JP5423780B2 - 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ - Google Patents

可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP5423780B2
JP5423780B2 JP2011273561A JP2011273561A JP5423780B2 JP 5423780 B2 JP5423780 B2 JP 5423780B2 JP 2011273561 A JP2011273561 A JP 2011273561A JP 2011273561 A JP2011273561 A JP 2011273561A JP 5423780 B2 JP5423780 B2 JP 5423780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
variable capacity
capacity turbocharger
variable
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011273561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013124581A (ja
Inventor
剛 樹杉
大武 岩田
健太 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011273561A priority Critical patent/JP5423780B2/ja
Priority to EP12193348.5A priority patent/EP2604809B1/en
Priority to US13/692,625 priority patent/US9261016B2/en
Priority to CN201210545602.6A priority patent/CN103161518B/zh
Publication of JP2013124581A publication Critical patent/JP2013124581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423780B2 publication Critical patent/JP5423780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/165Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for radial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially parallel to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/263Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the program execution being modifiable by physical parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers

Description

本発明は、排気ガスの流路の開度を調節するバリアブルノズルを有する可変容量ターボチャージャに関し、可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャに関する。
従来より、エンジンの出力特性の改善等を目的として、排気ガスの流速を利用してタービンを回転させて吸入空気を過給する種々のターボチャージャが開発されている。
近年では、エンジンの回転数等に応じて(排気ガスの量に応じて)、排気ガスの流入口から排気側タービンに至る流路の開度を、アクチュエータから駆動されるバリアブルノズルを用いて調節し、エンジンが低回転時であって排気ガスの量が少ない場合であっても、適切に流速を増加させてタービン回転数を確保し、適切な過給を行うことができる、種々の可変容量ターボチャージャが開示されている。
なお、アクチュエータの駆動力をバリアブルノズルに伝達するまでの経路には数多くの構成部品を必要としており、それぞれの構成部品の寸法誤差や、それぞれの構成部品の組み付け誤差を有している。従って、可変容量ターボチャージャ毎のバリアブルノズルの開度の誤差のバラツキが比較的大きいため、組み付けを終えた可変容量ターボチャージャ毎に、バリアブルノズルの開度の誤差を許容値内に収める調整を必要としている。
例えば特許文献1に記載された従来技術には、内燃機関の出力トルクを制御するトルク制御手段であって過給圧の制御状態に基づいて可変容量ターボチャージャの個体差を学習する学習手段を有するトルク制御手段を備えた内燃機関システム制御装置が開示されている。またトルク制御手段は、可変容量ターボチャージャの過渡時の過給圧の変化が標準品よりも大きい場合はトルク制御値の初期値が大きくなるように学習し、不用意なトルク段差の発生を抑制している。また、過渡時の過給圧の変化が標準品よりも小さい場合はトルク制御値の初期値が小さくなるように学習し、不必要なトルク制御を回避している。
また、特許文献2に記載された従来技術には、複数のバリアブルノズルの組み付けを簡単且つ確実に行って、バリアブルノズルの組み付け誤差の低減を期待できる、可変ノズルベーン付きターボチャージャの組み付け方法が開示されている。
また、特許文献3に記載された従来技術には、バリアブルノズルの全開位置及び全閉位置の調整作業を簡単化してバリアブルノズル機構の組み立て工数、調整作業工数及び組み立てコスト、調整作業コストを低減し、全開位置及び全閉位置の設定部の構造を簡単化して部品コストを低減できる、可変ノズル機構のノズル開度規制装置およびその製造方法が開示されている。
特開2010−270631号公報 特開2002−38964号公報 特開2002−256877号公報
特許文献1に記載された従来技術では、可変容量ターボチャージャの過渡時の過給圧の変化に基づいてトルク制御値の初期値を学習しているが、可変容量ターボチャージャの過渡時の動作が行われた後に学習するので、学習が完了するまでは個体差によるトルク段差が発生する可能性がある。
また特許文献2に記載された従来技術では、バリアブルノズルの組み付け誤差の低減は期待できるが、アクチュエータの駆動力をバリアブルノズルに伝達する経路を構成する数多くの動力伝達部材の寸法誤差及び組み付け誤差の総和である総合誤差を吸収できるものではない。
また特許文献3に記載された従来技術では、バリアブルノズルの全開位置及び全閉位置の調整作業を簡単化しているが、アクチュエータの駆動力をバリアブルノズルに伝達する経路を構成する数多くの動力伝達部材の寸法誤差及び組み付け誤差の総和である総合誤差を吸収できるものではない。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、アクチュエータからバリアブルノズルを駆動する動力伝達部材を含めた、バリアブルノズルの駆動に関連する全ての部材の寸法誤差及び組み付け誤差の総和である総合誤差を吸収する流量調整作業を、より効率良く行うことができる可変容量ターボチャージャの流量調整方法、及びその流量調整方法によって調整された可変容量ターボチャージャを提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャは次の手段をとる。
まず、本発明の第1の発明は、排気側タービン及び吸気側タービンと、前記排気側タービンへの排気ガスの流路の開度を調節可能なバリアブルノズルと、前記バリアブルノズルを駆動するアクチュエータと、前記アクチュエータの駆動力を前記バリアブルノズルに伝達する動力伝達部材と、前記バリアブルノズルを駆動した際に前記動力伝達部材が突き当たる位置に設けられたストッパ部材と、前記バリアブルノズルの開度を検出可能な開度検出手段と、を有する可変容量ターボチャージャにおいて、前記バリアブルノズルの開度を調整する、可変容量ターボチャージャの流量調整方法である。
そして、可変容量ターボチャージャの流量調整方法は、前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たるまで前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たった位置である突き当て位置における前記開度検出手段からの検出信号に基づいた突き当て位置開度量を取り込んで記憶する突き当て位置記憶ステップと、前記開度検出手段からの検出信号に基づいた検出量が、予め設定された仮管理位置開度量となるまで、前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材を仮管理位置まで移動させる仮管理位置移動ステップと、前記排気側タービンに調整用ガスを流入可能な調整用ガス流入手段と、流入させた調整用ガスの流量を測定可能な流量測定手段を用い、前記仮管理位置において前記調整用ガス流入手段から前記排気側タービンに調整用ガスを流入するとともに、流入させた調整用ガスの流量を前記流量測定手段にて測定し、測定した前記調整用ガスの流量である仮管理位置流量を記憶する仮管理位置流量記憶ステップと、測定した仮管理位置流量と、前記仮管理位置開度量に対応する本来あるべき流量である真管理位置流量との差分に基づいて補正量を求める補正量算出ステップと、を有する。
この第1の発明によれば、仮管理位置における仮管理位置流量を測定し、仮管理位置開度量に対応する本来あるべき流量である真管理位置流量と、実際の仮管理位置流量との差分に基づいて補正量を求める。
これにより、アクチュエータからバリアブルノズルを駆動する動力伝達部材を含めた、バリアブルノズルの駆動に関連する全ての部材の寸法誤差及び組み付け誤差の総和である総合誤差を、適切に吸収するように調整することができる。
また、可変容量ターボチャージャの製造時に実施することで、過渡時の過給圧の変化を検出する必要がなく、最初から不用意なトルク段差の発生や、不必要なトルク制御を適切に回避することができる。
次に、本発明の第2の発明は、排気側タービン及び吸気側タービンと、前記排気側タービンへの排気ガスの流路の開度を調節可能なバリアブルノズルと、前記バリアブルノズルを駆動するアクチュエータと、前記アクチュエータの駆動力を前記バリアブルノズルに伝達する動力伝達部材と、前記バリアブルノズルを駆動した際に前記動力伝達部材が突き当たる位置に設けられたストッパ部材と、前記バリアブルノズルの開度を検出可能な開度検出手段と、を有する可変容量ターボチャージャにおいて、前記バリアブルノズルの開度を調整する、可変容量ターボチャージャの流量調整方法である。
そして、可変容量ターボチャージャの流量調整方法は、前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たるまで前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たった位置である突き当て位置における前記開度検出手段からの検出信号に基づいた突き当て位置開度量を取り込んで記憶する突き当て位置記憶ステップと、前記排気側タービンに調整用ガスを流入可能な調整用ガス流入手段と、流入させた調整用ガスの流量を測定可能な流量測定手段を用い、前記流量測定手段にて測定した流量が、予め設定された仮管理位置開度量に対応する流量となるまで、前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材を移動させ真管理位置とし、当該真管理位置における前記開度検出手段からの検出信号に基づいた真管理位置開度量を取り込んで記憶する真管理位置記憶ステップと、前記仮管理位置開度量と前記真管理位置開度量との差分に基づいて補正量を求める補正量算出ステップと、を有する。
この第2の発明によれば、仮管理位置開度量に対応する本来あるべき流量である真管理位置流量となる真管理位置に対応する真管理位置開度量を求め、求めた実際の真管理位置開度量と、仮管理位置開度量との差分に基づいて補正量を求める。
これにより、アクチュエータからバリアブルノズルを駆動する動力伝達部材を含めた、バリアブルノズルの駆動に関連する全ての部材の寸法誤差及び組み付け誤差の総和である総合誤差を、適切に吸収するように調整することができる。
また、可変容量ターボチャージャの製造時に実施することで、過渡時の過給圧の変化を検出する必要がなく、最初から不用意なトルク段差の発生や、不必要なトルク制御を適切に回避することができる。
次に、本発明の第3の発明は、上記第1の発明または第2の発明に係る可変容量ターボチャージャの流量調整方法であって、前記流量調整方法は、前記補正量を当該可変容量ターボチャージャに固有の固有補正情報として記録した記録媒体を、当該可変容量ターボチャージャに取り付ける補正情報取付ステップをさらに含み、前記開度検出手段からの検出信号に基づいた検出量が目標開度に応じた検出量となるように前記アクチュエータを制御する制御手段に、前記可変容量ターボチャージャに取り付けられている前記記録媒体に記録されている固有補正情報を記憶させ、前記固有補正情報を記憶させた制御手段を、前記アクチュエータと前記開度検出手段に接続し、前記制御手段にて、記憶させた固有補正情報に基づいて前記バリアブルノズルの開度を補正させる。
この第3の発明によれば、車両に可変容量ターボチャージャを組み付けた際、組み付けた可変容量ターボチャージャの固体差を適切に吸収することができる。
次に、本発明の第4の発明は、上記第1の発明〜第3の発明のいずれか1つに係る可変容量ターボチャージャの流量調整方法を用いて調整された可変容量ターボチャージャである。
この第4の発明によれば、より効率良く流量調整された可変容量ターボチャージャを提供できる。
次に、本発明の第5の発明は、上記第4の発明に係る可変容量ターボチャージャであって、前記ストッパ部材が、前記突き当て位置を調整可能に構成されていることなく固定した突き当て位置を規定している。
この第5の発明によれば、突き当て位置の微調整を必要とする従来の調整方法とは異なり、突き当て位置の微調整が不要であり、上記第1の発明〜第3の発明のいずれか1つの流量調整方法を適用するだけで、可変容量ターボチャージャの部品点数を削減することができる。
可変容量ターボチャージャ1の一実施の形態の概略構成を説明する図である。 可変容量ターボチャージャ1において、アクチュエータ50の駆動力をバリアブルノズル63に伝達する動力伝達部材の構成の例、及びストッパ部材64の配置を説明する斜視図である。 可変容量ターボチャージャ1の流量を調整する際の調整用ガス流入手段81、流量測定手段83、調整装置80の接続等を説明する図である。 第1の実施の形態において、可変容量ターボチャージャ1の流量を調整する手順を説明する図である。 第2の実施の形態において、可変容量ターボチャージャ1の流量を調整する手順を説明する図である。 従来の、可変容量ターボチャージャの流量を調整する手順を説明する図である。
以下に本発明を実施するための形態を図面を用いて説明する。
●[可変容量ターボチャージャ1の概略全体構造(図1)]
まず図1の概略図を用いて、可変容量ターボチャージャ1の全体構造について説明する。
可変容量ターボチャージャ1は、タービンシャフト23、吸気側タービン21、排気側タービン22、吸気側ハウジング11、排気側ハウジング12、軸受ハウジング13、バリアブルノズル63等を備えている。そして、バリアブルノズル63を駆動するアクチュエータ50、動力伝達部材53、43、42、バリアブルノズル63の開度(アクチュエータ50の動作量)を検出する開度検出手段51等も備えている。
タービンシャフト23の軸方向の一方端には吸気側タービン21が設けられ、タービンシャフト23の他方端には排気側タービン22が設けられている。
吸気側ハウジング11は、吸気側タービン21の周囲を覆い、エアクリーナ等からの空気が流入する吸気側流入口31Aと、吸気側タービン21にて過給した空気をエンジンに向けて吐出する吸気側流出口31Bと、を有している。
排気側ハウジング12は、排気側タービン22の周囲を覆い、エンジンからの排気ガスが流入する排気側流入口32Aと、排気側タービン22を回転駆動した後の排気ガスを浄化装置等に向けて吐出する排気側流出口32Bと、を有している。
軸受ハウジング13は、タービンシャフト23を回転可能に支持してタービンシャフト23の周囲を覆い、軸方向の一方端が吸気側ハウジング11に接続され、他方端が排気側ハウジング12に接続されている。
バリアブルノズル63は、排気側ハウジング12内に設けられて、排気側流入口32Aから排気側タービン22に至る流路の開度を調節する。一般的には、エンジンが比較的高回転時の場合は排気ガスの流量が多いため高開度に調節することで排気抵抗を下げタービンシャフト23の回転数が低減され、エンジンが比較的低回転時の場合は排気ガスの流量が少ないため低開度に調節されて排気ガスの流速を増すことで、タービンシャフト23の回転数を増加させ過給圧を確保する。
アクチュエータ50は、例えば電動モータであり、吸気側ハウジング11に設けられ、動力伝達部材53、43、42を介してバリアブルノズル63を駆動する。
開度検出手段51は、バリアブルノズル63の開度を検出するためのセンサであり、例えばアクチュエータ50の動作量(回転角度等)を検出し、間接的にバリアブルノズル63の開度を検出する。
なお、動力伝達部材53、43、42については以下に説明する。
●[動力伝達部材53、43、42の構成(図2)]
次に図2を用いて、アクチュエータ50の駆動力をバリアブルノズル63に伝達する動力伝達部材53、43、42の構成の例と、ストッパ部材64の配置について説明する。
なお、動力伝達部材42は、アーム42A、支持軸42B、メインアーム42C、駆動外輪42D、サブアーム61にて構成されている。
また図2の例は、動力伝達部材及びバリアブルノズル63を説明するために排気側ハウジング12の記載を省略しているとともに、支持体60の一部を切り欠いている。
動力伝達部材53は、アクチュエータ50の駆動軸52に取り付けられており、駆動軸52とともに回転し、動力伝達部材43の一方端が接続されている。
動力伝達部材43の他方端にはアーム42Aの一方端が接続されている。
アーム42Aの他方端の支持軸42Bは支持体60に支持されており、アーム42Aは支持軸42Bを回転軸として回転可能である。また支持軸42Bにはメインアーム42Cが取り付けられており、アーム42Aが回転するとメインアーム42Cも一緒に回転する。そしてメインアーム42Cの端部は駆動外輪42Dの凹部に係合されている。
駆動外輪42Dは支持体60に対して回転可能に設けられて複数の凹部が形成されており、各凹部にはサブアーム61の端部が係合されている。
各サブアーム61には、支持体60に対して回転可能に支持された支持軸62が取り付けられている。
そして各支持軸62には、バリアブルノズル63が取り付けられている。
以上の構成により、アクチュエータ50の駆動軸52が開側に回転すると、駆動外輪42Dが開側に回転し、バリアブルノズル63が開方向に回転して隣り合うバリアブルノズル63との隙間(開口部)が大きくなる。また、アクチュエータ50の駆動軸52が閉側に回転すると、駆動外輪42Dが閉側に回転し、バリアブルノズル63が閉方向に回転して隣り合うバリアブルノズル63との隙間(開口部)が小さくなる。
ストッパ部材64は、バリアブルノズル63を閉側に駆動した際に動力伝達部材(この場合、アーム42A)が突き当たる位置に設けられている。これにより、アクチュエータ50を閉側に回転させた場合、アーム42Aがストッパ部材64に突き当たる位置までしか回転させることができない。バリアブルノズル63の開度量を制御する際、この突き当て位置に基づいてバリアブルノズル63の開度量を制御している。
上述したように、アクチュエータ50からバリアブルノズル63に至る動力伝達部材は数多くの部材で構成されているので、それぞれの部品の寸法誤差及び組み付け誤差の総和である総合誤差は、許容誤差を超える場合がある。
従って、製造した可変容量ターボチャージャ毎に固有の総合誤差を吸収する必要があり、総合誤差を吸収するための流量調整に用いる調整装置80、調整用ガス流入手段81、流量測定手段83等の接続状態を図3に示す。
●[流量調整の際の各機器の接続等(図3)]
次に図3を用いて、可変容量ターボチャージャ1の流量を調整する際の各機器の接続等について説明する。
図3に示すように、ダクト82の一方端を排気側流入口32Aに接続し、ダクト82の他方端を調整用ガス流入手段81に接続する。
調整用ガス流入手段81は、例えば所定温度且つ所定圧力の調整用ガスを、ダクト82を介して可変容量ターボチャージャ1の排気側流入口32Aに向けて供給可能である。
またダクト82の内部には、調整用ガスの流量を検出可能な流量測定手段83が配置されている。
また調整装置80には、開度検出手段51からの検出信号と、流量測定手段83からの検出信号が入力される。また調整装置80は、アクチュエータ50を駆動する駆動信号と、調整用ガス流入手段81を駆動する駆動信号を出力する。
この接続状態は、本願の流量調整方法も、従来の流量調整方法も同じである。
まず、従来の流量調整方法の例について説明する。
●[従来の流量調整方法(図6)]
次に図6を用いて従来の流量調整方法について説明する。
従来では、以下の手順にて「ストッパ部材164の位置を微調整」することで、固有の総合誤差を吸収していた。つまり、従来のストッパ部材164は、突き当て位置を調整可能な構造及び調整した位置を封印可能な構造を有している。
なお、図6(A)〜(E)では、従来の流量調整方法を説明するために、可変容量ターボチャージャのストッパ部材164とアーム42Aと支持軸42Bのみを抜き出して記載している。
図6(A)はアーム42Aの可動範囲θAと、可動範囲における閉側の下限位置にストッパ部材164が配置されていることを表している。アーム42Aをストッパ部材164に近づけるとバリアブルノズルを閉側に駆動し、アーム42Aをストッパ部材164から遠ざけるとバリアブルノズルを開側に駆動することになる。
流量調整の最初のステップでは、ストッパ部材164の位置を暫定位置に設定し、図6(B)に示すように、調整装置80を用いて、アクチュエータ50を閉側に駆動してストッパ部材164に突き当たる突き当て位置P0までアーム42Aを移動させる。そして、調整装置80にて、開度検出手段51からの検出信号を取り込み、検出信号に基づいた開度量である突き当て位置開度量を記憶する。
次のステップでは、図6(C)に示すように、調整装置80を用いて、突き当て位置P0から予め設定された第1所定開度量となる所定角度θ1だけアーム42Aを移動させ、アーム42Aを仮基準位置P1まで移動させる。この場合、調整装置80にて開度検出手段51からの検出信号に基づいた検出量が、突き当て位置開度量+第1所定開度量となるまでアクチュエータ50を開側に駆動する。なお、仮基準位置P1が、例えば制御上の0[%]開度位置(仮)に相当する。
次のステップでは、図6(D)に示すように、調整装置80を用いて、仮基準位置P1から予め設定された第2所定開度量(例えば制御上の20[%]開度量)となる所定角度θ2だけアーム42Aを移動させ、アーム42Aを仮管理位置P2まで移動させる。この場合、調整装置80にて開度検出手段51からの検出信号に基づいた検出量が、突き当て位置開度量+第1所定開度量+第2所定開度量となるまでアクチュエータ50を開側に駆動する。
そして、調整装置80を用いて、調整用ガス流入手段81を動作させて調整用ガスを可変容量ターボチャージャに流入させ、流量測定手段83の検出信号に基づいて調整用ガスの流量を測定する。
測定した流量が仮管理位置P2に対応する本来あるべき所定範囲内の流量である場合(OKの場合)、調整完了であり、ストッパ部材164の位置が変更されないようにストッパ部材164の位置調整部を封印する。
測定した調整用ガスの流量が所定範囲内の流量でない場合(NGの場合)、図6(E)に示すステップに進み、ストッパ部材164の位置を微調整する。この際、測定した実際の流量と、本来あるべき流量と、の誤差に基づいて、ストッパ部材164の位置を、どの方向に、どれだけ調整すればよいか、予め表やテーブル等を用意しておくと便利である。そしてストッパ部材164の位置を微調整した後、図6(B)のステップ、図6(C)のステップ、図6(D)のステップを再度行い、図6(D)のステップにて測定した流量が、本来あるべき所定範囲内の流量である場合(OK)、調整完了であり、ストッパ部材164の位置調整部を封印する。
以上に説明したように、従来の流量調整方法では、図6(D)のステップまで実施した後、NGの場合は再度、図6(B)〜図6(D)のステップを繰り返していたので、効率が悪い。また、ストッパ部材164も微調整可能な構造と封印可能な構造が必要であり、且つ調整後は封印処理も必要としていた。
本願の流量調整方法では、以降の第1の実施の形態及び第2の実施の形態に説明するように、繰り返しが不要で非常に効率的であり、且つストッパ部材64の微調整も封印処理も不要でコストメリットも大きい。
●[第1の実施の形態における流量調整方法(図4)]
次に図4を用いて第1の実施の形態における流量調整方法について説明する。
なお、図4(A)〜(E)では、第1の実施の形態の流量調整方法を説明するために、可変容量ターボチャージャのストッパ部材64とアーム42Aと支持軸42Bのみを抜き出して記載している。また図4(A)はアーム42Aの可動範囲θAと、可動範囲における閉側の下限位置にストッパ部材64が配置されていることを表している。また本願のストッパ部材64は、位置を微調整可能に構成されておらず、固定した突き当て位置を規定している。
(1)突き当て位置記憶ステップ
流量調整の最初のステップ(突き当て位置記憶ステップ)では、図4(B)に示すように、調整装置80を用いて、アクチュエータ50を閉側に駆動して、アーム42Aを、ストッパ部材64に突き当たる突き当て位置P0まで移動させる。そして、調整装置80にて、開度検出手段51からの検出信号を取り込み、検出信号に基づいた開度量である突き当て位置開度量を記憶する。
(2)仮管理位置移動ステップ
次のステップ(仮管理位置移動ステップ)では、図4(C)に示すように、調整装置80を用いて、突き当て位置P0から予め設定された第1所定開度量となる所定角度θ1だけアーム42Aを移動させ、アーム42Aを仮基準位置P1まで移動させる。この場合、調整装置80にて開度検出手段51からの検出信号に基づいた検出量が、突き当て位置開度量+第1所定開度量となるまでアクチュエータ50を開側に駆動する。なお、仮基準位置P1が、例えば制御上の0[%]開度位置(仮)に相当する。
更に、図4(D)に示すように、調整装置80を用いて、アーム42Aを、仮基準位置P1から予め設定された第2所定開度量(例えば制御上の20[%]開度量)となる所定角度θ2だけ移動させて仮管理位置P2まで移動させる。この場合、調整装置80にて開度検出手段51からの検出信号に基づいた検出量が、突き当て位置開度量+第1所定開度量+第2所定開度量である仮管理位置開度量となるまでアクチュエータ50を開側に駆動する。
なお、第1所定開度量+第2所定開度量=第3所定開度量として、図4(C)の動作と図4(D)の動作を、突き当て位置開度量+第3所定開度量までアーム42Aを移動させる1回の動作で行うようにしてもよい。
(3)仮管理位置流量記憶ステップ
次のステップ(仮管理位置流量記憶ステップ)では、図4(D)の状態(アーム42Aの位置を仮管理位置P2にした状態)にて、調整装置80を用いて、調整用ガス流入手段81を動作させて調整用ガスを可変容量ターボチャージャ1に流入させ、流量測定手段83の検出信号に基づいて調整用ガスの流量を測定する。そして測定した調整用ガスの流量である仮管理位置流量を記憶する。
(4)補正量算出ステップ
次のステップ(補正量算出ステップ)では、測定した仮管理位置流量と、仮管理位置開度量(この場合、20[%]開度位置)に対応する本来あるべき流量である真管理位置流量と、の差分に基づいて補正量を求める。なお真管理位置流量は、予め設定されている。
例えば図4(E)に示すように、補正角度Δθに相当する補正開度量を求める。この場合、仮管理位置流量と真管理位置流量との差分から補正開度量に換算する表やマップ等を予め作成しておくと便利である。
なお図4(E)に示すように、仮基準位置P1から補正角度Δθだけアーム42Aを移動させた位置が、突き当て位置開度量+第1所定開度量(この場合、制御上の0[%]開度位置)に対応する本来あるべきアーム42Aの位置である真基準位置P1aであることがわかる。同様に、仮管理位置P2から補正角度Δθだけアーム42Aを移動させた位置が、突き当て位置開度量+第1所定開度量+第2所定開度量(この場合、制御上の20[%]開度位置)である仮管理位置開度量に対応する本来あるべきアーム42Aの位置である真管理位置P2aであることがわかる。
(5)補正情報取付ステップ
次のステップ(補正情報取付ステップ)では、求めた補正量であって可変容量ターボチャージャ1に固有の補正量を示す固有補正情報(上記の補正開度量に基づいた情報)を記録媒体(例えばバーコードや2次元コード)に記録する。そして固有補正情報を記録した記録媒体を、当該可変容量ターボチャージャ1に取り付ける。記録媒体を取り付ける際は、例えば、予め可変容量ターボチャージャ1に設けられた補正記録個所に貼り付ける等して取り付ける。
(6)車両組み付けステップ
次のステップ(車両組み付けステップ)では、車両に可変容量ターボチャージャ1を組み付ける際、まず可変容量ターボチャージャ1の開度検出手段51及びアクチュエータ50に接続される制御手段(当該車両に組み付けられる制御手段)に、可変容量ターボチャージャ1に取り付けられている記録媒体に記録されている固有補正情報を記憶させる。この場合、例えばバーコードや2次元コードのデータをコードリーダ等にて読み出して記憶させる。そして固有補正情報を記憶させた制御手段と、当該固有補正情報に対応する可変容量ターボチャージャを、車両に組み付ける。
(7)補正ステップ
車両に可変容量ターボチャージャと制御手段とを組み付けた後のステップ(補正ステップ)では、制御手段にて、記憶した固有補正情報に基づいてアクチュエータ50の開度量を補正させる。
以上、第1の実施の形態では、アクチュエータ50に付加する電流とバリアブルノズル63の開度量とにほぼ直線的な相関関係があるのを利用して、任意の制御上の開度量における流量と本来あるべき流量との差分に基づいて算出した補正量をすべてのバリアブルノズル63の開度に対して適用している。これにより、従来の流量調整方法に対して、繰り返しが不要で非常に効率的である。また、ストッパ部材64の微調整も封印処理も不要であり、ストッパ部材64は固定した突き当て位置を規定できればよいので、コストをより低減することができる。
●[第2の実施の形態における流量調整方法(図5)]
次に図5を用いて第2の実施の形態における流量調整方法について説明する。
なお、図5(A)〜(D)では、第1の実施の形態と同様に、ストッパ部材64とアーム42Aと支持軸42Bのみを抜き出して記載している。また図5(A)も第1の実施の形態と同様に、アーム42Aの可動範囲θAと、可動範囲における閉側の下限位置にストッパ部材64が配置されていることを表している。また本願のストッパ部材64は、位置を微調整可能に構成されておらず、固定した突き当て位置を規定している。
(1)突き当て位置記憶ステップ
流量調整の最初のステップ(突き当て位置記憶ステップ)である図5(B)のステップは、図4(B)に示す第1の実施の形態と同一であるので説明を省略する(突き当て位置開度量を記憶する)。
(2)真管理位置記憶ステップ
次のステップ(真管理位置記憶ステップ)では、図5(C)に示すように、調整装置80を用いて、調整用ガス流入手段81を動作させて調整用ガスを可変容量ターボチャージャ1に流入させ、流量測定手段83の検出信号に基づいて調整用ガスの流量を測定しながらアーム42Aを移動させる。このとき、測定した調整用ガスの流量が、突き当て位置開度量+第1所定開度量+第2所定開度量(この場合、0[%]開度位置+20[%]開度量=20[%]開度位置)である仮管理位置開度量に対応する本来あるべき流量である真管理位置流量となるまで、アクチュエータ50を開側に駆動してアーム42Aを真管理位置P2aまで移動させる。そして調整用ガスの流量が真管理位置流量となったアーム42Aの位置である真管理位置P2aにおいて、開度検出手段51からの検出信号に基づいた検出量を真管理位置開度量として記憶する。なお真管理位置流量は、予め設定されている。
(3)補正量算出ステップ
次のステップ(補正量算出ステップ)では、突き当て位置開度量+第1所定開度量+第2所定開度量である仮管理位置開度量と、真管理位置開度量と、の差分に基づいて補正量を求める。なお仮管理位置開度量=突き当て位置開度量+第1所定開度量(この場合、0[%]開度位置)+第2所定開度量(この場合、20[%]開度量)である。
例えば図5(D)に示すように、補正角度Δθに相当する補正開度量を求める。この場合、仮管理位置開度量と真管理位置開度量の差分から補正開度量に換算する表やマップ等を予め作成しておくと便利である。
なお図5(D)に示すように、突き当て位置P0から第1所定開度量に相当する所定角度θ1だけ開側にアーム42Aを移動させた仮基準位置P1から、更にΔθだけアーム42Aを移動させた位置が、突き当て位置開度量+第1所定開度量(=仮基準位置P1)に対応する本来あるべきアーム42Aの位置である真基準位置P1aであることがわかる。あるいは、真管理位置P2aから第2所定開度量に相当する所定角度θ2だけ閉側にアーム42Aを移動させた位置が、突き当て位置開度量+第1所定開度量(=仮基準位置P1)に対応する本来あるべきアーム42Aの位置である真基準位置P1aであることがわかる。
以降、補正情報取付ステップ、車両組み付けステップ、補正ステップ、は第1の実施の形態と同一であるので説明を省略する。
以上、第2の実施の形態も、第1の実施の形態と同様に、従来の流量調整方法に対して、繰り返しが不要で非常に効率的である。また、ストッパ部材64の微調整も封印処理も不要であり、ストッパ部材64は固定した突き当て位置を規定できればよいので、コストをより低減することができる。
本発明の可変容量ターボチャージャ1の流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ1は、本実施の形態で説明した外観、構成、構造、形状、手順等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
例えば、第1及び第2の実施の形態においては、ストッパ部材64によって、閉側の下限位置を規定していたが、これに限られず、ストッパ部材64は、バリアブルノズル63を開側に駆動した際に動力伝達部材のいずれが突き当たる位置に設けられていてもよい。これにより、アクチュエータ50を開側に回転させた場合、動力伝達部材がストッパ部材64に突き当たることにより開側の上限位置が規定される。バリアブルノズル63の開度量を制御する際、この突き当て位置に基づいてバリアブルノズル63の開度量を制御することも可能である。
また、第1及び第2の実施の形態においては、制御上の20[%]開度量における流量においてのみ、仮管理位置流量と真管理位置流量との差分から補正開度量を算出していたが、複数の制御上の開度量においてそれぞれ補正開度量を算出することも可能である。
1 可変容量ターボチャージャ
10 ターボハウジング
11 吸気側ハウジング
12 排気側ハウジング
13 軸受ハウジング
21 吸気側タービン
22 排気側タービン
23 タービンシャフト
31A 吸気側流入口
31B 吸気側流出口
32A 排気側流入口
32B 排気側流出口
42、43、53 動力伝達部材
42A アーム
42B 支持軸
50 アクチュエータ
51 開度検出手段
63 バリアブルノズル
64 ストッパ部材
80 調整装置
81 調整用ガス流入手段
82 ダクト
83 流量測定手段
P0 突き当て位置
P1 仮基準位置
P1a 真基準位置
P2 仮管理位置
P2a 真管理位置

Claims (5)

  1. 排気側タービン及び吸気側タービンと、
    前記排気側タービンへの排気ガスの流路の開度を調節可能なバリアブルノズルと、
    前記バリアブルノズルを駆動するアクチュエータと、
    前記アクチュエータの駆動力を前記バリアブルノズルに伝達する動力伝達部材と、
    前記バリアブルノズルを駆動した際に前記動力伝達部材が突き当たる位置に設けられたストッパ部材と、
    前記バリアブルノズルの開度を検出可能な開度検出手段と、を有する可変容量ターボチャージャにおいて、前記バリアブルノズルの開度を調整する、可変容量ターボチャージャの流量調整方法であって、
    前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たるまで前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たった位置である突き当て位置における前記開度検出手段からの検出信号に基づいた突き当て位置開度量を取り込んで記憶する突き当て位置記憶ステップと、
    前記開度検出手段からの検出信号に基づいた検出量が、予め設定された仮管理位置開度量となるまで、前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材を仮管理位置まで移動させる仮管理位置移動ステップと、
    前記排気側タービンに調整用ガスを流入可能な調整用ガス流入手段と、流入させた調整用ガスの流量を測定可能な流量測定手段を用い、前記仮管理位置において前記調整用ガス流入手段から前記排気側タービンに調整用ガスを流入するとともに、流入させた調整用ガスの流量を前記流量測定手段にて測定し、測定した前記調整用ガスの流量である仮管理位置流量を記憶する仮管理位置流量記憶ステップと、
    測定した仮管理位置流量と、前記仮管理位置開度量に対応する本来あるべき流量である真管理位置流量との差分に基づいて補正量を求める補正量算出ステップと、を有する、
    可変容量ターボチャージャの流量調整方法。
  2. 排気側タービン及び吸気側タービンと、
    前記排気側タービンへの排気ガスの流路の開度を調節可能なバリアブルノズルと、
    前記バリアブルノズルを駆動するアクチュエータと、
    前記アクチュエータの駆動力を前記バリアブルノズルに伝達する動力伝達部材と、
    前記バリアブルノズルを駆動した際に前記動力伝達部材が突き当たる位置に設けられたストッパ部材と、
    前記バリアブルノズルの開度を検出可能な開度検出手段と、を有する可変容量ターボチャージャにおいて、前記バリアブルノズルの開度を調整する、可変容量ターボチャージャの流量調整方法であって、
    前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たるまで前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材が前記ストッパ部材に突き当たった位置である突き当て位置における前記開度検出手段からの検出信号に基づいた突き当て位置開度量を取り込んで記憶する突き当て位置記憶ステップと、
    前記排気側タービンに調整用ガスを流入可能な調整用ガス流入手段と、流入させた調整用ガスの流量を測定可能な流量測定手段を用い、前記流量測定手段にて測定した流量が、予め設定された仮管理位置開度量に対応する流量となるまで、前記アクチュエータを駆動して前記動力伝達部材を移動させ真管理位置とし、当該真管理位置における前記開度検出手段からの検出信号に基づいた真管理位置開度量を取り込んで記憶する真管理位置記憶ステップと、
    前記仮管理位置開度量と前記真管理位置開度量との差分に基づいて補正量を求める補正量算出ステップと、を有する、
    可変容量ターボチャージャの流量調整方法。
  3. 請求項1または2に記載の可変容量ターボチャージャの流量調整方法であって、
    前記流量調整方法は、前記補正量を当該可変容量ターボチャージャに固有の固有補正情報として記録した記録媒体を、当該可変容量ターボチャージャに取り付ける補正情報取付ステップをさらに含み、
    前記開度検出手段からの検出信号に基づいた検出量が目標開度に応じた検出量となるように前記アクチュエータを制御する制御手段に、前記可変容量ターボチャージャに取り付けられている前記記録媒体に記録されている固有補正情報を記憶させ、
    前記固有補正情報を記憶させた制御手段を、前記アクチュエータと前記開度検出手段に接続し、
    前記制御手段にて、記憶させた固有補正情報に基づいて前記バリアブルノズルの開度を補正させる、
    可変容量ターボチャージャの流量調整方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の可変容量ターボチャージャの流量調整方法を用いて調整された可変容量ターボチャージャ。
  5. 請求項4に記載の可変容量ターボチャージャであって、
    前記ストッパ部材が、前記突き当て位置を調整可能に構成されていることなく固定した突き当て位置を規定している、
    可変容量ターボチャージャ。

JP2011273561A 2011-12-14 2011-12-14 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ Active JP5423780B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273561A JP5423780B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ
EP12193348.5A EP2604809B1 (en) 2011-12-14 2012-11-20 Flow rate adjustment method for a turbocharger
US13/692,625 US9261016B2 (en) 2011-12-14 2012-12-03 Variable geometry turbocharger and flow rate adjustment method for the same
CN201210545602.6A CN103161518B (zh) 2011-12-14 2012-12-14 可变几何结构涡轮增压器及其流量调节方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011273561A JP5423780B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124581A JP2013124581A (ja) 2013-06-24
JP5423780B2 true JP5423780B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=47278663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011273561A Active JP5423780B2 (ja) 2011-12-14 2011-12-14 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9261016B2 (ja)
EP (1) EP2604809B1 (ja)
JP (1) JP5423780B2 (ja)
CN (1) CN103161518B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9915197B2 (en) * 2012-06-26 2018-03-13 International Engine Intellectual Property Company, Llc. Control method for variable geometry exhaust turbine
GB201308680D0 (en) * 2013-05-14 2013-06-26 Imp Innovations Ltd A flow control device for a turbocharger
JP6404030B2 (ja) * 2014-08-12 2018-10-10 株式会社堀場製作所 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム
CN104359680B (zh) * 2014-12-08 2017-06-06 湖南天雁机械有限责任公司 可变截面涡轮增压器流量检测和标定的方法及装置
CN109372588B (zh) * 2018-09-30 2021-09-14 上海科梁信息科技股份有限公司 可调导叶标定方法、装置、系统及计算机可读存储介质
JP7020396B2 (ja) * 2018-12-27 2022-02-16 株式会社豊田自動織機 ターボチャージャに用いられるリンク機構
JP6971349B2 (ja) * 2020-03-13 2021-11-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の過給圧制御装置
CN112392590B (zh) * 2020-03-23 2022-05-06 长城汽车股份有限公司 一种可变截面涡轮增压器的控制方法、装置及车辆
CN113982750A (zh) * 2021-09-30 2022-01-28 东风商用车有限公司 一种vgt增压器自清洁控制方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4111372A1 (de) * 1990-04-12 1991-10-17 Volkswagen Ag Verfahren zum stauen der abgase einer brennkraftmaschine
JP3252774B2 (ja) * 1997-10-30 2002-02-04 トヨタ自動車株式会社 可変容量型ターボチャージャの制御装置
JP3732724B2 (ja) 2000-07-27 2006-01-11 トヨタ自動車株式会社 可変ノズルベーン付きターボチャージャの組付け方法
JP2002090189A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Toshiba Corp バルブの流量特性測定装置および流量特性測定方法
US6510692B2 (en) * 2000-10-05 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control of supercharger
JP3764653B2 (ja) 2001-02-27 2006-04-12 三菱重工業株式会社 可変ノズル機構のノズル開度規制装置およびその製作方法
JP3809361B2 (ja) * 2001-10-22 2006-08-16 トヨタ自動車株式会社 アクチュエータの制御装置
JP4032773B2 (ja) * 2002-02-28 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2004100517A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の故障検出装置
US7137252B2 (en) * 2003-02-13 2006-11-21 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Variable nozzle control apparatus of turbocharger
EP1491744B1 (en) * 2003-06-26 2010-03-17 Mitsuba Corporation Variable nozzle control apparatus of turbocharger
JP2005083295A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
US6990813B2 (en) * 2003-06-26 2006-01-31 Jidosha Denki Kogyo Co., Ltd. Apparatus for controlling variable nozzle of turbocharger
JP2005207234A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Denso Corp エンジン制御システム
US7819325B2 (en) * 2004-09-02 2010-10-26 Borgwarner, Inc. Method of calibration data transfer
JP4300364B2 (ja) * 2004-09-29 2009-07-22 日産自動車株式会社 可変過給システムの過給圧調整装置
JP4905021B2 (ja) * 2006-09-25 2012-03-28 株式会社Ihi 過給機及び過給機の制御方法
KR100802762B1 (ko) * 2006-11-01 2008-02-12 현대자동차주식회사 가변 형상 터보차저의 최소 유량 제어 장치 및 방법
JP2008196332A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toyota Motor Corp ターボチャージャ付内燃機関の制御装置
GB0713951D0 (en) * 2007-07-18 2007-08-29 Cummins Turbo Tech Ltd Calibration of an actuator for a variable geometry turbine
US8523511B2 (en) * 2007-11-13 2013-09-03 Honeywell International Inc. Adaptive variable geometry turbocharger strategy
US8020381B2 (en) * 2007-12-18 2011-09-20 Detroit Diesel Corporation Method for determining necessity of multiple vane cleaning procedures
JP2010223035A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Mitsuba Corp ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
JP2010223201A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuba Corp ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
JP2010270631A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関システム制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103161518A (zh) 2013-06-19
EP2604809A2 (en) 2013-06-19
US9261016B2 (en) 2016-02-16
EP2604809B1 (en) 2017-03-01
EP2604809A3 (en) 2014-07-23
JP2013124581A (ja) 2013-06-24
US20130152583A1 (en) 2013-06-20
CN103161518B (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423780B2 (ja) 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ
US8523511B2 (en) Adaptive variable geometry turbocharger strategy
CN107313853A (zh) 内燃机的控制装置
JP5783185B2 (ja) センサ出力設定方法
EP2131012B1 (en) Variable geometry turbine of a turbocharger and corresponding method for adjusting geometry of this turbine
JP4661536B2 (ja) ターボチャージャの制御装置
US20150330336A1 (en) Valve with two flaps placed serially and actuated by a common motor
JP4209305B2 (ja) 排気ガス再循環装置付き内燃機関
US7679360B2 (en) Method for initializing increment position sensor
JP5874680B2 (ja) バルブ駆動装置
JP6478273B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP6462504B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP6381601B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6474129B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP5783434B2 (ja) バルブ駆動装置
CN110344930B (zh) 内燃机的增压压力控制装置
JP2007192123A (ja) ターボチャージャ
JP2008196336A (ja) 過給機付内燃機関
JP2011252417A (ja) 遠心圧縮機を備えた内燃機関の制御装置
JP2011137472A (ja) パルス過給弁を有する内燃機関
JP2005180404A (ja) バリアブルノズル式ターボチャージャ制御装置
JP2010223176A (ja) ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
JP2009108773A (ja) エンジンシステム
JP2009085186A (ja) 過給機付内燃機関
JP2009114892A (ja) 過給機、及び過給機の設計方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151