JP5427946B2 - 植木鉢 - Google Patents

植木鉢 Download PDF

Info

Publication number
JP5427946B2
JP5427946B2 JP2012262306A JP2012262306A JP5427946B2 JP 5427946 B2 JP5427946 B2 JP 5427946B2 JP 2012262306 A JP2012262306 A JP 2012262306A JP 2012262306 A JP2012262306 A JP 2012262306A JP 5427946 B2 JP5427946 B2 JP 5427946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance member
particles
space
flower pot
sealed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012262306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013111083A (ja
Inventor
金泰 蔡
Original Assignee
金泰 蔡
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金泰 蔡 filed Critical 金泰 蔡
Publication of JP2013111083A publication Critical patent/JP2013111083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5427946B2 publication Critical patent/JP5427946B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/04Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots using wicks or the like
    • A01G27/06Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots using wicks or the like having a water reservoir, the main part thereof being located wholly around or directly beside the growth substrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G27/00Self-acting watering devices, e.g. for flower-pots
    • A01G27/003Controls for self-acting watering devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Description

本発明は、空気導入制御装置を備えた植木鉢に関する。
従来の植木鉢は、例えば特許文献1に示されるように、鉢本体と、鉢本体の内部を上部空間と下部空間に区分するセパレータを含む。植物と土が上部空間に入れられ、下部空間には液体が充填され、吸収部材を使用することにより液体を吸引して土に送達させ、下部空間に2本の管が挿入されて、下部空間内の液体に空気が導入される。
また、特許文献2には、植木鉢の下部空間に通じる空間が開示されている。
特許文献3には、液体に空気を導入するため植木鉢の下部空間に挿入されたパイプが開示されている。
米国特許第4344251号明細書 米国特許第4356665号明細書 米国特許第4962615号明細書
本発明が解決しようとする課題は、鉢本体内の封鎖空間内に進入する外部空気の速度と量を制御し、封鎖空間内に入れられた液体の土に対する供給量を制御することができる、植木鉢を提供することにある。
本発明の植木鉢は、液体を入れるための封鎖空間及び土を入れるための収容空間を備え、少なくとも1つの管路により前記収容空間と前記封鎖空間が連通されて成る鉢本体と、前記鉢本体に連結され、軸方向に貫通する通路が内部に設けられ、前記通路の二端が前記封鎖空間の内部と外部にそれぞれ連通されたチューブと、前記チューブの内部に設置され、前記封鎖空間の内部に連通された複数の微細流路を有する抵抗部材を含み、外部空気が前記チューブを通過するときに抵抗が形成され、前記抵抗部材が前記封鎖空間内に進入する外部空気の速度と量を制御する。
前記微細流路は、前記抵抗部材に穿設された凹陥により形成されてもよい。
或いは、前記抵抗部材の微細流路が複数の粒子間の隙間により形成されてもよい。
この時、前記抵抗部材が、同じ材料とサイズの複数の粒子により形成されることも、異なる材料で同じサイズの複数の粒子により形成されることもある。
或いは、抵抗部材が、同じ材料で異なるサイズの複数の粒子により形成されることもあり、この場合、複数の粒子を外部空気の流入側から流出側に向かって次第に高密度となるよう配置してもよい。
また、抵抗部材が、異なる材料で異なるサイズの複数の粒子により形成されることもあり、この場合も、複数の粒子を外部空気の流入側から流出側に向かって次第に高密度となるよう配置することができる。
さらに、前記抵抗部材が、焼結により製作された複数の銅粒子により形成されることもある。
本発明によれば、抵抗部材を通過する外部空気に対する抵抗を調整することにより、閉鎖空間から収容空間に供給される液体の量や速度を制御できるので、植物の種類等によって異なる液体の必要量に対応することができ、給水に要する時間も変えることが可能である。
本発明の実施例を示す植木鉢の分解斜視図である。 本発明の実施例を示す植木鉢の斜視図である。 本発明の実施例を示す植木鉢の断面図である。 本発明の実施例に係る抵抗部材の異なる形態を示す概略図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1から4に示すように、本発明の植木鉢は、鉢本体10を含む。鉢本体10は、封鎖空間12と、土を入れるため内部に設けられた収容空間11を備え、収容空間11に入れた土に植物が植えられる。また、少なくとも1つの管路13により収容空間11と封鎖空間12が連通される。
鉢本体10は、外側に配置される第1本体101と、内側に配置される第2本体102から成り、第1本体101と第2本体102の間に封鎖空間12が形成される。
第1本体101の上端面は開口しており、外周面の上端部に第1連結部16が形成される。また、好ましくは、第1本体101は半透明または透明とする。
第2本体102は、上端が開口した凹陥状の収容空間11を備え、少なくとも1つの管路13が収容空間11の内部に設けられる。第2本体102は第1連結部16と連結される第2連結部17を備えている。
密封部材103が第1本体101と第2本体102の間に配置され、封鎖空間12が密封されている。封鎖空間12は下部空間121と周辺空間122を備えている。
また、浸出部材3が少なくとも1つの管路13内に配置される。
第2連結部17は螺合、嵌合または回動により第1連結部16と連結される。第1本体101と第2本体102はブロー成型で形成することができる。
浸出部材3は複数の微細流路31を含み、浸出部材3の両端が収容空間11と封鎖空間12にそれぞれ連通される。そして、微細流路31を介して封鎖空間12内の液体を土に導入することができる。
浸出部材3は、焼結により製作された銅粒子など、複数の粒子30、30’から構成される。液体は、表面張力により、微細流路31の下端から上端に向かって移動する。
チューブ4は鉢本体10に連結され、軸方向に貫通する通路40が内部に設けられる。通路40の両端はそれぞれ封鎖空間12の内部と外部に連通される。
チューブ4と鉢本体10は、ブロー成型や射出成型の方法で一体として設けるか、2個の個別の部材とすることもできる。
また、抵抗部材5がチューブ4の一端に設置される。
抵抗部材5はセラミック部品などの通気性がある部材であり、封鎖空間12内に連通された複数の微細流路51を備えている。微細流路51は抵抗部材5内に穿設された凹陥により形成されるか、あるいは複数の粒子50、50’間の隙間により形成される。
外部空気がチューブ4を通過するとき抵抗部材5によって抵抗が形成され、抵抗部材5が封鎖空間12に進入する外部空気の速度と量を制御する。
抵抗部材5は、図4のAからDに示すように、同じ材料かつサイズの複数の粒子50、50’によって形成されることがある。また、抵抗部材5は、図4のEに示すように、異なる材料で同じサイズの複数の粒子50、50’によって形成されてもよい。また、抵抗部材5は同じ材料で異なるサイズの複数の粒子50、50’によって形成され、図4のGに示すように、粒子50、50’を上(外部空気の流入側)から下(外部空気の流出側)に向かって次第に高密度となるよう配置してもよい。或いは、異なる材料かつ異なるサイズの複数の粒子50、50’を、図4のFに示すように、上から下に向かって次第に高密度となるよう配置してもよい。
抵抗部材5は螺合による連結、相互間の組み込みまたは嵌合によりチューブ4と連結される。
使用時は、第1本体101の封鎖空間12内に液体を入れ、図4のCのような抵抗部材5がチューブ4の一端に連結される。抵抗部材5の一端はチューブ4の端より突出される。
その後、密封部材103を第1本体101と第2本体102間に設置して、第1本体101を第2本体102内に嵌めこむ。第1本体101の第1連結部16が螺合等によって第2本体102の第2連結部17に連結され、密封部材103が適切に配置されて封鎖空間12が形成される。すると、封鎖空間12内の液体が押されて下部空間121から周辺空間122へと流れる。
次に、浸出部材3が管路13内に挿入され、封鎖空間12内に突出される。
次いで、土が収容空間11内に入れられ、浸出部材3を被覆する。
封鎖空間12内の液体は表面張力により土の中へと上に向かって移動する。また、液体が浸出部材3と抵抗部材5の微細流路31、 51に導入される。土が浸出部材3と接触し、液体が土に吸収される。
これに伴って、封鎖空間12内の圧力が徐々に減少し、最終的に負圧になる。
また、微細流路51のサイズを微細流路31のサイズより大きくする、或いは、抵抗部材5内の粒子を浸出部材3内の粒子より粗くする、微細流路51の密度と微細流路31の密度を変える等の手段により、チューブ4の通路40と抵抗部材5の微細流路51から封鎖空間12へ流れる液体に対する抵抗が、土から浸出部材3の微細流路31及び前記封鎖空間12へと流れる液体に対する抵抗より小さくされている。
封鎖空間12内の負圧のために、外部空気がチューブ4の通路40と抵抗部材5の微細流路51を介して封鎖空間12の周辺空間122に吸引される。このため、周辺空間122内の圧力が徐々に高まって大気圧になり、圧力平衡が達せられ、 液体の浸出率が一定となる。従って、抵抗部材5の抵抗を調整することにより、微細流路51経由で封鎖空間12に供給される空気の速度と量が制御され、浸出部材3経由で土に供給される前記封鎖空間12内の液体の量も制御される。
植物の種類等により水の必要量が異なる場合、中間サイズの粒子50, 50’より成る抵抗部材5を、より大きな、またはより小さなサイズの粒子50、50’より成る別の抵抗部材5に置き換えることができる。
微細流路51のサイズを変えることにより、微細流路51と通路40を通過する空気の速度と量が変化し、封鎖空間12内の液体は浸出部材3の微細流路31を異なる速度で通過するように制御される。つまり、収容空間11の中央部に管路13が設けられている場合、中央エリアのほうが周辺エリアより多く液体を含んでいるが、新しい抵抗部材5を使用すると、液体が土に吸収されるエリアが変化し、植物が必要とする液体量の変化に対応できる。
または、図4のG及びFに示すように、粒子密度が外部空気の流入側から流出側に向かって次第に高くなる抵抗部材5としてもよい。抵抗部材5をチューブ4の通路40に異なる深さで挿入し、封鎖空間12内の液体が通路40と微細流路51を通過する速度と量を制御することもできる。
この方法により、微細流路31を通過して土に導入される封鎖空間12内の液体が制御される。
使用者は植物に水を与える時間を減少し、さまざまな植物及び異なる使用者の多様なニーズに応えることができる。
以上、本発明の実施例を説明してきたが、当業者であれば本発明の要旨から逸脱することなくさらに別の実施例とすることも可能であることは明白である。
10 鉢本体
101 第1本体
102 第2本体
103 密封部材
11 収容空間
12 封鎖空間
13 管路
16 第1連結部
17 第2連結部
121 下部空間
122 周辺空間
3 浸出部材
30、30’ 粒子
31 微細流路
4 チューブ
40 通路
5 抵抗部材
50、50’ 粒子
51 微細流路

Claims (10)

  1. 液体を入れるための封鎖空間と、土を入れるための収容空間を備え、少なくとも1つの管路により前記収容空間と前記封鎖空間が連通されて成る鉢本体と、
    前記鉢本体に連結され、軸方向に貫通する通路が内部に設けられ、前記通路の二端が前記封鎖空間の内部と外部にそれぞれ連通されたチューブと、
    前記チューブの内部に設置され、前記封鎖空間の内部に連通された複数の微細流路を有する抵抗部材を含み、外部空気が前記チューブを通過するときに抵抗が形成され、前記抵抗部材が前記封鎖空間内に進入する外部空気の速度と量を制御することを特徴とする、植木鉢。
  2. 前記微細流路が、前記抵抗部材に穿設された凹陥により形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の植木鉢。
  3. 前記抵抗部材の微細流路が複数の粒子間の隙間により形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の植木鉢。
  4. 前記抵抗部材が同じ材料とサイズの複数の粒子により形成されたことを特徴とする、請求項3に記載の植木鉢。
  5. 前記抵抗部材が異なる材料で同じサイズの複数の粒子により形成されたことを特徴とする、請求項3に記載の植木鉢。
  6. 前記抵抗部材が同じ材料で異なるサイズの複数の粒子により形成されたことを特徴とする、請求項3に記載の植木鉢。
  7. 前記抵抗部材の複数の粒子が、外部空気の流入側から流出側に向かって次第に高密度となるよう配置されていることを特徴とする、請求項6に記載の植木鉢。
  8. 前記抵抗部材が異なる材料で異なるサイズの複数の粒子により形成されたことを特徴とする、請求項3に記載の植木鉢。
  9. 前記抵抗部材の複数の粒子が、外部空気の流入側から流出側に向かって次第に高密度となるよう配置されていることを特徴とする、請求項8に記載の植木鉢。
  10. 前記抵抗部材が、焼結により製作された複数の銅粒子により形成されたことを特徴とする、請求項3に記載の植木鉢。
JP2012262306A 2011-11-30 2012-11-30 植木鉢 Expired - Fee Related JP5427946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100144057A TW201313120A (zh) 2011-09-16 2011-11-30 植物盆結構
TW100144057 2011-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013111083A JP2013111083A (ja) 2013-06-10
JP5427946B2 true JP5427946B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=48431492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262306A Expired - Fee Related JP5427946B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-30 植木鉢

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130133256A1 (ja)
JP (1) JP5427946B2 (ja)
CN (1) CN103125340A (ja)
DE (1) DE102012111619B4 (ja)
TW (1) TW201313120A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104663364A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 蔡金泰 盆栽引水控制构造
CN104272992A (zh) * 2014-10-10 2015-01-14 浙江枫云景电子商务有限公司 用于花盆中的回流机构
USD996282S1 (en) * 2021-07-14 2023-08-22 Geobra Brandstätter Stiftung & Co. Kg Plant pot

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499750U (ja) * 1972-05-04 1974-01-26
JPS5070053U (ja) * 1973-10-24 1975-06-21
US3916678A (en) * 1974-01-21 1975-11-04 Warren G Lohoff Soil moisture detection device
JPS5162440U (ja) * 1974-11-11 1976-05-17
US4344251A (en) 1979-07-13 1982-08-17 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Self-irrigating pot for plants
US4356665A (en) 1981-05-18 1982-11-02 Oliveira Nenzito C De Self-watering planter
JPS5941961Y2 (ja) * 1982-09-28 1984-12-05 規 川端 植木鉢
NZ217889A (en) 1986-09-29 1990-11-27 Birdling Ind Ltd Hinged pane with weatherseal on hinged edge
DE8810282U1 (ja) * 1987-10-08 1989-03-23 Vivaria Gmbh, Import Von Pflanzen Und Tieren, 8192 Geretsried, De
GB2218609B (en) * 1988-05-17 1992-04-22 Hanry Fong Plant container
US5046282A (en) * 1989-04-21 1991-09-10 Dale Whitaker Automatic wick waterer for plants
JPH0310746U (ja) * 1989-06-21 1991-01-31
US5857289A (en) * 1995-02-10 1999-01-12 Franco Da Encarnacao; Fernando Antonio Stressmeter
US5921025A (en) * 1998-01-20 1999-07-13 Gregory J. Smith Self-watering plant pot
US6226921B1 (en) * 1999-02-22 2001-05-08 Gaasbeck U.S.A., Inc. Self-watering planter
TW397667B (en) * 1999-09-30 2000-07-11 Lai Yuan Sung An automatic water-supply equipment of an airtight flowerpot
DE29918433U1 (de) * 1999-10-19 2000-01-13 Lai Yuan Song Blumentopf mit automatischer Bewässerung und zur möglichen Zierfischzucht
US20020088177A1 (en) * 2000-09-05 2002-07-11 Franc Gergek Method and apparatus for watering potted plants
JP2003079258A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Kiyoshi Jinno 植物栽培器および植物栽培システム
JP2005218303A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Jfe Matec Co Ltd 植物栽培用装置及び給水装置
CN2741350Y (zh) * 2004-07-30 2005-11-23 段淦 无土环保花盆
CN2860054Y (zh) * 2005-09-16 2007-01-24 黄德荣 室内空气生态净化循环花盆
US20090056219A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-05 Lajos Csoke Self-watering plant container
WO2010090355A1 (ko) * 2009-02-04 2010-08-12 Song Woong Ho 실내공기 정화용 화분조립체
WO2011040741A2 (ko) * 2009-10-01 2011-04-07 유한회사 신한 화분용 수위감지기 및 화분

Also Published As

Publication number Publication date
US20130133256A1 (en) 2013-05-30
CN103125340A (zh) 2013-06-05
JP2013111083A (ja) 2013-06-10
DE102012111619B4 (de) 2015-06-18
TW201313120A (zh) 2013-04-01
TWI450685B (ja) 2014-09-01
DE102012111619A1 (de) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5427946B2 (ja) 植木鉢
US5502924A (en) Planter assembly having automatic water-feeding and drying intervals
CN108366621A (zh) 电子吸烟装置的液体供应器
KR102592514B1 (ko) 관개 방법 및 관개 시스템
FR3031002A1 (fr) Pot a reserve d'eau pour plante
JP6336339B2 (ja) 飲料水供給装置
JP4898161B2 (ja) 植木鉢
KR20170035513A (ko) 화분용 급수통
TWM426994U (en) White jelly fungus cultivation bottle
US6094862A (en) Vacuum reservoir liquid delivery apparatus
KR101857848B1 (ko) 수분 침습 구조를 가지는 이중 화분
US20070056215A1 (en) Automatic device for watering cultivated plants
KR100852893B1 (ko) 바이오 누드화분
JP2016033020A5 (ja)
JP6588795B2 (ja) 液体肥料供給装置
JP6280007B2 (ja) 飲料水供給装置
EP2077713B1 (en) A planter
TWI612887B (zh) 澆水裝置及其澆注頭
CN208967968U (zh) 防止液体泄漏装置和家用器具
JP2010057373A (ja) 植栽用給液装置
TWM430828U (en) Plant pot structure
JP2000253763A (ja) 定容積容器から一定少流量の液体を供給する装置
JP3152201U (ja) プランターの水供給装置
CN207235558U (zh) 一种栽培百合的容器
JP2014121305A (ja) 植物の簡易灌水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees