JP5425523B2 - 遠心分離装置 - Google Patents
遠心分離装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5425523B2 JP5425523B2 JP2009119911A JP2009119911A JP5425523B2 JP 5425523 B2 JP5425523 B2 JP 5425523B2 JP 2009119911 A JP2009119911 A JP 2009119911A JP 2009119911 A JP2009119911 A JP 2009119911A JP 5425523 B2 JP5425523 B2 JP 5425523B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- inorganic flocculant
- flocculant
- supply
- inorganic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 436
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 170
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 162
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 162
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 161
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 135
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 72
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 72
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 20
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 98
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 82
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 23
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 21
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 21
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 21
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 20
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 14
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 7
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 6
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 6
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 6
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 5
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 5
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229920006318 anionic polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 2
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H iron(3+) sulfate Chemical compound [Fe+3].[Fe+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O RUTXIHLAWFEWGM-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229910000360 iron(III) sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000009264 composting Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000003311 flocculating effect Effects 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000010815 organic waste Substances 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 1
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B1/00—Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
- B04B1/20—Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B11/00—Feeding, charging, or discharging bowls
- B04B11/02—Continuous feeding or discharging; Control arrangements therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/121—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
- C02F11/127—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering by centrifugation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/14—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
- C02F11/143—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using inorganic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/14—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
- C02F11/147—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B04—CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
- B04B—CENTRIFUGES
- B04B1/00—Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles
- B04B1/20—Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl
- B04B2001/2033—Centrifuges with rotary bowls provided with solid jackets for separating predominantly liquid mixtures with or without solid particles discharging solid particles from the bowl by a conveying screw coaxial with the bowl axis and rotating relatively to the bowl with feed accelerator inside the conveying screw
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
(1) 脱水汚泥の低含水率化のために、2種類の凝集剤溶液を汚泥に多く供給する必要があるときには、薬品使用量が増大し、運転コストの上昇を招くばかりか運転管理が煩雑化する。
(2) 無機凝集剤溶液を多量に注入した場合、薬品混合汚泥(凝集汚泥)のpHが大きく低下して、濃縮処理や脱水処理に影響を及ぼすばかりか、遠心分離機等の内部を腐食させる恐れがある。
(3) そこで、低pH化した薬品混合汚泥を中和させるためにアルカリ薬品(苛性ソーダ溶液)等を薬品混合汚泥に供給すると、さらに運転コストの上昇を招き、運転管理をよりいっそう煩雑にさせてしまう。また、原汚泥に多量の薬品を供給した場合、濃縮汚泥や脱水汚泥に各種薬品成分が高濃度に残留し、有効利用(堆肥化や燃料化)に支障をきたす恐れもある。
(4) 汚泥に無機凝集剤溶液を供給することにより、薬品混合汚泥(凝集汚泥)のpHが低下したりカチオン度が上昇したりするが、この度合いが無機凝集剤の供給量の多少により異なる。これに伴い、適切な高分子凝集剤やその供給量も異なってくるため、最適な高分子凝集剤の選定や供給量の決定など作業が煩雑になる。
(5) 運転コストを増大させず煩雑な運転管理にならないように凝集剤(無機、高分子)の使用量を抑えると、分離物(脱水汚泥)の含水率を低減できず、取り扱いづらくなるばかりか、分離物の容積が増大してしまい、その後の処理処分に支障を来す。
また、汚泥に多量の無機凝集剤溶液を注入した場合、無機凝集剤の固まりは、凝集汚泥の供給管(汚泥供給管)だけではなく、遠心分離機内で開口する汚泥供給管の出口や遠心分離機内の汚泥供給室に設けられた汚泥供給口にも発生し、濃縮処理や脱水処理に支障を来すという課題があった。
とくに洗浄効果を得るために多量の水道水を使用すると、水道料金が増大するばかりでなく、洗浄排水の処理が大きな負担となるばかりか省資源化に逆行する結果となる。
(1) 無機凝集剤注入管を用いて無機凝集剤を直接汚泥供給室内に注入し、凝集剤流出口を介して、外胴ボウルと内胴スクリュウとの間に形成されるプールの分離物排出側へ移行中の固液分離が進んだ凝集汚泥(分離汚泥)に無機凝集剤を速やかに且つ確実に注入することができる。
(2) 効率的に固液分離が進んだ凝集汚泥(分離汚泥)と無機凝集剤とを反応させることができ、分離汚泥からより一層分離液を分離でき、確実に分離物(脱水汚泥や濃縮汚泥)の低含水率化が図れる。
(3) 無機凝集剤を直接分離汚泥に注入できるので、無機凝集剤の凝集効果を低下させることなく即座に注入でき、遠心分離機の高い固液分離性能を安定して維持することができる。
(4) 無機凝集剤を直接分離汚泥に注入するので無駄が省け、また注入量を容易に調整できるため、無機凝集剤使用量を節減することができる。これにより運転コストの低減が図れ、また複雑な運転管理を回避できる。
(5) 無機凝集剤をプールの分離物排出側の分離汚泥へ適正注入するため、凝集汚泥の過度なpH低下を防止でき、遠心分離機等の腐食や劣化を抑制でき、また中和設備を設ける必要がなくなり、設備コスト、運転コスト、維持管理や修繕のコスト等を低減できる。さらに、過剰に薬品類が注入されないため、脱水汚泥を有効利用(堆肥化や燃料化)することができる。
