JP5422745B2 - 撮像装置及び撮像方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5422745B2
JP5422745B2 JP2012533888A JP2012533888A JP5422745B2 JP 5422745 B2 JP5422745 B2 JP 5422745B2 JP 2012533888 A JP2012533888 A JP 2012533888A JP 2012533888 A JP2012533888 A JP 2012533888A JP 5422745 B2 JP5422745 B2 JP 5422745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
exposure
time
image
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012533888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012035825A1 (ja
Inventor
誠二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012533888A priority Critical patent/JP5422745B2/ja
Publication of JPWO2012035825A1 publication Critical patent/JPWO2012035825A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422745B2 publication Critical patent/JP5422745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2625Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of images from a temporal image sequence, e.g. for a stroboscopic effect
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/091Digital circuits
    • G03B7/093Digital circuits for control of exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/689Motion occurring during a rolling shutter mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures

Description

本発明は、撮像装置及び撮像方法に関する。
天体写真等を撮る際には、例えばデジタルカメラを三脚に固定し、長時間露光で撮影を行う方法が採られる。一般に、デジタルカメラには、撮影中の動画や撮影した静止画、動画を確認するための表示部が搭載されている。しかし、従来のデジタルカメラでは、長時間露光で撮影を行う場合に、撮影が完了するまでは表示部にて撮影画像を確認することができない。
このため、撮影中に風で三脚が揺れる等のアクシデントにより、撮影画像が失敗画像となってしまった場合でもユーザはそれに気づくことは出来ない。つまり、ユーザは、撮影が終了して初めて失敗画像であることが分かる。このため、撮影に要した時間が無駄になってしまう。
特許文献1は、所望の露出を得るための露光時間よりも短い露光時間で複数枚の画像の撮影を行ない、複数枚の画像を合成することにより所望の露出の画像を得る撮像装置を開示している。
この撮像装置によれば、像ブレのない所望の露出の画像を得ることができる。しかし、複数枚の画像の撮影が終了して初めて、合成画像又は複数枚の画像のうちの1つの画像を確認できるため、撮影途中で画像を確認することはできない。
また、特許文献1の撮像方法は、メカシャッタを使った連続撮影か電子シャッタを使った連続撮影かを像ブレ度合に応じて選択している。このため、特許文献1の撮像方法では、メカシャッタを使った連続撮影のときには、複数の撮像間に未露光期間が多く存在して合成画像に不連続感が出てしまう。また、特許文献1の撮像方法では、電子シャッタを使った連続撮影のときには、動く被写体に対して歪みが発生してしまう。また、特許文献1の撮像方法では、像ブレを検出する処理が必要であり、処理が複雑となる。
特許文献2は、動画撮影中に高画質の静止画撮影を行うことのできる撮像装置を開示している。しかし、特許文献2は、長時間露光での撮影中の画像を確認できるものではない。また、特許文献2は、長時間露光撮影については考慮していない。
日本国特開2006−345317号公報 日本国特開2005−244760号公報
本発明の第一の目的は、高画質の長時間露光撮影を簡易に行うことが可能な撮像装置及び撮像方法を提供することにある。また、本発明の第二の目的は、長時間露光撮影中に撮影されている画像をリアルタイムに確認することのできる撮像装置及び撮像方法を提供することにある。
本発明の撮像装置は、撮像素子と、表示部と、前記撮像素子により複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を前記表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えるものである。
本発明の撮像方法は、撮像素子により複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、1回目の撮像が終了したときには当該撮像で得た画像を表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御ステップとを備えるものである。
この構成及び方法によれば、複数回の撮像の1回目の撮像が終わると、その撮像で得た画像を表示部に表示し、2回目以降の撮像が終わると、その撮像で得た画像とそれよりも前の全ての撮像で得た画像との合成画像を表示部に表示することができる。
このため、撮像装置のユーザは、複数回の撮像の途中の時点で、その時点で得られる画像を表示部で確認することができる。したがって、思うような画像が得られていなかった時点で複数回の撮像を終了させて撮像をし直すことができ、時間を無駄にすることがなくなる。また、思うような画像が得られた時点で複数回の撮像を終了させることもでき、撮像終了までの時間を短縮することができる。
本発明の撮像装置は、光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子と、前記撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部と、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタとを備え、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始し、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
本発明の撮像方法は、光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを備え、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始し、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
この構成及び方法によれば、1回目の撮像では全てのラインで露光開始が同じになり、最後の撮像では全てのラインで露光終了が同じになる。このため、合成画像データにおいては、全ての画素で露光開始と露光終了が一致することになり、動く被写体であっても像の歪みが発生するのを防止することができる。また、像ブレを検出する処理等は行わずにこの効果を得ることができる。したがって、高画質の長時間露光撮影を簡易な構成で実現することができる。
本発明の撮像装置は、複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含む撮像素子と、前記撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部とを備え、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものである。
本発明の撮像方法は、複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含む撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを備え、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものである。
この構成及び方法によれば、像ブレを検出する処理等は行わずに複数回の撮像間の未露光期間をなくすことができる。このため、高画質の長時間露光撮影を簡易な構成で実現することができる。
本発明によれば、長時間露光撮影中に撮影されている画像をリアルタイムに確認することのできる撮像装置及び撮像方法を提供することができる。また、本発明によれば、高画質の長時間露光撮影を簡易に行うことが可能な撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するための撮像装置100の機能ブロック図 図1に示した撮像装置100における撮像素子5の概略構成を示す平面模式図 図1に示した撮像装置100の長時間露光撮像動作時のタイミングチャートを示す図 図1に示した撮像装置100の長時間露光撮像動作時の複数回の撮像方法の変形例を示す図 図1に示した撮像装置100の長時間露光撮像時の動作の変形例を示すタイミングチャート 画像の輝度ムラを補正する処理を説明するための図 画像の明るさ補正処理を説明するための図 図1に示した撮像装置100に搭載する撮像素子5の変形例を示す平面模式図 図8に示した撮像素子5’を搭載する撮像装置100の長時間露光撮像動作時のタイミングチャートを示す図 図8に示した撮像素子5’を搭載する撮像装置100の長時間露光撮像動作時のタイミングチャートの変形例を示す図 図8に示した撮像素子5’を搭載する撮像装置100の長時間露光撮像動作時のタイミングチャートの変形例を示す図 図8に示した撮像素子の変形例を示す図 図8に示した撮像素子の変形例を示す図
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための撮像装置100の機能ブロック図である。撮像装置100の撮像系は、撮影レンズ系1と、絞り2と、メカニカルシャッタ3と、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の撮像素子5と、アナログデジタル(AD)変換部6とを備える。
撮影レンズ系1の背部には、絞り2が配置されている。撮影レンズ系1と絞り2により撮影光学系を構成している。
絞り2の背部には、メカニカルシャッタ3が配置されている。メカニカルシャッタ3の背部には、詳細は後述するCMOS型の撮像素子5が配置されている。撮影レンズ系1及び絞り2をこの順に通って撮像素子5の受光面に入射した被写体光像に対応する撮像画像信号が、AD変換部6でデジタルデータに変換され、バス17に出力される。
バス17には、この撮像装置100の全体を統括制御する中央制御部(CPU)7と、シャッタレリーズボタンを含む操作ボタン等で構成される操作部16と、DSP等で構成されCPU7の指示の基に撮像画像信号に対して周知の画像処理を施す画像処理部9と、撮像画像信号を画像処理して得られた撮像画像データを表示用のデータに変換するビデオエンコーダ15と、ビデオエンコーダ15で変換された撮像画像データを表示部14に表示するドライバ13と、撮像素子5から出力された撮像画像信号や画像処理部9で生成された撮像画像データ等を一時記憶するメモリ10と、メディア制御部12とが接続される。メディア制御部12には、着脱自在に記録媒体(メモリカード)11が装着される。
CPU7には、デバイス制御部8が接続される。デバイス制御部8は、CPU7からの指示に従い、撮像素子5の駆動制御と、絞り2の開口量調整制御と、メカニカルシャッタ3の開閉制御とを行う。また、デバイス制御部8は、CPU7からの指示に従い、撮影レンズ系1のフォーカス位置制御やズーム位置制御を行う。
図2は、図1に示した撮像装置100における撮像素子5の概略構成を示す平面模式図である。
撮像素子5は、行方向Xとこれに直交するY方向に二次元状(図2の例では正方格子状)に配列された複数の光電変換素子50と、垂直走査回路51と、水平走査回路52と、制御部53とを備える。
複数の光電変換素子50は、行方向Xに並ぶ複数の光電変換素子50からなる光電変換素子のラインを、列方向Yにn個(nは2以上の自然数)並べた配置となっている。図2に示したように、図2において一番下から順に、ライン(1)、ライン(2)、ライン(3)、・・・、ライン(n)と呼ぶ。
撮像素子5に含まれる各光電変換素子50には、図示しないCMOS回路がその近傍に対応して設けられている。CMOS回路は、例えば周知の3トランジスタ構成や4トランジスタ構成である。
垂直走査回路51は、光電変換素子のラインを1つずつ選択して、選択したラインに対応するCMOS回路から信号出力線に信号を読み出す駆動を行う。また、垂直走査回路51は、各ラインに対応するCMOS回路のリセットトランジスタを制御して、各ラインの光電変換素子50の蓄積電荷をリセットする駆動(光電変換素子の蓄積電荷をCMOS回路のリセットトランジスタのドレインに排出する駆動)も行う。
水平走査回路52は、信号出力線に出力された1ライン分の信号を順次選択して撮像素子5の外部に出力させる駆動を行う。
制御部53は、デバイス制御部8の指示にしたがって、垂直走査回路51及び水平走査回路52を制御する。
次に、以上のように構成された撮像装置100で長時間露光撮像を行うときの動作について説明する。撮像装置100は、長時間露光撮像時、設定された露光時間を複数に分けて複数回の短時間露光撮像を連続して行う。そして、撮像装置100は、複数回の短時間露光撮像で得た複数の画像を合成することで、設定された露光時間で1回の撮像を行ったときと同等の画像を生成する。
また、撮像装置100は、長時間露光撮像時には、撮像の途中において、その時点で得られる画像を表示部14にリアルタイムに表示する。これにより、撮像途中でも画像の確認が可能になる。以下では、撮像装置100が、例えば15秒の短時間露光撮像を4回行って、露光時間が1分の長時間露光撮像(例えば星等の動く物体を主要被写体とするもの)を行うときの動作について説明する。
図3は、図1に示した撮像装置100の長時間露光撮像時のタイミングチャートを示す図である。“露光”と書かれた平行四辺形が短時間露光撮像時の露光期間を示し、露光期間同士の間にある平行四辺形が信号出力期間を示す。
撮像指示があると、制御部53は、光電変換素子50のライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを垂直走査回路51で実施する。
図3の例では、時刻t1から時刻t2の間に、ライン(1)からライン(n)に向かって順番に光電変換素子50のリセットを行う。各ラインでは、蓄積電荷のリセットが終了した時点で、1回目の撮像の露光が開始する。
時刻t1でライン(1)の露光を開始してから所定時間経過後の時刻t3になると、制御部53が、光電変換素子50の蓄積電荷に応じた信号を光電変換素子50のライン毎にタイミングをずらして信号出力線に読み出すローリング読出しを垂直走査回路51で実施する。
信号出力線に読み出された1ライン分の信号は水平走査回路52によって撮像素子5外部へと出力される。各ラインでは、光電変換素子50の蓄積電荷に応じた信号がCMOS回路から信号出力線へ読み出された時点で、1回目の撮像の露光が終了する。また、各ラインでは、信号出力線に読み出された1ライン分の信号が水平走査回路52によって撮像素子5外部に全て出力された時点で、1回目の撮像が終了する。
図3の例では、時刻t3から時刻t5の間に、ライン(1)からライン(n)に向かって順番に光電変換素子50の蓄積電荷に応じた信号が信号出力線に読み出される。信号出力線に出力された1ライン分の信号は、出力された順に、撮像素子5から出力される。
時刻t5でライン(n)から信号出力線に読み出された信号が撮像素子5外部に出力される(全てのラインで1回目の撮像が終了する)と、画像処理部9が、メモリ10に記憶された1回目の撮像で得られた撮像画像信号に画像処理を施して撮像画像データ(1)を生成し、この撮像画像データ(1)をメモリ10に記憶する。
撮像画像データ(1)が生成されると、エンコーダ15がこれを表示用データに変換する。そして、ドライバ13が、この表示用データに基づく画像(図3に示す1枚目の画像)を表示部14に表示させる。
時刻t3で開始されたローリング読出しで露光が終了したラインについては、当該ラインにおける信号の撮像素子5外部への出力が終了した時点で、制御部53が当該ラインの光電変換素子の蓄積電荷を垂直走査回路51でリセットし、当該ラインの2回目の撮像の露光を開始させる。つまり、ローリングリセットによって各ラインにおいて2回目の撮像の露光を順次開始させる。
ローリングリセットによってライン(1)の光電変換素子の露光が開始された時刻t4から所定時間経過した時刻になると、制御部53は、ローリング読み出しを開始して、2回目の撮像の露光をライン毎に順次終了させる。
ローリング読み出し終了後、ライン(n)から信号出力線に読み出された信号が撮像素子5外部に出力される(全てのラインで2回目の撮像が終了する)と、画像処理部9が、メモリ10に記憶された2回目の撮像で得られた撮像画像信号に画像処理を施して撮像画像データ(2)を生成し、この撮像画像データ(2)をメモリ10に記憶する。
続いて、画像処理部9は、1回目の撮像で生成した撮像画像データ(1)と、2回目の撮像で生成した撮像画像データ(2)とを合成した合成画像データ(1)を生成して、合成画像データ(1)をメモリ10に記憶する。
合成画像データ(1)が生成されると、エンコーダ15がこれを表示用データに変換する。そして、ドライバ13が、この表示用データに基づく合成画像(図3に示す2枚の撮像画像データの合成画像(図では2枚の合成画像と簡略記載としている))を表示部14に表示させる。
制御部53は、2回目の撮像の終了後は、ローリングリセットを行って3回目の撮像の露光をライン毎に順次開始させる。制御部53は、その後、ローリング読み出しを行って3回目の撮像の露光をライン毎に順次終了させる。
ローリング読み出し終了後、ライン(n)から信号出力線に読み出された信号が撮像素子5外部に出力される(全てのラインで3回目の撮像が終了する)と、画像処理部9が、メモリ10に記憶された3回目の撮像で得られた撮像画像信号に画像処理を施して撮像画像データ(3)を生成し、撮像画像データ(3)をメモリ10に記憶する。
続いて、画像処理部9は、合成画像データ(1)と撮像画像データ(3)を合成した合成画像データ(2)を生成して、合成画像データ(2)をメモリ10に記憶する。
合成画像データ(2)が生成されると、エンコーダ15がこれを表示用データに変換する。そして、ドライバ13が、この表示用データに基づく合成画像(図3に示す3枚の撮像画像データの合成画像(図では3枚の合成画像と簡略記載としている))を表示部14に表示させる。なお、合成画像データ(2)は、撮像画像データ(1)〜(3)を合成することで生成してもよい。
制御部53は、3回目の撮像の終了後は、ローリングリセットを行って4回目の撮像の露光をライン毎に順次開始させる。制御部53は、その後、ローリング読み出しを行って4回目の撮像の露光をライン毎に順次終了させる。
ローリング読み出し終了後、ライン(n)から信号出力線に読み出された信号が撮像素子5外部に出力される(全てのラインで4回目の撮像が終了する)と、画像処理部9が、メモリ10に記憶された4回目の撮像で得られた撮像画像信号に画像処理を施して撮像画像データ(4)を生成して、撮像画像データ(4)をメモリ10に記憶する。
続いて、画像処理部9は、合成画像データ(2)と撮像画像データ(4)を合成した合成画像データ(3)を生成して、合成画像データ(3)をメモリ10に記憶する。
合成画像データ(3)が生成されると、エンコーダ15がこれを表示用データに変換する。そして、ドライバ13が、この表示用データに基づく合成画像(図3に示す4枚の撮像画像データの合成画像(図では4枚の合成画像と簡略記載としている))を表示部14に表示させる。なお、合成画像データ(3)は、撮像画像データ(1)〜(4)を合成することで生成してもよい。
画像処理部9は、合成画像データ(3)を生成した後、合成画像データ(3)を、メディア制御部12を介してメモリカード11に記録する。合成画像データ(3)がメモリカード11に記録されると、長時間露光撮像が終了する。
このように、撮像装置100は、長時間露光撮像時には、連続して行う複数回の撮像の1回目の撮像が終わると、その撮像で得た画像を表示部14に表示する。また、撮像装置100は、2回目以降の撮像が終わると、その撮像で得た画像と、その撮像よりも前の全ての撮像で得た画像との合成画像を表示部14に表示する。
このため、撮像装置100のユーザは、長時間露光撮像中に行う複数回の撮像の途中の時点で、その時点で撮像を終了した場合に得られる画像を表示部14で確認することができる。したがって、思うような画像が得られていなかった時点で長時間露光撮像を終了させて新たに長時間露光撮像をし直すことができ、時間を無駄にすることがなくなる。また、思うような画像が得られた時点で長時間露光撮像を終了させることもでき、撮像終了までの時間を短縮することができる。
また、撮像装置100は、長時間露光を複数回の露光に分けて行う。このため、1回の露光で長時間露光撮像を行う場合に比べて、各短時間露光撮像における飽和容量を確保しやすくなり、絞り値等の条件の制約をゆるくすることができる。また、各短時間露光撮像は短い露光であるため、その分ノイズも減らすことができる。
なお、図3の駆動例では、全ての撮像の露光開始をローリングリセットで行い、全ての撮像の露光終了をローリング読み出しで行うものとした。しかし、撮像途中の画像を確認できるようにするという課題から考えると、複数回の撮像の駆動方法は図3に示したものに限らない。
例えば、図4に示すように、4回の撮像の各々の露光期間中だけメカニカルシャッタ3を開けて、各撮像における露光開始と露光終了を全てのラインで同一にした駆動を採用してもよい。
図4に示す駆動例では、デバイス制御部8が、メカニカルシャッタ3を開けて1回目の撮像の露光を開始させ、メカニカルシャッタ3を閉じて当該露光を終了させる。当該露光の終了後には、デバイス制御部8が、ローリング読み出しを行って信号を読み出す。ライン(n)の信号の撮像素子外部への出力が終了したら、デバイス制御部8が、全てのラインの光電変換素子50の蓄積電荷を同時にリセットするグローバルリセットを行うと同時に、メカニカルシャッタ3を開いて次の撮像の露光を開始させる。デバイス制御部8が、このような駆動を繰り返す。
図4の駆動を採用した場合には、各露光終了後の信号出力期間が図3に示した駆動よりも長くなる。この信号出力期間は露光が行われない期間である。このため、信号出力期間が長くなると、図4に示すように、4枚の画像を合成したときに得られる合成画像は主要被写体が不連続な形で合成されることになる。図3に示した駆動によれば、信号出力期間をごく僅かとすることができるため、合成画像の高品質化を図ることができる。
また、撮像素子5をCCD(Charge Couplded Device)型とし、電子シャッタやメカニカルシャッタ3を用いて、複数回の撮像を連続して行わせる駆動を採用してもよい。この場合も、図4の駆動における信号出力期間は図3に示した駆動における信号出力期間よりも長くなるため、合成画像の高品質化を図る上では図3に示した駆動を採用することが好ましい。
なお、上記説明では、4回の撮像のうちの最後の撮像が終了した時点で、合成画像データ(3)をメモリカード11に記録するものとした。しかし、例えば4回の撮像の途中で撮像終了指示がなされた場合には、その指示がなされた時点でメモリ10に記憶している最新の合成画像データ(撮像が1回しか終了していない場合は撮像画像データ(1))をメモリカード11に記録する構成としてもよい。
このような構成にすることで、ユーザは、表示部14を確認しながら、欲しい画像が表示部14に表示された時点で撮影を終了できると共に、その画像に対応する合成画像データを記録することができる。
また、撮像装置100は、合成画像データだけでなく、撮像終了指示がなされた時点又は予定していた複数回の撮像が全て終了した時点で生成した全ての撮像画像データをメモリカード11に記録しておいてもよい。全ての撮像画像データを記録しておくことで、撮像後に、ユーザが好きな合成画像データを自由に生成することができる。
また、撮像装置100では、長時間露光撮像時に予定している複数回の撮像のうち、1回目の撮像の露光の開始を全てのラインで同時になるように制御し、最後の撮像の露光の終了を全てのラインで同時になるように制御してもよい。
図5は、図1に示した撮像装置100の長時間露光撮像時の動作の変形例を示すタイミングチャートである。図5の時刻t1〜t4は、図4の時刻t2〜t5と同じ時刻である。図5において図3と異なる点は、撮像指示がなされたときに、制御部53が、全てのラインの蓄積電荷を同時にリセットするグローバルリセットを垂直走査回路51で実施して1回目の撮像の露光を全てのラインで同時に開始させている点である。また、図5において図3と異なる点は、デバイス制御部8がメカニカルシャッタ3を開けた状態で制御部53を介して4回の撮像を行わせ、メカニカルシャッタ3を閉じる駆動によって4回目の撮像の露光を全てのラインで同時に終了させている点である。
図5に示すように、制御部53は、時刻t1ではグローバルリセットを行って全てのラインで同時に1回目の撮像の露光を開始させる。その後、制御部53は、ローリング読み出しとローリングリセットにより、2〜4回目の撮像を行わせる。
そして、4回目の撮像の露光を開始させてから所定時間経過した時刻t6になると、デバイス制御部8がメカニカルシャッタ3を閉じる駆動を行って、全てのラインの露光を同時に終了させる。時刻t6以降は、制御部53がローリング読み出しを行って、4回目の撮像を終了させる。
図5に示すような駆動を行うことで、1回目の撮像の露光開始タイミングと、4回目の撮像の露光終了タイミングとを、全てのラインで一致させることができる。このため、4回の撮像が行われている間に高速で被写体が動いていた場合でも、最終的に生成される4つの撮像で得た画像の合成画像には歪みが発生することがない。したがって、長時間露光撮像時の画像品質を向上させることができる。
なお、図5に示した駆動において、1回目の撮像の露光開始は、メカニカルシャッタ3によって制御してもよい。この場合は、撮像指示がなされた時点でデバイス制御部8がメカニカルシャッタ3を開けて、全てのラインで露光を同時に開始させればよい。
なお、図5に示す駆動を採用した場合には、1回目の撮像と4回目の撮像において、全てのラインで露光時間が均一にならない。このため、図6に示したように、1回目〜4回目の撮像で得られる画像のうち、1回目の撮像で得られる1枚目画像と4回目の撮像で得られる4枚目画像とには列方向Yに向かって輝度ムラ(垂直ムラ)が発生する。
したがって、画像処理部9は、1回目の撮像終了後に生成した撮像画像データ(1)と4回目の撮像終了後に生成した撮像画像データ(4)とについては、これらを生成した後に輝度ムラを補正する処理を行ってメモリ10に記憶することが好ましい。
輝度ムラを補正する処理は、撮像画像データ(1)であれば、最も明るいライン(n)に他のラインの輝度を合わせる処理であり、撮像画像データ(4)であれば、最も明るいライン(1)に他のラインの輝度を合わせる処理である。このような処理により、撮像中に表示部14に表示される画像又は合成画像を良好なものにすることができる。
また、図3、図4(CCD型に適用した場合も含む)、図5のいずれの駆動を採用した場合でも、表示部14に表示される画像は、1枚目の画像が最も暗く、次いで2枚の撮像画像データの合成画像、3枚の撮像画像データの合成画像の順に明るくなり、4枚の撮像画像データの合成画像が最も明るい。
そこで、エンコーダ15は、表示用データを生成する際に、全ての表示用データの明るさが合成画像データ(3)から変換した表示用データの明るさと同じになるように、元画像に対しゲインアップ処理を行うことが好ましい。
具体的には、エンコーダ15は、長時間露光撮像時に実施する短時間露光撮像の回数をKとし、ある表示用データを生成した時点で実施済みの短時間露光撮像の回数をLとしたとき、生成した表示用データを(K/L)倍する処理を行う。
例えば、K=4とした場合には、図7に示すように、エンコーダ15は、撮像画像データ(1)を変換して得た表示用データ(元画像)には4倍のゲインアップ処理を施す。また、エンコーダ15は、合成画像データ(1)を変換して得た表示用データ(元画像)には2倍のゲインアップ処理を施す。また、エンコーダ15は、合成画像データ(2)を変換して得た表示用データ(元画像)には(4/3)倍のゲインアップ処理を施す。また、エンコーダ15は、合成画像データ(3)を変換して得た表示用データ(元画像)にはゲインアップ処理を施さない、又は、ゲイン1倍のゲインアップ処理を施す。
このような処理により、最終的に得られる合成画像と同じ明るさで途中の画像を確認することができ、見やすい画像表示が可能となる。この処理と、輝度ムラを補正する処理とは組み合わせて実施してもよい。
また、図3、図4(CCD型に適用した場合も含む)、図5のいずれの駆動を採用した場合でも、長時間露光撮像を行うときに設定する短時間露光撮像の回数は、ユーザが手動で設定してもよいし、撮像装置100が自動的に設定してもよい。
例えば、設定された絞り値が閾値以下の場合には、撮像素子5の受光量が多くなる。このため、撮像装置100は、撮像素子5の各光電変換素子50が飽和しないように短時間露光の時間を短くして短時間露光撮像の回数を増やす処理を行う。また、設定された絞り値が閾値を越える場合には、撮像素子5の受光量が少なくなる。このため、撮像装置100は、短時間露光の時間を長くして短時間露光撮像の回数を減らす処理を行う。
以下、撮像装置100の変形例について説明する。
図8は、図1に示した撮像装置100に搭載する撮像素子5の変形例を示す平面模式図である。撮像装置の構成は、撮像素子5を図8に示した撮像素子5’に変更した点を除いては図1と同じである。
図8に示したように、撮像素子5’は、複数の光電変換素子50aからなる第一のグループと、複数の光電変換素子50bからなる第二のグループと、第一のグループに対応して設けられた垂直走査回路51a及び水平走査回路52aと、第二のグループに対応して設けられた垂直走査回路51b及び水平走査回路52bとを備える。
撮像素子5’に含まれる全ての光電変換素子は、半導体基板表面の列方向Yとこれに直交する行方向Xとに二次元状に配置されている。この全ての光電変換素子は、行方向Xに並ぶ複数の光電変換素子50aからなる第一のラインと、行方向Xに並ぶ複数の光電変換素子50bからなる第二のラインとを列方向Yに交互に一定ピッチで並べた配置となっている。さらに、第一のラインは、第二のラインに対して、各ラインの光電変換素子の行方向Xにおける配列ピッチの1/2だけ行方向Xにずらして配置されている。
このような配列は、正方格子状に配置した各光電変換素子50aに対して斜め45°方向にずれた位置に光電変換素子50bを配置することで得ることができる。
図8に示したように、第一のラインと第二ラインについては、それぞれ、図8において一番下から順に、ライン(1)、ライン(2)、ライン(3)、・・・、ライン(n)と呼ぶ。
撮像素子5’に含まれる全ての光電変換素子は、略同一構成(設計上の値が同一)となっている。略同一構成とは、半導体基板内に形成される光電変換領域(フォトダイオード)のサイズが略同じであり、その光電変換領域の上方に形成される遮光膜の開口サイズも略同じであることを意味する。
撮像素子5’に含まれる全ての光電変換素子には、図示しないCMOS回路がその近傍に対応して設けられている。CMOS回路は、例えば周知の3トランジスタ構成や4トランジスタ構成である。
垂直走査回路51aは、第一のグループをライン(1)からライン(n)に向かって1つずつ選択して、選択したラインに対応するCMOS回路から信号出力線に信号を読み出すローリング読み出しを行う。また、垂直走査回路51aは、第一のグループの光電変換素子50aの蓄積電荷を、ライン(1)からライン(n)の順にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行う。
水平走査回路52aは、信号出力線に出力された第一のグループの1ライン分の信号を順次選択して撮像素子5’の外部に出力させる駆動を行う。
垂直走査回路51bは、第二のグループをライン(1)からライン(n)に向かって1つずつ選択して、選択したラインに対応するCMOS回路から信号出力線に信号を読み出すローリング読み出しを行う。また、垂直走査回路51bは、第二のグループの光電変換素子50bの蓄積電荷を、ライン(1)からライン(n)の順にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行う。
水平走査回路52bは、信号出力線に出力された第二のグループの1ライン分の信号を順次選択して撮像素子5’の外部に出力させる駆動を行う。
制御部53は、デバイス制御部8の指示にしたがって、垂直走査回路51a,51b及び水平走査回路52a,52bを制御する。
次に、以上のような撮像素子5’を搭載した撮像装置100で長時間露光撮像を行うときの動作について説明する。以下では、短時間露光撮像を8回行って長時間露光撮像を行うときの動作について説明する。
図9は、図8に示した撮像素子5’を搭載する撮像装置100の長時間露光撮像時のタイミングチャートを示す図である。“露光”と書かれた平行四辺形が短時間露光撮像時の露光期間を示し、露光期間同士の間にある平行四辺形が信号出力期間を示す。なお、短時間露光の露光期間は全て同じ長さであるとして説明する。
撮像指示があると、制御部53は、垂直走査回路51aでローリングリセットを実施して、第一のグループの光電変換素子50aの蓄積電荷をライン毎にタイミングをずらしてリセットする。第一のグループの各ラインでは、蓄積電荷のリセットが終了した時点で、露光が開始する(1回目の短時間露光撮像の開始)。
第一のグループのライン(1)で露光が開始してから所定時間(図9の例では1回目の短時間露光撮像の露光時間の1/3)が経過すると、制御部53が、垂直走査回路51bでローリングリセットを実施して、第二のグループの光電変換素子50bの蓄積電荷をライン毎にタイミングをずらしてリセットする。第二のグループの各ラインでは、蓄積電荷のリセットが終了した時点で、露光が開始する(2回目の短時間露光撮像の開始)。
第二のグループのライン(1)で露光が開始してから所定時間(図9の例では上記1回目の短時間露光撮像の露光時間の2/3)が経過すると、制御部53が、垂直走査回路51aでローリング読出しを実施して、第一のグループの光電変換素子50aの蓄積電荷に応じた信号をライン毎にタイミングをずらして信号出力線に読み出す。信号出力線に読み出された1ライン分の信号は、水平走査回路52aによって撮像素子5’外部に出力される。
第一のグループの各ラインでは、光電変換素子50aの蓄積電荷に応じた信号のCMOS回路から信号出力線への読み出しが終了した時点で露光が終了する。また、当該各ラインでは、信号出力線に読み出された1ライン分の信号が水平走査回路52aによって撮像素子5’外部に全て出力された時点で、1回目の短時間露光撮像が終了する。
第一のグループの全てのラインの信号が撮像素子5’外部に出力される(1回目の短時間露光撮像が終了する)と、画像処理部9が、メモリ10に記憶された1回目の短時間露光撮像で得られた撮像画像信号に画像処理を施して撮像画像データ(1)を生成して、撮像画像データ(1)をメモリ10に記憶する。
撮像画像データ(1)が生成されると、エンコーダ15がこれを表示用データに変換する。そして、ドライバ13が、この表示用データに基づく画像(図9に示す1枚目の画像)を表示部14に表示させる。
第一のグループのライン(1)の撮像終了後は、制御部53がローリングリセットを垂直走査回路51aで実施し、第一のグループにおいて、次の露光をライン毎に順次開始させる(3回目の短時間露光撮像の開始)。
第二のグループのライン(1)の露光終了タイミングになると、制御部53が、垂直走査回路51bでローリング読出しを実施して、第二のグループの光電変換素子50bの蓄積電荷に応じた信号をライン毎にタイミングをずらして信号出力線に読み出す。
第二のグループの各ラインでは、光電変換素子50bの蓄積電荷に応じた信号のCMOS回路から信号出力線への読み出しが終了した時点で、露光が終了する。また、当該各ラインでは、信号出力線に読み出された1ライン分の信号が水平走査回路52bによって撮像素子5’外部に全て出力された時点で、2回目の短時間露光撮像が終了する。
第二のグループの全てのラインからの信号が撮像素子5外部に出力される(2回目の短時間露光が終了する)と、画像処理部9が、メモリ10に記憶された2回目の短時間露光撮像で得られた撮像画像信号に画像処理を施して撮像画像データ(2)を生成して、撮像画像データ(2)をメモリ10に記憶する。
続いて、画像処理部9は、1回目の短時間露光撮像で生成した撮像画像データ(1)と、2回目の短時間露光撮像で生成した撮像画像データ(2)とを合成した合成画像データ(1)を生成して、合成画像データ(1)をメモリ10に記憶する。
合成画像データ(1)が生成されると、エンコーダ15がこれを表示用データに変換する。そして、ドライバ13が、この表示用データに基づく合成画像(図9に示す2枚の撮像画像データの合成画像(図では2枚の合成画像と簡略記載としている))を表示部14に表示させる。
第二のグループのライン(1)の撮像終了後(2回目の短時間露光撮像の終了後)、制御部53がローリングリセットを垂直走査回路51bで実施し、第二のグループにおいて次の露光をライン毎に順次開始させる(4回目の短時間露光撮像の開始)。
以降は、同様の流れで、第一グループのローリング読み出し、3枚の撮像画像データの合成画像の表示、第一グループのローリングリセット(5回目の短時間露光撮像の開始)、第二グループのローリング読み出し、4枚の撮像画像データの合成画像の表示、第二グループのローリングリセット(6回目の短時間露光撮像の開始)、第一グループのローリング読み出し、5枚の撮像画像データの合成画像の表示、第一グループのローリングリセット(7回目の短時間露光撮像の開始)、第二グループのローリング読み出し、6枚の撮像画像データの合成画像の表示、第二グループのローリングリセット(8回目の短時間露光撮像の開始)、第一グループのローリング読み出し、7枚の撮像画像データの合成画像の表示、第二グループのローリング読み出し、8枚の撮像画像データの合成画像の表示が順に行われる。そして、8回の短時間露光撮像で得られた8枚の撮像画像データの合成画像データがメモリカード11に記録されて、長時間露光撮像が終了する。
このように、本変形例の撮像装置は、長時間露光撮像時に連続して行う複数回の短時間露光撮像のうち、奇数回目に行う短時間露光撮像については第一のグループを用いて行い、偶数回目に行う短時間露光撮像については第二のグループを用いて行う。また、撮像装置は、第一グループで行う撮像と第二グループで行う撮像とで短時間露光の開始タイミングをずらす。
図9に示した第二のグループのタイミングチャートには、第一のグループのタイミングチャートを破線で示してある。この破線と第二のグループのタイミングチャートを見て分かるように、第二のグループで行う各短時間露光期間には、第一のグループで行う短時間露光期間同士の間に発生する全ての未露光期間(信号出力期間)が含まれている。また、第一のグループで行う各短時間露光期間には、第二のグループで行う短時間露光期間同士の間に発生する全ての未露光期間(信号出力期間)が含まれている。このため、長時間露光撮像を複数回の短時間露光撮像に分けて行う場合に発生する未露光期間をなくすことができる。
未露光期間をなくすには、連続する2つの短時間露光撮像のうち、前の短時間露光撮像の露光終了後の信号出力期間が、後の短時間露光撮像の露光期間に含まれるように、複数回の短時間露光撮像を行えばよい。
具体的には、複数回の短時間露光撮像のうちの連続する2つの短時間露光撮像のうち、前の短時間露光撮像の各ラインの露光終了後の信号出力期間の時間以上、前の短時間露光撮像の各ラインの露光時間以下の範囲の時間で、後の短時間露光撮像の各ラインの露光開始タイミングを前の短時間露光撮像の露光開始タイミングに対してずらせばよい。
このように未露光期間をなくすことで、2回目以降の短時間露光撮像終了後に生成される合成画像データを、1回の露光で得た画像と遜色ないものにすることができ、長時間露光画像の高品質化を図ることができる。
なお、この変形例において、メモリカード11に記録するデータは、図1に示した撮像装置100と同様に、撮像終了指示があった時点又は全ての短時間露光撮像が終了した時点で生成した撮像画像データ及び合成画像データの少なくとも一方を記録すればよい。
また、表示部14に表示する画像の明るさ制御についても図1に示した撮像装置100と同様に行えばよい。
また、図9に示した駆動においても、図5に示したような駆動を採用することができる。つまり、図10に示すように、第一のグループの全てのライン及び第二のグループの全てのラインで蓄積電荷を同時にリセットするグローバルリセットを行って、1回目及び2回目の短時間露光撮像の露光開始時刻t1を制御し、メカニカルシャッタ3を閉じる駆動を行って7回目及び8回目の短時間露光撮像の露光終了時刻t2を制御してもよい。
なお、図9に示した駆動は、図11に示したように、奇数回目の短時間露光撮像の露光期間と、その次に行われる偶数回目の短時間露光撮像の露光期間とが重ならない駆動に変形することができる。
図11に示した駆動で図5に示した駆動(画像の歪みをなくすための駆動)を採用する場合には、第一のグループの全てのラインで蓄積電荷を同時にリセットするグローバルリセットを行って1回目の短時間露光撮像の露光開始時刻を制御し、メカニカルシャッタ3を閉じる駆動を行って8回目の短時間露光撮像の露光終了時刻を制御すればよい。2回目〜7回目の短時間露光撮像については、ローリングリセット及びローリング読み出しで露光開始、露光終了タイミングを制御すればよい。
このように、1回目と2回目の短時間露光撮像のうちの少なくとも1回目の短時間露光撮像の露光開始はグローバルリセットで制御し、7回目と8回目の短時間露光撮像のうちの少なくとも8回目の短時間露光撮像の露光終了は、メカニカルシャッタ3を閉じて制御する。このようにすることで、8回の短時間露光撮像で得た8つの撮像画像データを合成して得られる合成画像データについては、露光開始タイミング及び露光終了タイミングの各々が全ての画素で一致することになり、動く被写体であっても画像の歪みをなくすことができる。
図10に示した駆動を採用した場合には、図5を採用したときと同様に、1回目と2回目の短時間露光撮像で得られる撮像画像データと、7回目と8回目の短時間露光撮像で得られる撮像画像データとには列方向Yに輝度のムラが発生する。このため、画像処理部9は、前述したのと同様に、この輝度のムラを補正することが好ましい。
なお、図9〜11に示した駆動において実施する短時間露光撮像の回数も、絞り値に応じて決めることができる。
図9〜11に示した駆動においては、1回目の短時間露光撮像の露光を開始してから、8回目の短時間露光撮像の露光が終了するまでにかかる時間を、長時間露光撮像用に設定した露光時間と同じにする必要がある。
つまり、長時間露光撮像用の露光時間が決まると、複数回の短時間露光撮像のうちの最初の短時間露光撮像の露光開始タイミングと、最後の短時間露光撮像の露光終了タイミングが決まる。このため、デバイス制御部8は、最初の短時間露光撮像の開始から最後の短時間露光撮像の終了までの期間内で、未露光期間が生じないように、絞り値に応じて短時間露光撮像の回数を決めればよい。
また、図8〜11では、奇数回目の短時間露光撮像を第一グループで行うものとしたが、奇数回目の短時間露光撮像を第二グループで行い、偶数回目の短時間露光撮像を第一グループで行うようにしてもよい。
また、撮像素子5’の光電変換素子の配列は、図12及び図13に示したようなものであってもよい。
図12は、図8に示した撮像素子の変形例を示す図である。この変形例の撮像素子は、複数の光電変換素子を正方格子状に配列し、そのうちの奇数行を光電変換素子50aとし、偶数行を光電変換素子50bとしたものである。
図13は、図8に示した撮像素子の変形例を示す図である。この変形例の撮像素子は、複数の光電変換素子を正方格子状に配列し、そのうちの一方の市松位置に光電変換素子50aを配置し、他方の市松位置に光電変換素子50bを配置した構成である。
図12及び図13に示した光電変換素子配列であっても、第一グループで撮像される画像と第二グループで撮像される画像との相関性が高いため、図9〜11で説明した駆動を行うことで、長時間露光撮像中に画像を確認できる効果、歪みをなくせる効果等を同様に得ることができる。
以上説明したように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された撮像装置は、撮像素子と、表示部と、前記撮像素子により複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を前記表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを備えるものである。
開示された撮像装置は、前記撮像素子は光電変換素子のラインを複数有するMOS型であり、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを更に備え、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて全ての前記ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像装置は、前記1回目の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させるものである。
開示された撮像装置は、前記表示制御部は、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくするものである。
開示された撮像装置は、前記撮像素子は、複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含み、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものである。
開示された撮像装置は、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを更に備え、前記撮像素子はMOS型であり、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて全てのラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像装置は、前記1回目の撮像が終了したときに、前記表示制御部が、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像時における前記第二のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させるものである。
開示された撮像装置は、前記表示制御部が、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくするものである。
開示された撮像装置は、前記複数回の撮像の各々が終了する毎に、当該撮像で前記撮像素子から出力される撮像画像信号を用いて撮像画像データを生成する撮像画像データ生成部と、2回目以降の各撮像が終了する毎に、当該各撮像とそれよりも前の全ての撮像で生成された前記撮像画像データを合成した合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、前記複数回の撮像を全て終了したとき、又は、前記複数回の撮像を途中で終了する指示がなされたときに、その時点で生成されている前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部とを更に備えるものである。
開示された撮像装置は、前記撮像制御部が、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更するものである。
開示された撮像装置は、光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子と、前記撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部と、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタとを備え、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始し、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて全ての前記ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像装置は、複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含む撮像素子と、前記撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部とを備え、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものである。
開示された撮像装置は、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを更に備え、前記撮像素子がMOS型であり、前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて全てのラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも最初の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像装置は、前記撮像制御部が、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更するものである。
開示された撮像方法は、撮像素子により複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御ステップとを備えるものである。
開示された撮像方法は、前記撮像素子が光電変換素子のラインを複数有するMOS型であり、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像方法は、前記表示制御ステップでは、前記1回目の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させるものである。
開示された撮像方法は、前記表示制御ステップでは、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくするものである。
開示された撮像方法は、前記撮像素子は、複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含み、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものである。
開示された撮像方法は、前記撮像素子がMOS型であり、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて全てのラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像方法は、前記表示制御ステップでは、前記1回目の撮像が終了したときに、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像時における前記第二のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させるものである。
開示された撮像方法は、前記表示制御ステップでは、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくするものである。
開示された撮像方法は、前記複数回の撮像の各々が終了する毎に、当該撮像で前記撮像素子から出力される撮像画像信号を用いて撮像画像データを生成する撮像画像データ生成ステップと、2回目以降の各撮像が終了する毎に、当該各撮像とそれよりも前の全ての撮像で生成された前記撮像画像データを合成した合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、前記複数回の撮像を全て終了したとき、又は、前記複数回の撮像を途中で終了する指示がなされたときに、その時点で生成された前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを更に備えるものである。
開示された撮像方法は、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更するものである。
開示された撮像方法は、光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを備え、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始し、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像方法は、複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含む撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを備え、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものである。
開示された撮像方法は、前記撮像素子がMOS型であり、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させるものである。
開示された撮像方法は、前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更するものである。
本発明によれば、長時間露光撮影中に撮影されている画像をリアルタイムに確認することのできる撮像装置及び撮像方法を提供することができる。また、本発明によれば、高画質の長時間露光撮影を簡易に行うことが可能な撮像装置及び撮像方法を提供することができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2010年9月14日出願の日本出願(特願2010−206107)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
5 撮像素子
8 デバイス制御部
13 ドライバ
15 エンコーダ

Claims (24)

  1. 複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含む撮像素子と、
    前記撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、
    前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、
    前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部とを備え、
    前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものであり、
    前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを更に備え、
    前記撮像素子がMOS型であり、
    前記撮像制御部は、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像装置。
  2. 請求項1記載の撮像装置であって、
    前記撮像制御部が、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更する撮像装置。
  3. 光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子と、
    表示部と、
    前記撮像素子により複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、
    1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を前記表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタとを備え、
    前記撮像制御部は、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像装置。
  4. 請求項3記載の撮像装置であって、
    前記1回目の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させる撮像装置。
  5. 請求項3又は4記載の撮像装置であって、
    前記表示制御部は、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくする撮像装置。
  6. 複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含むMOS型の撮像素子と、
    前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタと、
    表示部と、
    前記撮像素子により複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、
    1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を前記表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御部とを備え、
    前記撮像制御部は、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせるものであり、
    更に前記撮像制御部は、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像装置。
  7. 請求項6記載の撮像装置であって、
    前記1回目の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記表示制御部は、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像時における前記第二のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させる撮像装置。
  8. 請求項6又は7記載の撮像装置であって、
    前記表示制御部が、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくする撮像装置。
  9. 請求項3〜8のいずれか1項記載の撮像装置であって、
    前記複数回の撮像の各々が終了する毎に、当該撮像で前記撮像素子から出力される撮像画像信号を用いて撮像画像データを生成する撮像画像データ生成部と、
    2回目以降の各撮像が終了する毎に、当該各撮像とそれよりも前の全ての撮像で生成された前記撮像画像データを合成した合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、
    前記複数回の撮像を全て終了したとき、又は、前記複数回の撮像を途中で終了する指示がなされたときに、その時点で生成されている前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部とを更に備える撮像装置。
  10. 請求項3〜9のいずれか1項記載の撮像装置であって、
    前記撮像制御部が、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更する撮像装置。
  11. 光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子と、
    前記撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御部と、
    前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成部と、
    前記合成画像データを記録媒体に記録する記録部と、
    前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタとを備え、
    前記撮像制御部は、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始し、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記メカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像装置。
  12. 請求項11記載の撮像装置であって、
    前記撮像制御部が、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更する撮像装置。
  13. 複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含むMOS型の撮像素子で複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、
    前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、
    前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを備え、
    前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせ、
    更に前記撮像制御ステップでは、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像うちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを閉じて全てのラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像方法。
  14. 請求項13記載の撮像方法であって、
    前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更する撮像方法。
  15. 光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子により連続して複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、
    1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御ステップとを備え、
    前記撮像制御ステップでは、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像方法。
  16. 請求項15記載の撮像方法であって、
    前記表示制御ステップでは、前記1回目の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像における前記ライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させる撮像方法。
  17. 請求項15又は16記載の撮像方法であって、
    前記表示制御ステップでは、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくする撮像方法。
  18. 複数の光電変換素子からなる第一のグループと複数の光電変換素子からなる第二のグループを含むMOS型の撮像素子により連続して複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、
    1回目の撮像が終了したときには当該1回目の撮像で得た画像を表示部に表示させ、2回目以降の各撮像が終了するたびに、当該2回目以降の各撮像で得た画像と前記複数回の撮像のうちの当該2回目以降の各撮像より前の全ての撮像で得た画像との合成画像を前記表示部に表示させる表示制御ステップとを備え、
    前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像のうちの奇数回目の撮像については前記第一のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの偶数回目の撮像については前記第二のグループで撮像を行わせ、前記複数回の撮像のうちの連続する2つの撮像のうちの前の撮像の露光で得られる信号の出力に要する期間が後の撮像の露光期間に含まれるように前記撮像素子に前記複数回の撮像を行わせ、
    更に前記撮像制御ステップでは、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像時には、光電変換素子の各ラインで同時に露光を開始させ、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを閉じて全てのラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの、1回目の撮像とその次の撮像のうちの少なくとも1回目の撮像と、最後の撮像とその直前の撮像のうちの少なくとも最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像方法。
  19. 請求項18記載の撮像方法であって、
    前記表示制御ステップでは、前記1回目の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラが補正された画像を前記1回目の撮像で得た画像として前記表示部に表示させ、前記最後の撮像が終了したときに、前記1回目の撮像時における前記第一のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラと、前記最後の撮像時における前記第二のグループのライン毎の露光時間のばらつきに起因する画像のムラとが補正された前記合成画像を前記表示部に表示させる撮像方法。
  20. 請求項18又は19記載の撮像方法であって、
    前記表示制御ステップでは、前記複数回のうちの最後の撮像を除く撮像後に表示させる前記画像又は前記合成画像については、元画像よりも明るさを上げて表示させ、その明るさの上げる度合いを、当該最後の撮像を除く撮像の実施回数が少ないほど大きくする撮像方法。
  21. 請求項15〜20のいずれか1項記載の撮像方法であって、
    前記複数回の撮像の各々が終了する毎に、当該撮像で前記撮像素子から出力される撮像画像信号を用いて撮像画像データを生成する撮像画像データ生成ステップと、
    2回目以降の各撮像が終了する毎に、当該各撮像とそれよりも前の全ての撮像で生成された前記撮像画像データを合成した合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、
    前記複数回の撮像を全て終了したとき、又は、前記複数回の撮像を途中で終了する指示がなされたときに、その時点で生成された前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを更に備える撮像方法。
  22. 請求項15〜21のいずれか1項記載の撮像方法であって、
    前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更する撮像方法。
  23. 光電変換素子のラインを複数有するMOS型の撮像素子で連続した複数回の撮像を行わせる撮像制御ステップと、
    前記複数回の撮像で前記撮像素子から出力される複数の撮像画像信号をそれぞれ処理して得た複数の撮像画像データを合成して合成画像データを生成する合成画像データ生成ステップと、
    前記合成画像データを記録媒体に記録する記録ステップとを備え、
    前記撮像制御ステップでは、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像時には、各ラインで同時に露光を開始し、かつ、前記光電変換素子の蓄積電荷に応じた信号を前記ライン毎にタイミングをずらして読み出すローリング読み出しを行って露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの最後の撮像時には、前記光電変換素子の蓄積電荷を前記ライン毎にタイミングをずらしてリセットするローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記撮像素子の光入射側に設けられたメカニカルシャッタを閉じて各ラインで同時に露光を終了させ、
    前記複数回の撮像のうちの1回目の撮像と最後の撮像を除く撮像時には、前記ローリングリセットを行って露光を開始させ、かつ、前記ローリング読み出しを行って露光を終了させる撮像方法。
  24. 請求項23記載の撮像方法であって、
    前記撮像制御ステップでは、前記複数回の撮像の回数を、絞り値に応じて変更する撮像方法。
JP2012533888A 2010-09-14 2011-05-19 撮像装置及び撮像方法 Expired - Fee Related JP5422745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012533888A JP5422745B2 (ja) 2010-09-14 2011-05-19 撮像装置及び撮像方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010206107 2010-09-14
JP2010206107 2010-09-14
JP2012533888A JP5422745B2 (ja) 2010-09-14 2011-05-19 撮像装置及び撮像方法
PCT/JP2011/061559 WO2012035825A1 (ja) 2010-09-14 2011-05-19 撮像装置及び撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012035825A1 JPWO2012035825A1 (ja) 2014-02-03
JP5422745B2 true JP5422745B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=45831308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533888A Expired - Fee Related JP5422745B2 (ja) 2010-09-14 2011-05-19 撮像装置及び撮像方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9185308B2 (ja)
JP (1) JP5422745B2 (ja)
CN (1) CN103109523B (ja)
WO (1) WO2012035825A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013176007A1 (ja) * 2012-05-25 2016-01-12 ソニー株式会社 撮像素子、駆動方法、および電子装置
JP2014121024A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Olympus Corp 撮像装置
US9087349B2 (en) 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
AU2013368082B9 (en) 2012-12-27 2018-11-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US10951310B2 (en) 2012-12-27 2021-03-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication method, communication device, and transmitter
KR20140089672A (ko) * 2013-01-04 2014-07-16 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
JP6137936B2 (ja) * 2013-05-10 2017-05-31 オリンパス株式会社 撮影機器,画像処理装置及び画像補正方法
US8830367B1 (en) * 2013-10-21 2014-09-09 Gopro, Inc. Frame manipulation to reduce rolling shutter artifacts
US9704208B2 (en) 2013-10-22 2017-07-11 ZocDoc, Inc. System and method for accessing healthcare appointments from multiple disparate sources
JP6070599B2 (ja) * 2014-02-18 2017-02-01 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、および撮像装置
US9591195B2 (en) * 2014-07-10 2017-03-07 Intel Corporation Platform architecture for accelerated camera control algorithms
CN104113692B (zh) * 2014-07-22 2015-11-25 努比亚技术有限公司 图像拍摄方法和装置
CN104125404B (zh) * 2014-08-06 2018-02-23 努比亚技术有限公司 物体运动轨迹拍摄方法和系统
JP2016076869A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 オリンパス株式会社 撮像装置、撮影方法、およびプログラム
CN105208286A (zh) * 2015-10-15 2015-12-30 广东欧珀移动通信有限公司 一种模拟慢速快门的拍摄方法及装置
WO2017081870A1 (ja) 2015-11-12 2017-05-18 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 表示方法、プログラムおよび表示装置
CN110114988B (zh) 2016-11-10 2021-09-07 松下电器(美国)知识产权公司 发送方法、发送装置及记录介质
JP6839768B2 (ja) * 2017-09-15 2021-03-10 富士フイルム株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像制御方法、及び撮像制御プログラム
US10796421B2 (en) * 2018-02-13 2020-10-06 Adobe Inc. Creating selective virtual long-exposure images
US11039079B1 (en) * 2019-05-07 2021-06-15 Lux Optics Incorporated Generating long exposure images
RU2717252C1 (ru) * 2019-09-03 2020-03-19 Владимир Эльич Пашковский Устройство фиксации изображения длительной экспозиции
US11394900B1 (en) 2020-05-07 2022-07-19 Lux Optics Incorporated Synthesizing intermediary frames for long exposure images

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069897A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2005117395A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2007129545A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2007281547A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置,及び撮像方法
JP2007336314A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム
JP2008533781A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 写真を生成する方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4268891B2 (ja) 2004-02-27 2009-05-27 京セラ株式会社 撮像装置およびその画像生成方法
KR101110009B1 (ko) 2004-02-27 2012-02-06 교세라 가부시키가이샤 촬상 장치 및 화상 생성 방법
JP4378272B2 (ja) * 2004-12-15 2009-12-02 キヤノン株式会社 撮影装置
JP4325557B2 (ja) * 2005-01-04 2009-09-02 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP4533252B2 (ja) 2005-06-09 2010-09-01 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
ATE542365T1 (de) * 2005-12-07 2012-02-15 Nokia Corp Kameraeinheit und verfahren zur steuerung eines bildsensors in einer kameraeinheit
US20080044170A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Choon Hwee Yap Image Capturing System And Method Of Operating The Same
US7724301B2 (en) * 2006-11-27 2010-05-25 Nokia Corporation Determination of mechanical shutter exposure time
JP2009017078A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Fujifilm Corp ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
JP4887314B2 (ja) * 2008-02-28 2012-02-29 富士フイルム株式会社 撮像装置及び画像信号処理方法
JP4544332B2 (ja) * 2008-04-07 2010-09-15 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
KR101549404B1 (ko) * 2008-11-18 2015-09-02 삼성전자주식회사 플래시 발광 제어 방법 및 장치, 및 이을 이용한 디지털 촬영 장치
JP5478215B2 (ja) * 2009-11-25 2014-04-23 オリンパスイメージング株式会社 撮影装置および撮影装置の制御方法
CN103181160B (zh) * 2010-07-28 2016-06-15 富士胶片株式会社 成像设备和成像方法
JP5150795B2 (ja) * 2010-09-27 2013-02-27 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5504136B2 (ja) * 2010-11-05 2014-05-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 イメージセンサ
JP5821315B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-24 ソニー株式会社 電子機器、電子機器の駆動方法
KR101817655B1 (ko) * 2011-11-07 2018-01-12 삼성전자주식회사 삼차원 영상 촬영 장치 및 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069897A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2005117395A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像装置
JP2008533781A (ja) * 2005-03-08 2008-08-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 写真を生成する方法及び装置
JP2007129545A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP2007281547A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Samsung Techwin Co Ltd 撮像装置,及び撮像方法
JP2007336314A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、記録媒体、並びに、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012035825A1 (ja) 2014-02-03
US9185308B2 (en) 2015-11-10
CN103109523B (zh) 2016-06-15
WO2012035825A1 (ja) 2012-03-22
CN103109523A (zh) 2013-05-15
US20130194457A1 (en) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5422745B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5150795B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6522919B2 (ja) 撮像素子、撮像装置
JP4448888B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP5226552B2 (ja) 撮像装置
JP5215262B2 (ja) 撮像装置
JP5342969B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5739640B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5156148B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6082274B2 (ja) 撮像装置、及びその制御方法
WO2012164985A1 (ja) 撮像装置、撮像方法
JP2008042298A (ja) 固体撮像装置
JP2010074535A (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP5078458B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
JP2017204737A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP6190243B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4637029B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2017120971A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5235701B2 (ja) 撮像装置
JP6057630B2 (ja) 撮像装置
JP3627711B2 (ja) カラー撮像装置
JP2008118378A (ja) 撮影装置及びその駆動方法
JP2014057189A5 (ja)
JP2009272703A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2004056407A (ja) 固体電子撮像素子および固体電子撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees