JP5432753B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5432753B2
JP5432753B2 JP2010021693A JP2010021693A JP5432753B2 JP 5432753 B2 JP5432753 B2 JP 5432753B2 JP 2010021693 A JP2010021693 A JP 2010021693A JP 2010021693 A JP2010021693 A JP 2010021693A JP 5432753 B2 JP5432753 B2 JP 5432753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
leak
proof
width direction
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010021693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011156240A (ja
Inventor
淳 工藤
英之 木下
雄二 高橋
真理 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2010021693A priority Critical patent/JP5432753B2/ja
Priority to ARP110100365 priority patent/AR080125A1/es
Priority to PCT/JP2011/052230 priority patent/WO2011096470A1/ja
Publication of JP2011156240A publication Critical patent/JP2011156240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432753B2 publication Critical patent/JP5432753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4756Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means consisting of grooves, e.g. channels, depressions or embossments, resulting in a heterogeneous surface level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/4704Sanitary towels, incontinence pads or napkins having preferential bending zones, e.g. fold lines or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4752Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier
    • A61F13/4753Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being an upstanding barrier the barrier being not integral with the topsheet or backsheet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/4751Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction
    • A61F13/4757Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means the means preventing fluid flow in a transversal direction the means being located outside the perimeter of the absorbent core

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品の幅方向に所定の距離を隔てて設けられ、吸収性物品の縦方向に延在する一対の防漏部を有する吸収性物品に関する。
生理用ナプキンなどの吸収性物品には、下着に吸収性物品を固定するウイング部と、吸収性物品の外への体液などの液体の漏れを防止する防漏部とが設けられたものがある。防漏部は、細長い伸縮性部材を用いて形成されており、着用者の肌と吸収性物品との間に隙間ができないように吸収性物品を着用者の肌に追従させる機能を有する。
一例として、体液などの液体を吸収する吸収体の左右両側縁それぞれの近傍から起立した基壁部と、基壁部の上部に吸収性物品の内方及び外方へそれぞれ張り出す弾性伸縮部とを備えた防漏部を有する吸収性物品が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、シート状部材の一方の端部が吸収体よりも吸収性物品の幅方向外側に接合されるとともに他方が吸収体の上側に位置する表面シート上に接合されることにより、吸収性物品の幅方向の断面が略Ω形状に膨らんだ立体形状の防漏部を有する吸収性物品が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
これらの吸収性物品では、防漏部が着用者の肌に密着することによって着用者の肌と下着との間の隙間を埋めているため、吸収面の上を流れた体液などの液体が防漏部に阻まれて吸収性物品の外へと漏れない構造になっている。
特開2003−180736号公報(段落[0010]、図2など) 特開2009−006064号公報(段落[0021]、図4など)
ところが、上述した従来の吸収性物品には、次のような問題点があった。特許文献1に開示された吸収性物品の防漏部は、基壁部の1箇所だけで表面シートに接合されているため、防漏部が吸収体の吸収面の上に倒れやすい。また、特許文献2に開示された吸収性物品は、就寝時の寝返り、座った状態での脚の組み替えなど、着用者の動きに応じて、吸収性物品の股下領域の幅が狭められたり捩れたりすると、吸収体の変形に追従して防漏部が吸収面の上に倒れやすい。
このように、防漏部が吸収面の上に倒れると、倒れた防漏部によって体液などの液体の吸収が妨げられる。また、吸収面の上に倒れた防漏部の上を体液などの液体が伝わって吸収性物品の外側に漏れることがあった。更に、体液などの液体が吸収された状態の吸収面の上に一度倒れた防漏部が正しい位置に復帰した際には、防漏部に付いた体液などの液体により着用者の肌や下着が汚れることがあった。
そこで、本発明は、防漏部が吸収面の上に倒れることを確実に防止できる吸収性物品の提供を目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る吸収性物品(吸収性物品1)は、次のような特徴を有する。液透過性の表面シート(表面シート10)と、液不透過性の裏面シート(裏面シート20)と、前記表面シートと前記裏面シートとの間に設けられ体液を吸収する吸収体(吸収体30)とを有し、縦方向と幅方向とを有する本体部(本体部50)と、前記本体部における幅方向の外側に突出し、下着の非肌当接面に折り返されるように形成された一対のウイング部(中央ウイング部21,22)と、液不透過性の防漏シート(防漏シート200)と前記防漏シートに配置された弾性体(紐状体80)とを有し、前記本体部の縦方向に沿って配置された一対の防漏部(防漏部201,202)とを備え、前記防漏部は、前記ウイング部の折り返されない部分の所定位置に接合される第1接合部(例えば、第1接合部301)と、前記幅方向において、前記ウイング部の折り返される部分に配置され、前記ウイング部もしくは前記本体部に接合される第2接合部(第2接合部303)とを有し、幅方向外端に配置された前記弾性体は、前記ウイングの折り返し部分よりも幅方向外側に配置されることを要旨とする。
本発明によれば、防漏部が吸収面の上に倒れることを確実に防止できる吸収性物品を提供することができる。
図1は、第1実施形態に係る吸収性物品の平面図である。 図2は、図1に示すF1−F1’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図である。 図3は、第1実施形態に係る吸収性物品の装着状態を説明する模式図である。 図4は、第2接合部の位置が異なる第1実施形態の変形例を説明する平面図である。 図5は、第2実施形態に係る防漏部の変形例を説明する拡大断面図である。 図6は、第3実施形態に係る吸収性物品の平面図である。 図7(a)は、図6に示すF6a−F6a’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図であり、図7(b)は、図6に示すF6b−F6b’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図である。 図8は、第4実施形態に係る防漏部を説明する拡大断面図である。 図9は、第4実施形態に係る防漏部の変形例を説明する拡大断面図である。 図10は、第4実施形態に係る防漏部の変形例を説明する拡大断面図である。 図11は、第4実施形態に係る防漏部の変形例を説明する拡大断面図である。
以下において、本発明に係る吸収性物品1の実施形態について、図面を参照しながら説明する。具体的に、(1)第1実施形態、(2)第2実施形態、(3)第3実施形態、(4)第4実施形態、(5)その他の実施形態について説明する。
なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(1)第1実施形態
(吸収性物品の概要)
本発明の第1実施形態に係る吸収性物品1について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係る吸収性物品1の平面図である。図2は、図1に示すF1−F1’線における断面図である。
図1に示すように、吸収性物品1は、前方領域Fと中央領域Mと後方領域Rとを有する。中央領域Mは、着用者の膣口周辺の肌表面に接触する。前方領域Fは、中央領域よりも着用者の前方側(腹側)の肌表面に接触する。後方領域Rは、中央領域よりも着用者の後方側(背側)の肌表面に接触する。
吸収性物品1は、着用者の肌に当接する表面シート10と、液体を透過しない液不透過性の裏面シート20と、吸収体30とを有する本体部50を備える。表面シート10側には、吸収性物品1の幅方向Wに所定の間隔を有し、本体部50の縦方向Lに沿って一対の防漏部201,202が配設される。
吸収性物品1の前方領域Fと後方領域Rとの間の中央領域Mには、本体部50における幅方向Wの外側に突出する中央ウイング部21、中央ウイング部22が形成される。中央ウイング部21と中央ウイング部22とは、吸収性物品1の幅方向Wに一対形成される。本実施形態では、中央ウイング部21と中央ウイング部22とは、裏面シート20の一部が幅方向W外側に延出することによって形成されている。本体部50は、幅が他の部分よりも狭く形成された括れ部21a,22aを有する。中央ウイング部21は、中央ウイング部21の前後と隣接された括れ部21aそれぞれの幅方向のW内側端を結ぶ直線である仮想線L1において下着の非肌当接面側に折り返される。中央ウイング部22も同様に仮想線L2において下着の非肌当接面に折り返される。本実施形態では、仮想線L1及びL2は、中央ウイング部21,22の本体部50への付け根部分に対応している。
吸収性物品1は、後方ウイング部23,24を有する。後方ウイング部23,24は、中央ウイング部21,22よりも着用者の後方側に設けられ、下着の形状に沿って吸収性物品1の幅方向W外側に延出する。後方ウイング部23,24は、中央ウイング部21,22よりも後方側の後方領域Rにおいて本体部50の幅方向W外側に延出する。
吸収性物品1は、中央ウイング部21及び中央ウイング部22における着用者の肌側とは反対の表面に、着用者の下着に固定される固定領域101M,102M,101R,102Rを有する。ここで、固定領域とは、接着材、接着テープ、面ファスナーなどが配置される領域である。本実施形態では、着用者が吸収性物品1を下着に固定するための接着材100が塗工された領域を示す。固定領域101M,102M,101R,102Rは、図1において、破線で示される。
本実施形態では、接着材100は、任意のパターンで容易に塗布できるホットメルト粘着材を使用する。ホットメルト粘着材は、スチレン系ポリマー、粘着付与剤、可塑剤から構成される。スチレン系ポリマーとしては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合体、などを用いることができる。本実施形態では、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体を使用した。粘着材は上記のものに限られないが、柔らかく、常温で接着材100の繊維と繊維の間にめり込んで付着できる常温感圧性ホットメルト接着材を使用することができる。
本体部50の表面には、表面シート10から裏面シート20側に向けて圧搾することにより溝部11が形成されている。溝部11は、防漏部201,202の縦方向Lに沿って形成される。防漏部201,202の内側の縁部201i,202iと溝部11との間隔は、中央ウイング21,22が設けられている部分において、15mm以上であることが好ましい。
(表面シート)
本実施形態において、表面シート10は、不織布である。表面シート10の素材は、織布、有孔プラスチックシート等、液体を透過する構造のシート状の材料であれば、特に限定されない。織布や不織布の素材としては、天然繊維、化学繊維のいずれも使用できる。
天然繊維の例としては、粉砕パルプ、コットン等のセルロースが挙げられる。化学繊維の例としては、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、熱可塑性疎水性化学繊維、又は親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維などが挙げられる。熱可塑性疎水性化学繊維の例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の単繊維、ポリエチレンとポリプロピレンをグラフト重合してなる繊維、芯鞘構造等の複合繊維が挙げられる。
不織布のウェブフォーミング方法としては、乾式(カード法、スパンボンド法、メルトブローン法、エアレイド法等)及び湿式のいずれか一つの方法を用いることができる。乾式法と湿式法のうち、複数の方法を組み合わせてもよい。また、サーマルボンディング、ニードルパンチ、ケミカルボンディング等の方法が挙げられる。不織布を作成する方法は、上述の方法に限定されない。
また、水流交絡法によりシート状に形成したスパンレースを表面シート10に用いることもできる。また、不織布の上層側に凹凸を付けた不織布、又はウェブ形成時にエアーを当てることにより不織布に目付ムラを設けた凹凸不織布を表面シート10に用いることもできる。表面に凹凸を形成することにより、体液が表面シート10を透過する前に表面シート10の表面を伝わって拡散することを軽減できる。
(裏面シート)
本実施形態において、裏面シート20は、ポリエチレン、ポリプロピレン等を主体としたフィルム、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド、又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムが接合されたシートなどを用いることができる。裏面シート20は、着用時の違和感を生じさせない程度の柔軟性を有する材料とすることが好ましい。例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)樹脂を主体とし、目付(単位面積当りの重さ(g):坪量という)が15〜30g/mの範囲のフィルムを使用することが好ましい。
(吸収体)
吸収体30は、親水性繊維、パルプを含む。親水性繊維の例としては、粉砕パルプ、コットン等のセルロース、レーヨン、フィブリルレーヨン等の再生セルロース、アセテート、トリアセテート等の半合成セルロース、粒子状ポリマー、繊維状ポリマー、熱可塑性疎水性化学繊維、又は、親水化処理を施した熱可塑性疎水性化学繊維等を単独又は混合して用いることができる。これらの中でも、低コストと吸収体の成形しやすさとを考慮すると、粉砕パルプを使用することが好ましい。親水性繊維に高分子吸収体を混合したものを吸収体30として使用してもよい。本実施形態では、高分子吸収体は、吸収性、吸湿性のあるアクリル酸ナトリウム共重合体等の粒状ポリマーである。
吸収体30は、親水性繊維又は粉体をエアレイド法によってシート状に成形したエアレイドシートでもよい。吸収体30として、エアレイドシートを使用する場合、エアレイドシートの厚さは、0.3〜5.0mmであるのが好ましい。エアレイドシートの例としては、繊維と粒子状ポリマーとをバインダー等でシート物に成形したものが挙げられる。なお、粒子状ポリマーは、エアレイドシートにおいて、層状に分散されていてもよいし、厚み方向に偏っていてもよい。
吸収体30には、着用中の型崩れやヨレの防止、又は厚みを調整するため、エンボスが形成されていてもよい。パターニングされたエンボスロールとフラットロールとの間に、吸収体30を通紙することによって吸収体30へエンボスを形成できる。エンボスロールのパターンは、格子状、ドット状、波状等が用いられるが、厚みを調整しやすい格子状のパターンが好ましい。
(防漏部)
次に、防漏部201,202について具体的に説明する。図2は、図1に示すF1−F1’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図である。吸収性物品1に接合されている防漏部201,202は同一構造であるため、以下では、防漏部201の構造を説明する。
防漏部201は、本体部50の縦方向Lに沿って配置される。具体的には、防漏部201は、表面シート10の表面であって、吸収体30の両側に配設される。防漏部201,202は、吸収性物品1の幅方向Wにおける内側の縁部(内縁)201i,202iと、幅方向W外側の縁部(外縁)201e,202eとを有する。本実施形態において、防漏部201,202は、表面シート10の表面を伝う体液が吸収性物品1の外側へ漏れることを防止する。
図2に示すように、防漏部201は、液不透過性の防漏シート200と防漏シート200に配置された紐状体80(弾性体)とを有する。なお、防漏部202は、図2に示す防漏部201と概ね対称の形状を有する。具体的には、防漏部201は、複数の防漏シート200が重ね合わされて形成される。重ね合わされた防漏シート200の間には、伸縮性を有するゴムなどの紐状体80が本体部50の縦方向Lに沿って伸張された状態で配設される。
防漏部201は、第1接合部301と第2接合部303とを有する。防漏部201は、吸収体30の外縁30eよりも外側にあり、第1接合部301において、本体部50に接合される。第2接合部303は、第1接合部301よりも外側に配置されており、防漏シート200同士を接合する。防漏部201に配置される紐状体80の少なくとも一部は、第2接合部303よりも吸収性物品1の幅方向W外側に配置される。第1接合部301は、中央ウイング部21のうち、中央ウイング部21が下着の非肌当接面に折り返された場合でも折り返されない部分の所定位置に接合される。第2接合部303は、幅方向Wにおいて、第1接合部301よりも外側に配置され、中央ウイング部21の折り返される部分に接合される。なお、接合部301及び303は、本体部50(例えば、裏面シート20)の所定位置に接合されてもよい。
本体部50の幅方向Wに沿った吸収性物品1の断面において、防漏シート200は、ループ部分201Rpを有する。ループ部分201Rpにおいては、防漏シート200がループ状に形成されている。ループ部分201Rpの内側は、中空になっている。ループ部分201Rpの内側には、中空部201Arが形成されている。
第1接合部301は、吸収性物品1の縦方向Lにおいて、少なくとも一対の中央ウイング部21,22の付け根部分に対応する位置に配置されていればよい。第1接合部301は、吸収体30の縁部30eよりも外側にある。また、防漏部201に配置される紐状体80は、中央ウイング部21,22の折り返し部分よりも幅方向外側に配置されていればよい。本実施形態では、紐状体80は、第2接合部303よりも吸収性物品1の幅方向W外側に配置される。
経血が防漏部201,202を乗り越えて吸収性物品1外方へ流れることを防止するためには、防漏部201,202は、疎水性又は撥水性を有することが好ましい。具体的には、防漏部201,202は、スパンボンド不織布やSMS不織布などから形成される。表面シート10及び防漏部201,202は、肌との当接面を構成する。
また、着用者の下着と接触する裏面シート20の表面には、裏面シート20の縦方向Lに沿って接着材がライン状に塗布される(図1には不図示、図2参照)。接着材は、裏面シート20の縦方向Lに沿って複数ライン塗布される。
吸収性物品1は、吸収性物品1の幅方向W外側から内側に向かって、防漏シート200の最も外側である防漏シート外縁201eと、第2接合部303と、防漏部内縁201i、第1接合部301と、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品1の幅方向W外側から内側に向かって順に配置される。
また、括れ部21aのそれぞれを縦方向Lに結んだ線(L1)は、第2接合部303と、第1接合部301との間に位置する。すなわち、防漏シート外縁201eと、第2接合部303と、仮想線L1と、第1接合部301と、吸収体30の縁部30eとは、吸収性物品1の幅方向W外側から内側に向かって、この順に配置される。
線L1,L2は、中央ウイング部21、中央ウイング部22を下着の肌当接面とは反対の衣服側に折り返すときの折り返し部分を示す。
(装着状態の説明)
図3は、吸収性物品1が着用者に装着されたときの装着状態を着用者の前方からみた模式図である。図3には、吸収性物品1が装着された下着Pを着用者Oが装着する様子が模式的に描かれている。防漏部201,202は、それぞれ2つの接合部(第1接合部301,302、第2接合部303,304)により接合されている。また、図2に示すように、防漏シート外縁201eと、紐状体80と、第2接合部303と、第1接合部301と、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品1の幅方向W外側から内側に向かって順に配置され、中央ウイング部21,22の付け根部分に位置する折り返し部分(仮想線L1,L2)は、第1接合部301よりも吸収性物品1の幅方向W外側に位置している。
このような構成を有する吸収性物品1では、図3に示すように、中央ウイング部21,22が下着の非肌当接面側へ折り返されることに伴って、第1接合部301,302は下着の非肌当接面には折り返されず、第2接合部303,304は、中央ウイング21,22とともに下着の非肌当接面に折り返される。これにより、防漏部201,202も吸収性物品1の幅方向W外側へ倒されるため、装着時などに防漏部201,202が吸収体30の吸収面の上に倒れることを確実に防止できる。
防漏部201,202は、吸収面の上に倒れないため、吸収面が十分に確保される。そのため、装着時に体液などの液体の吸収が妨げられることがない。また、吸収面の上に倒れた防漏部201,202の上を体液などの液体が伝わって吸収性物品1の外側に漏れることもない。更には、体液などの液体が吸収された状態の吸収面の上に一度倒れた防漏部201,202に付いた体液などの液体により着用者の肌や下着が汚れることがない。
また、吸収性物品1には、中央ウイング部21,22の前後に、吸収性物品1の幅方向Wの長さが短く形成された括れ部21a,22aが形成されている。括れ部21a,22aを吸収性物品1の縦方向Lに結んだ仮想線L1,L2において、中央ウイング部21,22が下着の非肌当接面側に折り返される。
括れ部21a,22aが形成される場合には、前方領域Fにおいて仮想線L1,L2よりも幅方向W外側に位置する本体部50の一部と、後方領域Rにおいて仮想線L1,L2よりも幅方向W外側に位置する本体部50の一部とは、装着時に下着Pの脚回りよりも外側にはみ出る。また、図3に示すように、中央ウイング部21,22の付け根部分には、下着Pの脚回り部分に配設されたクロッチゴムPrが当接する。
そのため、括れ部21a,22aが形成された場合には、下着Pの脚回りよりも外側にはみ出る本体部50の一部がクロッチゴムPrによって肌側に押さえつけられるため、防漏部201,202が吸収面の上に倒れ込むことを防止すると共に、下着Pにおける吸収性物品1の装着位置を安定させることができる。
また、吸収性物品1の幅方向Wにおける断面において、防漏部201,202には、紐状体80が配置されている。紐状体80は、中央ウイング21,22の折り返し部分よりも幅方向外側に配置されている。これにより、紐状体80が収縮することにより、防漏部201,202が下着Pとの肌面との隙間を埋める方向の力が働き、吸収性物品1を肌側に近づけることができる。更に、紐状体80が第2接合部303よりも幅方向外側に配置されている場合には、吸収性物品1を肌側に引き上げる効果が一層高められる。
防漏シート200は、ループ部分201Rpを有する。ループ部分201Rpの内側には、中空部Arが形成されるため、防漏部201,202にクッション性を付与できる。これにより、図3に示すように、下着PのクロッチゴムPrと肌面との間に隙間が生じても、防漏部201,202のループ部分201Rpが下着Pと肌面との隙間を埋めるため、体液などの液体が伝わって吸収性物品1の外側に漏れることを防止できる。
(変形例)
図1,2では、第2接合部303,304は、中央ウイング部21,22の付け根よりも内側に設けられる場合について説明したが、第2接合部の他に、別の接合部が、例えば、前方領域F,後方領域Rにそれぞれ設けられていてもよい。防漏部201,202の第1接合部301,302は、縦方向Lの全域に亘って接合されていることが好ましい。
図4は、変形例として示す吸収性物品1’の平面図である。変形例として示す吸収性物品1’では、第2接合部307,308の他に、更に、吸収性物品1’の縦方向Lにおいて着用者の腹側に位置する前方領域Fと、背中側に位置する後方領域Rのそれぞれに接合部が配置される。後方領域Rに配置される後側第2接合部303r,304rは、本体部50の幅方向Wにおいて、前方領域Fに配置される前側第2接合部303f,304fよりも外側に配置される。そして、図4に示す変形例では、後側第2接合部303r,304rに対応する裏面シート20の非肌当接面側に、吸収性物品1’と下着の肌当接面とを固定する固定領域101R,102Rが形成される。
このように、後方領域Rでは、前方領域Fよりも幅方向W外側に後側第2接合部303r,304rを配置し、後側第2接合部303r,304rに対応する裏面シート20の非肌当接面側に、固定領域101R,102Rが形成されることにより、中央ウイング部21,22を折り返すことによって外側に向けて拡げられた防漏部201,202が幅方向Wの外側において下着に支持されるため、防漏部201,202が吸収面の上に倒れ込むことを防止する効果を高めることができる。
(2)第2実施形態
(吸収性物品の概略)
図5を参照して、本発明の第2実施形態に係る吸収性物品2について説明する。図5は、防漏部の左側半分を拡大した拡大断面図である。吸収性物品2と吸収性物品1とは防漏部の形状が異なる。第1実施形態と同一の構成には、同一の番号を付けて詳細な説明を省略する。
吸収性物品2は、吸収性物品2の幅方向Wに所定の間隔を有し、吸収性物品2の縦方向Lに延在する一対の防漏部を有する。図5に示された防漏部203は、表面シート10に接合する第1接合部305と、折り返された防漏シート200同士を接合する第2接合部307とを有する。第1接合部305は、吸収体30の縁部30eよりも外側にある。第2接合部307は、第1接合部305よりも幅方向W外側に配置されている。防漏部203に配置される紐状体80は、第2接合部307よりも吸収性物品2の幅方向W外側に配置される。
吸収性物品2は、図5に示すように、防漏シート200の最も外側である防漏シート外縁203eと、第2接合部307と、第1接合部305と、防漏部内縁203iと、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品2の幅方向W外側から内側に向かって順に配置される。
以上説明した吸収性物品2では、中央ウイング部21,22を下着の非肌当接面側へ折り返すことに伴って、防漏部203,204も吸収性物品2の外側へ倒れるため、装着時などに防漏部203,204が吸収体30の吸収面の上に倒れることを確実に防止できる。
(3)第3実施形態
図6,図7を参照して、本発明の第3実施形態に係る吸収性物品3について説明する。図6は、本発明の実施形態に係る吸収性物品3の平面図である。図7は、図6に示すF6−F6’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図である。吸収性物品3と吸収性物品1とは防漏部の形状が異なる。
図6及び図7に示すように、吸収性物品3は、防漏部205,206を有する。防漏部205の内部には、紐状体80が吸収性物品3の縦方向Lに伸張された状態で設けられる。防漏部205は、吸収性物品3の幅方向W外側に延出する。防漏部205は、中央ウイング部21,22よりも表面シート10側に設けられる。
防漏部205は、防漏部205の内側の縁部205iから幅方向W外側に延出する第1幅部205aと、幅方向W外側に延出する長さが第1幅部205aよりも短い第2幅部205bとを有する。
防漏部205,206は、接合部211f、212f、211r、212rにおいて、本体部50と接合されている。
第1幅部205aの外側の縁部(防漏部外縁)205ae,206aeは、括れ部21a,22a上に位置する。第1幅部205aは、吸収性物品3の平面視において、括れ部21a,22aよりも吸収性物品3の幅方向W外側に延出する。つまり、第1幅部205a,206aは、括れ部21a,22aを覆っている。
第2幅部205bは、吸収性物品3の平面視において、中央ウイング部21,22の上に位置する。第2幅部205bは、防漏部205の内側の縁部205iから幅方向W外側に突出する長さが第1幅部205aよりも短い。吸収性物品3の防漏部205,206は、中央ウイング部21,22と接合されていないが、後方ウイング部23,24とは接合されていてもよい。
図7(a)は、図6に示すF6a−F6a’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図である。吸収性物品3は、図7(a)に示すように、吸収性物品3の幅方向W外側から内側に向かって、防漏部205の最も外側である防漏部外縁205beと、第1接合部309と、防漏部内縁205i、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品3の幅方向W外側から内側に向かって、この順に配置される。
防漏部外縁205aeと、括れ部21a,21bのそれぞれを縦方向Lに結んだ線(L3,L4)と、第1接合部309と、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品3の幅方向W外側から内側に向かって順に配置される。
図7(b)は、図6に示すF6b−F6b’線における断面の左側半分を拡大した拡大断面図である。吸収性物品3は、図7(b)に示すように、吸収性物品3の幅方向W外側から内側に向かって、防漏部205の最も外側である防漏部外縁205eと、第2接合部311と、第1接合部309と、防漏部内縁205i、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品3の幅方向W外側から内側に向かって、この順に配置される。
以上説明した吸収性物品3の防漏部205,206は、中央ウイング部21,22を下着の衣服側へ折り返すことに伴って、防漏部205,206も吸収性物品1の外側へ倒れるため、装着時などに防漏部205,206が吸収体30の吸収面の上に倒れることを確実に防止できる。
(4)第4実施形態
図8は、第4実施形態に係る防漏部の変形例を説明する拡大断面図である。図8に示す防漏部400は、外側防漏部410と内側防漏部420とを備える。外側防漏部410は、吸収体30の縁部30eよりも外側に形成されており、防漏部400の最も幅方向W外側に位置する外側防漏部外縁410eを有する。内側防漏部420は、吸収体30の縁部30eの外側と、接合部520との間に設けられる。内側防漏部420も外側防漏部410と同様に吸収性物品の縦方向Lに延在して一対設けられる。外側防漏部410、内側防漏部420の内部には、伸縮性を有する紐状体80が吸収性物品の縦方向Lに沿って伸張された状態で配設されている。
吸収体30の表面には、吸収体が厚み方向に圧縮されることにより形成された溝部11が吸収性物品の縦方向Lに沿って幅方向Wに所定の距離を隔てて形成されている。
内側防漏部420の内側の側縁(内側防漏部内縁)420iは、吸収体30の縁部30eの外側と、接合部520との間に配置されており、内側防漏部の外側の側縁(内側防漏部外縁)420eは、本体部50に接合されない自由端になっている。
内側防漏部420は、外側防漏部410の一部に接合されており、外側防漏部410は、接合部510、520により、本体部50の一部に接合される。これにより、中央ウイング部21,22が下着の衣服側に折り返された際に、内側防漏部420及び外側防漏部410は、中央ウイング部21,22とともに下着の衣服側の表面へ折り返される。したがって、体液などの液体を堰き止める効果を高めるために、内側防漏部420を設けても、上述した構成を有することにより、内側防漏部420が吸収体30の吸収面の上へ倒れることを確実に防止できる。
また、内側防漏部420の自由端は、溝部11よりも幅方向W外側に位置している。そのため、吸収体30の吸収面の上を流れた体液などの液体が溝部11に堰き止められ、たとえ内側防漏部420が吸収体30の吸収面上に倒れた状態であっても、体液などの液体が溝部11よりも外側に位置する、倒れた内側防漏部420に到達しにくい。
(変形例)
図9は、第4実施形態の内側防漏部420の変形例である。内側防漏部420は、内側防漏部内縁420iよりも幅方向W外側において、接合部540により、外側防漏部410の一部に接合されていてもよい。また、接合部530により、内側防漏部420同士接合されていてもよい。接合部530,540により内側防漏部420の立体的な広がりが規制されるため、吸収体30の上への倒れ込みを防止できる。
図10は、第4実施形態の内側防漏部420の変形例である。内側防漏部420は、内側防漏部の形状は、図8,9に示したように屈曲しているタイプに限定されない。例えば、図10に示すような直線状に延びるタイプであってもよい。また、図11に示すように、内側防漏部420の一部が外側防漏部410と互いに接合されていてもよい。
なお、紐状体80は、外側防漏部410、内側防漏部420に必ずしも配置されていなくてもよい。
(5)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、本発明の実施形態は、次のように変更することができる。防漏部201,202は、別体として製造された後、所定位置に配設されてもよいし、ウイング部を構成するシートと一体に形成されていてもよい。
第2実施形態では、第2接合部303は、吸収性物品1の縦方向Lにおいて着用者の腹側に位置する前方領域Fと、背中側に位置する後方領域Rとに配置されており、後方領域Rに配置される後側第2接合部303rは、前方領域Fに配置される前側第2接合部303fよりも、吸収性物品1の幅方向W外側に配置されると説明した。この態様は、防漏部の形状によらず適用可能である。すなわち、第2,第3,第4実施形態の全てに適用可能である。
実施形態では、吸収性物品1は、吸収性物品1の幅方向W外側から内側に向かって、防漏シート外縁201e,202eと、第2接合部303と、仮想線L1,L2と、第1接合部301と、吸収体30の縁部30eとが、吸収性物品1の幅方向W外側から内側に向かって、この順に配置されると説明した。しかし、第2接合部303と、線L1,L1とは、重複していてもよい。また、吸収体30の縁部30eと縁部201iとが重複する位置にあってもよい。更に、吸収体30の縁部30eと、縁部201iと、第1接合部301とが重複する位置にあってもよい。
また、上述した実施形態において、第1接合部301は、吸収性物品の縦方向Lの全域に亘って配設されており、第2接合部303は、例えば、中央領域Mに配設されていると説明したが、第2接合部303は、防漏部の少なくとも1箇所を接合していればよく、後方領域Rのみに設けられていてもよい。これは、第2,第3,第4実施形態の全てに適用可能である。
図8〜図11では、外側防漏部410と内側防漏部420のパターンについて説明したが、例えば、同一の吸収性物品のなかで、図8において説明した内側防漏部420の一部を、図9において示したように、接合部530,540で接合してもよい。同様に、図10において説明した内側防漏部420の一部を、図11において示したように、接合部550で接合してもよい。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
1,2,3…吸収性物品、 10…表面シート、 11…溝部、 20…裏面シート、 21,22…中央ウイング部、 21a,21b…括れ部、 23,24…後方ウイング部、 30…吸収体、 30e…縁部、 50…本体部、 80…紐状体、 100…接着材、 101M,102M,101R,102R…固定領域、 200…防漏シート、 201,202…防漏部 201e,202e…防漏シート外縁、 201Ar…中空部、 201Rp…ループ部分、 201i,202i…縁部、 203,204…防漏部、 203e…防漏シート外縁、 203i…防漏部内縁、 205,206…防漏部、 205a…第1幅部、 205ae…防漏部外縁、 205b…第2幅部、 205e…防漏部外縁、 205i…防漏部内縁、 211f,212f,211r,212r…接合部、 301,302…第1接合部、 303,304…第2接合部、 303f,304f…前側第2接合部、 303r,304r…後側第2接合部、 305…第1接合部、 307…第2接合部、 309…第1接合部、 311…第2接合部、 400…防漏部、 410…外側防漏部、 410i…内縁、 420…内側防漏部、 420i…内側防漏部内縁、 510,520,530,540…接合部、 L1,L2…仮想線、 O…着用者、 P…下着、 Pr…クロッチゴム

Claims (5)

  1. 液透過性の表面シートと、
    液不透過性の裏面シートと、
    前記表面シートと前記裏面シートとの間に設けられ体液を吸収する吸収体とを有し、縦方向と幅方向とを有する本体部と、
    前記本体部における幅方向の外側に突出し、下着の非肌当接面に折り返されるように形成された一対のウイング部と、
    液不透過性の防漏シートと前記防漏シートに配置された弾性体とを有し、前記本体部の縦方向に沿って配置された一対の防漏部とを備える吸収性物品であって、
    前記防漏部は、
    前記ウイング部の折り返されない部分もしくは前記本体部の所定位置に接合される第1接合部と、
    前記幅方向において、前記ウイング部の折り返される部分に配置され前記ウイング部もしくは前記本体部に接続される第2接合部と
    を有し、
    幅方向外端に配置された前記弾性体は、前記ウイングの折り返し部分よりも幅方向外側に配置される吸収性物品。
  2. 前記弾性体は、前記第2接合部よりも幅方向外側に配置される請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記防漏部は、
    前記本体部の縦方向における前方領域に配置される後側接合部と、
    前記本体部の縦方向における後方領域に配置される前側接合部とを有し、
    前記後側接合部は、前記幅方向において、前記前側接合部よりも外側に配置され、
    前記後側接合部に対応する前記裏面シートの非肌当接面側に、前記吸収性物品と下着の肌当接面とを固定する固定領域が形成される請求項1に記載の吸収性物品。
  4. 前記本体部は、幅が他の部分よりも狭く形成された括れ部を有し、前記括れ部は前記ウイングの前後と隣接されており、
    前記括れ部それぞれの幅方向内側端を結ぶ直線上に、前記第2接合部が設けられる請求項1に記載の吸収性物品。
  5. 前記本体部の幅方向に沿った前記吸収性物品の断面において、前記防漏シートは、ループ状に形成されている請求項1乃至3の何れか1項に記載の吸収性物品。
JP2010021693A 2010-02-03 2010-02-03 吸収性物品 Expired - Fee Related JP5432753B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021693A JP5432753B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 吸収性物品
ARP110100365 AR080125A1 (es) 2010-02-03 2011-02-03 Articulo absorbente
PCT/JP2011/052230 WO2011096470A1 (ja) 2010-02-03 2011-02-03 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021693A JP5432753B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011156240A JP2011156240A (ja) 2011-08-18
JP5432753B2 true JP5432753B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=44355463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010021693A Expired - Fee Related JP5432753B2 (ja) 2010-02-03 2010-02-03 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5432753B2 (ja)
AR (1) AR080125A1 (ja)
WO (1) WO2011096470A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5082006B1 (ja) * 2011-09-30 2012-11-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5082007B1 (ja) * 2011-09-30 2012-11-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6151594B2 (ja) * 2013-07-29 2017-06-21 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5591413B1 (ja) * 2014-04-14 2014-09-17 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6415422B2 (ja) * 2015-12-11 2018-10-31 ユニ・チャーム株式会社 吸収性部品
JP5946595B1 (ja) * 2016-01-19 2016-07-06 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理シート
CN113397826A (zh) * 2021-03-29 2021-09-17 安徽艾芙特实业有限公司 一种新型舒适透气防摩擦型卫生巾

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3850618B2 (ja) * 2000-03-06 2006-11-29 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP4312237B2 (ja) * 2001-12-20 2009-08-12 花王株式会社 生理用ナプキン
JP4644588B2 (ja) * 2005-11-25 2011-03-02 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5129521B2 (ja) * 2007-06-29 2013-01-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5123583B2 (ja) * 2007-06-29 2013-01-23 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011096470A1 (ja) 2011-08-11
JP2011156240A (ja) 2011-08-18
AR080125A1 (es) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517290B2 (ja) 吸収性物品
JP4953618B2 (ja) 吸収性物品
KR101608560B1 (ko) 흡수성 물품
JP5738449B2 (ja) 吸収性物品
JP5432753B2 (ja) 吸収性物品
JP5328591B2 (ja) 吸収性物品及び吸収性物品の製造装置
JP5318747B2 (ja) 吸収性物品
JP2010221067A (ja) 吸収性物品
JP2006055352A (ja) 吸収性物品
TWI709392B (zh) 失禁墊及失禁墊收納物
JP5475353B2 (ja) 被包装吸収性物品
JP5926904B2 (ja) 吸収性物品
JP6275364B1 (ja) 吸収性物品
JP4090243B2 (ja) 吸収体及びその製造方法
JP6216139B2 (ja) おむつ用不織布、及びそれを利用したおむつ
JP5390946B2 (ja) 吸収性物品
JP6226580B2 (ja) 吸収性積層体および吸収性物品
JP2014198087A (ja) 吸収性物品
JP6761238B2 (ja) 吸収性物品
JP6320827B2 (ja) 吸収性物品
JP6804208B2 (ja) 吸収性物品
TWI823849B (zh) 吸收性物品
JP2013042881A (ja) 吸収性物品
JP5897292B2 (ja) 吸収性物品
JP2004089271A (ja) 吸収性製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees