JP5430064B2 - ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法 - Google Patents
ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5430064B2 JP5430064B2 JP2007332623A JP2007332623A JP5430064B2 JP 5430064 B2 JP5430064 B2 JP 5430064B2 JP 2007332623 A JP2007332623 A JP 2007332623A JP 2007332623 A JP2007332623 A JP 2007332623A JP 5430064 B2 JP5430064 B2 JP 5430064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning
- polyester fiber
- dyed
- agent
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 37
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 36
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 34
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 title claims description 34
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 28
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 title description 20
- 239000003599 detergent Substances 0.000 title description 3
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 claims description 24
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 claims description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 15
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims description 14
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims description 14
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 13
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 7
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 claims description 6
- 150000008050 dialkyl sulfates Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 71
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 57
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 32
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 17
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 16
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 14
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 7
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 3
- 150000001412 amines Chemical group 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 2
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 2
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N diethyl sulfate Chemical compound CCOS(=O)(=O)OCC DENRZWYUOJLTMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPNOHCYAOXWMAR-UHFFFAOYSA-N docosan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCN VPNOHCYAOXWMAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 2
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003139 primary aliphatic amines Chemical class 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 2
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 2
- FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 1-Hexadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCN FJLUATLTXUNBOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N Decylamine Chemical compound CCCCCCCCCCN MHZGKXUYDGKKIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100021669 Stromal cell-derived factor 1 Human genes 0.000 description 1
- 101710088580 Stromal cell-derived factor 1 Proteins 0.000 description 1
- PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N Tetradecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCN PLZVEHJLHYMBBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229940008406 diethyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- LUYQYZLEHLTPBH-UHFFFAOYSA-N perfluorobutanesulfonyl fluoride Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)S(F)(=O)=O LUYQYZLEHLTPBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Coloring (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
本発明の第4級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤を得るために用いる脂肪族アミンは、炭素数10〜20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキルまたはアルケニル基を有する第1級脂肪族アミンであり、このアルキル基またはアルケニル基の炭素数は12〜18であることがより好ましい。炭素数10〜20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキルまたはアルケニル基を有する第1級脂肪族アミンとしては、デシルアミン、ドデシルアミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、パルミチルアミン、ステアリルアミン、ココアルキルアミン、牛脂アルキルアミン、硬化牛脂アルキルアミン、オレイルアミンなどを例示することができる。炭素数が10未満のアミンを用いた場合、または炭素数が20を超えるアミンを用いた場合には、得られる洗浄剤の洗浄性が低下し、汗堅牢度、洗濯堅牢度がともに低下する傾向にある。
炭素数10〜20の直鎖もしくは分枝鎖のアルキルまたはアルケニル基を有する第1級脂肪族アミンへのエチレンオキサイドの付加は、公知の方法により実施することができる。例えば、脱水操作を行った後、アミノ基に対して2モル当量のエチレンオキサイドの付加反応を無触媒で行い、その後水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ触媒を用いてエチレンオキサイドを付加反応させることにより、6モル以上のエチレンオキサイドを付加した脂肪族アミンを得ることができる。これらの反応は、常圧または加圧下で、エチレンオキサイドの添加速度を調整しながら、反応温度をコントロールし実施される。
ポリオキシエチレン脂肪族アミンまたはその類似体に4級化剤を反応させて、第4級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤とする。この反応に用いる4級化剤は、アルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキル硫酸およびエピハロヒドリンからなる群より選ぶことができる。塩化ベンジルもアルキル4級化剤として使用できるが、塩化ベンジルを用いて4級化したカチオン界面活性剤をポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色後の還元洗浄時の洗浄剤として用いると、繊維に臭気が残留するという問題があるため、本発明においては好ましくない。
圧力反応容器にラウリルアミン185gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド88gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.81gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド264gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(8モル)ラウリルアミンを得た。得られた化合物405gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸95gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にラウリルアミン92.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.80gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)ラウリルアミンを得た。得られた化合物447.1gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸52.9gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にラウリルアミン55.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド26.4gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として1.07gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド633.6gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(50モル)ラウリルアミンを得た。得られた化合物481.3gとイオン交換水500gを反応容器に入れ、95℃まで加熱昇温した。95℃にて攪拌しながら30分間かけてエピクロロヒドリン18.7を滴下した後、95℃にて3時間反応を行い、エピクロロヒドリン4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン269gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド88gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.93gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド264gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(8モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物415.7gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸84.3gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン134.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.86gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物450.6gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸49.4gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応器にステアリルアミン80.7gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド26.4gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として1.11gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド633.6gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(50モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物475.7gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸24.3gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン134.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.86gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物440.9gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジエチル硫酸59.1gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジエチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン107.6gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド35.2gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.95gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド492.8gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(30モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物472.5gとイオン交換水500gを反応容器に入れ、95℃まで加熱昇温した。95℃にて攪拌しながら30分間かけてエピクロロヒドリン27.5を滴下した後、95℃にて3時間反応を行い、エピクロロヒドリン4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にオレイルアミン267gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド88gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.93gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド264gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(8モル)オレイルアミンを得た。得られた化合物415.4gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸84.6gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にオレイルアミン133.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.86gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)オレイルアミンを得た。得られた化合物450.5gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸49.5gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン134.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.86gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物500gに60℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、エチレンオキサイド付加物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にカプリルアミン64.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.76gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)カプリルアミンを得た。得られた化合物444.5gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸55.5gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にベヘニルアミン162.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.90gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)ベヘニルアミンを得た。得られた化合物452.7gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸47.3gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン269gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド88gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.73gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド132gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(5モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物397.6gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸102.4gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン53.8gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド17.6gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として1.00gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド598.4gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(70モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物481.9gを反応容器に入れ、窒素雰囲気下に、攪拌しながら30分間かけてジメチル硫酸18.1gを滴下した。その後、90℃まで加熱昇温し、90℃にて3時間反応を行った。90℃にて70℃のイオン交換水500gを添加し混合して均一とし、ジメチル硫酸4級化物の50%希釈品を得た。
圧力反応容器にステアリルアミン134.5gを入れ、窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド44gを徐々に加えて反応を行った。冷却後、触媒として0.86gの苛性ソーダを添加後、再度窒素置換し、160℃まで昇温後、160℃にて圧力を確認しながらエチレンオキサイド396gを徐々に加えて反応を行い、ポリオキシエチレン(20モル)ステアリルアミンを得た。得られた化合物450.4gとイオン交換水100gを反応容器に入れ、90℃まで加熱昇温した。90℃にて攪拌しながら30分間かけて塩化ベンジル49.6gを滴下した後、90℃にて3時間反応を行った。その後70℃のイオン交換水400gを添加し混合して均一とし、冷却後、塩化ベンジル4級化物の50%希釈品を得た。
これらの化合物の合成結果を表1にまとめて示す。
染色堅牢度試験
染色堅牢度試験により洗濯堅牢度および汗堅牢度を評価した。すなわち、洗濯堅牢度はJIS L0844 A−2法に準じ、汗堅牢度はJIS L0848に準じて酸性、アルカリ性人工汗液を用い、添付布としてナイロンおよび綿を用いた。評価にはJIS L0801の汚染用グレースケールを用いた。
実施例および比較例で得られた界面活性剤を還元洗浄用洗浄剤として用いて得られた染色布の匂いを直接嗅ぎ、特異臭の有無を判定した。
得られた実施例1〜10および比較例1〜6の洗浄剤を用いて評価を行った。
染料:Miketon Polyester Black PBSF U/C 5%o.w.f.
80%酢酸 0.5g/L
分散均染剤:ニッカサンソルトRM−340E(日華化学(株)製) 0.5g/L
染色温度×時間:120℃×30分
昇温速度:60℃より1℃/分で昇温
浴比=1:12
染色後、染色液を排液し、引き続き下記の処方により還元洗浄を行った。
ハイドロサルファイトナトリウム 5.0g/L
48%苛性ソーダ 5.0g/L
洗浄剤(50%品) 10.0g/L
処理温度×時間:80℃×20分
染料をKayalon Polyester Black EX-SFに代えた以外は評価例1と同じ方法で評価試験を行った。評価結果を表3に示す。また、洗浄剤を用いなかった場合(比較例7)の結果も表3に示す。
Claims (3)
- 分散染料で染色されたポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤であって、アルカリ剤、還元剤と共に使用される洗浄剤が、下記式(1)
で示されるポリオキシエチレン脂肪族アミンまたはオキシエチレン単位の一部が他のオキシアルキレン単位と置き換えられているポリオキシエチレン脂肪族アミンとアルキル基の炭素数が1〜3であるジアルキル硫酸およびエピハロヒドリンからなる群より選ばれる4級化剤とを反応させて得られる第4級アンモニウム塩型カチオン界面活性剤を含有することを特徴とするポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤。 - 分散染料で染色されたポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄において、請求項1に記載した還元洗浄用洗浄剤を用いることを特徴とするポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄方法。
- 請求項2に記載した還元洗浄方法により還元洗浄されたことを特徴とするポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332623A JP5430064B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007332623A JP5430064B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009155389A JP2009155389A (ja) | 2009-07-16 |
JP5430064B2 true JP5430064B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=40959756
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007332623A Active JP5430064B2 (ja) | 2007-12-25 | 2007-12-25 | ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5430064B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4627438B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2011-02-09 | 日華化学株式会社 | 反応染料被染物のソーピング方法 |
CN103881081B (zh) * | 2014-03-05 | 2018-08-14 | 席敏皓 | 一种含聚醚链的季铵盐及其应用 |
CN111748418A (zh) * | 2020-07-23 | 2020-10-09 | 石狮市瑞鹰纺织科技有限公司 | 低温清洗剂及其在涤纶针织物染后水洗工艺的应用 |
CN112593429B (zh) * | 2020-12-14 | 2023-06-16 | 浙江理工大学 | 一种单季铵盐型酸性染料防沾污剂、防沾皂洗剂及其制备方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122987B2 (ja) * | 1972-12-18 | 1976-07-14 | ||
JPS5912793B2 (ja) * | 1978-09-26 | 1984-03-26 | 東洋紡績株式会社 | 染色物の堅牢度向上法 |
JPS5869874A (ja) * | 1981-10-23 | 1983-04-26 | Takeo Saegusa | 双性イオン化化合物 |
JPH0274684A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-14 | Sanyo Chem Ind Ltd | ソーピング剤および処理法 |
JP3862189B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2006-12-27 | 日本化薬株式会社 | ポリウレタン複合繊維染色物の洗浄法 |
JP2001262467A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Nicca Chemical Co Ltd | 繊維用処理剤 |
JP2001288681A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-19 | Nicca Chemical Co Ltd | 再汚染防止剤、及びセルロース系繊維製品 |
JP4627438B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2011-02-09 | 日華化学株式会社 | 反応染料被染物のソーピング方法 |
-
2007
- 2007-12-25 JP JP2007332623A patent/JP5430064B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009155389A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5430064B2 (ja) | ポリウレタン繊維/ポリエステル繊維複合材料染色物の還元洗浄用洗浄剤および還元洗浄方法 | |
CN105568695B (zh) | 一种织物浴中柔软剂及其制备方法和应用 | |
US6245117B1 (en) | Modifier of cellulose fibers and modification method of cellulose fibers | |
TW201733971A (zh) | 染色助劑及染色纖維製品之製造方法 | |
DK150313B (da) | Fremgangsmaade til farvning af ikke-forrenset cellulosetekstilmaterialer | |
JP4111624B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2506276B2 (ja) | 繊維用柔軟仕上剤 | |
CH689175B5 (de) | Erhoehung der Nassgleitfaehigkeit von Textilmaterial und Nassgleitmittel dafuer. | |
US5152802A (en) | Four component anionic and non-ionic surfactant composition for single bath and single stage dyeing of textile fibers | |
JPH0544161A (ja) | 泡立ちの少ない非シリコーン水性繊維助剤組成物、その製造法及び使用法 | |
JP4627438B2 (ja) | 反応染料被染物のソーピング方法 | |
CN1902357A (zh) | 聚合物醚胺用于改善纺织品耐氯漂牢度的用途 | |
Welham | The role of auxiliaries in the dyeing of wool and other keratin fibres | |
TWI434976B (zh) | 增進熱安定性之方法 | |
US6989360B2 (en) | Textile fiber degreasing agents, their production and their use | |
JP5449741B2 (ja) | 衣料用洗浄剤組成物 | |
KR102319428B1 (ko) | 생산성이 향상된 나일론 원단의 염색방법 | |
JPH05279971A (ja) | ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との混用布帛の染色方法 | |
JP2003206500A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
US20200332225A1 (en) | Fabric-scouring composition and method of use | |
CN100362158C (zh) | 纤维用精练剂组合物 | |
TWI862679B (zh) | 纖維製品用洗淨劑組成物 | |
JP3792676B2 (ja) | ポリエステル系繊維アルカリ減量加工用促進剤及び当該促進剤を用いたポリエステル系繊維のアルカリ減量加工方法 | |
CN108457105B (zh) | 一种环保型低温皂洗剂的制备方法及应用 | |
JPH0274684A (ja) | ソーピング剤および処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5430064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |