JP5430205B2 - 自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置 - Google Patents

自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5430205B2
JP5430205B2 JP2009092575A JP2009092575A JP5430205B2 JP 5430205 B2 JP5430205 B2 JP 5430205B2 JP 2009092575 A JP2009092575 A JP 2009092575A JP 2009092575 A JP2009092575 A JP 2009092575A JP 5430205 B2 JP5430205 B2 JP 5430205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
finger
slope
vertical
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009092575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010242384A (ja
Inventor
充 棚橋
忠光 佐々木
Original Assignee
株式会社信明産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社信明産業 filed Critical 株式会社信明産業
Priority to JP2009092575A priority Critical patent/JP5430205B2/ja
Publication of JP2010242384A publication Critical patent/JP2010242384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430205B2 publication Critical patent/JP5430205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

この発明は、自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置に関するものである。
従来は図7に示すように、方立て1の自動ドア2側に膨出曲面形をしたヘッド3を設け、その内側に触手を感知して作動する感知センサー4を設けて、ドアが開く際にヘッド3に手指等が当たるとその圧にて感知センサー4が作動してドアの開き走行を止めるようにしている。
なし
しかしながら、成人はともかく、幼児,子供の手指はヘッド3の膨出曲面をすべってドア2との間の隙間にしばしば挟まれて傷を負う等の事故が発生しているという課題がある。
しかも手指がヘッド3のドア側にすべったのでは感知センサー4が作動せずしてドアが止まらないために挟み事故が深刻になるという課題があった。
本発明は方立てまたは戸袋のドア側に手指が触れるとその手指を自動ドアから離す凹み斜面を設けて、大人は当然のこと、幼児,子供の手指も従来のヘッド3に相当する凹み斜面の先端に振れると該斜面をすべって手指はドアから離され、凹み奥に至って感知センサーを作動してドアの走行を停止または反転することとなるので、幼児,子供の手指を挟む事故も確実に防止するようにして、かかる課題を解決したのである。
本発明は、方立て等のドア側に触手した手指をドアから離す凹み斜面を設けたので、幼児,子供の手指もドアとの間の隙間に挟まれる事故が確実に防止されるという効果を生ずる。
万一、手指が凹み斜面とドアとの間の隙間に挟入しても凹み斜面が斜面側に傾倒するために、手指の挟み圧は軽減され、且つ感知センサーが押されることで、ドアは手指の挟入の初期の段階で停止または反転して挟み事故の進行を防止するという効果を生ずる。
第1実施例を示す部分拡大横断平面図 同、自動ドアに触れた手指等が凹み斜面をすべってドアから離される状態を示す平面図 同、底面に至った手指等の押圧により感知センサーが通電作動した状態を示す平面図 同、手指等がドアとの隙間に入ったときの凹み斜面の傾倒圧により感知センサーが作動した状態を示す平面図 凹み斜面を対称に設けた例を示す外装カバーの横断平面図 戸袋のドアを挟んだ内外の出入口の双方に挟み事故防止装置を備えた実施例を示す部分拡大横断平面図 従来例を示す部分拡大横断平面図
本発明は、方立て,戸袋と自動ドアとの間の隙間で手指の挟み事故等の発生を防止するために、該方立て等のドア側に触手した手指をドアから離す凹み斜面を設け、該凹み斜面の凹み奥に触手を感知してドアの走行を止め、または反転走行させる感知センサーを設けて、自動ドアの開き時に手指が凹み斜面の先端に触れると、手指は凹み斜面3aを滑ってドア2から離れ、万一、手指の先端が隙間2aに入ったときも、凹み斜面が斜面側に傾倒し、その傾倒圧によって感知センサーが作動してドアを停止または反転するようにして挟み事故の進行を防止するようにしたのである。
図1乃至図4は本発明の第1実施例で、方立て1の自動ドア2側の縦方向全長に凹部1aを設け、該凹部1aの縦長全長に断面箱形をした外装カバー5を嵌付け、該カバー5の前面のドア2側に手指等が触れたときにこれらをドア2から離す先薄形をした突出部3aを設け、その内面にて凹み斜面3bを形成する。凹み斜面3bにつながる底面3cの奥、つまり外装カバー5内に感知センサー4を設ける。
しかして、感知センサー4は図3,図4からわかるように、導電部6a,6bの押し接触により作動し、離れて解除するようにしている。
自動ドア2の開き時に誤ってドア2に近い凹み斜面3bの先端に手指が触れると、手指は凹み斜面3bをすべってドア2から離れて底面3cに至り、底面奥の感知センサー4を作動してドア2を停止または反転することとなるので、ドア2との間の隙間2aに手指等が挟まれる事故は確実に防止されることとなる。
万一、手指の先端が隙間2aに入ったとしても図4に示すように凹み斜面3bが斜面側に傾倒して、その傾倒圧によって感知センサー4を作動するので、ドア2は直ちに停止し、または反転して挟み事故に発展することがないものとなる。
なお、外装カバー5は図5に示すように凹み斜面3bに対称してドア2から離れた側にも先細の突出部とその内面に斜面3dを設けて均衡させることもある。
図6は本発明の第2実施例で、戸袋1bのドア2を挟んだ内外の出入口1c,1dの双方のドア2側に外装カバー5を嵌付けて凹み斜面3bと感知センサー4を設けたものである。
ドア2を開いて入るときは勿論、出るときも第1実施例に記載した作用を奏すこととなる。
いずれにしても、凹み斜面3bは図に示すように触手した手指を凹み底にすべり落ち誘導する長さを持って形成することが望まれる。
本発明は外装カバーの前面に先薄の突出部とその内面に凹み斜面を設けてドア開閉の際に誤って触手した手指をセンサー側に滑らせてドアを停止または反転させるという構成によって、新規は勿論のこと、既設の自動ドアにも適用することができることで広く利用されるものである。
1は方立て
1aは凹部
1bは戸袋
1c,1dは内外の出入口
2は自動ドア
2aは自動ドアと方立てまたは戸袋間の隙間
3aは突出部
3bは凹み斜面
3cは底面
3dは対称側の凹み斜面
4は感知センサー
5は外装カバー
6a,6bは導電部

Claims (2)

  1. 方立てまたは戸袋と自動ドアとの間の隙間で手指等の挟み事故の発生を防止するために、該方立て等のドア側の縦方向全長に凹部を設け、該凹部に断面箱形をした外装カバーを嵌付け、該外装カバーのドア側に手指等が触れたときにドアからすべり離す斜面と凹みとを有す先薄形の突出部を設け、該凹みの底面奥の外装カバー内にドアの走行を停止または反転させる感知センサーを設けたことを特徴とする自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置。
  2. 手指等をドアからすべり離す斜面と凹みを有す先薄形の突出部は自動ドアの走行路を挟んだ内外両面の方立てまたは戸袋に設ける請求項1に記載の自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置。
JP2009092575A 2009-04-07 2009-04-07 自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置 Active JP5430205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092575A JP5430205B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092575A JP5430205B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010242384A JP2010242384A (ja) 2010-10-28
JP5430205B2 true JP5430205B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43095687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092575A Active JP5430205B2 (ja) 2009-04-07 2009-04-07 自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5430205B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190011850A (ko) * 2017-07-25 2019-02-08 주식회사 세현이브이 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101694459B1 (ko) * 2014-12-11 2017-01-11 주식회사 이레테크 손끼임방지 전자파 차폐도어
KR101816122B1 (ko) * 2017-08-16 2018-01-08 주식회사 평산엔지니어링 엘리베이터 도어의 손 끼임 감지센서

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248487Y1 (ja) * 1965-09-02 1977-11-04
JPS60168789U (ja) * 1984-04-19 1985-11-08 三菱電機株式会社 エレベ−タの扉装置
JPH0455982U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190011850A (ko) * 2017-07-25 2019-02-08 주식회사 세현이브이 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치
KR101974193B1 (ko) * 2017-07-25 2019-08-29 주식회사 세현이브이 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010242384A (ja) 2010-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430205B2 (ja) 自動ドアにおける手指等の挟み事故防止装置
JP6761099B2 (ja) 引きずり検知装置及び引き戸装置
JP4906494B2 (ja) エレベータ用かご内操作盤
JP5222618B2 (ja) エレベーターのドア装置
US20150121766A1 (en) Safety door
KR101974193B1 (ko) 슬라이딩도어의 손가락 끼임 방지장치
JP5000876B2 (ja) 開閉検知機構及び画像形成装置
JP5312245B2 (ja) 自動開閉ドアにおける手指等の挟み事故防止装置
JP2010140117A (ja) カード処理装置
KR102252037B1 (ko) 도어용 손 끼임 방지장치
JP4768542B2 (ja) エレベータのドア安全装置
JP2006328748A (ja) 自動ドア装置
KR101082375B1 (ko) 문닫힘 방지기구
US9984258B2 (en) Card reader
JP5352362B2 (ja) 建物
JP3865665B2 (ja) 引き込み扉用安全装置
JP2012218875A (ja) エレベータ
JP7377140B2 (ja) 建具
JP6217913B2 (ja) 車両のスライドドア構造
KR200244234Y1 (ko) 손가락끼임방지장치
DE602006009578D1 (de) Sektionaltor
KR200193657Y1 (ko) 도어갭커버
JP2007153538A (ja) エレベータのドア装置
JPH07247083A (ja) 滑り戸装置
JP2005104654A (ja) エレベータドア安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5430205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250