 (ko) 비수전해질 이차전지
KR20180083339A (ko) 비수계 2차 전지 접착층용 조성물, 비수계 2차 전지용 접착층, 적층체 및 비수계 2차 전지
CN104969407B (zh) 锂离子二次电池的制造方法
CN105103340B (zh) 非水电解质二次电池
KR101715531B1 (ko) 밀폐형 비수성 전해질 2차 전지 및 그 제조 방법
US10199623B2 (en) Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
CN106848160A (zh) 多孔层
KR20110102832A (ko) 비수 전해질 이차 전지
JP6536563B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002512430A (ja) 再充電可能なリチウム電池の複合ポリマー電解質
TW201440305A (zh) 集電體,電極結構體及蓄電部件
WO2008010530A1 (fr) Batterie au lithium rechargeable
KR20210011373A (ko) 비수계 이차 전지용 슬러리, 비수계 이차 전지용 세퍼레이터, 비수계 이차 전지용 전극, 비수계 이차 전지용 적층체 및 비수계 이차 전지
CN111525182A (zh) 电解质膜
JP2010287512A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
EP3595039A1 (en) Binder composition for non-aqueous secondary cell function layer, slurry composition for non-aqueous secondary cell function layer, function layer for non-aqueous secondary cell, separator provided with function layer for non-aqueous secondary cell, non-aqueous secondary cell, and method for producing same
CN110521021A (zh) 隔板制造方法、由此制得的隔板和包括该隔板的电化学装置
JP2013114747A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2019192339A (ja) 二次電池用セパレータ、これを含む二次電池用積層体および捲回体、ならびに非水二次電池
KR20190114902A (ko) 비수 전해질 이차전지, 및, 비수 전해질 이차전지의 제조 방법
JP5893811B1 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法、並びに非水系二次電池
JP5617870B2 (ja) 二次電池
JP6798505B2 (ja) リチウムイオン二次電池用感熱層
JP5433529B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees