JP6404030B2 - 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム - Google Patents

排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6404030B2
JP6404030B2 JP2014164603A JP2014164603A JP6404030B2 JP 6404030 B2 JP6404030 B2 JP 6404030B2 JP 2014164603 A JP2014164603 A JP 2014164603A JP 2014164603 A JP2014164603 A JP 2014164603A JP 6404030 B2 JP6404030 B2 JP 6404030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flow rate
sensor
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014164603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016040458A (ja
Inventor
勝己 浦谷
勝己 浦谷
瞬 深見
瞬 深見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2014164603A priority Critical patent/JP6404030B2/ja
Priority to EP15179969.9A priority patent/EP2985575A1/en
Priority to US14/824,426 priority patent/US9863851B2/en
Publication of JP2016040458A publication Critical patent/JP2016040458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404030B2 publication Critical patent/JP6404030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/46Pitot tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004CO or CO2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/766Chemiluminescence; Bioluminescence of gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、排ガス分析に用いられる流量センサに不具合等が生じた場合に、その流量センサの保守・点検に関連する所定処理を行う排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラムに関するものである。
内燃機関の排ガス流量を測定するために用いられる流量センサとして、例えば特許文献1に示すように、ピトー管式流量計がある。このピトー管式流量計は、排ガス管を流れる排ガスの動圧を測る動圧管と静圧を測る静圧管と、これらの差圧を測る差圧計とを備え、その差圧から流速を計算し、排ガス管の断面積を乗じて流量を測定するものである。動圧管には、排ガスの流れ方向に正対する向きに排ガスを導入するための測定孔が設けられ、静圧管には、排ガスの流れ方向に反対する向きに測定孔が設けられている。
ピトー管式流量計の構造上、この動圧管に異物が詰まると正しく動圧が測れず、排ガスの流量を正確に測ることができない。そこで従来は、動圧管が詰まっているか否かにかかわらず、該動圧管を所定のタイミング毎に強制的にパージし、ピトー管式流量計の正常な動作を担保するようにしている。
また、ピトー管式流量計以外の流量センサにおいても、流量センサに不具合が発生すると、内燃機関の排ガス流量を正しく測定することができないので、流量センサの不具合を検知し、正常動作を担保する必要がある。
しかしながら、上記のように所定のタイミング毎に強制的にパージするものでは、動圧管に異物が詰まった時にすぐにパージして異物を除去する等適切なタイミングでパージすることができないという問題がある。さらに、この強制的にパージするものでは、動圧管が詰まっていなくてもパージするので、過剰にパージしてしまうという問題がある。
特開2014−20808号公報
そこで本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、内燃機関の排ガスの流量測定中に流量センサの不具合等を検出し、適切なタイミングで該流量センサを正常化する処理を行うことをその主たる課題とするものである。
すなわち本発明に係る排ガス測定用情報処理装置は、内燃機関の排ガス管を流れる排ガスの流量測定値を示す流量測定信号及び、前記内燃機関の運転状態を示す運転状態信号を受け付ける受信回路と、前記流量測定信号を出力する流量センサの保守・点検に関連する所定処理を、前記運転状態信号が示す運転状態の指標値と、前記流量測定信号が示す流量測定値とが、所定の相関関係を満たさなくなった場合に実行する処理実行回路とを具備していることを特徴とする。
また本発明に係る排ガス測定システムは、前記排ガス測定用情報処理装置と、内燃機関の排ガス管を流れる排ガス流量を測定し、その流量測定値を示す流量測定信号を出力する流量センサと、前記内燃機関の運転状態を検出し、その検出した運転状態を示す運転状態信号を出力する運転状態検出センサと、を具備していることを特徴とする。
また本発明に係るプログラムは内燃機関の排ガス管を流れる排ガスの流量測定値を示す流量測定信号及び、前記内燃機関の運転状態を示す運転状態信号を受け付ける受信回路と、前記流量測定信号を出力する流量センサの保守・点検に関連する所定処理を、前記運転状態信号が示す運転状態の指標値と、前記流量測定信号が示す流量測定値とが、所定の相関関係を満たさなくなった場合に実行する処理実行回路としての機能を排ガス測定用情報処理装置に発揮させることを特徴とする。
上述した排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラムによれば、内燃機関が運転中、すなわち排ガスが流れているはずの運転状態信号が示す運転状態の指標値と、内燃機関の排ガス流量測定中に流量測定信号が示す流量測定値とが、所定の相関関係を満たさなくなった場合、それが流量センサの不具合等によるものであると判別することができる。所定の相関関係とは、前記内燃機関が運転中である場合に、前記指標値の増減の変化に対応して流量測定値が所定値以上で増減することをいう。
流量センサによる流量測定値が例えば0など、所定値に満たない場合には、流量センサに不具合等が生じたとして、該流量センサの保守・点検に関連する所定処理を行うようにしてあるので、該所定処理を、適切なタイミング、例えば、不具合等が発生した時点で実行することが可能になるうえ、強制的に所定処理を行うことがなく、不要な処理を防止することができる。
前記所定の相関関係を満たさなくなったとみなす具体的一態様としては、前記運転状態信号が示す運転状態の指標値から前記内燃機関が運転中であると判別され、かつ前記流量測定信号が示す流量測定値が所定値を下回っている場合が挙げられる。
流量センサの保守・点検に関連する所定処理とは、処理実行回路が、保守・点検動作を他機器に指令することの他、オペレータに保守・点検を促す処理等も含まれる。
例えば、前記所定処理の具体的態様としては、流量センサに異常があることを画面や音声でオペレータに報知するものを挙げることができる。
特に、前記流量センサが、センサ本体と、前記センサ本体からの出力信号を前記流量測定信号に変換する変換回路とを具備し、前記センサ本体が、前記排ガス管に取り付けられて排ガスを導入する排ガス導入管を具備したものにおいては、前記排ガス導入管の詰まりが異常の原因であることが多いため、前記異常報知として「パージ要」の旨を表示することが好適である。
さらに好ましくは、前記処理実行回路が、前記所定の相関関係を満たさなくなったタイミングで前記排ガス導入管に対するパージ動作を前記所定処理として開始するようにしておけばよい。このようなものであれば、排ガス導入管を自動的にパージすることができるので、省力化が可能である。
専用のセンサを設けることなく、既存の機器を可及的に使用して構成の簡素化を図る具体的な態様としては、前記運転状態信号を出力する運転状態検出センサが、内燃機関の回転数、内燃機関の吸入空気流量、内燃機関の燃料消費量または排ガスに含まれる所定成分濃度を前記運転状態の指標として検出するものであり、前記処理実行回路は、前記運転状態の指標値が所定の値を上回っている場合に、該内燃機関が運転状態であると判別するものを挙げることができる。
運転状態検出センサとしては、すでに車両に搭載してあるエンジン回転数センサや排ガス測定システムに搭載してあるCO濃度計などを兼用できるので、流量センサの診断のための専用機器や専用工程、例えば、排ガス管に診断のために所定パターンで流量が変化する標準ガスを流し、流量センサの出力をチェックするといった工程やそのための機器類の低減あるいは削除が可能となり、前後の準備作業等も含めた排ガス測定工程全体の時間短縮や排ガス測定システムの構成簡素化に寄与することができるようになる。
前記排ガス測定システムが、排ガス中の所定成分の濃度を測定する濃度測定センサと、前記濃度測定センサが測定した所定成分の測定濃度および前記流量センサが測定した流量測定値との積に基づいて前記所定成分の排出量を算出する成分排出量算出回路とをさらに具備した車両搭載型のものであれば、本発明の効果がさらに顕著となる。
すなわち、車両搭載型の排ガス測定システムは、シャシダイナモのようなテストベンチ上ではなく路上を走行する場合にむしろ用いられる。このときの路上走行試験は、数時間に及ぶ場合があるうえ、車両運転者のみで行うこともあるので、すべての測定データをテストベンチでの試験のように常時監視することは難しい。そのような路上走行試験の途中で流量センサに詰まり等が生じた場合、これを知らずに路上走行試験を終了すると、流量センサに不具合が生じた以降のデータは無駄となるうえ、無駄な走行時間を費やすことにもなる。
これに対し、前記排ガス測定システムによれば、流量センサの異常が、上述したように走行中にリアルタイムでわかり、あるいは正常化処置がなされるので、路上走行試験をその場で中断して無駄な試験走行を排除したり、正常化処置によって路上試験走行中の無効データを可及的に削減したりすることができる。
前記排ガス測定システムの具体的一態様としては、前記運転状態検出センサが、排ガスのCOの濃度を測定するCOセンサであり、前記処理実行回路が、前記COの測定濃度を前記運転状態の指標値とみなし、該指標値が所定の値を上回っている場合に、該内燃機関が運転中であると判別するものが挙げられる。
特に、排ガスの成分で運転状態を判別するには、CO濃度を用いるのが好ましい。排ガスには確実にCOが含まれており、かつCOは、排ガス管の途中に設けられている触媒等の影響をほとんど受けないので、COを検出できれば、確実に排ガスが流れており、内燃機関が運転中であることを判別できる。
このように構成した本発明によれば、内燃機関が運転中であることを示す運転状態の指標値と、その内燃機関の排ガスの流量測定中に流量測定信号が示す流量測定値とが、所定の相関関係を満たさなくなった場合には、流量センサに不具合等が生じたとして、該流量センサの保守・点検に関する所定処理を行うようにしてあるので、該所定処理を不具合等が発生した時点等適切なタイミングで実行することができる。
本実施形態の車両搭載型の排ガス測定システムの構成を示す模式図。 同実施形態における排ガス測定システムの具体的構成を示す模式図。 同実施形態における流量センサの具体的構成を示す模式図。 同実施形態における排ガス流量測定値の種々の状態を示す模式図。 他の実施形態における排ガス測定システムの具体的構成を示す模式図。 他の実施形態における吸入空気流量と排ガス流量測定値の種々の状態を示す模式図。
以下に本発明に係る排ガス測定用情報処理装置及び排ガス測定システムの一実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態の排ガス測定システム100は、図1に示すように、車両VHに搭載され、路上走行試験で排ガスの成分を測定したり、燃費を測定したりするものであり、内燃機関Eに連結された排ガス管Hを流れる排ガスの流量を測定する流量センサ2と、前記排ガス管Hを流れる排ガスの一部を採取してCOを分析する分析装置4と、前記流量センサ2から出力される流量測定信号及び前記分析装置4から出力される運転状態信号を受け付けて前記流量センサ2の正常化処置に必要な情報を報知する排ガス測定用情報処理装置(以下「情報処理装置6」という。)とを備えている。排ガス管Hには、排ガスを外部へ排出する端部Tと内燃機関Eとの間に、排ガスを浄化するための触媒CATが取付けられている。
まず、流量センサ2について、図2及び図3を用いて説明する。流量センサ2は、排ガスの流速を測定するセンサ本体8と、前記流速を流量に変換する変換回路10とを備えている。
センサ本体8は、排ガス導入管としての動圧管12及び静圧管14と、これらの間に配置された差圧計16とを備えたピトー管式流速計である。
動圧管12及び静圧管14は、排ガス管Hの端部Tにおいて、排ガス管Hの内部に径方向上部から挿入され、排ガスの流れ方向の上流側に動圧管12が、下流側に静圧管14が一定の距離をおいて配置されている。動圧管12の表面には、排ガス管H内を流れる排ガスの流れ方向に正対する向きに開口する動圧測定孔20が2つ上下に形成されており、この動圧測定孔20から排ガスが動圧管12内に導入される。静圧管14の表面には、前記流れ方向に反対する向きに開口する静圧測定孔22が2つ上下に並んで形成されている。
差圧計16は、圧力センサを備え、その圧力センサが動圧管12及び静圧管14に、導管を介してそれぞれ接続されている。この差圧計16は、動圧管12と静圧管14との間に生じる差圧を測定して、その値を前記変換回路10に出力信号として出力するものである。
変換回路10は、前記差圧計16からの出力信号を流量測定信号に変換するものであり、前記出力信号から得られる差圧値から排ガスの流速を計算し、その流速に動圧管12及び静圧管14が配置された排ガス管Hの断面積を乗じて流量測定値を得て、その流量測定値を示す流量測定信号を出力するように構成してある。
次に、分析装置4について説明する。分析装置4は、内燃機関の運転状態検出センサとしてのCOセンサ28、NOxセンサ30及びHC(炭化水素)センサ32を備えている。
COセンサ28は、非分散赤外線吸収(NDIR)法により排ガス中に含まれる二酸化炭素の濃度を測定するものであり、二酸化炭素濃度を検出するCOセンサ本体34と、このCOセンサ本体34が出力する出力信号の値をCO濃度に変換し、算出する算出回路36とを備えたものである。
NOxセンサ30は、化学発光法(ケミルミネッセンス法)により排ガス中に含まれるNOxの濃度を測定するものであり、NOx濃度を検出するNOxセンサ本体38と、このNOxセンサ本体38が出力する出力信号の値をNOx濃度に変換し、算出する算出回路40とを備えたものである。
HCセンサ32は、水素炎イオン(FID)法により排ガス中に含まれる炭化水素の濃度を測定するものであり、炭化水素濃度を検出するHCセンサ本体42と、このHCセンサ本体42が出力する出力信号の値をHC濃度に変換し、算出する算出回路44とを備えたものである。
これら運転状態検出センサとしては、排ガス測定システム100に搭載してあるCO濃度計などを兼用することができる。
各センサ28、30、32に、排ガス管Hの端部Tに装着された排ガス導入プローブ26から排ガス管Hを流れる排ガスの一部が導入されるように構成してある。各センサ28、30、32で使用された後の排ガスは、前記分析装置4の外部へ排気されるように構成してある。
本実施形態では、これら各センサのうち、COセンサ28を運転状態検出センサとして用いている。
次に、情報処理装置6について説明する。情報処理装置6は、図示しないCPU、メモリ、A/Dコンバータ、通信ポート等を備え、メモリに記憶されたプログラムに基づいてCPUやその周辺機器が動作することにより、後述する受信回路46、成分排出量算出回路54、処理実行回路48、パージ動作出力部66等としての機能を発揮するように構成されている。
受信回路46は、前記流量センサ2からの流量測定信号及び前記分析装置4のCOセンサ28から出力されたCO濃度測定信号を前記内燃機関Eの運転状態を示す運転状態信号として受け付けるものである。
成分排出量算出回路54は、排ガス中のCO、NOx、HCなどの各成分のCO濃度、NOx濃度、HC濃度などと前記流量センサ2が測定した流量測定値との積に基づいて各成分の排出量を算出し、試験走行での各成分の排出量を前記メモリに格納して燃費の算出などに供するものである。
処理実行回路48は、前記受信回路46が受け付けた前記運転状態信号の示す値、即ち運転状態を示す指標値であるCO測定濃度に基づき、前記内燃機関Eが運転中であるかどうかを判別し、さらに前記流量センサ2からの流量測定信号が示す流量測定値が、所定値を下回っているかどうかを判別する判別回路50と、前記内燃機関Eが運転中であり、かつ前記流量測定値が所定値を下回っているという状態になった場合に、前記流量センサ2の保守・点検に関連する所定処理として、「パージ要」の旨をディスプレイ60に出力する出力回路51とを具備している。ここでは、判別回路50は、前記内燃機関Eが運転中である場合に流量測定値が所定値を下回っているという状態を、所定の相関関係を満たさなくなった状態であると判別する。
流量測定値が所定値を下回っているとは、流量測定値が所定値を下回っている状態が一定期間内に複数回、所定値を下回る状態が現れるとき、或いは一定期間継続したときのことである。この所定値とは、前記流量センサ2からの流量測定信号が示す流量測定値が、前記内燃機関Eがアイドリング中である場合に示す流量値、或いはその流量値以下の流量値のことである。流量センサ2の流量測定値が前記所定値を下回る場合としては、動圧管12の動圧測定孔20が、排ガスに含まれる異物により詰まることが異常の原因であることが多いため、前記ディスプレイに異常報知として「パージ要」の旨を表示することが好適である。
パージ動作出力部66は、ディスプレイ60を見たオペレータによってパージボタン、キーボード、マウス等の外部入力装置62から入力されたパージ動作開始信号を受信し、パージ装置64にパージ動作開始信号を出力するものである。
パージ装置64は、コンプレッサを備えたパージ装置本体52と、このパージ装置本体52と前記流量センサ2の動圧管12とを接続する導管56とから構成されている。パージ装置64がパージ動作出力部66から出力されたパージ動作開始信号を受信すると、コンプレッサが作動し、この導管56を通して動圧管12内に空気等のガスが送り込まれて、動圧測定孔20に詰まった異物を取り除くことができる。
次に、図2から図4を用いて、この排ガス測定システム100の動作の一例を説明する。図2は、排ガス測定システム100の構成を示す模式図、図3は、流量センサ2の構成を示す模式図、図4は、流量センサ2が示す排ガスの種々の流量測定値を示すグラフである。
路上走行試験を開始すると、まず排ガス測定システム100が、流量センサ2による排ガスの流量測定及び分析装置4のCOセンサ28によるCO濃度の測定を開始する。
次に、このCOセンサ28から出力されたCO濃度測定信号を運転状態信号として受信回路46が受け付け、判別回路50が、この運転状態を示す指標値であるCO測定濃度が、所定の値、即ち運転中に少なくとも発生するCO濃度の値を上回っている場合に、内燃機関Eが運転中であると判別する。
次に、内燃機関Eが運転中である状態において、流量センサ2が示す流量測定値が、図4に示すパターンA1である場合は、判別回路50が、流量測定値が前記所定値を下回っているとは判別せず、前記所定の相関関係を満たすこととなる。この場合、ディスプレイ60に「パージ要」の文字は表示されず、流量測定が続行される。
一方、流量センサ2が示す流量測定値が、図4に示すパターンB1又はC1の場合、即ち、流量測定値が一定期間内に複数回、前記所定値を下回る状態(パターンB1)、又は前記所定値を下回っている状態が一定期間継続する状態(パターンC1)の場合、判別回路50が、流量測定値が前記所定値を下回っていると判別し、前記所定の相関関係を満たさなくなったと判別し、出力回路51がディスプレイ60に「パージ要」の文字を表示させる。
この「パージ要」の表示を見たオペレータが、前記パージボタンを押すと、パージ動作開始信号がパージ動作出力部66に入力され、パージ動作出力部66は、この開始信号に基づき、パージ装置本体52のコンプレッサを作動させ、予め定められた一定期間、例えば30秒間、導管56に空気等のガスを通して動圧管12内をパージする。このパージしている期間中、流量センサ2は、流量測定せず、判別回路50も作動しない状態となる。
パージ後、流量測定が再開され、判別回路50は、再び流量センサ2の流量測定値が前記所定値を下回っているかどうか判別する。その結果、判別回路50が、流量センサ2の流量測定値が前記所定値を下回っていると判別した場合には、ディスプレイ60への「パージ要」の表示が継続され、再度、上述したようにオペレータによってパージ装置本体52が動圧管12をパージする。このようにして、判別回路50が、流量センサ2の流量測定値が前記所定値を下回っていないと判別するまで、パージが繰り返される。
その後、判別回路50が、流量センサ2の流量測定値が前記所定値を下回っていないと判別する状態になれば、前記所定の相関関係を満たすこととなり、出力回路51が、ディスプレイ60への「パージ要」の文字の出力を止める。すると、ディスプレイ60の「パージ要」の表示が消えるので、オペレータは、パージの必要がなくなったと判断し、パージすることを止める。
上述した排ガス測定システム100では、COの測定濃度を運転状態の指標値としているので、内燃機関Eが運転中であることを確実に判別できる。なぜならば、内燃機関Eが運転中であれば、排ガスが確実に発生し、その排ガスには大気と比べて相当量のCOが含まれているからである。さらに、COセンサ28には、触媒CATを通過した排ガスが導入されるようになっているが、COは、触媒CATの影響をほとんど受けないので、COを検出できれば、確実に排ガスが流れていることが分かる。
流量センサ2の異常発生直後に、処理実行回路48がディスプレイ60に「パージ要」の文字を表示させるので、それを見たオペレータがすぐに流量センサ2をパージすることができ、流量センサ2の異常状態を速やかに解消することができる。
このように適切なタイミングで流量センサ2をパージすることができるので、過剰なパージ動作等不要な処理を防止して車載バッテリの消費を減らすことができる。
路上走行試験に用いられる排ガス測定システムでは、このときの路上走行試験は、数時間に及ぶ場合があるうえ、車両運転者のみで行うこともあるので、すべての測定データをテストベンチでの試験のように常時監視することは難しい。そのような路上走行試験の途中で流量センサに詰まり等が生じた場合、これを知らずに路上走行試験を終了すると、流量センサに不具合が生じた以降のデータは無駄となるうえ、無駄な走行時間を費やすことにもなる。
これに対し、前記排ガス測定システム100によれば、流量センサ2の異常が、上述したように走行中にリアルタイムでわかり、あるいは正常化処置がなされるので、路上走行試験をその場で中断して無駄な試験走行を排除したり、正常化処置によって路上試験走行中の無効データを可及的に削減したりすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。例えば、上記では、運転検出センサとしてCOセンサ28を用いているが、これに限らず、運転状態検出センサとしては、車速、アクセル開度、内燃機関の回転数、内燃機関の吸入空気流量又は内燃機関の燃料消費量若しくは内燃機関の吸入空気流量及び内燃機関の燃料消費量を検出し、運転状態信号として出力する各センサ等であってもよい。特に、内燃機関の吸入空気流量を用いると、車種の違いによる運転状態信号のバラツキが少なく、車種による運転状態検出センサのカスタマイズの手間を省くことができる。これら車速、アクセル開度、内燃機関の回転数、内燃機関の吸入空気流量又は内燃機関の燃料消費量は、図5に示す排ガス測定システム200のように、ECU(Engine Control Unit)68から出力される信号から得られるもの、又はOBD(On−Board Diagnostics)から得られるものである。なお、車速はECU68やOBD以外、例えば、車両に搭載したGPSから得ることもできる。
このECU68又はOBDから出力された吸入空気流量等を運転状態信号として受信回路46が受け付け、その後は、上述した排ガス測定システム100の動作の一例と同様にして、判別回路50が、運転状態を示す指標値である吸入空気流量等から内燃機関Eが運転中であるかどうかを判別し、運転中である場合に吸入空気流量等と流量測定値とが所定の相関関係を満たさなくなったと判別した場合は、流量センサ2の正常化処置がなされる。
上述した各運転状態検出センサは、すでに車両VHに搭載してあるエンジン回転数センサや、排ガス測定システムに搭載してあるCO濃度計等を兼用することができるので、排ガス測定システムの構成簡素化に寄与することができる。なお、運転状態検出センサには、専用のセンサを設けてもよい。
上記では、内燃機関Eが運転中である場合に、流量測定値が所定値を下回っている状態を、所定の相関関係を満たさなくなった状態であると判別しているが、これに限らず、例えば、前記吸入空気流量を運転状態の指標値とし、この指標値が増加する場合に、それに応じて(例えば、比例して)流量測定値が増加するべきところ、流量測定値が増加せず、示されるべき流量測定値を下回る状態が一定期間継続する場合に、所定の相関関係を満たさなくなったと判別するようにしてもよい。吸入空気流量が増加する場合とは、例えば、走行試験において車両が加速している場合が挙げられる。
具体的には、図6に示すように、所定の相関関係が満たされる場合を、吸入空気流量が増減するのに伴い、排ガス流量測定値パターンA2が示すように、所定の差を維持しながら流量測定値が増加する場合とする。この所定の差とは、燃料消費量に相当するものである。
これに対して、所定の相関関係が満たされない場合とは、排ガス流量測定値パターンB2が示すように、流量測定値が、前記所定の差を維持せず、低下する状態が一定期間継続する場合をいう。また、所定の相関関係を満たす場合の排ガス流量と吸入空気流量の比率に対して、この比率が所定の範囲を維持しなくなった場合を所定の相関関係を満たさなくなった場合としてもよい。
さらに、前記吸入空気流量が増加する場合に、一定期間、例えば5秒間における、吸入空気流量の増加量を運転状態の指標値とし、このときの流量測定値の増加量を測定した場合に、一定の増加量を示さない場合を、所定の相関関係を満たさなくなったとすることもできる。なお、運転状態の指標値としては、吸入空気流量以外でもよく、上述した車速、アクセル開度、内燃機関の回転数、又は内燃機関の燃料消費量等であっても同様に用いることができる。
前記処理実行回路48がディスプレイ60に「パージ要」の旨を表示させるタイミングとしては、前記流量センサ2に異常があると分かった直後にする場合の他、異常があると分かってから一定時間経過後、例えばオペレータの安全性を考えて、車両VHの車速が所定速度以下、又は停止した場合等、種々のタイミングで表示させることができるようにしてもよい。このようなものであれば、排ガス測定中の車両状況や、オペレータの状況に応じて、流量センサ2の正常化処置がなされるタイミングを適切にとることができる。
前記処理実行回路48がディスプレイ60に「パージ要」の旨を表示させ、それを見たオペレータがパージ動作を開始するようにしているが、これに限らず、前記処理実行回路48が、前記所定の相関関係を満たさなくなったタイミングでパージ動作出力部66にパージ動作を開始する信号を出力して、動圧管12を自動的にパージするようにしてもよい。
流量センサは、ピトー管式のものに限られず、差圧式流量計、超音波流量計、カルマン渦流量計、熱線式流量計、ラミナ流量計又はタービン流量計等のものであってもよい。流量センサとしては、どのような方式の流量計を用いても、運転状態信号が示す運転状態の指標値と、流量センサによる流量測定値とが所定の相関関係があるかどうかを判別回路が判別することによって、流量センサの異常を検知することができる。
COの測定濃度を運転状態の指標値としているが、排ガスの成分としてはこれ以外でもよく、触媒により若干影響を受けるものの、NOx、HCを指標値としてもよい。或いは、分析装置4に触媒CATを通過する前の排ガスが導入されるようにすれば、NOx、HCを指標値として好適に用いることができる。
また、O濃度を運転状態の指標値としてもよい。この場合、排ガス中のO濃度が大気のO濃度よりも低下しているときに、内燃機関Eが運転中であると判別することができる。O濃度は、ジルコニア式O濃度計を、流量センサ2の上流側若しくは下流側又は触媒CATの前に配置して測定することができる。
ディスプレイ60で「パージ要」の旨をオペレータに知らせるようにしているが、これに限らず、スピーカで音声によってその旨を報知したり、警告灯を発光させて報知したりするようなものであってもよい。
「パージ要」の表示に限らず、「異常発生」等の表示や音声でもよく、ディスプレイ等によって流量センサ2に不具合等が発生した旨をオペレータに報知することができればよい。
上述では、パージ装置64が動圧管12に対してパージしているが、静圧管14にもパージするように構成されていてもよい。例えば、内燃機関Eが止まった際に、排ガスが逆流して、異物が静圧測定孔22に付着する場合もあるからである。
流量センサ2の変換回路10、COセンサ28、NOxセンサ30、HCセンサ32の各算出回路36、40、44は、各センサ本体8、34、38、42に設けるようにしているがこれに限らず、情報処理装置6に設けるようにしてもよく、また各センサと情報処理装置6との間に設けるようにしてもよい。
100・・・排ガス測定システム
VH・・・車両
2・・・流量センサ
4・・・分析装置
6・・・情報処理装置
8・・・センサ本体
46・・・受信回路
48・・・処理実行回路
52・・・パージ装置本体

Claims (9)

  1. 内燃機関の排ガス管を流れる排ガスの流量測定値を示す流量測定信号及び、前記内燃機関の運転状態を示す運転状態信号を受け付ける受信回路と、
    前記運転状態信号が示す運転状態の指標値から前記内燃機関が運転中であると判別し、前記内燃機関が運転中である場合において、前記流量測定信号が示す流量測定値が前記指標値の増減の変化に対応して所定値以上で増減していないと判別した場合に、前記流量測定信号を出力する流量センサの保守・点検に関連する所定処理を実行する処理実行回路とを具備している排ガス測定用情報処理装置。
  2. 前記処理実行回路は、前記内燃機関が運転中である場合において、前記流量測定信号が示す流量測定値が所定値を下回っていると判別した場合に前記所定処理を実行する請求項1記載の排ガス測定用情報処理装置。
  3. 前記処理実行回路が、前記所定処理として流量センサの異常を報知するものである請求項1または2記載の排ガス測定用情報処理装置。
  4. 前記流量センサが、センサ本体と、前記センサ本体からの出力信号を前記流量測定信号に変換する変換回路とを具備し、前記センサ本体が、前記排ガス管に取り付けられて排ガスを導入する排ガス導入管を具備したものにおいて、
    前記処理実行回路が、前記内燃機関が運転中である場合において、前記流量測定信号が示す流量測定値が所定値を下回ったタイミングで前記排ガス導入管に対するパージ動作を前記所定処理として開始するものである請求項1ないし3いずれか記載の排ガス測定用情報処理装置。
  5. 前記運転状態信号を出力する運転状態検出センサが、内燃機関の回転数、内燃機関の吸入空気流量、内燃機関の燃料消費量または排ガスに含まれる所定成分濃度を前記運転状態の指標として検出するものであり、
    前記処理実行回路は、前記運転状態の指標値が所定の値を上回っている場合に、該内燃機関が運転状態であると判別するものである請求項1ないし4いずれか記載の排ガス測定用情報処理装置。
  6. 請求項1記載の排ガス測定用情報処理装置と、
    内燃機関の排ガス管を流れる排ガス流量を測定し、その流量測定値を示す流量測定信号を出力する流量センサと、
    前記内燃機関の運転状態を検出し、その検出した運転状態を示す運転状態信号を出力する運転状態検出センサと、を具備している排ガス測定システム。
  7. 車両搭載型の排ガス測定システムであって、排ガス中の所定成分の濃度を測定する濃度測定センサと、前記濃度測定センサが測定した所定成分の測定濃度および前記流量センサが測定した流量測定値との積に基づいて前記所定成分の排出量を算出する成分排出量算出回路とをさらに具備している請求項6記載の排ガス測定システム。
  8. 前記運転状態検出センサが、排ガスのCOの濃度を測定するCOセンサであり、
    前記処理実行回路が、前記COの測定濃度を前記運転状態の指標値とみなし、該指標値が所定の値を上回っている場合に、該内燃機関が運転中であると判別するものである請求項6または7記載の排ガス測定システム。
  9. 内燃機関の排ガス管を流れる排ガスの流量測定値を示す流量測定信号及び、前記内燃機関の運転状態を示す運転状態信号を受け付ける受信回路と、
    前記運転状態信号が示す運転状態の指標値から前記内燃機関が運転中であると判別し、前記内燃機関が運転中である場合において、前記流量測定信号が示す流量測定値が前記指標値の増減の変化に対応して所定値以上で増減していないと判別した場合に、前記流量測定信号を出力する流量センサの保守・点検に関連する所定処理を実行する処理実行回路としての機能を排ガス測定用情報処理装置に発揮させるプログラム。

JP2014164603A 2014-08-12 2014-08-12 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム Expired - Fee Related JP6404030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164603A JP6404030B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム
EP15179969.9A EP2985575A1 (en) 2014-08-12 2015-08-06 Exhaust gas measuring system and exhaust gas measuring program
US14/824,426 US9863851B2 (en) 2014-08-12 2015-08-12 Exhaust gas measuring information processing apparatus, exhaust gas measuring system, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164603A JP6404030B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040458A JP2016040458A (ja) 2016-03-24
JP6404030B2 true JP6404030B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=53783142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164603A Expired - Fee Related JP6404030B2 (ja) 2014-08-12 2014-08-12 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9863851B2 (ja)
EP (1) EP2985575A1 (ja)
JP (1) JP6404030B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4015788A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-22 KNESTEL Technologie & Elektronik GmbH Vorrichtung und verfahren zur no- und/oder nox-messung von kraftfahrzeugabgasen

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106537117B (zh) * 2014-06-19 2019-09-10 丹佛斯Ixa有限公司 具有气体分离采样气流的气体传感器的探头
US10652335B2 (en) * 2014-08-18 2020-05-12 Trimble Inc. Dynamically presenting vehicle sensor data via mobile gateway proximity network
KR102181837B1 (ko) * 2019-07-30 2020-11-23 (주)두일테크 오토 퍼지 기능을 구비하는 유속 측정 시스템
WO2022061447A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-31 Bitstrata Systems Inc. Flow rate matching
CN111999451B (zh) * 2020-10-30 2021-01-05 成都成保发展股份有限公司 一种基于姿态传感器的汽车尾气防作弊检测系统及方法
WO2023112799A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日置電機株式会社 センサ及び測定装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957117A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Nippon Steel Corp 含塵ガス流量測定用ピト−管のダストパ−ジ方法
JP3899004B2 (ja) * 2002-09-27 2007-03-28 株式会社堀場製作所 車載型hc測定装置
US7124621B2 (en) * 2004-07-21 2006-10-24 Horiba Instruments, Inc. Acoustic flowmeter calibration method
SE529410C2 (sv) * 2005-12-20 2007-08-07 Scania Cv Abp Förfarande och inrättning för övervakning av funktionen hos en sensor eller system
US7680586B2 (en) * 2006-12-20 2010-03-16 Cummins Inc. Mass air flow sensor signal compensation system
JP4929261B2 (ja) * 2008-09-22 2012-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
JP2010139340A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Toyota Motor Corp 排気ガス測定装置
JP2012137374A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Horiba Ltd 排ガス分析システム及び排ガス分析方法
JP5453376B2 (ja) * 2011-11-11 2014-03-26 株式会社堀場製作所 排ガス測定装置及び排ガス測定装置用プログラム
JP5423780B2 (ja) * 2011-12-14 2014-02-19 株式会社豊田自動織機 可変容量ターボチャージャの流量調整方法及び可変容量ターボチャージャ
JP2014020808A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Isuzu Motors Ltd ピトー管式流量計及びそれを用いた流量測定方法
DE102012108350B3 (de) * 2012-09-07 2013-07-18 Pierburg Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Rekalibrierung eines Abgasmassenstromsensors
JP6116360B2 (ja) * 2013-05-16 2017-04-19 株式会社堀場製作所 排ガス流量計及び排ガス分析システム
JP6155138B2 (ja) * 2013-05-22 2017-06-28 株式会社堀場製作所 燃料消費量測定装置
DE202014006185U1 (de) * 2013-08-12 2014-11-26 Horiba Ltd. Kraftstoffverbrauch-Berechnungseinheit, Kraftstoffverbrauch-Berechnungsprogramm, Kraftstoffverbrauch-Messgerät und Abgas-Messgerät
US9238984B2 (en) * 2014-02-03 2016-01-19 Caterpillar, Inc. Exhaust emission prediction system and method
US9453450B2 (en) * 2014-06-09 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Method of estimating engine-out NOx mass flow rate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4015788A1 (de) * 2020-12-18 2022-06-22 KNESTEL Technologie & Elektronik GmbH Vorrichtung und verfahren zur no- und/oder nox-messung von kraftfahrzeugabgasen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016040458A (ja) 2016-03-24
US20160047718A1 (en) 2016-02-18
EP2985575A1 (en) 2016-02-17
US9863851B2 (en) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404030B2 (ja) 排ガス測定用情報処理装置、排ガス測定システム及びプログラム
US9038369B2 (en) Systems and methods for aftertreatment system diagnostics
CN107882618B (zh) 用于诊断压力差测量的方法
US7680587B2 (en) Method and an arrangement for monitoring the functioning of a sensor or an exhaust gas aftertreatment system
RU2611546C2 (ru) Способ обнаружения ненормально частой регенерации дизельного сажевого фильтра, система последующей обработки отработавших газов, система и способ предупреждения
US10519841B2 (en) Method and system for monitoring of a physical quantity related to a particulate mass in at least one exhaust pipe
KR101914106B1 (ko) 배기 시스템을 모니터링하기 위한 방법
US20120255277A1 (en) OFFSET AND SLOW RESPONSE DIAGNOSTIC METHODS FOR NOx SENSORS IN VEHICLE EXHAUST TREATMENT APPLICATIONS
US20150020504A1 (en) Exhaust flow estimation
EP2929157B1 (en) On board diagnosis of the condition of an exhaust particle filter
US8629781B2 (en) Efficiency determination for a selective-catalytic-reduction catalyst
JP5453376B2 (ja) 排ガス測定装置及び排ガス測定装置用プログラム
CN108061629B (zh) 一种发动机排气管路漏气检测装置及方法
US20180087431A1 (en) A method and a system for determining a flow resistance across a particulate filter
KR20200076624A (ko) 가솔린 작동식 내연기관의 배기가스 시스템에 배열된 입자 필터를 진단하는 방법 및 장치
US9068495B2 (en) Oxidation catalyst/hydrocarbon injector testing system
JP2011191278A (ja) 圧力センサ
JP2008256387A (ja) 自動車の故障回避装置
KR102324288B1 (ko) 가솔린 작동식 내연기관의 배기가스 시스템에 배열된 입자 필터를 진단하는 방법 및 장치
JP4607541B2 (ja) 三元触媒の劣化診断方法
CN111819345B (zh) 用于确定颗粒过滤器的存在和运行的方法和设备
US11808196B2 (en) Method of detecting a need for regeneration of an exhaust particulate filter, and exhaust system
JP5224188B2 (ja) 排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees