JP5424549B2 - 繊維強化樹脂製構造体の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂製構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5424549B2
JP5424549B2 JP2007259792A JP2007259792A JP5424549B2 JP 5424549 B2 JP5424549 B2 JP 5424549B2 JP 2007259792 A JP2007259792 A JP 2007259792A JP 2007259792 A JP2007259792 A JP 2007259792A JP 5424549 B2 JP5424549 B2 JP 5424549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smc
prepreg
compression molding
ridge
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007259792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009083441A (ja
Inventor
久雄 木場
佳秀 柿本
祐二 風早
真一郎 古屋
知徳 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2007259792A priority Critical patent/JP5424549B2/ja
Publication of JP2009083441A publication Critical patent/JP2009083441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424549B2 publication Critical patent/JP5424549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

本発明は、繊維強化樹脂製構造体の製造方法に関する。
繊維強化樹脂製の構造体は、高強度かつ高剛性であるという点から、スポーツやレジャー用途、航空機等の産業用途といった幅広い分野で利用されている。また、このような繊維強化樹脂製構造体は、圧縮成形により製造する方法が広く行われている。成形材料としては、補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸したプリプレグや、シートモールディングコンパウンド(以下、SMCという)等が用いられている。
SMCは繊維長が短いため、一般にプリプレグに比べて繊維強化樹脂製構造体の強度が低くなるものの、凸条等の複雑な形状を形成するのに好適である。
SMCを用いた繊維強化樹脂製構造体の製造では、例えば、図2に示すような、上型21と、凸条を形成する凸条用キャビティ23、24が設けられた下型22とを備える圧縮成形用金型20を用いる。まず、SMCをそれぞれの凸条用キャビティ23、24に充填する量ごとに細かく切断し、それらをそれぞれの凸条用キャビティ23、24の部分に必要に応じて積層して配置する。その後、そのSMC上に基板を形成するプリプレグをさらに配置し、圧縮成形用金型20内でSMCとプリプレグとを加熱、加圧して圧縮成形する(たとえば特許文献1)。
特開2004−339778号公報
しかし、このような方法では、細かく切断したSMCを各凸条用キャビティの部分にそれぞれ配置しなければならないため、生産効率が低くなってしまう。
また、細かく切断したSMCを各凸条用キャビティに配置する際、SMCの量や配置する位置に誤差が生じることがあり、良好な品質の繊維強化樹脂製構造体が安定して得られないことがあった。
また、SMCのみで製造するとプリプレグを使用するものに比べて強度が低くなり、用途が限られてしまうという問題もあった。
そこで、本発明では、高強度で品質の良好な、2つ以上の凸条を有する繊維強化樹脂製構造体を高い生産効率で安定して製造する方法を目的とする。
本発明の繊維強化樹脂製構造体の製造方法は、基板と、該基板の同一面に形成された2つ以上の凸条とを有する繊維強化樹脂製構造体を、凸条を形成する凸条用キャビティが2つ以上設けられた圧縮成形用金型を用いて製造する方法において、前記凸条を形成するシートモールディングコンパウンドを、前記圧縮成形用金型内の、同一面の凸条を形成する凸条用キャビティと凸条用キャビティとの間に配置する工程と、前記圧縮成形用金型内に、前記基板を形成するプリプレグ積層体を配置する工程と、圧縮成形用金型内でシートモールディングコンパウンドとプリプレグ積層体を加熱、加圧して圧縮成形する工程とを含む方法である。
本発明の製造方法によれば、高強度で品質の良好な、2つ以上の凸条を有する繊維強化樹脂製構造体を高い生産効率で安定して製造できる。
本発明の製造方法は、基板と、該基板の同一面に形成された2つ以上の凸条とを有する繊維強化樹脂製構造体を、補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸した、SMCとプリプレグとを圧縮成形用金型により圧縮成形して製造する方法である。
本発明の製造方法で用いるSMC及びプリプレグは、繊維強化樹脂製構造体の製造に通常用いられるものが使用できる。
補強繊維としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、炭化珪素繊維、高強度ポリエチレン、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維、ナイロン繊維、ステンレススチール繊維等が挙げられ、なかでも軽量で剛性が高いことから炭素繊維が好ましい。
また、補強繊維としては、長繊維及び短繊維が挙げられ、SMCでは通常25mm長程度の短繊維が用いられる。また、プリプレグでは、剛性の点から長繊維が好ましい。長繊維の形態としては、一方向に揃えられたもの、長繊維からなる織物等が挙げられる。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、マレイミド樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。補強繊維として炭素繊維を用いる場合は、炭素繊維との接着性の点からエポキシ樹脂やビニルエステル樹脂が望ましい。エポキシ樹脂組成としては、エポキシ樹脂成分、硬化剤成分以外に、エラストマー成分を含有することが更に好ましい。エラストマー成分としてはCarboxy-Terminated Butadiene Acrylonitrile Copolymer(CTBN)等が挙げられる。
[第1実施形態]
以下、本発明の製造方法の第1実施形態として、図1に例示する繊維強化樹脂製構造体10(以下、構造体10という)を製造する方法について説明する。
(繊維強化樹脂製構造体)
構造体10は、図1に示すように、長尺の平板状の基板11(以下、基板11という)と、基板11の片面(同一面)の幅方向の両側に該基板11の長手方向に沿って形成された断面三角状の凸条12、13とからなる。
(圧縮成形用金型)
構造体10を製造する圧縮成形用金型20は、図2に示すように、相対移動が可能な上型21及び下型22を備えている。下型22には、構造体10の凸条12、13を成形する凸条用キャビティ23、24が設けられている。また、上型21と下型22とを近接させることにより、上型21と下型22との間に基板11を成形する平板用キャビティ25が形成される。
(製造方法)
本実施形態例の製造方法は、成形材料としてSMC及びプリプレグを使用し、圧縮成形用金型20の内部に、凸条12、13を形成するSMCを配置する工程(1)と、基板11を形成するプリプレグを配置する工程(2)と、圧縮成形用金型20内でSMCとプリプレグを加熱、加圧して圧縮成形する工程(3)とを含む。
工程(1)では、図3に示すように、凸条12、13の形成に必要な量のSMC30を用意し、凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24との間の下型内面22a上にSMC30を配置する。
工程(2)では、プリプレグを用意し、SMC30上に基板11の形成に必要な量のプリプレグ40を配置する。
工程(3)では、図4に示すように、上型21及び下型22を相対移動させて圧縮成形用金型20を閉じ、上型21及び下型22によりSMC30及びプリプレグ40を加熱、加圧して圧縮成形する。圧縮成形後、圧縮成形用金型20を開いて構造体10を得る。
工程(1)と工程(2)の順序は特に限定されず、下型内面22a上にSMC30を配置し(工程(1))、その後、配置したSMC30上に、必要な量のプリプレグを積層してプリプレグ40を配置する(工程(2))方法が考えられる。
特に好ましい方法は、圧縮成形用金型20の外で、必要な量のプリプレグを積層したプリプレグ40と、圧縮成形用金型20内に配置した際に凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24との間に位置するように、プリプレグ40上に積層されたSMC30とを用意し、その後に、SMC30が下型内面22aに接するようにSMC30とプリプレグ40とを同時に圧縮成形用金型20内に配置する方法である(工程(1)と工程(2)を同時に行う)。この方法によれば、圧縮成形用金型20を予め圧縮成形時の温度まで加熱しておくことができるため、生産効率が高くなる。
本実施形態の製造方法は、このように基板11の同一面の凸条12、13を形成する凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24との間に、凸条12、13を形成するSMCを配置することを特徴とする。
このように配置されたSMCは、圧縮成形用金型20を閉じた際に、上型21及び下型22により挟まれる圧力によって圧縮成形用金型20の下型内面22a上を流動し、凸条用キャビティ23、24に充填される。このとき、配置したSMCは、全てが凸条用キャビティ23、24に充填されるわけではなく、圧縮成形用金型20の下型内面22a上にも薄く残る(図4)。
配置されるSMCは、凸条の数(2つ)よりも少ない枚数(1枚)とすることが特に好ましい。SMCの枚数を少なくすれば、作業効率を高くすることができる。
SMCの使用量は、圧縮成形の際に圧縮成形用金型20の下型内面22a上にSMCが薄く残ることを考慮して、凸条12、13の成形に必要な量を合計したものよりも多めに設定することが好ましい。余分に多くするSMCの分量については、下型内面22aの面積等によって決定すればよい。
SMCを配置する位置は、凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24との中間部とすることが好ましい。このようにSMCを配置すれば、SMCが配置された位置と凸条用キャビティ23との距離、およびSMCが配置された位置と凸条用キャビティ24との距離が同じになるため、圧縮成形時において凸条用キャビティ23、24にSMCが均等に配分されやすくなり、良好な品質の構造体10をより安定に製造することができる。
圧縮成形後は、構造体10の基板11の表面11a上(図1)にはSMCが薄く残っているものの、表面11aの状態は良好である。
以上説明した本実施形態の製造方法では、凸条を形成するSMCを各凸条用キャビティの大きさや位置に合わせて、細かく切断してそれぞれ配置する必要がないため、高い生産効率で構造体10を製造できる。
また、SMCをそれぞれの凸条用キャビティの形状や位置に合わせて配置しなくてもよいため、用いるSMCの枚数が少なくすることにより、製造する構造体10毎のSMCの使用量や配置の誤差が少なくできるので、良好な品質の構造体10を安定して得ることができる。
また、成形材料としてSMCだけでなくプリプレグを用いているため、SMCのみで製造した繊維強化樹脂製構造体に比べて強度が高い。
[第2実施形態]
つぎに、本発明の製造方法の第2実施形態として、図5に例示する繊維強化樹脂製構造体50(以下、構造体50という)を製造する方法について説明する。
(繊維強化樹脂製構造体)
構造体50は、長尺の平板状の基板51(以下、基板51という)と、基板51の片面(同一面)の幅方向の両側と中間部とに該基板51の長手方向に沿って形成された凸条52、53、54とからなる。
凸条52の形状は断面矩形状であり、凸条53は断面台形状であり、凸条54は断面三角状である。
(圧縮成形用金型)
構造体50を製造する圧縮成形用金型60は、図6に示すように、相対移動が可能な上型61及び下型62を備えている。下型62には、構造体50の凸条52、53、54を成形する凸条用キャビティ63、64、65が設けられている。また、上型61と下型62とを近接させることにより、上型61と下型62との間に基板51を成形する平板用キャビティ66が形成される。
(製造方法)
本発明の製造方法は、成形材料としてSMC及びプリプレグを使用し、圧縮成形用金型60の内部に、凸条52、53、54を形成するSMCを配置する工程(1)と、基板51を形成するプリプレグを配置する工程(2)と、圧縮成形用金型60内でSMCとプリプレグを加熱、加圧して圧縮成形する工程(3)とを含む。
工程(1)では、図7に示すように、凸条52、53、54の形成に必要な量のSMC70を用意し、凸条用キャビティ63と凸条用キャビティ65との間の、下型内面62a及び62b上にSMC70を配置する。
工程(2)では、SMC70上に基板51の形成に必要な量のプリプレグ80を配置する。
工程(3)では、図8に示すように、上型61及び下型62を相対移動させて金型を閉じ、上型61及び下型62によりSMC70及びプリプレグ80を加熱、加圧して圧縮成形する。圧縮成形後、圧縮成形用金型60を開いて構造体50を得る。
工程(1)と工程(2)の順序は特に限定されず、下型内面62a、62b上にSMC70を配置し(工程(1))、その後、配置したSMC70上に、必要な量のプリプレグを積層してプリプレグ80を配置する(工程(2))方法が考えられる。
特に好ましい方法は、圧縮成形用金型60の外で、必要な量のプリプレグを積層したプリプレグ80と、圧縮成形用金型20内に配置した際に凸条用キャビティ63と凸条用キャビティ65との間に位置するように、プリプレグ80上に積層されたSMC70とを用意し、その後に、SMC70が下型内面62a、62b側にくるようにSMC70とプリプレグ80とを同時に圧縮成形用金型60内に配置する方法である(工程(1)と工程(2)を同時に行う)。この方法によれば、圧縮成形用金型60を予め圧縮成形時の温度まで加熱しておくことができるため、生産効率が高くなる。
本実施形態の製造方法は、このように、基板51の同一面の凸条52、53、54を形成する凸条用キャビティ63と凸条用キャビティ65との間に、凸条52、53、54を形成するSMCを配置することを特徴とする。
このように配置されたSMCは、圧縮成形用金型60を閉じた際に、上型61及び下型62により挟まれる圧力によって圧縮成形用金型60の下型内面62a、62b上を流動し、凸条用キャビティ63、64、65に充填される。このとき、配置したSMCは、全てが凸条用キャビティ63、64、65に充填されるわけではなく、圧縮成形用金型60の下型内面62a、62b上にも薄く残る(図8)。
配置されるSMCは、凸条の数よりも少ない枚数(本実施形態では3つの凸条に対して1枚のSMC)とすることが特に好ましい。配置するSMCの枚数を少なくすることで、作業効率を高くすることができる。
SMCの使用量は、圧縮成形の際に圧縮成形用金型60の下型内面62a、62b上にSMCが薄く残ることを考慮して、凸条52、53、54の成形に必要な量を合計したものよりも多めに設定することが好ましい。余分に多くするSMCの分量については、下型内面62a、62bの面積等によって決定すればよい。
SMCを配置する位置は、凸条用キャビティ63と凸条用キャビティ65との中間部とすることが好ましい。このようにSMCを配置すれば、SMCが配置された位置と凸条用キャビティ63との距離、およびSMCが配置された位置と凸条用キャビティ65との距離が同じになるため、圧縮成形時において凸条用キャビティ63、65にSMCが均等に配分され易くなり、良好な品質の構造体50をより安定に得ることができる。
圧縮成形後は、構造体50の平板の表面51a上(図5)にはSMCが薄く残るものの、表面51aの状態は良好である。
以上説明した本実施形態の製造方法では、凸条を形成するSMCを各凸条用キャビティの大きさや位置に合わせて、細かく切断してそれぞれ配置する必要がないため、高い生産効率で構造体50を製造できる。
また、SMCをそれぞれの凸条用キャビティの形状や位置に合わせて配置しなくてもよいため、用いるSMCの枚数が少なくなることにより、製造する構造体50毎のSMCの使用量や配置の誤差が少なくなるので、良好な品質の構造体50を安定に製造することができる。
また、成形材料としてSMCだけでなくプリプレグを用いているため、SMCのみで製造した繊維強化樹脂製構造体に比べて強度が高い。
以上のように、本発明の製造方法によれば、基板と、該基板の同一面に2つ以上の凸条を有する繊維強化樹脂製構造体を高い生産効率で製造できる。また、このような繊維強化樹脂製構造体を良好な品質で安定して製造できる。また、本発明の製造方法によれば、高強度な繊維強化樹脂製構造体が得られる。
SMCを細かく切断すると、SMCが有する補強繊維がより短くなることにより物性が変化してしまうおそれがある。SMCを切断して積層することを避けるには、各凸条用キャビティに必要な量のSMCを折り畳んで配置することも考えられるが、この方法では折り畳んだSMC内部に空気が抱き込まれるおそれがある。
本発明の製造方法はSMCを細かく切断したり積層したりする必要がないため、前記のような問題が生じるおそれがほとんどない。
尚、本発明の製造方法おいては、例えば、上型に2つの凸条用キャビティが設けられている圧縮成形用金型を用いる場合には、下型にプリプレグを配置した後(工程(2))、該プリプレグ上の、2つの凸条用キャビティの間にSMCを配置する(工程(1))方法としてもよい。
また、本発明の製造方法により製造する繊維強化樹脂製構造体の形状は、図示したものには限定されない。例えば、同一面に形成する凸条の数は4つ以上であってもよい。また、基板の凸条を形成する面は片面に限定されず、例えば、基板の両面に凸条を有する繊維強化樹脂製構造体であってもよい。
この場合には、圧縮用金型内の下型にSMCを配置し、その上にプリプレグを配置し、さらにその上にSMCを配置するようにすればよく、SMCを配置する方法については第1及び第2実施形態と同じようにすればよい。
また、凸条の形状は、断面三角状、断面矩形状、断面台形状のいずれであってもよく、それ以外の形状であってもよい。
また、基板の形状は、図示例のような平板状には限定されず、例えば、アーチ状の基板であってもよい。
また、本発明の製造方法では、例えば、第2実施形態のように基板の同一面に3つ以上凸条を形成させる場合には、用いるSMCの枚数は1枚に限定されず、凸条用キャビティの数よりも少なければよい。例えば、凸条用キャビティ63及び凸条用キャビティ64の間の下型表面62aと、凸条用キャビティ64及び凸条用キャビティ65の間の下型表面62bとに、SMCを1枚ずつ配置する方法であってもよい。凸条用キャビティが4つ以上ある場合についても同様である。
以下、実施例及び比較例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によっては限定されない。本実施例では、図2に例示した圧縮成形用金型20を用いて、図1に例示した構造体10の製造を行った。
[実施例1]
プリプレグとして、TR390E250S(三菱レイヨン社製)を用意した。このプリプレグは、引張弾性率240GPa、引張強度4900MPaの炭素繊維を、目付けが250g/mとなるように一方向に引き揃え、エポキシ樹脂を含有量が30質量%となるように含浸させてなる一方向(UD)プリプレグである。ついで、このプリプレグを基板11(70mm×900mm)の投影形状に対して全周2.5mmずつ小さくなるように切り出し、これらを順次繊維方向が0°/90°/0°/90°/0°となるように5枚積層し、プリプレグ積層体を準備した。
また、SMCとして、凸条12、13を形成する量よりも少し多い量のAMC8590(Quantum Composites社製)を1枚用意した。このSMCは、1インチに切断した炭素繊維(CF)を、ビニルエステル樹脂に含有量が55質量%となるように分散させたCF−SMCである。
ついで、圧縮成形用金型20内に配置した際、下型内面22a上の、凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24との中間部に位置するように、前記SMC(SMC30)を前記プリプレグ積層体(プリプレグ40)上に積層した後、SMC30が、下型内面22a上の、凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24との中間部に接する様に、SMC30とプリプレグ40との積層体を下型内面22a上へ配置した。ついで、上型21と下型22を近接させて、SMCとプリプレグを加圧しながら圧縮成形用金型20内で140℃、5分間加熱し、繊維強化樹脂製構造体10を得た。
[比較例1]
実施例1で用いたものと同じSMCを6枚に切断し、圧縮成形用金型20内に配置した際、下型内面22a上の、凸条用キャビティ23と凸条用キャビティ24の部分に位置する様に、実施例1と同様に切り出して積層したプリプレグ積層体上にSMCを3枚ずつ積層し、その後、それぞれのSMCが凸条用キャビティ23、24の部分に接する様にSMCとプリプレグ積層体を下型内面22a上へ配置した以外は実施例1と同様にして繊維強化樹脂製構造体を得た。
実施例1の製造方法では、高い作業効率で、表面状態の良好な繊維強化樹脂製構造体が得られた。
一方、比較例1の製造方法では、表面状態の良好な繊維強化樹脂製構造体が得られたものの、SMCを細かく切断し、圧縮成形用金型内に配置した際に各凸条用キャビティ部分に位置する様に、プリプレグ積層体上に切断したSMCをそれぞれ積層しなければならなかったため、作業効率が悪かった。
本発明の製造方法は、高い生産効率で、品質の良好な繊維強化樹脂製構造体を安定して製造できるため、様々な繊維強化樹脂製構造体の製造方法として好適に使用できる。
第1実施形態の製造方法により製造された繊維強化樹脂製構造体を示した斜視図である。 第1実施形態の製造方法に用いる圧縮成形用金型を示した断面図である。 図2の下型22にSMCとプリプレグとを配置した形態を示した断面図である。 図3のSMCとプリプレグを圧縮成形用金型で圧縮成形した様子を示した断面図である。 第2実施形態の製造方法により製造された繊維強化樹脂製構造体を示した斜視図である。 第2実施形態の製造方法に用いる圧縮成形用金型を示した断面図である。 図6の下型62にSMCとプリプレグとを配置した形態を示した断面図である。 図7のSMCとプリプレグを圧縮成形用金型で圧縮成形した様子を示した断面図である。
符号の説明
10 繊維強化樹脂製構造体
11 基板
12、13 凸条
20 圧縮成形用金型
23、24 凸条用キャビティ
30 SMC
40 プリプレグ
50 繊維強化樹脂製構造体
51 基板
52、53、54 凸条
60 圧縮成形用金型
63、64、65 凸条用キャビティ
70 SMC
80 プリプレグ

Claims (1)

  1. 基板と、該基板の同一面に形成された2つ以上の凸条とを有する繊維強化樹脂製構造体を、凸条を形成する凸条用キャビティが2つ以上設けられた圧縮成形用金型を用いて製造する方法において、
    前記凸条を形成するシートモールディングコンパウンドを、前記圧縮成形用金型内の、同一面の凸条を形成する凸条用キャビティと凸条用キャビティとの間に配置する工程と、
    前記圧縮成形用金型内に、前記基板を形成するプリプレグ積層体を配置する工程と、
    圧縮成形用金型内でシートモールディングコンパウンドとプリプレグ積層体を加熱、加圧して圧縮成形する工程とを含む繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
JP2007259792A 2007-10-03 2007-10-03 繊維強化樹脂製構造体の製造方法 Active JP5424549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259792A JP5424549B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259792A JP5424549B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009083441A JP2009083441A (ja) 2009-04-23
JP5424549B2 true JP5424549B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=40657494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259792A Active JP5424549B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 繊維強化樹脂製構造体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5424549B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950149B2 (ja) * 2011-09-29 2016-07-13 三菱レイヨン株式会社 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
JP6965547B2 (ja) * 2017-03-31 2021-11-10 東レ株式会社 繊維強化複合材料の製造方法
EP4019223A4 (en) * 2019-08-22 2022-10-12 Mitsubishi Chemical Corporation PROCESS FOR MAKING FRP PRODUCTS
CN114375252A (zh) 2019-08-27 2022-04-19 井上株式会社 纤维强化树脂复合成形体及其制造方法、抗菌性复合成形体及其制造方法、抗菌性纤维强化树脂复合成形体及其制造方法、以及纤维强化树脂层叠成形体及其制造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825387A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Inax Corp 樹脂成形体の製造方法
JPH0911262A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Sekisui Chem Co Ltd 加飾成形品の製造方法
JPH1015969A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Sekisui Chem Co Ltd 加飾成形品の製造方法
JPH10110048A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 模様付きプリプレグ及びそれを用いるfrp成形品
JPH1142660A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Toto Ltd 樹脂成形品の成形方法
JP2000037724A (ja) * 1998-05-19 2000-02-08 Sekisui Chem Co Ltd 加飾成形用化粧材料及びそれを用いた加飾成形品
JP3818079B2 (ja) * 2000-04-25 2006-09-06 松下電工株式会社 防水床の製造方法
JP2005022206A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維強化樹脂複合材料の製造方法
JP4804710B2 (ja) * 2003-09-02 2011-11-02 ジャパンコンポジット株式会社 熱硬化性樹脂浴槽成形品およびその製造方法
JP2007085055A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Yamaha Livingtec Corp フロア材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009083441A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5950149B2 (ja) 繊維強化樹脂製構造体の製造方法。
EP2495099B1 (en) Fiber-reinforced molded product and method for producing same
JP5597134B2 (ja) 被成形材の成形方法
JP4191343B2 (ja) ハニカムサンドイッチパネルの製造方法
US9534322B2 (en) Fabric for carbon fiber reinforced composite material and method of manufacturing the same
EP3549741B1 (en) Method for manufacturing fiber-reinforced resin molded article
JP2008290421A (ja) プリプレグ積層体からなる成形品の製造方法
JP5424549B2 (ja) 繊維強化樹脂製構造体の製造方法
US20150240396A1 (en) Fiber-reinforced composite material and method for manufacturing the same
JP6389654B2 (ja) 炭素繊維複合材の製造方法
JP2012035442A (ja) 繊維強化樹脂部材及び締結構造
JP2010138953A (ja) エネルギー吸収部材及びその製造方法
JP5017040B2 (ja) プリフォームの製造方法および製造装置
CN115674806A (zh) 一种复合耐冲击货叉及其制备方法
KR101327634B1 (ko) 열가소성 장섬유 복합재의 제조 방법
JP4015584B2 (ja) ドアおよびその製造方法
JP4459401B2 (ja) 複合材ビームの成形方法
US20080286543A1 (en) Layered Sandwich Structure
JP3723659B2 (ja) ハニカムコア用材料の成形方法
JP2019077061A (ja) 樹脂構造体及びその製造方法
KR102344284B1 (ko) 탄성감 금속 아키텍처링 판재 및 그 제작방법
JP5273978B2 (ja) 繊維強化樹脂製中空体
JP7139296B2 (ja) 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法
JP7473416B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
JP2011251446A (ja) 連続繊維複合材料構造体およびその製造方法ならびにそれを用いた複合成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5424549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250