JP5429788B2 - 非破壊検査方法及びその装置 - Google Patents

非破壊検査方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5429788B2
JP5429788B2 JP2009102422A JP2009102422A JP5429788B2 JP 5429788 B2 JP5429788 B2 JP 5429788B2 JP 2009102422 A JP2009102422 A JP 2009102422A JP 2009102422 A JP2009102422 A JP 2009102422A JP 5429788 B2 JP5429788 B2 JP 5429788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattered
inspection object
inspection
rays
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009102422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010249785A5 (ja
JP2010249785A (ja
Inventor
祐嗣 大石
隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2009102422A priority Critical patent/JP5429788B2/ja
Publication of JP2010249785A publication Critical patent/JP2010249785A/ja
Publication of JP2010249785A5 publication Critical patent/JP2010249785A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5429788B2 publication Critical patent/JP5429788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は非破壊検査方法及びその装置に関し、特にコンプトン散乱を利用した検査対象物の非破壊検査に適用して有用なものである。
原子力設備の配管の検査等にはX線を利用した非破壊検査が汎用されている。これは検査対象物である配管等にX線を照射し、これによる検査対象物の透過画像を検査することにより減肉の程度等を検出するものである(例えば特許文献1参照)。
図6は従来技術に係る非破壊検査の態様を概念的に示す説明図である。当該非破壊検査では、同図(a)乃至(c)に示すように、検査対象物である配管03の一方側(図中左側)に配設したX線源01からX線を照射し、配管03を透過したX線を配管03の反対側(図中右側)に配設した検出器02で検出している。この結果、横軸に検出器回転位置(検出器02の配管03に対する相対位置)を採り、縦軸に透過信号強度(検出器02で検出した透過X線の強度)を採った図6(d)に示すように、配管03に減肉部04が存在した場合、減肉部04に対応する部分の透過信号強度が、平坦な正常部05に較べて上に凸の強度特性を有する。この場合の凸状の大きさは,減肉の程度に依存しており、したがって凸の程度、換言すれば透過信号の強度により減肉の程度を知ることができる。
特開2006―177841号公報
ところで、図6に示す従来技術において、図6(a)に示すような減肉量Iの減肉部が存在した場合、減肉量I依存する透過信号強度が得られ、同様に図6(b)に示すような減肉量Iの減肉部が存在した場合、減肉量I依存する透過信号強度が得られ、図6(c)に示すような減肉量Ic1、Ic2の減肉部が存在した場合、減肉量(Ic1+Ic2)に依存する透過信号強度が得られる。したがって、I=I=(Ic1+Ic2)の場合、検出器02で検出する透過信号強度ではこれらの各場合を区別することができない。




一方、配管03の交換は残肉厚を基準に評価しているので、図6(a)及び(b)に示す減肉量I、Iの場合は交換の必要がある場合でも、図6(c)に示す減肉量Ic1又はIc2の場合には交換する必要がない場合もある。
このように、従来の非破壊検査では、相対向する部位に交換にはまだ余裕がある少量の減肉が発生していても、両者の和が減肉量として検出されてしまうので、交換時期を間違える等、検査の精度における問題を有していた。
本発明は、上述の点に鑑み、検査対象物の残肉厚を適切に検出することができる非破壊検査方法及びその装置を提供することを目的とする。
本発明者等は上記目的を達成すべく新規な原理による非破壊検査方法の開発を開始しコンプトン散乱を利用することに思い至った。コンプトン散乱とは、図1に示すように、γ線E(エネルギーの高いX線を含む)をターゲットTに照射したとき、反跳電子Eとともに、エネルギーが変化した散乱γ線Eとして散乱される現象をいう。ここで、散乱γ線Eの散乱角θはターゲットTに照射されるγ線Eのエネルギーeと散乱される散乱γ線Eのエネルギーeとで一意に定まり、次式(1)で表される。
Figure 0005429788
式(1)は入射するγ線Eが単色(単一エネルギー)である場合、特定の単色エネルギーの散乱γ線Eは常に同一散乱角θで散乱されることを意味している。したがって、図2に示すように、散乱γ線Eを二次元検出器1で検出すれば、ターゲットTの厚さIを反映した円環状の画像Cを得ることができる。さらに詳言すると、単色のγ線EがターゲットTの外面T1で散乱された特定エネルギーの散乱γ線Eが二次元検出器1で検出された場合、散乱角θと、外面T1から二次元検出器1までの距離とで決まる所定半径R1の円となり、またターゲットTの内面T2で散乱された特定エネルギーの散乱γ線Eが二次元検出器1で検出された場合も散乱角θと内面T2までの距離で決まる所定半径R2の円となる。すなわち、ターゲットTが厚さIの厚みを持つ場合、二次元検出器1上には(I×tanθ)の幅を持つ円環状の画像Cが形成される。なお、散乱角θは単色の散乱γ線Eのエネルギーが小さくなればその分大きくなる。したがって、散乱γ線Eのエネルギーeが小さいほど円環状の画像Cの半径R1,R2は大きくなる。また、二次元検出器1の代わりに検査対象物である配管03の中心を通る直線(直径)に沿う一次元データや、前記直線に沿ってポイント検出器をスキャンして得る一次元データを処理して検出する配管03の外面乃至内面の位置に基づいても減肉を的確に検出することができる。
本発明者等はかかる現象に着目し、特定エネルギーの散乱γ線Eが厚みを有するターゲットTで散乱されることにより得るデータに基づき厚みを有する検査対象物の状態を検出することに思い至った。
かかる知見を基礎とする本発明の第1の態様は、所定の厚みを有する検査対象物にγ線をその厚さ方向に照射するとともにコンプトン散乱により散乱された散乱γ線のうち特定のエネルギーを有する単色の散乱γ線を弁別するとともに、前記検査対象物の前記γ線の照射側の面で散乱された散乱γ線と、前記検査対象物の前記γ線の前記照射側とは反対側の面で散乱された散乱γ線とに基づくデータを得、このデータを前記検査対象物の基準の状態が保証された同様の基準のデータと比較することにより前記検査対象物の状態を検査するようにしたことを特徴とする非破壊検査方法にある。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載する非破壊検査方法において、前記基準のデータは、前記検査対象物と同様の対象物であって前記検査対象物の基準の状態が保証されている基準対象物に対しγ線をその厚さ方向に照射してコンプトン効果により散乱された散乱γ線のうち前記特定のエネルギーを有する単色の散乱γ線に基づくデータにより得るようにしたことを特徴とする非破壊検査方法にある。
第3の態様は、第1又は第2の態様に記載する非破壊検査方法において、前記検査対象物は所定の肉厚を有する管路とし、これにより得られた前記データにより前記管路の減肉を検出するようにしたことを特徴とする非破壊検査方法にある。
本発明の第4の態様は、γ線を所定の厚みを有する検査対象物にその厚さ方向に照射してコンプトン散乱により散乱された散乱γ線のうち特定のエネルギーを有する単色の散乱γ線を弁別するとともに、前記検査対象物の前記γ線の照射側の面で散乱された散乱γ線と、前記検査対象物の前記γ線の前記照射側とは反対側の面で散乱された散乱γ線とに基づき前記検査対象物のデータを検出する検出手段と、
前記検出手段が検出した前記データと、前記検査対象物の基準の状態が保証された同様のデータとを比較することにより前記検査対象物の状態を検査する情報処理部とを有することを特徴とする非破壊検査装置にある。
本発明の第5の態様は、第4の態様に記載する非破壊検査装置において、前記検出手段は、前記検査対象物の横断面形状である二次元画像データを得る二次元検出器で構成したことを特徴とする非破壊検査装置にある。
本発明の第6の態様は、第4の態様に記載する非破壊検査装置において、前記検出手段は、前記検査対象物の中心を通る直線に沿う一次元データを得る一次元ラインセンサであることを特徴とする非破壊検査装置にある。
本発明の第7の態様は、第4の態様に記載する非破壊検査装置において、前記検出手段は、前記検査対象物の中心を通る直線に沿う一次元データを得るよう前記直線に沿ってスキャンされるポイント検出器であることを特徴とする非破壊検査装置にある。
本発明によれば、コンプトン散乱による散乱γ線に基づく画像が検査対象物の厚さを反映したものとなることを利用して検査対象物の基準対象物に対する厚さの変化を定量的に検出することができるので、所定の厚みを有する検査対象物の減肉の程度等、検査対象物の状態を非破壊検査で容易に把握することができる。ここで、減肉の程度は各肉厚部における肉厚をそれぞれ反映したものとなっているので、残肉厚を的確に検出することができる。
コンプトン散乱の概念を示す説明図である。 コンプトン散乱により形成されるターゲットの二次元画像を示す概念的に示す模式図である。 本発明の実施の形態に係る非破壊検査装置を示すブロック線図である。 図3に示す非破壊検査装置を用いた検査の態様を説明するための図で、(a)は検査対象である配管を概念的に示す模式図、(b)は検査対象物が正常な配管である場合の模式図、(c)は検査対象物が減肉した配管である場合の模式図である。 本発明の他の実施の形態に係る非破壊検査装置を用いた検査の態様を説明するための図で、(a)は検査対象物が正常な配管である場合の模式図、(b)は検査対象物が減肉した配管である場合の模式図、(c)は検査対象物が正常な配管である場合の信号強度を示す波形図、(d)は検査対象物が減肉した配管である場合の信号強度を示す波形図である。 従来技術に係る非破壊検査の態様を概念的に示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図3は本発明の実施の形態に係る非破壊検査装置を示すブロック線図である。同図に示すように、本形態においては基準対象物2と検査対象物3とを単色(例えば500keV)のγ線Eを照射するターゲットとしている。検査対象物3は当該検査装置で実施する非破壊検査の対象となるもので、例えば配管を好適な検査対象物3として挙げることができる。ただ、配管に限らずある程度の厚みを有するものであれば,検査対象物3とすることができる。これに対し基準対象物2は検査対象物3の良否を判定するための基準のデータを提供するためのものである。したがって、検査対象物3と同様のものではあるが、予め正常性が保証されている対象物である。例えば、検査対象物3を配管とする場合には,これと同様の配管であって、減肉等が発生していない正常な配管が基準対象物2となる。本形態における実際の検査に際しては基準対象物2に基づき基準データを採取しておき、実際の検査により取得した実データと比較することにより検査対象物3の良否を判定している。
二次元検出器1は、γ線Eの基準対象物2又は検査対象物3に対する照射に伴うコンプトン散乱による散乱γ線Eを検出するエネルギー弁別機能付きの検出器であり、例えばエネルギー弁別機能と組み合わせたCsIシンチレータで好適に構成することができる。すなわち、この二次元検出器1では、入射された散乱γ線Eのうち特定のエネルギー(例えば400keV)を有する単色の散乱γ線Eを弁別し、弁別した散乱γ線Eに基づき検査対象物3の散乱γ線Eによる二次元画像データを得るようになっている。ここで得られた二次元画像データはこれを表す電気信号S1として切替手段4を介し基準データ記憶部5又は実データ記憶部6に供給され、検出データとして記憶される。ここで、切替手段4はγ線Eを照射するターゲットが基準対象物2である場合には電気信号S1が基準データ記憶部5に記憶され、ターゲットが検査対象物3である場合には電気信号S1が実データ記憶部6に記憶されるように切替える。
データ処理部7は基準データ記憶部5に記憶された基準対象物2の検出データを表す電気信号S2と実データ記憶部6に記憶された検査対象物3の検出データを表す電気信号S3とを比較し、両者の差を表す電気信号S4を判定部8に送出する。判定部8では電気信号S4が表す差が所定の閾値を超えて大きいときに異常、閾値以下の場合は正常と判断し、それぞれの状態を表す出力信号OUTを送出する。
かかる装置を用いた配管を対象とする非破壊検査の態様を図4に基づき説明する。図4(a)は検査対象である配管を概念的に示す模式図、(b)は検査対象物が正常な配管である場合の模式図、(c)は検査対象物が減肉した配管である場合の模式図である。図4(a)に示すように、この場合のターゲットとなる配管10は所定の肉厚を有している。そこで、先ず図4(b)に示すような正常な配管10Aにその軸方向に直交する方向からγ線Eを照射する。この結果、単色のγ線Eの線源(図示せず)に近い方から順に存在する配管10Aの外面T1と内面T2との間で散乱角θで散乱された単色の散乱γ線Eにより環状の画像C1が二次元検出器1に二次元画像として形成される。同様に、配管10Aの反対側の内面T3と外面T4との間で散乱角θで散乱された単色の散乱γ線Eにより環状の画像C2が二次元検出器1に二次元画像として形成される。すなわち、この場合には同心円状の二つの画像C1,C2が形成される。かかる画像C1,C2に基づくデータが基準データ記憶部5に記憶され所定の非破壊検査の基準データとなる。
一方、図4(c)に示す配管10Bは点線で示す元の内面(配管10Aの内面T2、T3)から減肉が進行し、内面T2´、T3´になった場合である。したがって、この場合には、配管10Bの外面T1と減肉後の内面T2´との間で散乱角θで散乱された単色の散乱γ線Eにより環状の画像C1´が二次元検出器1に二次元画像として形成され、配管10Bの反対側で減肉後の内面T3´と外面T4との間で散乱角θで散乱された単色の散乱γ線Eにより環状の画像C2´が二次元検出器1に二次元画像として形成される。すなわち、この場合に形成される同心円状の二つの画像C1´,C2´は、図4(c)に点線で示す正常な配管10Aの内周面よりも径方向外側(画像C1´の場合)及び径方向内側(画像C2´の場合)にそれぞれずれており、外面T1と内面T2´との間の距離及び内面T3´と外面T4との間の距離で表わされる配管10Aの厚みが減じられていることを示している。かかる画像C1´,C2´に基づくデータが実データ記憶部6に記憶され所定の非破壊検査の実データとなる。
かくして、基準データと実データとを比較することにより検査対象物3の減肉の程度を容易に把握することができる。
このように、本形態によれば、コンプトン散乱による散乱γ線Eに基づく画像が検査対象物3の厚さを反映したものとなることを利用して検査対象物3の基準対象物2に対する厚さの変化を定量的に検出することができる。この結果、配管10Aの減肉の程度等、検査対象物3の状態を非破壊検査で容易に把握することができる。ここで、内面T2から内面T2´への減肉は画像C1から画像C1´への変化として、内面T3から内面T3´への減肉は画像C2から画像C2´への変化としてそれぞれ独立に検出し得るので、減肉の程度は各肉厚部における肉厚をそれぞれ反映したものとなっており、残肉厚を的確に検出することができる。
なお、上記実施の形態では、二次元検出器1で検査対象物3の二次元画像を基準に減肉の程度を検出するようにしたが、これに限るものではない。二次元検出器1の代わりに検査対象物3である配管の中心Oを通る直線(直径)に沿う一次元データを一次元ラインセンサ(一次元検出器)で検出しても良いし、また前記直線に沿ってポイント検出器をスキャンして同様の一次元データを得ても良い。
かかる他の実施の形態を図5に基づきさらに詳細に説明する。図5(a)は図4(b)と同様に、検査対象物が正常な配管である場合の模式図、(b)は図4(c)と同様に、検査対象物が減肉した配管である場合の模式図、(c)は検査対象物が正常な配管である場合の信号強度を示す波形図、(d)は検査対象物が減肉した配管である場合の信号強度を示す波形図である。
一次元ラインセンサは図5(c)に示すように、X軸に沿って配設される。この結果、正常な配管の場合、コンプトン散乱により図5(c)に示すような波形(信号強度データ)が得られる。かかる信号強度データは正常な配管10A(図4(b)参照)の外面T1の位置で立ち上がるとともに内面T2の位置で立ち下がり、以下同様に内面T3の位置で立ち上がるとともに外面T4の位置で立ち下がり、外面T4の位置で立ち上がるとともに内面T3の位置で立ち下がり、内面T2の位置で立ち上がるとともに外面T1の位置で立ち下がるパルス状の信号となる。
一方、減肉が進行した配管10B(図4(c)参照)の場合の同様の信号強度データは図5(d)に示すように、配管10Bの外面T1の位置で立ち上がるとともに内面T2’の位置で立ち下がり、以下同様に内面T3’の位置で立ち上がるとともに外面T4の位置で立ち下がり、外面T4の位置で立ち上がるとともに内面T3’の位置で立ち下がり、内面T2’の位置で立ち上がるとともに外面T1の位置で立ち下がるパルス状の信号となる。ここで、(T2−T2’)、(T3−T3’)が減肉量を表すデータとなる。この結果、本形態に示すようにコンプトン散乱による検査対象物3の直径方向の一次元データを検出することによっても、図3に示す実施の形態と同様に所定の減肉検出を行うことができる。
なお、上述の如き一次元ラインセンサの代わりにある点におけるコンプトン散乱光を検出するポイント検出器を前記直径方向にスキャンしても同様の一次元データを得ることができる。
さらに、本発明は、コンプトン散乱を利用した厚みのある検査対象物の厚さを基準に、単色の散乱γ線Eを利用してその検査を行うものであれば、上記実施の形態のものに限定するものでは勿論ない。例えば、上記実施の形態では二次元検出器1としてエネルギー弁別機能付きの検出器を用いたが、これに限定するものではない。検出器の機能と弁別の機能が独立していても構わない。要は、検出手段の出力として特定エネルギーの散乱γ線Eに基づくデータが得られれば良い。また、上記実施の形態では基準対象物2も検査対象物3と同様に実測して基準データを得るようにしたが、これに限定するものでもない。検査対象物3の設計データ等をそのまま使用することもできる。要は、検査対象物3に減肉等を発生することなく正常な状態が保証されている初期の状態を表すデータであれば特に制限はない。
また、上記実施の形態では、二次元検出器1が検査対象物3に対しγ線源の反対側にある場合について説明したが、これに限るものではない。γ線の後方散乱光も検出に利用することができるので、この場合にはγ線源と同じ側に二次元検出器1を配設することもできる。かかる配置は検出スペースが検査対象物3の片側のみにしかない場合等、狭隘な場所での検出の際に特に有用なものとなる。
本発明は配管等の非破壊検査を行うとともに、その装置を製造販売する産業分野で有効に利用することができる。
γ線
E 散乱γ線
1 二次元検出器
2 基準対象物
3 検査対象物
5 基準データ記憶部
6 実データ記憶部
7 データ処理部
8 判定部

Claims (7)

  1. 所定の厚みを有する検査対象物にγ線をその厚さ方向に照射するとともにコンプトン散乱により散乱された散乱γ線のうち特定のエネルギーを有する単色の散乱γ線を弁別するとともに、前記検査対象物の前記γ線の照射側の面で散乱された散乱γ線と、前記検査対象物の前記γ線の前記照射側とは反対側の面で散乱された散乱γ線とに基づくデータを得、このデータを前記検査対象物の基準の状態が保証された同様の基準のデータと比較することにより前記検査対象物の状態を検査するようにしたことを特徴とする非破壊検査方法。
  2. 請求項1に記載する非破壊検査方法において、
    前記基準のデータは、前記検査対象物と同様の対象物であって前記検査対象物の基準の状態が保証されている基準対象物に対しγ線をその厚さ方向に照射してコンプトン効果により散乱された散乱γ線のうち前記特定のエネルギーを有する単色の散乱γ線に基づくデータにより得るようにしたことを特徴とする非破壊検査方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載する非破壊検査方法において、
    前記検査対象物は所定の肉厚を有する管路とし、これにより得られた前記データにより前記管路の減肉を検出するようにしたことを特徴とする非破壊検査方法。
  4. γ線を所定の厚みを有する検査対象物にその厚さ方向に照射してコンプトン散乱により散乱された散乱γ線のうち特定のエネルギーを有する単色の散乱γ線を弁別するとともに、前記検査対象物の前記γ線の照射側の面で散乱された散乱γ線と、前記検査対象物の前記γ線の前記照射側とは反対側の面で散乱された散乱γ線とに基づき前記検査対象物のデータを検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出した前記データと、前記検査対象物の基準の状態が保証された同様のデータとを比較することにより前記検査対象物の状態を検査する情報処理部とを有することを特徴とする非破壊検査装置。
  5. 請求項4に記載する非破壊検査装置において、
    前記検出手段は、前記検査対象物の横断面形状である二次元画像データを得る二次元検出器で構成したことを特徴とする非破壊検査装置。
  6. 請求項4に記載する非破壊検査装置において、
    前記検出手段は、前記検査対象物の中心を通る直線に沿う一次元データを得る一次元ラインセンサであることを特徴とする非破壊検査装置。
  7. 請求項4に記載する非破壊検査装置において、
    前記検出手段は、前記検査対象物の中心を通る直線に沿う一次元データを得るよう前記直線に沿ってスキャンされるポイント検出器であることを特徴とする非破壊検査装置。
JP2009102422A 2009-04-20 2009-04-20 非破壊検査方法及びその装置 Expired - Fee Related JP5429788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102422A JP5429788B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 非破壊検査方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102422A JP5429788B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 非破壊検査方法及びその装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010249785A JP2010249785A (ja) 2010-11-04
JP2010249785A5 JP2010249785A5 (ja) 2012-05-31
JP5429788B2 true JP5429788B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43312274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102422A Expired - Fee Related JP5429788B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 非破壊検査方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5429788B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5481699B1 (ja) * 2013-04-04 2014-04-23 札幌施設管理株式会社 配管評価方法
JP5640286B2 (ja) * 2013-12-26 2014-12-17 札幌施設管理株式会社 配管評価方法
JP6497701B2 (ja) * 2014-05-12 2019-04-10 一般財団法人電力中央研究所 非破壊検査方法およびその装置
JP6278457B2 (ja) * 2014-05-12 2018-02-14 一般財団法人電力中央研究所 非破壊検査方法およびその装置
JP6277520B2 (ja) * 2014-05-12 2018-02-14 一般財団法人電力中央研究所 非破壊検査方法およびその装置
JP7449821B2 (ja) 2020-08-26 2024-03-14 株式会社日立製作所 内部状態検査システム及び内部状態検査方法
JP7437337B2 (ja) 2021-03-02 2024-02-22 株式会社日立製作所 内部状態画像化装置および内部状態画像化方法
KR102368868B1 (ko) * 2021-07-26 2022-03-04 한전케이피에스 주식회사 컴프턴 산란을 이용하는 파이프용 검사 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0619268B2 (ja) * 1987-08-07 1994-03-16 日本鋼管株式会社 金属上塗膜の厚さ測定方法
JP2004245729A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Non-Destructive Inspection Co Ltd 放射線検査装置及び放射線検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010249785A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5429788B2 (ja) 非破壊検査方法及びその装置
JP6009178B2 (ja) アルミニウム材内の介在物可視化方法
JP2006105982A (ja) リニアアレイ検出器システム及び検査方法
JP2006518039A (ja) オブジェクト検査方法及び装置
US20180217071A1 (en) X-ray imaging system and method
JP2005156305A (ja) 内部欠陥の評価方法
WO2011046078A1 (ja) 非破壊検査方法及びその装置
JP4999776B2 (ja) 長尺部材の欠陥評価方法及び長尺部材の欠陥評価装置
JP5177633B2 (ja) 材質識別検査装置および方法
US20190025231A1 (en) A method of detection of defects in materials with internal directional structure and a device for performance of the method
JP5687014B2 (ja) 光学式表面欠陥検査装置及び光学式表面欠陥検査方法
EP3351928B1 (en) X-ray sidescatter inspection of laminates
JP4031113B2 (ja) X線検査方法およびx線検査装置
US11604152B2 (en) Fast industrial computed tomography for large objects
JP7051847B2 (ja) X線インライン検査方法および装置
JP6244290B2 (ja) き裂評価方法
Troitskiy Quick industrial X-ray testing without intermediate data carriers of information
JP6598205B2 (ja) 非破壊検査方法および装置
JP2007240253A (ja) 亀裂検出装置および亀裂検出方法
JP2009053090A (ja) 材質識別検査装置および方法
JP2008096401A (ja) 放射線検査装置
KR20140115409A (ko) 방사선투과영상생성장치 및 방사선투과영상생성방법
JP6277520B2 (ja) 非破壊検査方法およびその装置
JP3787347B2 (ja) 伝熱管群検査装置
JP6299033B2 (ja) 非破壊検査方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5429788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees