JP5430825B2 - クランクシャフトの耐久限度、特に曲げ強さ及びねじり強さを向上させる方法及び装置 - Google Patents

クランクシャフトの耐久限度、特に曲げ強さ及びねじり強さを向上させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5430825B2
JP5430825B2 JP2006553483A JP2006553483A JP5430825B2 JP 5430825 B2 JP5430825 B2 JP 5430825B2 JP 2006553483 A JP2006553483 A JP 2006553483A JP 2006553483 A JP2006553483 A JP 2006553483A JP 5430825 B2 JP5430825 B2 JP 5430825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue life
crankshaft
striking
improving
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006553483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524761A (ja
Inventor
レーブ,アルフォンス
シュミット,ヨヘン
ベムケ,アレクシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH
Original Assignee
Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH filed Critical Maschinenfabrik Alfing Kessler GmbH
Publication of JP2007524761A publication Critical patent/JP2007524761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430825B2 publication Critical patent/JP5430825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B39/00Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor
    • B24B39/04Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution
    • B24B39/045Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution the working tool being composed of a plurality of working rolls or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H7/00Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons
    • B21H7/18Making articles not provided for in the preceding groups, e.g. agricultural tools, dinner forks, knives, spoons grooved pins; Rolling grooves, e.g. oil grooves, in articles
    • B21H7/182Rolling annular grooves
    • B21H7/185Filet rolling, e.g. of crankshafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/06Making machine elements axles or shafts
    • B21K1/08Making machine elements axles or shafts crankshafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P9/00Treating or finishing surfaces mechanically, with or without calibrating, primarily to resist wear or impact, e.g. smoothing or roughening turbine blades or bearings; Features of such surfaces not otherwise provided for, their treatment being unspecified
    • B23P9/04Treating or finishing by hammering or applying repeated pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • B24B1/04Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes subjecting the grinding or polishing tools, the abrading or polishing medium or work to vibration, e.g. grinding with ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B39/00Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor
    • B24B39/04Burnishing machines or devices, i.e. requiring pressure members for compacting the surface zone; Accessories therefor designed for working external surfaces of revolution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/36Single-purpose machines or devices
    • B24B5/42Single-purpose machines or devices for grinding crankshafts or crankpins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49286Crankshaft making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Description

本発明は、打撃工具によってクランクシャフトに固有の圧縮応力を導入するパルス圧力機又は打撃装置を用いて、溝、孔口、及び断面遷移部等の高荷重領域を局所的にハンマリングすることによって、クランクシャフト、特に大型クランクシャフトの疲労寿命、特に曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を向上させる方法に関する。本発明は、前述のようなクランクシャフトの疲労寿命を向上させる装置にも関する。
このタイプの方法及び装置は、DE34 38 742 C2に記載されている。
局所ハンマリング中の接線応力の不適切な導入を回避するために、この場合、衝撃を発する物体と工作物表面との間にパルス状の圧力が作用しているときに、衝撃方向に対して横方向に相対運動を行わせないことが提案されてきた。このために、打撃工具によって固有の圧縮応力を導入させながら段階的に送り込みを行うべきである。
本発明は、特に有用性に関して冒頭で述べた方法をさらに改善し、且つ疲労寿命、特に曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を向上させるという目的に基づく。
本発明によれば、この目的は、打撃工具と加工すべきクランクシャフト部分との間に圧縮力が導入されるときに、パルス圧力機又は打撃装置がクランクシャフト部分の表面に対して垂直面上での相対運動のみを行うことによって果たされる。
本発明による方法の場合、従来技術の場合のような接線応力は完全には避けられないとしても概ね避けられる。このような接線応力の回避は、特に、加工中にクランクシャフトが連続回転するが、加工すべきクランクシャフト部分を打撃工具が打撃することによって固有の圧縮応力が導入されている間は、クランクシャフトの回転運動がクランクシャフトへの打撃工具の作用時間の間停止される場合に当てはまる。
これを達成するために、本発明の非常に有利な一改良点において、クランクシャフトの回転運動を確実に停止させるように打撃工具の作用時間及び打撃圧力を選択するようにすることが可能である。
従来技術とは対照的に、本方法はこのようにクランクシャフトの連続駆動によって実行することができるため、本発明による装置をそれに応じて単純に設計することが可能となる。
このために必要なのは、クランクシャフトのための回転駆動装置と伝動装置等それに関連する部品とが損傷のない「確実な停止(positive stops)」をもたらすように打撃周波数及び打撃圧力又は打撃力を選択することだけである。
実際には、駆動システム全体がこの「確実な停止」によってばねのように応力を受け、続いてこのばねへの荷重が再び除去されるとそれに応じてクランクシャフトの回転運動が再び用いられる。
実際には、有利な打撃周波数は0.1〜20Hz、好ましくは1〜10Hz、さらにより好ましくは3〜6Hzであることが分かっている。動作に応じて、打撃圧力は1〜30メガパスカル(10〜300バール)、好ましくは3〜13メガパスカル(30〜130バール)、さらにより好ましくは5〜12メガパスカル(50〜120バール)とするべきである。
上述の値は、本発明による方法を実際に最適に実行することを可能にする。
加工すべきクランクシャフト部分の領域の温度は、65℃を超えないものとするべきであり、12〜25℃の値が好ましい。
本発明による方法は、クランクシャフトの疲労寿命特性を向上させる他の方法によってすでに事前加工されているクランクシャフトに用いることもできる。したがって、例えば、高周波焼入れによってすでに加工されたクランクシャフトを、その後に本発明による方法を用いた固有の圧縮応力の導入によって曲げ疲労寿命及び疲労寿命に関しても向上させることも可能である。
実際には、概して球形の打撃工具による固有の圧縮応力の導入によって、材料マウンド(material mounds)が原因で、荷重を伴わずに表面割れが形成される可能性さえあることが分かっている。概して、これらの割れはそれ以上広がらず、疲労寿命特性に関して深刻な問題でもないが、少なくとも視覚的印象を損ねる。したがって、本発明の一改良点では、打撃工具によって固有の圧縮応力が導入されてから、加工すべきクランクシャフト部分の表面を加工除去することによって表面付近の固有の圧縮応力を低下させ、表面上の変形割れを除去することが可能である。
固有の圧縮応力は、15mm以上の深さまで導入され得るため、これは、クランクシャフトの曲げ疲労寿命又は疲労寿命に悪影響を及ぼすことなく、表面領域の材料を数ミリメートル、例えば0.3〜2mm、好ましくは0.5mm除去することができることを意味する。
表面は、種々の方法で、例えば研削、施削、又はフライス削りで除去することができる。
特に大型クランクシャフトの場合、溝半径にはいわゆるカテナリー形状が選択されることが多い。荷重応力を比較的小さく保つために非常に大きな遷移部半径が望ましいことが多いが、他方では、できるだけ広い加工面を得るために加工面への遷移部の半径が比較的小さいことが望ましい。
しかしながら、これまで、技術的に有意義な方法でカテナリー形状に固有の圧縮応力を導入することには、実際には問題があった。
この問題を解決するために、ここで、本発明の1つの発展形態は、カテナリーの形態の加工すべきクランクシャフト部分の一改良点において、初期輪郭の形態の連続遷移部半径は、打撃工具による固有の圧縮応力の導入によって圧縮され、そして遷移部半径は、表面から材料を除去する方法によって、カテナリー形状として必要な最終輪郭に加工されることを目的とする。
これは、大きな遷移部半径に対応する連続遷移部半径を有する初期輪郭が設けられることを意味する。この半径は、打撃工具による衝撃強化によって圧縮され、続いて遷移部半径は、対応する大きな遷移部半径及び加工面とのかなり小さな遷移部半径を有するカテナリーの形態の必要な最終輪郭に加工される。
この加工は、例えば研削、施削、又はフライス削りによって、割れを克服又は回避するための表面加工と同じ方法で行うことができる。
この代替法として、カテナリー形状の形態の加工すべきクランクシャフト部分の一改良点において、打撃工具のカテナリー形状がクランクシャフトの長手方向に延びる平面上に形成される一方で、例えば球形がその長手方向に対して垂直面上に形成されるようにすることが可能である。
このように打撃領域が一般的な球形ではなくカテナリー形状の打撃工具は、輪郭形状を1回のプロセスで圧縮すること、したがってさらなる加工を伴わずに作製することを可能にする。
打撃機につき2つの打撃工具を用いる代わりに、それぞれがそれらの長手方向軸と打撃方向に整列するパルス圧力機又は打撃装置と、関連するパルス圧力機又は打撃装置に配置される打撃工具によって一度に1つずつ導入される固有の圧縮応力とを提供することも可能である。
この改良点では、全打撃領域が加工すべきクランクシャフト部分と線接触したままとなる。
本発明による方法は、クランクシャフトの曲げ疲労寿命及び疲労寿命を向上させるためだけでなく、さらに、細長い構成部品、特にクランクシャフトを調整するためにも用いることができる。このプロセスの間、対応した湾曲状のクランクシャフトを真っ直ぐにするために、打撃工具を用いた本発明による方法によって固有の圧縮応力が局所限定的に導入される。このために、打撃工具は、適切な地点にのみ配置する必要がある。既知の調整法とは対照的に、本発明によるこの方法は、疲労寿命に悪影響を及ぼさない。これに対して、本発明による方法の副次的効果は、クランクシャフト又は細長い構成部品の疲労寿命に好ましい影響さえ及ぼすことである。
本発明による方法は、クランクシャフトの加工に関して説明しているが、基本的には、圧縮機軸、エキセン軸、又はクロスリンク軸等、他の細長い構成部品にも適している。基本的に本発明は特定の動荷重を受けるあらゆる構成部品に関する。
本発明の例示的な実施形態を、基本的に図面を参照して以下で説明する。
基本的に、図1に全体図を示す装置の構造は、複数のパルス圧力機1を有するDE34 38 742 C2による装置の構造に対応するため、主要部品及び従来技術との相違点のみを以下でより詳細に説明する。
装置は、機械ベッド2と、工作物、特にクランクシャフト4を回転させるための伝動装置3’を備える歯車箱3とを有する。クランクシャフト4は、歯車箱3及び伝動装置3’から離れた端で回転できるように、支持体5に保持される。
駆動装置6が、伝動装置3’を介して、チャック7に保持されるクランクシャフト4を確実に連続回転運動できるようにしている。
以下で説明するパルス圧力機1(図には2つ示す)はそれぞれ、クランクシャフト4の位置及び長さに合わせることができるように運動/調整装置9に調整可能に保持される。
パルス圧力機1の構造を図2により詳細に示す。この機械は、加工すべきクランクシャフト部分の半径に対応する多面接触部11を設けたベース体10を有し、そしてベース体10にガイド12を有し、ベース体10はガイド12の支持面上に2つのアンビル13を保持するとともに、クランクシャフト4の寸法関係と一致するのに必要とされるような支持角度に対しボルト15を軸として対応する自由度をこれらアンビル13に与える。2つのアンビル13のそれぞれの前端には、打撃工具14として球が配置される。中間部品16が、打撃ピストン17とボルト15とを接続し、衝撃エネルギーをアンビル13に伝える。
衝撃の効果を高めるために、ベース体10の反対側に、ばね19を介して調整可能な締結ボルト20及び締結ナット21を用いて応力付与多面部材18を取り付けることができる。
必要であれば、加工すべきクランクシャフト4の長さにわたって複数のパルス圧力機1を配置することによって、中央を進む、場合によっては偏心的に進む領域全てを同時に加工することができる。
駆動装置6及び伝動装置3’は、クランクシャフト4の連続回転運動をもたらすように設計される。しかしながら、打撃工具14がクランクシャフト4に当たるとすぐに、回転運動は確実に中断され、打撃工具14の衝撃期間中に高い衝撃強度を受けることにより、クランクシャフト4は停止する。これによって確実に伝動装置3’において応力が生じるが、これは、相互作用プロセスにおける特殊な伝動継手と、特別に合わせた伝動装置の遊びとにより、いかなる損傷にもつながらない。作業は、3〜6Hzの打撃周波数及び5〜12メガパスカル(50〜120バール)の圧力で行われることが好ましい。
割れを防止又は回避するために、クランクシャフト4は、必要であれば、研削、フライス削り、又は施削工具を用いて、加工すべきクランクシャフト部分から1.5mmの深さまで材料を除去してもよい。
図4及び図5は、カテナリー形状の半径遷移部を強化するためのカテナリーの形態の打撃工具14’を示す。見ると分かるように、打撃工具14’は、クランクシャフト4の長手方向に2つの異なる半径、具体的には、例えば半径17mmの大きな半径Ryと、例えば半径8mmの小さな半径Rxとを有する。小さな半径Rxは、加工面に対する遷移部半径を表す。図5から分かるように、打撃工具14’は、打撃工具14のカテナリー形状の方向に対して垂直な方向に、すなわち、クランクシャフト4の長手方向軸に対して横方向に、球面半径Rzを有する。
図6は、打撃工具14が1つだけ設けられるパルス圧力機1’を示す。この場合、パルス圧力機1’は、正確に言うと、パルス圧力機1’の長手方向軸と同軸上に配置される打撃工具14が、加工すべきクランクシャフト部分の領域に垂直に当たるように、クランクシャフト4に対して斜めに位置決めされる。この場合、一度に1つのクランクシャフト部分しか加工されないが、パルス圧力機1’の設計構造及び力伝達はこの目的にはより適しており且つより単純である。さらに、この工具によって孔端を垂直に強化することができる。
この改良点は、端領域及び油孔端等の非対称なクランクシャフト部分で用いることが特に有利であることが分かっている。しかしながら、さらに他の構成部品、特に固有の圧縮応力を対称に導入することができない部分でも用いることができる。
本方法を実施する装置の全体図を示す。 図1の細部「A」に基づいて拡大して示されるパルス圧力機を示す。 図2に示すパルス圧力機を軸方向で示すためにクランクシャフトの断面III−IIIを示す。 カテナリー形状を有する打撃工具の側面図を示す。 打撃工具の軸方向(図4の矢印Aの方向)の図を示す。 打撃工具を1つだけ有するパルス圧力機の細部を示す。

Claims (21)

  1. 打撃工具によってクランクシャフトに固有の圧縮応力を導入するパルス圧力機又は打撃装置を用いて、
    溝、孔口、及び断面遷移部等の高荷重領域を局所的にハンマリングすることによって、大型クランクシャフトを含む前記クランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法であって
    記クランクシャフトを連続回転させながら、前記加工すべきクランクシャフト部分に前記圧縮応力が導入されるときに、前記パルス圧力機又は前記打撃装置は、前記クランクシャフト部分の表面に対して垂直面上の相対運動のみを行い
    記クランクシャフトの回転運動確実に停止するように前記打撃工具の打撃圧力が選択され、前記クランクシャフトの回転運動が停止する打撃工具の作用時間が選択されることを特徴とする大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  2. 前記打撃工具の打撃周波数は0.1〜20Hzである請求項1に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  3. 前記打撃工具の打撃周波数は1〜10Hzである請求項2に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  4. 前記打撃工具の打撃周波数は3〜6Hzである請求項3に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  5. 前記打撃工具の打撃圧力は1〜30メガパスカル(10〜300バール)である請求項1に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  6. 前記打撃工具の打撃圧力は3〜13メガパスカル(30〜130バール)である請求項5に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  7. 前記打撃工具の打撃圧力は5〜11メガパスカル(50〜110バール)である請求項6に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  8. 前記加工すべきクランクシャフト部分の領域の温度は65℃未満である請求項1〜請求項7いずれか1項に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  9. 前記加工すべきクランクシャフト部分の領域の温度は12〜25℃である請求項8に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  10. 前記固有の圧縮応力は、疲労寿命特性を向上させる方法によってすでに事前加工されたクランクシャフトに、前記打撃工具によって導入される請求項1に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  11. 前記固有の圧縮応力は、前記クランクシャフトの高周波焼入れ後に前記打撃工具によって導入される請求項10に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  12. 前記打撃工具によって前記固有の圧縮応力が導入されてから、前記加工すべきクランクシャフト部分の前記表面を加工除去することによって該表面付近の前記固有の圧縮応力を低下させる請求項1〜請求項11いずれか1項に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  13. 前記加工されたクランクシャフト部分の前記表面は最大3mm除去される請求項12に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  14. 前記加工されたクランクシャフト部分の前記表面は0.3〜2mm除去される請求項13に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  15. 前記除去は研削、施削、又はフライス削りによって行われる請求項12〜請求項14いずれか1項に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  16. カテナリーの形態の前記加工すべきクランクシャフト部分の一改良点において、初期輪郭の形態の連続遷移部半径は、前記打撃工具による前記固有の圧縮応力の導入によって圧縮され、続いて前記遷移部半径は、前記表面から材料を除去する方法によって、カテナリー形状として必要な最終輪郭に加工される請求項1〜請求項15いずれか1項に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  17. カテナリーの形態の前記加工すべきクランクシャフト部分の一改良点において、前記打撃工具には所望のカテナリー形状が設けられる請求項1〜請求項16いずれか1項に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  18. 打撃工具の前記カテナリー形状は、前記クランクシャフトの長手方向に延びる平面上に形成され、該長手方向に対して垂直面上に球形が形成される請求項17に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  19. 前記パルス圧力機又は前記打撃装置はそれぞれ、それらの長手方向軸と打撃方向に整列し、前記固有の圧縮応力は、関連するパルス圧力機又は打撃装置に配置される打撃工具によって一度に1つずつ導入される請求項1〜請求項18いずれか1項に記載の大型クランクシャフトを含むクランクシャフトの曲げ疲労寿命及びねじり疲労寿命を含む疲労寿命を向上させる方法。
  20. 打撃工具とクランクシャフトを回転させる伝動装置とが設けられるパルス圧力機、又は打撃装置によって、前記請求項1〜請求項19いずれか1項に記載の方法を行う装置であって、
    前記伝動装置には、前記クランクシャフトを回転運動させる連続駆動装置が設けられ、
    打撃工具が選択された作用時間及び打撃圧力でクランクシャフトに当たると回転運動は停止され、この停止によってばね式に応力を受け、続いてこのばねへの荷重が再び除去されるとそれに応じてクランクシャフトの回転運動が再び用いられる請求項1〜請求項19いずれか1項に記載の方法を行う装置。
  21. 前記打撃工具が1つの球からなり、クランクシャフトに対して斜めに位置決めされる打撃工具である請求項20記載の装置。
JP2006553483A 2004-02-23 2005-02-05 クランクシャフトの耐久限度、特に曲げ強さ及びねじり強さを向上させる方法及び装置 Active JP5430825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004008728.8 2004-02-23
DE102004008728A DE102004008728B4 (de) 2004-02-23 2004-02-23 Verfahren und Vorrichtung zur Steigerung der Dauerschwingfestigkeit, insbesondere der Biegewechselfestigkeit und der Torsionswechselfestigkeit von Kurbelwellen
PCT/EP2005/001190 WO2005090617A1 (de) 2004-02-23 2005-02-05 Verfahren und vorrichtung zur steigerung der dauerschwingfestigkeit, insbesondere der biegewechselfestigkeit und der torsionswechselfestigkeit von kurbelwelen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524761A JP2007524761A (ja) 2007-08-30
JP5430825B2 true JP5430825B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=34832958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553483A Active JP5430825B2 (ja) 2004-02-23 2005-02-05 クランクシャフトの耐久限度、特に曲げ強さ及びねじり強さを向上させる方法及び装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8011096B2 (ja)
EP (1) EP1716260B1 (ja)
JP (1) JP5430825B2 (ja)
KR (1) KR101178695B1 (ja)
CN (1) CN100529114C (ja)
AT (1) ATE383446T1 (ja)
DE (2) DE102004008728B4 (ja)
DK (1) DK1716260T3 (ja)
ES (1) ES2299003T3 (ja)
PL (1) PL1716260T3 (ja)
RU (1) RU2358021C2 (ja)
WO (1) WO2005090617A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005032185B4 (de) * 2005-07-09 2016-07-21 Volkswagen Ag Verfahren zur Erhöhung der Dauerfestigkeit von Kurbelwellen
DE102005037206A1 (de) * 2005-08-06 2007-02-15 Mahle International Gmbh Baueinheit für einen Verbrennungsmotor
DE102006037864A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-28 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren zum Einbringen von Übergangsradien in eine Kurbelwelle und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007028888B4 (de) 2007-06-20 2015-07-23 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren zur Erhöhung der Festigkeit eines Bauteils
EP2222970B1 (en) * 2007-11-21 2012-08-15 Robert Bosch GmbH Shaft-and-flange component for a pulley of a continuously variable transmission
CN102126109B (zh) * 2010-12-30 2012-05-30 东风汽车股份有限公司 锻钢圆角淬火曲轴止推面加工方法
DE102011089654B4 (de) * 2011-12-22 2015-01-29 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Verfahren zur drehbearbeitung von planschultern an den wangen einer kurbelwelle, verwendung des verfahrens zur komplettbearbeitung von kurbelwellenrohlingen sowie kurbelwellen-drehmaschine zur drehbearbeitung der planschultern
CN103817555B (zh) * 2012-11-19 2016-08-10 上汽通用五菱汽车股份有限公司 一种曲轴的加工装置
DE102012223475A1 (de) * 2012-12-17 2014-06-18 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Bearbeiten eines Oberflächenbereichs eines Wälzlagerrings und Wälzlagerring sowie Wälzlager
US9032839B2 (en) * 2013-06-26 2015-05-19 Caterpillar Inc. Crankshaft undercut fillet
US10576523B1 (en) * 2013-09-19 2020-03-03 The Boeing Company Method and apparatus for impacting metal parts
EP3186035A4 (en) * 2014-08-28 2018-04-18 Ellwood National Investment Corp. Open containment frame for burnishing of shaft products
RU2623972C1 (ru) * 2016-01-28 2017-06-29 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тольяттинский государственный университет" Устройство для термосиловой обработки маложестких валов
ES2922282T3 (es) * 2016-06-07 2022-09-12 Speira Gmbh Procedimiento y dispositivo para el acondicionamiento estructural de un cilindro
KR101866127B1 (ko) * 2017-03-20 2018-06-08 포항공과대학교 산학협력단 표면연마를 적용시켜 기계적 성질이 향상된 금속 봉재의 비틀림 강소성 가공법
CN107201433A (zh) * 2017-05-27 2017-09-26 江苏铭远杆塔有限公司 通信塔单管塔表面冷变形复合细晶强化增强装置
DE102017113077B4 (de) 2017-06-14 2022-02-03 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schlagverfestigen von Übergangsradien einer Kurbelwelle
DE102017113071A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Nachbearbeitung einer Kurbelwelle
DE102017113078B4 (de) 2017-06-14 2019-05-29 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schlagverfestigen von Übergangsradien einer Kurbelwelle
DE102017113088A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kaltverfestigen einer Kurbelwelle
DE102017113070B3 (de) * 2017-06-14 2018-11-15 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren zum Schlagverfestigen von Übergangsradien einer Kurbelwelle
DE102017113065B3 (de) * 2017-06-14 2018-11-15 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schlagverfestigen von Übergangsradien einer Kurbelwelle
DE102017113074B3 (de) 2017-06-14 2018-11-15 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schlagverfestigen eines Übergangsradius einer Kurbelwelle
DE102017113072B4 (de) 2017-06-14 2021-04-08 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schlagverfestigen von Übergangsradien einer Kurbelwelle
DE102017113066B3 (de) 2017-06-14 2018-11-15 Maschinenfabrik Alfing Kessler Gmbh Verfahren zum Schlagverfestigen von Übergangsradien einer Kurbelwelle
CN111992655A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 辽宁五一八内燃机配件有限公司 一种大型内燃机整体曲轴模锻方法
CN110421203A (zh) * 2019-08-27 2019-11-08 贵州大学 一种悬链线锥颈的微细立铣刀
CN111360508B (zh) * 2020-03-13 2022-04-26 诸暨市超前泵业科技有限公司 一种水泵铜齿轮砸击装置
CN111644949B (zh) * 2020-06-03 2021-07-16 大连理工大学 一种柴油机曲轴的抛光装置
CN112743891B (zh) * 2020-12-23 2022-11-25 湖南大力科技咨询有限公司 一种下模随动结点正置曲柄压力机系统
CN112683703A (zh) * 2020-12-28 2021-04-20 国营第六一六厂 一种可连接万能疲劳机的曲轴弯曲疲劳试验夹具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888846A (en) * 1956-02-15 1959-06-02 Renault Cold-hammering device
DE2217998A1 (de) * 1972-04-14 1973-11-29 Deutsche Edelstahlwerke Gmbh Verfahren zur herstellung von kurbelwellen
FR2444719A1 (fr) 1978-12-18 1980-07-18 Alsthom Atlantique Procede de traitement d'une paroi en acier inoxydable austenitique et appareil a percussion pour l'application de ce procede
US4416130A (en) * 1981-03-20 1983-11-22 Industrial Metal Products Corporation Pulsing impact straightener
JPS58130796A (ja) 1982-01-27 1983-08-04 Mitsubishi Electric Corp インバ−タ装置
JPS6024319A (ja) 1983-07-20 1985-02-07 Honda Motor Co Ltd クランク軸のロ−リング加工方法
DE3438742A1 (de) * 1984-10-23 1986-04-30 Maschinenfabrik Alfing Keßler GmbH, 7080 Aalen Verfahren zur steigerung der dauerfestigkeit von bauteilen unterschiedlicher formgebung
JP3760762B2 (ja) * 2000-12-05 2006-03-29 日産自動車株式会社 バニシング加工装置およびバニシング加工方法
DE10062769A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Man Nutzfahrzeuge Ag Kurbelwelle
JP2004009257A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Macoho Co Ltd ピーニング処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE383446T1 (de) 2008-01-15
US20070169532A1 (en) 2007-07-26
US8011096B2 (en) 2011-09-06
ES2299003T3 (es) 2008-05-16
EP1716260B1 (de) 2008-01-09
DE102004008728A1 (de) 2005-09-08
DE502005002499D1 (de) 2008-02-21
CN100529114C (zh) 2009-08-19
CN1922334A (zh) 2007-02-28
KR20070021163A (ko) 2007-02-22
RU2358021C2 (ru) 2009-06-10
PL1716260T3 (pl) 2008-07-31
DE102004008728B4 (de) 2006-06-29
RU2006133933A (ru) 2008-03-27
JP2007524761A (ja) 2007-08-30
EP1716260A1 (de) 2006-11-02
KR101178695B1 (ko) 2012-08-30
WO2005090617A1 (de) 2005-09-29
DK1716260T3 (da) 2008-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430825B2 (ja) クランクシャフトの耐久限度、特に曲げ強さ及びねじり強さを向上させる方法及び装置
CN110724804B (zh) 一种齿根齿面超声辅助振动喷丸强化工艺方法
CN100529113C (zh) 疲劳强度优异的长寿命旋转体及其制造方法
CN106521137B (zh) 一种强化焊接构件焊缝的超声冲击装置
US20110135414A1 (en) Method of increasing the fracture toughness of the outer layer of a carbide cutting bit of a drill
JP2004169339A (ja) レールの補強及び補修工法
CN107175478A (zh) 一种摩托车左部曲轴零件机械加工工艺
CN109402375A (zh) 一种用于自动超声冲击消除焊接残余应力机的驱动器
CN106636588B (zh) 单冲击表面纳米化及梯度结构加工装置
TW200817135A (en) Processing method of strengthening the cutting surface of a cutting or drilling tool
CN207771606U (zh) 用于齿轮件强化的喷丸机
KR102394067B1 (ko) 크랭크 샤프트의 전이 반경의 충격 처리 방법 및 디바이스
RU2294819C1 (ru) Способ импульсного иглофрезерования плоских поверхностей
CN110740836A (zh) 曲轴加工硬化的方法和装置
JP4014833B2 (ja) バリ取り装置およびバリ取り方法
CN114728406B (zh) 冲击式驱动器砧座
CN209550763U (zh) 一种五金配件切割装置
CN116330164A (zh) 一种消除谐波减速器柔轮表面车削加工痕迹的方法和自动喷丸装置
RU2165840C2 (ru) Способ и устройство для финишной отделки и упрочнения поверхностей направляющих станин станков
CN2721971Y (zh) 切削机械的传动系统
RU2364490C1 (ru) Способ статико-импульсного упрочнения плоских поверхностей
CN117403054A (zh) 一种金属板材表面积分冲击抗疲劳装置及强化方法
RU2128567C1 (ru) Устройство для снятия механических напряжений в сварных соединениях несущих конструкций машин и повышения их прочности
KR20080049402A (ko) 차체부품 스프링백 저감장치
KR20100070506A (ko) 금속 표면 처리 방법 및 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250