(6) 汚泥に予め高分子凝集剤を供給した場合、生成した凝集汚泥に無機凝集剤を適正に調整して注入できるため、汚泥への無機凝集剤注入に伴うpHの低下やカチオン度の上昇を抑制でき、無機凝集剤の注入量の多少にかかわらず、選定された最適な高分子凝集剤を使用し続けることができ、また高分子凝集剤の選定自体も容易になる。
(7) 無機凝集剤をプールの分離物排出側の分離汚泥へ適正注入することにより、脱水汚泥をより一層低含水率化させて減容化できるため、取扱いが容易であると共に、処理処分に要する作業や費用を軽減することができる。
(1) プールの分離物排出側へ移行中の固液分離が進んだ凝集汚泥(分離汚泥)に、希釈され増量した無機凝集剤溶液を直接注入するため、無機凝集剤溶液が分散して分離汚泥に速やかに且つ広範囲に注入され、これにより分離汚泥の固液分離が進み、脱水濃縮工程の終盤での操作(無機凝集剤注入)であるにもかかわらず、分離汚泥から効率的に且つ確実に分離液が分離して、より低い含水率の脱水汚泥を得ることができ、加えて無機凝集剤を効率的に注入できるので使用量を低減することもできる。
(2) 無機凝集剤を予め希釈して増量させてあるため、無機凝集剤溶液を速やかに安定して凝集剤吐出孔から汚泥供給室に吐出させ、凝集剤流出口を介して分離汚泥へスムーズに注入することができる。また、分離汚泥に無機凝集剤溶液を満遍なく直接注入でき、短時間で速やかに分離汚泥と無機凝集剤とを反応させることができ、より一層効率的に且つ確実に脱水汚泥の含水率を低下させることができる。
(3) 無機凝集剤を無機凝集剤注入管内で速やかに且つ確実に希釈することができるため、高濃度の無機凝集剤原液を用いることができ、これにより無機凝集剤貯留槽(無機凝集剤希釈タンク)や無機凝集剤注入ポンプの小型化が可能であり、設備コストや設置面積の削減に有効である。
(4) 無機凝集剤注入管と給水管とを接続することにより、無機凝集剤注入管内で無機凝集剤溶液を容易に希釈(ライン混合)することができる。そのため、希釈の度合い(希釈倍率)を、運転状態等に合わせて速やかに且つ任意に変更することができ、より効率的な運転が可能となる。
汚泥に予め無機凝集剤を供給(前段供給)し、凝集フロック(凝集汚泥)を形成させておくことにより、汚泥供給室内への無機凝集剤注入(後段注入)との相乗効果により、凝集性能や固液分離性能がより向上し、分離物(脱水汚泥)の低含水率化はもちろんのこと、処理量の増加やSS回収率の向上が図れる。
分離液からのリン除去のため、汚泥に過剰に無機凝集剤を供給すると薬品代など運転コストの上昇を招くが、分離液のリン濃度に応じて適宜無機凝集剤供給ポンプや無機凝集剤注入ポンプの流量を調整できるので、運転コストの上昇を抑えて、確実にリン除去ができると共に安定した固液分離性能を発揮できる。
無機凝集剤の注入・供給については、無機凝集剤注入ポンプと無機凝集剤供給ポンプとを別途設けて、運転状況や処理状況により、両ポンプをそれぞれ運転させることが好ましいが、一台のポンプをバルブ操作により兼用してもよい。これにより、設備費やランニングコストを削減できると共に、省スペース化にも役立つ。
すなわち、洗浄工程(遠心分離機停止中)において、給水管に分離液を循環させて利用することにより、水道使用量の節約が可能となり、水道使用料等を削減でき省資源化に有効である。また、循環ポンプの運転により、給水管による給水量を増大させることができ、遠心分離機内への通水量(通水速度)や水圧が上昇するため、洗浄効率を向上させ、洗浄効果を高めることができる。
高分子凝集剤としては、両性高分子凝集剤、カチオン系高分子凝集剤、アニオン系高分子凝集剤、ノニオン系高分子凝集剤を用いる。
単独で比較的強固な汚泥フロックを生成できるカチオン系高分子凝集剤、アニオン系高分子凝集剤、ノニオン系高分子凝集剤を用いてもよく、例えば汚泥に予め無機凝集剤を少なく供給した場合にはカチオン系高分子凝集剤を、多く供給した場合にはアニオン系高分子凝集剤を使用することにより、強固な汚泥フロックを生成させることができる。またノニオン系高分子凝集剤は上水汚泥等を脱水処理する場合に有効である。
図1は本発明の実施の形態1による遠心分離装置を示す断面図である。
本発明に係る遠心分離装置は、外胴ボウル3と内胴スクリュウ4を備えた遠心分離機1と、無機凝集剤吐出孔23aを有し、前記内胴スクリュウ4に配設された汚泥供給室7内へ無機凝集剤を注入する無機凝集剤注入管23と、該無機凝集剤注入管23に接続して給水する給水管26とを備えた基本構造となっている。
しかしながら、このような洗浄は、装置内に残存する汚泥の排除(汚泥の清掃)が主目的であり、凝集剤注入系統の洗浄(とくに付着固化しやすい無機凝集剤の洗い流し)がなかなか行えない。とくに、本発明にかかる遠心分離装置の場合、無機凝集剤注入管23の無機凝集剤吐出孔23aや内胴テーパ4bに設けられた凝集剤流出口7bは、汚泥供給室7内に設けられた仕切板8により仕切られていることもあり、通常の洗浄では汚泥の清掃や無機凝集剤の洗い流しを十分に行えない。そこで、安定した遠心分離処理および機器の保守管理のために、無機凝集剤注入管23に給水管26を接続して給水し、凝集剤注入系統(主に無機凝集剤注入管、無機凝集剤吐出孔、凝集剤流出口)等を確実に且つ十分に洗浄することができる。
遠心分離機1の運転状態においては、汚泥貯留槽11の汚泥が汚泥供給ポンプ15により汚泥供給管14を介して遠心分離機1の汚泥供給室7に供給される。その汚泥供給時には、無機凝集剤貯留槽13の無機凝集剤が無機凝集剤注入ポンプ24により無機凝集剤注入管23の無機凝集剤吐出孔23aから汚泥供給室7の小径側(内胴スクリュウ4の内胴テーパ4b付近)に注入(以下、「後段注入」という)される。後段注入された無機凝集剤溶液は、内胴スクリュウ4の凝集剤流出口7bからプール10へ流れ出し、スクリュウ羽根4cにより分離物排出側(遠心分離機1の分離物排出口2b側)へ移動しながら外胴ボウル3小径側の緩傾斜領域となる2段テーパ3c付近でプール10の水面WL上に掻き上げられた分離汚泥(遠心効果により固液分離が進んだ凝集汚泥)に注入される。そして速やかに分離汚泥と無機凝集剤溶液とが混合・反応して、効率よく安定して分離汚泥の固液分離(分離液の分離・低含水率化)が促進され、従来に比べ2〜10%程度低い含水率の脱水汚泥を得ることができる。
また、遠心分離機1の運転中に前記給水を常時行う(無機凝集剤を希釈して低濃度化する)ことで、無機凝集剤の付着固化を抑制でき、目詰りによる閉塞の防止や装置の長寿命化に貢献できる。
図2(A)は本発明の実施の形態2による遠心分離装置を示す断面図、図2(B)は図2(A)の要部拡大断面図であり、図1と同一構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施の形態2による遠心分離装置は、無機凝集剤と共に高分子凝集剤を併用して遠心分離機1内に供給する構造とした点、複数の無機凝集剤吐出孔23a,23b,23cとそれらに対応する複数の仕切板8a,8b,8cおよび凝集剤流出口7b,7c,7dを設けた点、給水管26における自動開閉弁27の下流側に給水ポンプ28を配設した点が、前記実施の形態1と大きく異なる。
遠心分離機1の運転中は、汚泥供給管14から汚泥供給室7に汚泥が供給されると共に、該汚泥供給室7には高分子凝集剤供給管16から高分子凝集剤溶液が供給される。これにより、汚泥供給室7内で高分子凝集剤溶液が混合された汚泥(凝集汚泥)は、汚泥供給口7aからプール10に供給され、強い遠心力を受けて固液分離が進む。その後、給水管26からの給水により無機凝集剤注入管23内で希釈されて増量した希釈無機凝集剤溶液(希釈溶液)が、無機凝集剤注入管23の無機凝集剤吐出孔23a,23b,23cから注入(後段注入)され、注入された希釈溶液は、内胴スクリュウ4の凝集剤流出口7b,7c,7dからプール10へ流出し、主にスクリュウ羽根4cにより分離物排出側に移動しながら水面WL上に掻き上げられた分離汚泥(遠心効果で固液分離が進んだ凝集汚泥)に注入される。これにより、効率よく安定して分離汚泥の固液分離(分離液の分離・低含水率化)が促進される。
図4に示す配管構造例は、遠心分離装置に必須である汚泥供給管14の内部に高分子凝集剤供給管16と無機凝集剤注入管23の2つのパイプを延伸配設したものである。これにより、内胴スクリュウ4の軸受やシール等の構造を簡素化することを可能としたものである。
図5に示す配管構造例は、汚泥供給管14の内部に仕切りを入れた形で断面半円形状に形成された高分子凝集剤供給管16(上部)と無機凝集剤注入管23(下部)を円形状(ドーナツ状)に組合せ配管したもの(いわゆる2重管構造)である。これにより、汚泥供給管14内部に異物が存在しないため、管内が洗浄しやすく閉塞等の問題も回避できる。
そこで、本発明では、無機凝集剤溶液(希釈溶液)が後段注入される外胴ボウル3の2段テーパ3b,3cを、急傾斜の2段テーパ3bと緩傾斜の2段テーパ3cとの2段テーパとしたことにより、遠心分離機1の機長を抑えつつ分離汚泥の水切り部分を長くできると共に、この部分において無機凝集剤溶液を速やかに且つ広範に注入することで、無機凝集剤と分離物の接触時間をより長く確保できるため、分離物(脱水汚泥)の低含水率化に大変有効である。もちろん、外胴ボウル3のテーパ部は1段テーパ3dであっても高い遠心分離(脱水)性能を得ることができる。
上記実施の形態2による遠心分離装置の運転例を以下に示す。実施条件は、下水混合生汚泥を対象に高効率型遠心脱水機を使用し、機械の運転条件を処理量1.5m3/h、遠心効果2000G、高分子凝集剤注入(供給)率0.6%、差速1.0〜3.0回転のほぼ同一の条件で従来の装置と本発明にかかる遠心分離装置との比較を行った。混合生汚泥の濃度は3.1%、pHは5.5である。実施例の結果を表1に示す。
図6は本発明の実施の形態3による遠心分離装置を示す断面図であり、図2と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明する。
この実施の形態3の遠心分離装置は、主に遠心分離機1内部を洗浄する洗浄水を供給する洗浄本管40を汚泥供給管14に開閉弁41を介して接続すると共に、前記洗浄本管40から開閉弁42を介して分岐させた給水管としての給水分岐管26cを無機凝集剤注入管23に接続した点が、前記実施の形態2と大きく異なる。また、この実施の形態3の遠心分離装置では、外胴ボウル3のテーパ部を1段テーパ3dとした点も前記実施の形態2と異なるが、外胴ボウル3のテーパ部としては、処理対象の汚泥や処理量などにより、1段テーパ3dと図1や図2に示した2段テーパ3b,3cを適宜選択して採用すればよい。
図7は本発明の実施の形態4による遠心分離装置を示す断面図であり、図2と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施の形態4の遠心分離装置では、無機凝集剤注入管23に、無機凝集剤注入ポンプ24の上流側において給水管26を接続した点が前記実施の形態2と異なる。なお、無機凝集剤注入管23は、無機凝集剤注入ポンプ24の上流側が開閉弁43を介して無機凝集剤貯留槽13に接続され、また給水管26は開閉弁44を介して無機凝集剤注入管23の前記無機凝集剤注入ポンプ24と前記開閉弁43との間に接続されている。
なお、給水管26による給水は、実施の形態2と同様に独立した給水設備を設けてもよいし、また実施の形態3と同様に遠心分離機1の洗浄を兼ねた給水設備としてもよい。
汚泥に予め無機凝集剤が供給されていない場合、また汚泥と注入した無機凝集剤とが十分に反応できない場合、分離液の清澄性(SS回収率)が悪くなったり、汚泥に含まれるリンが除去されず分離液へ移行してリン濃度が高くなったりするなど、分離液の水質が悪化することがあるため、この実施の形態5では、汚泥に予め無機凝集剤を供給(前段供給)しておく構造としたものである。
この実施の形態5の遠心分離装置では、無機凝集剤の前段供給手段として無機凝集剤貯留槽13から伸びる無機凝集剤供給管20を汚泥供給管14の上流側(汚泥供給ポンプ15と高分子凝集剤供給管16接続部との間)で接続し、この無機凝集剤供給管20に無機凝集剤供給ポンプ21と流量計22を配設すると共に、無機凝集剤の後段注入手段として無機凝集剤供給ポンプ21の上流側(無機凝集剤貯留槽13と無機凝集剤供給ポンプ21との間)で無機凝集剤注入管23を分岐させ、その無機凝集剤注入管23にも無機凝集剤注入ポンプ24および流量計25を配設したものである。なお、その他の構造は前記実施の形態1(図1)と同様である。
図9は本発明の実施の形態6による遠心分離装置を示す断面図であり、図8と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施の形態6の遠心分離装置は、2種類の無機凝集剤(無機凝集剤A、無機凝集剤B)を併用する構造としたものである。そのため、前記無機凝集剤貯留槽13とは別に前段無機凝集剤貯留槽13Aを備え、この前段無機凝集剤貯留槽13Aから伸びる無機凝集剤供給管20を汚泥供給管14に接続し、汚泥供給管14内の汚泥に無機凝集剤A溶液を前段供給できるようにしたものである。
図10は本発明の実施の形態7による遠心分離装置を示す断面図、図11は図10の要部を拡大して示す断面図である。
この実施の形態7の遠心分離装置は、高分子凝集剤溶液を汚泥供給室7内に供給するため、汚泥供給室7内で開口する高分子凝集剤吐出口16bが設けられた高分子凝集剤供給管16を汚泥供給管14内に延伸させた構造にすると共に、汚泥への無機凝集剤の前段供給も、高分子凝集剤と同様に汚泥供給室7内で行うように、汚泥供給室7内で開口する無機凝集剤供給管開口20a(図11参照)が設けられた無機凝集剤供給管20を汚泥供給管14内に延伸させた構造としたものである。また、無機凝集剤は1種類を前段供給と後段注入とで併用し、給水管26は分岐管26aと26bとに分岐させて無機凝集剤供給管20および無機凝集剤注入管23へ給水(洗浄および希釈)できるように構成してある。
図12は本発明の実施の形態8による遠心分離装置を示す断面図である。図10および図11と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
図10および図11に示した実施の形態7では、無機凝集剤供給管20を汚泥供給室7に延伸させて無機凝集剤の前段供給を汚泥供給室7内で行う構成としたが、この実施の形態8では、汚泥と前段供給する無機凝集剤とを十分に反応させるため、無機凝集剤供給管20を汚泥供給管14に接続し、汚泥供給管14の汚泥に無機凝集剤を前段供給(ライン供給)する構成とした。このように構成することにより、汚泥と前段供給した無機凝集剤とが十分に混合され、確実に凝集フロックを生成することができると共に、汚泥に含まれるリンを不溶性塩にして分離液のリン濃度を低減することもできる。なお、無機凝集剤供給管20の汚泥供給管14への接続位置は、汚泥貯留槽11から遠心分離機1までの間のいずれの場所でもかまわない。
図13は本発明の実施の形態9による遠心分離装置を示す断面図、図14は図13の要部を拡大して示す断面図であり、図10〜図12と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施の形態9では、前記実施の形態7(図10)の遠心分離装置における汚泥供給室7の直胴部4aに設けられた分離液排出側の仕切板8dおよびこの仕切板8dの近傍に供給された高分子凝集剤が流出する分離液排出側の凝集剤流出口7eを省き、また汚泥供給管開口20aと汚泥供給口7aとの間隔を広げた構造となっているものである。また給水管26は、図8と同様に分岐せず無機凝集剤注入管23に接続している。
このような構成とすることにより、図10に示した前記実施の形態7と同様の作用効果を得ながら、汚泥供給室7内の構造を簡略化することができ、また装置の製造を容易にし、さらに維持管理や保守点検の作業を軽減化できる。
図15は本発明の実施の形態10による遠心分離装置を示す断面図である。図13および図14と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
図13および図14に示した実施の形態9では、無機凝集剤供給管20を汚泥供給室7に延伸させて無機凝集剤の前段供給を汚泥供給室7内で行う構成としたが、この実施の形態10では、汚泥と前段供給する無機凝集剤とを十分に反応させるため、無機凝集剤供給管20を汚泥供給管14に接続し、汚泥供給管14の汚泥に無機凝集剤を前段供給(ライン供給)する構成とした。このように構成することにより、汚泥と前段供給した無機凝集剤とが十分に混合され、確実に凝集フロックを生成することができると共に、汚泥に含まれるリンを不溶性塩にして分離液のリン濃度を低減することもできる。なお、無機凝集剤供給管20の汚泥供給管14への接続位置は、汚泥貯留槽11から遠心分離機1までの間のいずれの場所でもかまわない。このような構成とすることにより、前記実施の形態8と同様の作用効果を得ながら、汚泥供給室7内の構造を簡略化することができ、また装置の製造を容易にし、さらに維持管理や保守点検の作業を軽減化できる。
上記実施の形態5〜10(図8〜図15)などによる遠心分離装置の運転例を以下に示す。
実施条件は、下水消化汚泥を対象に高効率型遠心脱水機を使用し、脱水機の運転条件は処理量1.5m3/h、遠心効果2500G、両性高分子凝集剤注入率1.2%、差速1.3〜1.5回転のほぼ同一の条件とし、従来の装置と本発明にかかる遠心分離装置との比較を行った。
なお、処理対象の下水消化汚泥は、濃度が1.5%、リン濃度が600mg/L程度、pHが7.4である。実施例を表2に示す。
図16は本発明の実施の形態11による遠心分離装置を示す断面図であり、図9と同一または相当部分の構成要素には同一符号を付して重複説明する省略する。
この実施の形態11の遠心分離装置は、リン除去状況を把握するために分離液のリン濃度を測定するリン濃度測定器31を設け、このリン濃度測定器31で測定されたリン濃度に基づき、前段供給用の無機凝集剤供給ポンプ21と後段注入用の無機凝集剤注入ポンプ24の運転を制御(流量調整)する制御器30を設けたものである。また、図9に示した実施の形態6の場合と同様に、2種類の無機凝集剤を併用する構造とし、前記無機凝集剤貯留槽13とは別に無機凝集剤溶液を貯留する前段無機凝集剤貯留槽13Aを設け、これに接続した無機凝集剤供給管20によって前段供給用の無機凝集剤を汚泥貯留槽11に供給するようにした。
図18に示すように、ポリ鉄注入率を増加させると分離液のリン濃度は低下すると共に、pHも低下する。この相関関係を定期的に確認しておき、分離液のpH値から分離液のリン濃度を推測し無機凝集剤供給ポンプ21等を制御してもよい。
図17は本発明の実施の形態12による遠心分離装置を示す断面図であり、図8と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
この実施の形態12の遠心分離装置は、前段供給の無機凝集剤と後段注入の無機凝集剤を兼用する構成であり、図8で示した無機凝集剤供給ポンプ21と無機凝集剤注入ポンプ24を、1つの無機凝集剤供給ポンプ21(無機凝集剤注入ポンプ24であってもよい)で兼用させると共に、無機凝集剤の供給量や注入量を調整するため、無機凝集剤供給管20に開閉弁32を、無機凝集剤注入管23に開閉弁33を設け、さらにそれらの開閉弁32,33の開閉や開度を制御する手段として、外部因子(例えば分離液のリン濃度、分離液のpHなど)を利用する制御器30Aを設けた構成としたものであり、これにより無機凝集剤の供給・注入を自動化することができる。
図19は本発明の実施の形態13による遠心分離装置を示す断面図であり、図8と同一の構成要素には同一符号を付して重複説明を省略する。
このような構成とした実施の形態13では、例えば遠心分離機1の処理量が5m3/hの場合、停止工程での洗浄において、通常洗浄水量は4m3/hで、洗浄時間は10〜15分程度かかるが、分離液を循環利用することにより、分離液循環量を3m3/hにすると、遠心分離機1への洗浄水の給水量は合計7m3/hとなり、給水量の増加によって遠心分離機1内等での通水量(通水速度)が上昇し、洗浄効率が向上して5分程度で洗浄することができた。
なお図示しないが、給水管26等には長年の使用によりスケール(カルシウム系)が発生し、無機凝集剤注入管23、無機凝集剤吐出孔23a、23b、23c、凝集剤流出口7b、7c、7d、7e等の閉塞(狭窄)も起こりえるため、酸洗浄設備を設けることが好ましい。
これに対して、分離液のpHは、例えば消化汚泥脱水の場合は8程度と高く、分離液を循環利用して無機凝集剤を希釈してもpHはほとんど変動せず、安定して脱水処理が行える。また、通常分離液は2000G以上の高い遠心効果で遠心分離したものであり、水質にも良好(SS低濃度)であるため、分離液を無機凝集剤の希釈に循環利用しても、分離液水質への影響はほとんど無い(微細粒子が多く混入するなど水質が好ましくない希釈水を用いると分離液の水質を悪化させかねない)。
2 ケーシング
2a 分離液排出口
2b 分離物排出口
3 外胴ボウル
3a 直胴部
3b,3c 2段テーパ
3d 1段テーパ
4 内胴スクリュウ
4a 直胴部
4b 内胴テーパ
4c スクリュウ羽根
5,6 回転駆動機
7 汚泥供給室
7a 汚泥供給口
7b,7c,7d,7e 凝集剤流出口
8,8a,8b,8c,8d 仕切板
10 プール
11 汚泥貯留槽
12 高分子凝集剤貯留槽
13 無機凝集剤貯留槽
13A 前段無機凝集剤貯留槽
14 汚泥供給管
14a 汚泥供給管開口
15 汚泥供給ポンプ
16 高分子凝集剤供給管
16a 分岐管
16b 高分子凝集剤吐出口
17 高分子凝集剤供給ポンプ
18 流量計
19 開閉弁
20 無機凝集剤供給管
20a 無機凝集剤供給管開口
21 無機凝集剤供給ポンプ
22 流量計
23 無機凝集剤注入管
23a,23b,23c 無機凝集剤吐出孔
24 無機凝集剤注入ポンプ
25 流量計
26 給水管
26a,26b 分岐管
26c 給水分岐管
27 自動開閉弁
28 給水ポンプ
29 流量計
30,30A 制御器
31 リン濃度測定器
32,33 開閉弁
34 分離液循環配管
35 分離液循環ポンプ
36 開閉弁
37,38 開閉弁
40 本体洗浄管
41〜44 開閉弁
Claims (5)
- 外胴ボウルおよび内胴スクリュウを備えた遠心分離機で
汚泥を分離物と分離液に分離する遠心分離装置において、
前記内胴スクリュウに配設され、汚泥供給口と凝集剤流出口とが設けられた汚泥供給室と、汚泥供給室内へ無機凝集剤を注入する無機凝集剤注入管と、
該無機凝集剤注入管に接続して給水する給水管と、を備え、
前記凝集剤流出口は、前記内胴スクリュウの内胴テーパに設けられていて、
無機凝集剤注入管は、前記凝集剤流出口の近傍で開口する無機凝集剤吐出孔を有している
ことを特徴とする遠心分離装置。 - 前記汚泥供給室には、
仕切板が設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の遠心分離装置。 - 汚泥に無機凝集剤を供給する無機凝集剤供給管を備えた
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の遠心分離装置。 - 前記分離液のリン濃度を測定するリン濃度測定器を備えた
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の遠心分離装置。 - 前記給水管へ前記分離液を供給する分離液循環配管を備えた
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の遠心分離装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009119911A JP5425523B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 遠心分離装置 |
PCT/JP2010/003299 WO2010134310A1 (ja) | 2009-05-18 | 2010-05-17 | 遠心分離装置 |
CN2010800223531A CN102448896B (zh) | 2009-05-18 | 2010-05-17 | 离心分离装置 |
HK12109076.4A HK1168340A1 (en) | 2009-05-18 | 2012-09-14 | Centrifugal separation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009119911A JP5425523B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 遠心分離装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010264419A JP2010264419A (ja) | 2010-11-25 |
JP5425523B2 true JP5425523B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43126003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009119911A Active JP5425523B2 (ja) | 2009-05-18 | 2009-05-18 | 遠心分離装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5425523B2 (ja) |
CN (1) | CN102448896B (ja) |
HK (1) | HK1168340A1 (ja) |
WO (1) | WO2010134310A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5650999B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-01-07 | 巴工業株式会社 | 遠心分離装置及び汚泥脱水方法 |
JP2012115800A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Nishihara Environment Co Ltd | 汚泥脱水装置および汚泥脱水方法 |
JP2012115816A (ja) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Nishihara Environment Co Ltd | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 |
JP2012139628A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Nishihara Environment Co Ltd | 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法 |
JP5745897B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-07-08 | 株式会社クボタ | 汚泥の脱水方法 |
JP5774392B2 (ja) * | 2011-07-01 | 2015-09-09 | 株式会社西原環境 | 遠心脱水装置およびこれを用いた遠心脱水方法 |
CN103420556B (zh) * | 2012-05-25 | 2016-02-10 | 巴工业株式会社 | 离心分离装置以及污泥脱水方法 |
KR101251450B1 (ko) * | 2012-11-01 | 2013-04-05 | 송윤화 | 슬러지 응집공급시스템이 구비된 원심분리기 |
JP2014200717A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | 株式会社西原環境 | 固液分離装置および固液分離方法 |
JP6121247B2 (ja) * | 2013-06-04 | 2017-04-26 | 水ing株式会社 | 脱水ケーキの消臭方法及び装置 |
JP5890883B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2016-03-22 | 月島機械株式会社 | 遠心分離機 |
JP6813277B2 (ja) * | 2016-03-31 | 2021-01-13 | 株式会社北▲りょう▼ | 汚泥用脱水装置 |
JP6088106B1 (ja) * | 2016-09-08 | 2017-03-01 | 巴工業株式会社 | 遠心分離装置 |
CN107721115B (zh) * | 2017-10-31 | 2021-01-26 | 平湖市万顺达机械有限公司 | 一种污泥脱水装置 |
CN107721127B (zh) * | 2017-10-31 | 2020-09-11 | 平湖市万顺达机械有限公司 | 一种方便清洗的污泥脱水分离机 |
CN107721116A (zh) * | 2017-10-31 | 2018-02-23 | 平湖市万顺达机械有限公司 | 一种污泥脱水分离机 |
JP6810020B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-01-06 | 巴工業株式会社 | ディスク型遠心分離機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5832629B2 (ja) * | 1976-04-13 | 1983-07-14 | 荏原インフイルコ株式会社 | 懸濁液の凝集処理方法 |
JPH0716630B2 (ja) * | 1985-05-09 | 1995-03-01 | 石川島播磨重工業株式会社 | スクリユ−デカンタ型遠心分離機 |
JPH0266299A (ja) * | 1988-08-30 | 1990-03-06 | Bridgestone Corp | 防水シートの固定方法 |
JP2540198B2 (ja) * | 1988-12-08 | 1996-10-02 | アルファーラバル エービー | デカンタ型遠心分離機を用いる汚泥の脱水方法および装置 |
JPH0966299A (ja) * | 1995-08-31 | 1997-03-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 二段薬注式遠心脱水機 |
JP3482326B2 (ja) * | 1997-09-25 | 2003-12-22 | 日本下水道事業団 | 有機性汚泥の超臨界水酸化方法 |
JP3857155B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2006-12-13 | 株式会社西原環境テクノロジー | 原汚泥のvts低減機能を有する遠心分離装置 |
JP2003245700A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-02 | Hymo Corp | 有機性汚泥の脱水方法 |
JP2006035166A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Kurita Water Ind Ltd | 汚泥処理方法及び汚泥処理装置 |
JP5239167B2 (ja) * | 2007-01-30 | 2013-07-17 | ダイヤニトリックス株式会社 | 汚泥の濃縮方法 |
-
2009
- 2009-05-18 JP JP2009119911A patent/JP5425523B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-17 WO PCT/JP2010/003299 patent/WO2010134310A1/ja active Application Filing
- 2010-05-17 CN CN2010800223531A patent/CN102448896B/zh active Active
-
2012
- 2012-09-14 HK HK12109076.4A patent/HK1168340A1/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102448896B (zh) | 2013-11-20 |
WO2010134310A1 (ja) | 2010-11-25 |
CN102448896A (zh) | 2012-05-09 |
HK1168340A1 (en) | 2012-12-28 |
JP2010264419A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425523B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP5490442B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP5619965B2 (ja) | 遠心分離装置 | |
JP2013078715A (ja) | 凝集沈殿装置 | |
JP5774392B2 (ja) | 遠心脱水装置およびこれを用いた遠心脱水方法 | |
JP5611688B2 (ja) | 遠心分離装置および汚泥処理方法 | |
CN105016451B (zh) | 制浆造纸厂废水富铁污泥回收利用方法 | |
JP3769148B2 (ja) | 排水処理装置 | |
JP2013119061A (ja) | 凝集沈殿装置 | |
CN112321029A (zh) | 一种连铸浊环水处理系统及工艺 | |
CN209456210U (zh) | 一种用于锅炉补给水处理自用水合理回用系统 | |
JP2010247043A (ja) | 濃縮装置に連設するスクリュープレスの運転制御方法 | |
JP2012139628A (ja) | 汚泥処理システムおよび汚泥処理方法 | |
CN105036416A (zh) | 一种石灰节点回流重金属废水处理系统 | |
JP2012115800A (ja) | 汚泥脱水装置および汚泥脱水方法 | |
JP6640837B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
CN210736454U (zh) | 一种处理高盐含硅溶胶废水的装置 | |
JP2012115816A (ja) | 汚泥処理装置および汚泥処理方法 | |
JP2007203141A (ja) | 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮方法 | |
CN213012314U (zh) | 一种废水处理用溶气气浮机 | |
JP3915245B2 (ja) | アルミニウム含有汚泥からのアルミニウム回収装置 | |
JP2003251114A (ja) | 固液分離装置 | |
LU503889B1 (en) | A desulfurization wastewater treatment system and process | |
CN210945317U (zh) | 一种污泥超级浓缩机 | |
CN213680153U (zh) | 用于再生烟气脱硫含盐污水的处理系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110426 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121010 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5425523 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |