JP5426226B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP5426226B2
JP5426226B2 JP2009106496A JP2009106496A JP5426226B2 JP 5426226 B2 JP5426226 B2 JP 5426226B2 JP 2009106496 A JP2009106496 A JP 2009106496A JP 2009106496 A JP2009106496 A JP 2009106496A JP 5426226 B2 JP5426226 B2 JP 5426226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
illuminance
lighting fixture
index
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009106496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010257753A (ja
Inventor
唯史 西村
雅史 藤野
忠史 村上
公喜 野口
直宏 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009106496A priority Critical patent/JP5426226B2/ja
Publication of JP2010257753A publication Critical patent/JP2010257753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5426226B2 publication Critical patent/JP5426226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、タスク・アンビエント照明に用いられる照明システムに関する。
従来から昼光を利用して省エネルギーを図る照明手法として、明るさセンサを用いて照明出力を制御する照明器具がある。これは、昼光を採光する窓を有する部屋の天井に照明器具が設置され、この照明器具又はその近傍に設置した明るさセンサにより部屋内の机上面から反射してくる光の量を測定して机上面照度を推定し、それに応じて照明器具の出力を制御するものである。しかし、この照明器具は、タスク用の照明がなく、部屋全体にわたって視作業ができる明るさに照明するので、十分な省エネルギーとなっていない。
一方、他の省エネルギーを図った照明手法として、タスク・アンビエント照明がある。これは、天井に設置したアンビエント照明器具によって必要最小限の明るさを部屋全体にわたって確保しておき、作業者が机上で視作業を行う場合は、その机上面付近に設置したタスク照明器具を点灯させる。これにより、部屋全体にわたって視作業ができる明るさに照明するよりも省エネルギーとなるが、昼光が考慮されていないので、十分な省エネルギーが図られているとは言えない。
そこで、この問題を解消するため、図4に示すように、アンビエント照明器具102を周辺の明るさを検知するセンサ120による計測値に基づいて照明出力を制御するものとすれば、タスク・アンビエント照明において昼光が利用され、省エネルギーが図られる。しかし、タスク照明器具105がセンサ120の検知範囲121内にあると、タスク照明器具105の光が机上面104で反射されてセンサ120に検知され、アンビエント照明器具102が出力を下げるので、タスク照明器具105を使用していない人103が居ると、暗く感じることがある。
また、図5に示されるように、タスク照明器具105を使用して机上面104の明るさを確保したとしても、タスク・アンビエント照明は、部屋全体にわたる明るさを最小限に抑えるものであるため、アンビエント照明器具102の取付位置、配光、部屋の内装の反射率などの条件によっては、空間全体の印象が暗く、陰気な雰囲気に感じられることがある。
ところで、このような空間全体の印象、すなわち人が感じる空間の明るさ感は、机上面照度よりも、人の視野内の輝度分布に依存することが知られている。空間の明るさ感の指標は、人の視野の特定領域内の幾何平均輝度の関数として規定できるとされている(特許文献1参照)。このような空間の明るさ感の指標を用いた照明制御方法として、CCDカメラと、輝度分布測定部と、幾何平均算出部と、明るさ感覚指標算出部とから構成される明るさ感覚指標計測装置を使用して、所要の明るさ感が得られるように照明器具の出力を制御する方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、この照明制御方法は、専ら空間の明るさ感を調整するものであって、タスク・アンビエント照明ではなく、必要な机上面照度を確保するものではない。
一方、タスク・アンビエント照明において、明るさセンサをタスク照明器具に用いてその出力を制御するものが知られている(例えば、特許文献3参照)。このタスク照明器具は、光センサ部(明るさセンサ)がタスク照明器具の上部に上向き等に設置され、タスク照明器具以外の光を主として測定して出力を制御する。しかし、この制御では、アンビエント照明の照度とタスク照明の照度の比率を所定範囲に保つようにタスク照明器具の出力が制御され、アンビエント照明器具の出力は制御されず、空間の明るさ感を調整するものではない。
特開2007−171055号公報 特開2008−159487号公報 特開平11−283754号公報
本発明は、上記問題を解決するものであり、タスク・アンビエント照明に用いられる照明システムにおいて、必要な机上面照度を確保すると共に、空間全体の印象を暗く感じさせないようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、空間全体を照明するアンビエント照明器具と、作業者の机上面を照明するタスク照明器具と、を備えた照明システムであって、前記タスク照明器具以外からの光を測定する第1の受光部と、前記第1の受光部による測定値から前記タスク照明器具以外からの光による机上面照度を演算する机上面照度演算部と、作業者の視野内の明るさを計測する第2の受光部と、前記第2の受光部による計測値から輝度に関する指標である明るさ感指標を演算する明るさ感指標演算部と、前記アンビエント照明器具の出力を制御する制御部と、をさらに備え、前記制御部は、明るさ感指標の目標値及び机上面照度の目標値を有し、前記明るさ感指標演算部によって演算された明るさ感指標が前記明るさ感指標の目標値を満たし、かつ、前記机上面照度演算部の演算結果に基づいて机上面照度が前記机上面照度の目標値を満たすように、前記アンビエント照明器具の出力を制御するものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の照明システムにおいて、前記制御部は、第1の制御部及び第2の制御部から構成され、前記第1の制御部は、前記机上面照度演算部の演算結果に応じて前記タスク照明器具の出力を制御し、前記第2の制御部は、前記明るさ感指標演算部によって演算された明るさ感指標に応じて前記アンビエント照明器具の出力を制御するものである。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の照明システムにおいて、前記明るさ感指標は、作業者の視線方向を中心とする上方向35°、下方向50°、左方向50°、右方向50°の視野角内の領域の幾何平均輝度の0.7乗に1.5を乗じた値であるものである。
請求項1の発明によれば、明るさ感指標と机上面照度がそれぞれの目標値を満たすようにアンビエント照明器具が制御されるので、必要な机上面照度が確保されると共に、空間全体の印象を暗く感じさせないようにすることができる。
請求項2の発明によれば、机上面照度と空間の明るさ感が概ね独立に制御されることとなり、一方を満足させるために他方が過剰になることがなくなるので、より省エネルギーとなる。
請求項3の発明によれば、第2の受光部の計測値から明るさ感指標が演算されるので、個人の主観による誤差が少ない明るさ感指標が容易に得られる。
本発明の第1の実施形態に係る照明システムの設置状況を示す図。 同システムのブロック構成図。 本発明の第2の実施形態に係る照明システムのブロック構成図。 従来のタスク・アンビエント照明の一例を示す図。 従来のタスク・アンビエント照明の別の例を示す図。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る照明システムを図1及び図2を参照して説明する。この照明システム1は、空間全体を照明するアンビエント照明器具2と、作業者3の机上面4を照明するタスク照明器具5と、アンビエント照明器具2の出力を制御する制御部10とを備える。
照明システム1は、タスク照明器具5以外からの光を測定する第1の受光部6と、第1の受光部6による測定値からタスク照明器具5以外からの光による机上面照度を演算する机上面照度演算部7と、作業者3の視野内の明るさを計測する第2の受光部8と、第2の受光部8による計測値から明るさ感指標を演算する明るさ感指標演算部9とをさらに備える。
アンビエント照明器具2は、光源とその光源を調光するインバータ等の調光回路から成り、概天井に設置され、下方向に光を照射して必要最小限の明るさを部屋全体にわたって確保する照明器具である。空間の明るさ感を確保するため、アンビエント照明器具2を天井から少し吊り下げて設置することにより、上方向にも光を照射して天井面を明るくしてもよい。この場合、アンビエント照明器具2は、光源が蛍光灯であるものは、1つの光源が下方向と上方向の光の照射に兼用されるものが多く、光源がLEDであるものは、下方向と上方向に別々の光源を有するものを用いればよい。
タスク照明器具5は、蛍光灯又はLED等の光源とその光源を調光するインバータ等の調光回路から成り、作業者3が机上で読み書きなどの視作業を行なう場合に、作業者3自身が点灯させる照明器具であって、机の上等に設置される。机上面4の明るさは、タスク照明器具5とアンビエント照明器具2による照度の合計となる。
第1の受光部6は、例えば、フォトダイオード等の光電素子で照度を測定するものであり、CCDカメラ等の画像センサで測定した輝度分布から演算によって照度を算出するものであってもよい。第1の受光部6の設置位置は、タスク照明器具5に設置する場合、タスク照明器具5自身の光を受けないように、タスク照明器具5の光源部の天面に上向きに設置することが望ましい。この第1の受光部の光軸は、上向きとなる(図1の矢印61)。また、第1の受光部6の設置位置は、タスク照明器具5の光源よりも高い位置で上向きであればよく、机の上や机の近傍に立設されたパーティションの上等に設置してもよい。
机上面照度演算部7は、例えばマイクロコントローラから成り、第1の受光部6の測定値からタスク照明器具5以外からの光による照度を得て、タスク照明器具5以外からの光による机上面照度を演算する。第1の受光部6が机上面4よりも高い位置にあるため、机上面照度演算部7は、第1の受光部6の設置位置での照度から机上面4での照度を算出するための補正係数を予め設定するようにしてもよい。
第2の受光部8は、明るさ感指標の演算に用いるための明るさを計測するものであるので、輝度分布を測定するものであることが望ましく、例えば、CCDカメラ等の画像センサから成る。明るさ感指標と照度の相関関係を予め求めておけば、照度を測定する光電素子であっても構わない。第2の受光部8の設置位置は、タスク照明器具5に設置する場合、光軸(図1の矢印81)が作業者3の視線方向に極力近くなるように、光源の側部に横向きの設置することが望ましい。第2の受光部8を机の上やパーティションの上、或いは部屋の壁面や柱に設置してもよい。
明るさ感指標演算部9は、例えば机上面照度演算部7と同じ又は別のマイクロコントローラから成り、第2の受光部8の計測値から明るさ感指標を演算する。明るさ感指標は、種々のものがあり、限定されるものではない。
制御部10は、例えば机上面照度演算部7と同じ又は別のマイクロコントローラから成り、アンビエント照明器具2に制御指令を出して出力を制御する。制御部10とアンビエント照明器具2との間の制御指令の伝送は、有線でもよいが、配線が不要な無線通信又は赤外線通信等が望ましい。この制御部10は、制御目標として明るさ感指標の目標値及び、アンビエント照明として必要な机上面照度の目標値(例えば300lx)を有する。
上記のように構成された照明システム1の制御動作を説明する。第1の受光部6は、タスク照明器具5以外からの光、すなわちアンビエント照明器具2からの光+昼光を測定する。この測定結果に基づいて机上面照度演算部7は、タスク照明器具5以外からの光による机上面照度を演算する。第2の受光部8は、作業者の視野内の明るさを計測する。この計測結果に基づいて明るさ感指標演算部9は、明るさ感指標を演算する。制御部10は、明るさ感指標演算部9によって演算された明るさ感指標が明るさ感指標の目標値を満たし、かつ、机上面照度演算部7の演算結果に基づいて机上面照度がアンビエント照明として必要な机上面照度の目標値を満たすように、アンビエント照明器具2の出力を制御する。
このように、明るさ感指標と机上面照度がそれぞれの目標値を満たすようにアンビエント照明器具2の出力が制御されるので、作業者の視作業に必要な机上面照度が確保されると共に、作業者に空間全体の印象を暗く感じさせないようにすることができる。アンビエント照明器具2が、アンビエント照明として必要な机上面照度(300lx)を確保するので、タスク照明器具5を使用していない人でも、最低限の読み書きができる。また、アンビエント照明として必要な机上面照度を超える明るさを抑えて省エネルギーが図られる。
作業者が本格的に読み書きをする等、タスク照明器具5以外の光による机上面照度では不十分な場合は、タスク照明器具5を点灯すればよく、アンビエント照明とタスク照明によって例えば合計750lx以上の机上面照度が確保される。合計の机上面照度の目標値(例えば750lx)を制御部10に設定し、タスク照明器具5以外の光による机上面照度(例えば300lx)との差分(450lx)を補うように制御部10がタスク照明器具5の出力を制御する構成としてもよい。
明るさ感指標演算部9により演算される明るさ感指標は、例えば、作業者の視線方向を中心とする上方向35°、下方向50°、左方向50°、右方向50°の視野角内の領域の幾何平均輝度の0.7乗に1.5を乗じた値としてもよい(特許文献2参照)。これにより、個人の主観による誤差が少ない明るさ感指標が容易に得られる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る照明システムを図3を参照して説明する。本実施形態の照明システム20は、第1の実施形態の構成において、制御部10が、タスク照明器具5の出力を制御する第1の制御部11と、アンビエント照明器具2の出力を制御する第2の制御部12に分けられている。
上記照明システム20においては、第1の制御部11は、机上面照度演算部7の演算結果に応じて机上面照度が机上面照度の目標値を満たすようにタスク照明器具5の出力を制御する。第2の制御部12は、明るさ感指標演算部9によって演算された明るさ感指標が明るさ感指標の目標値を満たすようにアンビエント照明器具2の出力を制御する。
このようにして、机上面照度と空間の明るさ感が概ね独立に制御されることとなり、一方を満足させるために他方が過剰になることがなくなるので、より省エネルギーとなる。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、第1の受光部6と第2の受光部8に同一のCCDカメラを用い、そのCCDカメラで撮像される画像のうち、輝度分布を測定する画像領域を変えることによって、第1の受光部6と第2の受光部8として機能させてもよい。
1、20 照明システム
2 アンビエント照明器具
5 タスク用照明器具
6 第1の受光部
7 机上面照度演算部
8 第2の受光部
9 明るさ感指標演算部
10 制御部

Claims (3)

  1. 空間全体を照明するアンビエント照明器具と、作業者の机上面を照明するタスク照明器具と、を備えた照明システムであって、
    前記タスク照明器具以外からの光を測定する第1の受光部と、
    前記第1の受光部による測定値から前記タスク照明器具以外からの光による机上面照度を演算する机上面照度演算部と、
    作業者の視野内の明るさを計測する第2の受光部と、
    前記第2の受光部による計測値から輝度に関する指標である明るさ感指標を演算する明るさ感指標演算部と、
    前記アンビエント照明器具の出力を制御する制御部と、をさらに備え、
    前記制御部は、明るさ感指標の目標値及び机上面照度の目標値を有し、前記明るさ感指標演算部によって演算された明るさ感指標が前記明るさ感指標の目標値を満たし、かつ、前記机上面照度演算部の演算結果に基づいて机上面照度が前記机上面照度の目標値を満たすように、前記アンビエント照明器具の出力を制御することを特徴とする照明システム。
  2. 前記制御部は、第1の制御部及び第2の制御部から構成され、
    前記第1の制御部は、前記机上面照度演算部の演算結果に応じて前記タスク照明器具の出力を制御し、
    前記第2の制御部は、前記明るさ感指標演算部によって演算された明るさ感指標に応じて前記アンビエント照明器具の出力を制御することを特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記明るさ感指標は、作業者の視線方向を中心とする上方向35°、下方向50°、左方向50°、右方向50°の視野角内の領域の幾何平均輝度の0.7乗に1.5を乗じた値であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明システム。
JP2009106496A 2009-04-24 2009-04-24 照明システム Active JP5426226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106496A JP5426226B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106496A JP5426226B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010257753A JP2010257753A (ja) 2010-11-11
JP5426226B2 true JP5426226B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43318457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106496A Active JP5426226B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5426226B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6154100B2 (ja) * 2012-02-17 2017-06-28 株式会社大林組 光環境制御方法および光環境制御システム
CN105122945B (zh) * 2013-04-04 2017-08-25 飞利浦灯具控股公司 防篡改日光捕获系统
JP6259619B2 (ja) * 2013-09-20 2018-01-10 大和ハウス工業株式会社 照明システム及び照明の調節方法
EP3366977A1 (en) 2015-01-20 2018-08-29 Balmuda Inc. Illumination device
JP6514057B2 (ja) * 2015-07-15 2019-05-15 鹿島建設株式会社 光環境評価装置及び光環境評価方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040407A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Matsushita Electric Works Ltd 高齢者対応照明方法および照明装置
JP4626511B2 (ja) * 2005-12-22 2011-02-09 パナソニック電工株式会社 照明空間の明るさ感覚指標規定方法、およびそれを用いた屋内照明設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010257753A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137443B2 (ja) 照明制御システムおよび照明制御方法
JP6108150B2 (ja) 照明制御システム
JP5426226B2 (ja) 照明システム
PL1821582T3 (pl) System i sposób sterowania urządzeniem oświetleniowym
JP2011165577A (ja) 照明器具及び照明システム
JP5175170B2 (ja) 照明装置及び照明方法
KR20180024597A (ko) 자동 조명 제어기법을 이용한 에너지 절약형 스마트 스탠드
JP2010009874A (ja) 照明制御システム
KR20150116945A (ko) 조도 설정 가변 제어형 led 조명 장치 및 그 제어 방법
JP2010123534A (ja) 照明システム
JP5114262B2 (ja) 照明システム
JP2004303663A (ja) 照明制御装置および照明装置
KR100238690B1 (ko) 조명제어장치
JP4736758B2 (ja) 照明制御装置
JPH11283754A (ja) タスク照明装置およびタスク・アンビエント照明装置
KR20080096167A (ko) 야간 작동 스텝라이트 및 스텝라이트를 이용한 조도조절방법
JP2010153243A (ja) 照明装置、および照明方法
JP2015087200A (ja) 照度検出器および照度検出器を備えたタスク照明装置
JP4748301B2 (ja) 照明装置
JP2018056016A (ja) 照明システム
JP2008140594A (ja) 照明制御装置
JP2010186700A (ja) 照明装置及び照明制御システム
JP2005071706A (ja) 照明制御方法およびシステム
JP2019200938A (ja) 照明制御システム
JP2004111205A (ja) 点灯ゲージつき照明用リモコン送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5426226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150