JP5420899B2 - 油性廃水浄化方法 - Google Patents

油性廃水浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5420899B2
JP5420899B2 JP2008518391A JP2008518391A JP5420899B2 JP 5420899 B2 JP5420899 B2 JP 5420899B2 JP 2008518391 A JP2008518391 A JP 2008518391A JP 2008518391 A JP2008518391 A JP 2008518391A JP 5420899 B2 JP5420899 B2 JP 5420899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dendritic
oil
demulsifiers
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008518391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507619A (ja
JP2009507619A5 (ja
Inventor
マネク,マリア,ビー.
ハウデシェル,マイケル,ジェイ.
ウェルズ,キーク,イー.
クレバー,ヘスター,エイ.
スティーヴンソン,ウィリアム,ケイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Co LLC filed Critical Nalco Co LLC
Publication of JP2009507619A publication Critical patent/JP2009507619A/ja
Publication of JP2009507619A5 publication Critical patent/JP2009507619A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5420899B2 publication Critical patent/JP5420899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/682Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of chemical compounds for dispersing an oily layer on water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • C02F2101/325Emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/10Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from quarries or from mining activities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/16Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from metallurgical processes, i.e. from the production, refining or treatment of metals, e.g. galvanic wastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/343Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the pharmaceutical industry, e.g. containing antibiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/36Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds
    • C02F2103/365Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from the manufacture of organic compounds from petrochemical industry (e.g. refineries)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/002Construction details of the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/04Surfactants, used as part of a formulation or alone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

技術分野
本発明は、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン又はハイパーブランチポリエチレンイミン、又はこれらの官能性誘導体を用いて油性廃水を浄化する方法に関する。
本発明の背景
乳化炭化水素を含有する油性廃水は、製鉄及びアルミ業、化学プロセス業、自動車製造業、洗濯業、及び原油回収及び精製業を含む各種の工業で生じる。典型的な乳化炭化水素としては、潤滑剤、切削剤、タール、グリース、原油、ディーゼル油、ガソリン、灯油、ジェット燃料等が挙げられる。
通常、水中の乳化炭化水素は、数十乃至数千ppmの範囲で存在する。この残留炭化水素は、工業プロセスにおいて環境へ水を排出する前に又はこの水を再利用する前に取り除かれなければならない。また、環境への関心と政府の規制に加えて、工業プロセスにおける乳化油を含有する水を使用すると、実際に上記の業界の生産量を減らし、運転コストが増えるので、乳化炭化水素を効果的に除去することは、経済的な理由で極めて重要である。
乳化油を除去する最も効果的な方法の1つは、水浄化剤の使用を介するものである。歴史的に、乾燥ポリマ、溶液ポリマ、水溶性分散ポリマ、逆エマルジョンラテックス及び金属イオンを用いて、プロデューストウォータを処理してきた。各材料は、それ自身利点及び欠点を有する。乾燥ポリマは、輸送コストを低減する利点があるが(溶媒がないため体積が小さい)、同様の理由で、乾燥ポリマは、当該分野での使用の前に乾燥ポリマを溶解するために、特別な装置を必要とする。
ラテックスポリマの性能は、非常に優れており、頻繁に用いられている;しかし、ラテックスポリマ自体に一連の問題がある。ラテックスポリマは処理範囲が狭く、その結果、多くの場合、過剰処理となる。
また、使用前に反転させなければならない。従って、乾燥ポリマのように、油田に特別な装置を必要とする。非常に多くの場合この装置は入手できず、未反転生成物を使用すると、供給システムにおいて多くの閉塞問題を引き起こす。
多くの場合、溶液ポリマは、溶解度に限界があるので、非常に希薄である。また、溶液ポリマは、通常分散した油を凝集することが不可能であり、従って、凝集させるためには、別の化学物質(ラテックス又は分散ポリマ)を必要とする。従って、溶液ポリマは、この分野では逆エマルジョンを破壊するために用いられるが、第2の「最終生成物」を、水の浄化の最終段階で加える。
Fe3+、Zn2+、Al3+等の金属イオンは、長い間逆エマルジョンを破壊するために用いられてきたが、近年は政府の規制によって、排出量のレベルが制限されている。また、金属イオンは逆エマルジョンを破壊する点で効果的であるが、油を凝集させるために別の化学物質を必要とする。
分散ポリマは、これらの問題のいくつかを解決するものであるが、全く問題がないわけではない。分散ポリマは水溶性であるが、分散ポリマの非常に大きな分子量、及びこの粘性に関連した希釈の変化は、非常に高度な給気システムを必要とする。このことは、多くの場合、当該分野における分散ポリマの使用の妨げとなる。
また、上記で挙げられた水浄化剤のうち最もよい水浄化剤のいくつかを用いて、石油化学工業の希釈蒸気システムの急冷水から残留油を取り除いた。エチレン製造プラントでは、急冷カラム(塔)で水を用いて、一次蒸留塔(一次精流塔)に残っているガスを冷却する。この塔の基部では、油が系に還流として戻る間に、熱くなった急冷水(hot quench water)が濃縮炭化水素から分離され、希釈蒸気発生器に送り返される。油と水が乳化すると、往々にして化学添加剤の使用によって2層の分離が促進されるが、他方、残留油が、希釈蒸気システムを汚染し、下流側で更なる汚染問題を引き起こす。この2層の分離は、系の保持時間が短いため即時に行うべきである。従って、製品が優れた性能を有することは必須である。
従って、油性廃水を浄化する効率的経済的で環境に優しい方法が依然として求められている。
本発明の概要
本発明は、グルコノラクトン、酸化アルキレン、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸の塩、ハロゲン化アルキルハロゲン化ベンジル又は硫酸ジアルキルとの反応により官能化されたデンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、及びハイパーブランチポリエチレンイミンから成る群より選択された一又はそれ以上の乳化破壊剤を有効浄化量、前記廃水に加えるステップを具える油性廃水を浄化する方法である。
本発明の詳細な説明
本発明の方法で用いられる好適な乳化破壊剤としては、水溶性及び油溶性デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、及びハイパーブランチポリエチレンイミン、及びデンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、及びハイパーブランチポリエチレンイミンを、グルコノラクトン、酸化アルキレン、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸の塩、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、及び硫化ジアルキルと反応させることによって生成したこれらの誘導体が挙げられる。
一実施例では、ポリアルキレンイミンの分子量は、約300乃至約5,000,000ダルトンである。
一実施例では、ポリアルキレンイミンは、式

Figure 0005420899

のデンドリティックポリアミンであり、式中、R及びRは、H及び−(CHCHNH)−Hから各場合で独立して選択され、ここで、mは1乃至約4である。
典型的には、デンドリティックポリアミンは、アクリロニトリルとジアミノブタンの反応後、水素化することによって調製される。デンドリティックポリアミンは、商標名DAB−AMの下でウィスコンシン州ミルウォーキー所在のAldrich社、及び商標名Astramolの下で、蘭国へレーン所在のDSM社を含む様々な供給源から市販で入手可能である。
一実施例では、デンドリティックポリアミンの分子量は、約300乃至約4,000ダルトンである。
本実施例による代表的なデンドリティックポリアミンとしては、 DAB−Am−4(R,R=H,MW316)、DAB−Am−8(R,R=−CHCHCHNH,MW773),DAB−Am−16(R,R=−(CHCHCHNH)H,MW1687)及びDAB−Am−32(R,R=−(CHCHCHNH)H,MW3510)が挙げられる。
実施例では、ポリアルキレンイミンは、式

Figure 0005420899

のデンドリティックポリアミドアミンであり、式中、RはOH及び式−NCHCHN(Rの群から各場合で独立して選択され、ここで、Rは、H及び式−CHCHCOの群から各場合で独立して選択され、ここで、RはH又は式−NCHCHN(Rの群であり、ここで、Rは、H及び式−CHCHCOの群から各場合で独立して選択され、ここで、Rは、H及び式−NCHCHNHの群から各場合で独立して選択される。
デンドリティックポリアミドアミンは、アクリル酸メチルに対するエチレンジアミンのマイケル付加し、次いで開始テトラエステルのエチレンジアミンによるアミド化によって調製される。アクリル酸メチルと、続くエチレンジアミンとの反応シーケンスは、所望の分子量が得られるまで繰り返される。また、デンドリティックポリアミドアミンは、例えば、商標名Starburstの下でミシガン州ミッドランド所在のDendritech社から市販で入手可能である。
実施例では、デンドリティックポリアミドアミンの分子量は、約296乃至約4,000である。
本実施例による代表的なデンドリティックポリアミドアミンとしては、Starburst Gen.−0.5(R=OH,MW296),Starburst Gen.0(R=NHCHCHNH,MW517),Starburst Gen.0.5.(R=NHCHCHN(R,R=CHCHCOH),Starburst Gen.1(R=NHCHCHN(R),R=CHCHCOR,R=NHCHCHNH,MW1430),Starburst Gen.1.5(R=NHCHCHN(R,R=CHCHCO,R=NHCHCH(R,R=CHCHCOH),Starburst Gen.2(R=NHCHCHN(R,R=CHCHCOR,R=NHCHCHN(R);R=CHCHCOR,R=NHCHCHNH,MW3256)が挙げられる。
一実施例では、ポリアルキレンイミンは、式

Figure 0005420899

のハイパーブランチポリエチレンイミンであり、式中、R及びR10は、H及び−(HNCHCHNH)−Hから各場合で独立して選択され、rは、1乃至約200である。
一実施例では、ハイパーブランチポリエチレンイミンの分子量は、約800乃至約2,000,000ダルトンである。
好適なハイパーブランチポリエチレンイミンは、国際公開番号第WO97/21760号に記載されているようなエチレンイミン(アジリジン)の触媒開環重合によって調製される。また、ハイパーブランチポリエチレンイミンは、商標名Lupasolの下で、ウィスコンシン州ミルウォーキー所在のBASF社から、及び商標名Epominの下で、ニュージャージー州フォートリー所在のSummit Specialty社から市販で入手可能である。
代表的なハイパーブランチポリエチレンイミンとしては、Lupasol FG(MW800)、Lupasol G20(MW1300)、Lupasol PR8515(MW2,000)、Lupasol G35(MW2,000)、Lupasol PS(MW750,000)、Lupasol P(MW750,000)、Lupasol SK(MW2,000,000)、Lupasol SU312、PEI600(Aldrich社、MW600)及びEpomin006(MW600)が挙げられる。
実施例では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンは、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、及び硫酸ジアルキルから選択された一又はそれ以上のアルキル化剤との反応によって官能化される。本明細書で用いられているように、「アルキル」は、1乃至約4つの炭素原子を有する直鎖又は分枝脂肪族炭化水素を意味する。「ベンジル」は、一又はそれ以上の芳香族水素原子が、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、又はハロアルキル基と選択的に置換される式CCH−の群を意味する。硫酸ジアルキルは、式(R’O)SOの群を意味し、式中、R’はアルキルである。「ハロゲン」、「ハロゲン化物」、及び「ハロゲンの」は、Br、Cl、F、又はIを意味する。
実施例では、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、及び硫酸ジアルキルは、ハロゲン化メチル、ハロゲン化ベンジル、及び硫酸ジメチルから成る群より選択される。
典型的なアルキル化手順では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンの50%水溶液を僅かに過剰のアルキル化剤を用いて、約2時間還流しながら加熱する。次いで、この混合物を周囲温度に冷却して、所望の濃度、一般的には、約50パーセントのポリマ活性に水で希釈する。また、一般的に「第4級化」誘導体、又は「第4級化合物(quats)」といわれる代表的なアルキル化誘導体を表1に示す。
表1
代表的なアルキル化乳化破壊剤

Figure 0005420899
実施例では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンは、グルコノラクトンとの反応によって官能化される。
実施例では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンの分子量は、約300乃至約7,000ダルトンである。
典型的な手順では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンをDMSOに溶解させて、約10倍の過剰のグルコノラクトンを、アルゴンでパージしつつ緩やかにかき混ぜながら加える。次いで、この混合物を約40℃に徐々に温め、アルゴン雰囲気下で夜通し放置する。次いで、この混合物をイソプロパノールに注いで半流動残留物を形成して、フラスコの底に沈殿させる。この材料をメタノールで繰り返し洗浄すると、濃厚で粘性のある金色のタフィ状の材料のようなグルコノラクトン−キャップド誘導体が生じる。代表的なグルコノラクトンキャップド誘導体を表2に示す。
表2
代表的なグルコノラクトンキャップド乳化破壊剤

Figure 0005420899
実施例では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンは、3−クロロ−2−ヒドロキシ−3−スルホン酸又はこの塩との反応によって官能化される。
典型的な手順では、ポリアルキレンイミン、及びポリアルキレンイミンに対して約70乃至約300質量パーセントの1−クロロ−2−ヒドロキシ−3−スルホン酸ナトリウム塩を、約20乃至40パーセント活性で水中に溶解させる。この混合物を、反応pHが安定するまで機械的シェーカ又はオーバーヘッドスターラによって撹拌する。これは、一般的に周囲温度で約72時間又は還流で約4時間を必要とする。pHは、典型的に、達成されるアルキル化の量に依存して2乃至3単位下がる。第1級アミンのアルキル化が、優れていると考えられているが、少量の第2級及び第3級アミンのアルキル化も可能である。
一実施例では、ポリアルキレンイミンは、ハイパーブランチポリエチレンイミンである。
一実施例では、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンは、一又はそれ以上の酸化アルキレンとの反応によって官能化されて、ヒドロキシアルキル化誘導体を形成する。
ヒドロキシアルキル化誘導体は、約80℃乃至約135℃の温度で、選択的にナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、水酸化カリウム又は水酸化ナトリウム等といったアルカリ金属触媒の存在下で、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、又はハイパーブランチポリエチレンイミンの水溶液を所望の量の酸化アルキレンと共に加熱することによって調製される。
この反応を圧力容器内で、又は水を継続的に除去しながら実行する。代替として、本反応は、酸化アルキレンの一部を加えて反応させ、次いで、必要に応じて、アルキレンの第2部分と追加の塩基を加える多段階で実行される。所望であれば、段階間に蒸留によって反応混合物から水を除去する。ポリアルキレンイミンのヒドロキシアルキル化の手順は、米国特許第5,445,767号及び国際公開公報第WO97/27879号に詳細に記載されており、これらは参照することによって、本明細書に組み込まれる。
本発明のヒドロキシアルキル化ポリエチレンイミンを調製するために有益な酸化アルキレンは、式

Figure 0005420899

を有し、式中、RはH又はC乃至Cアルキルである。代表的な酸化アルキレンとしては、酸化エチレン、酸化プロピレン、ブチレン−5−オキシド(butylene5 oxide)等が挙げられる。
一実施例では、酸化アルキレンは、酸化エチレン及び酸化プロピレンから選択される。
一実施例では、ハイパーブランチポリエチレンイミンは、酸化エチレン、及び選択的に酸化プロピレンとの反応によって官能化される。
一実施例では、ハイパーブランチポリエチレンイミンは、ポリエチレンイミンのエチレン単位につき約1乃至約85モル当量の酸化エチレンとの反応によって官能化される。
一実施例では、ハイパーブランチポリエチレンイミンは、ポリエチレンイミンのエチレン単位につき約5乃至約85モル当量の酸化エチレン及び約5乃至約85モル当量の酸化プロピレンとの反応によって官能化される。
一実施例では、ハイパーブランチポリエチレンイミンは、最初に酸化プロピレンと、次いで酸化エチレンと反応させる。
一実施例では、ハイパーブランチポリエチレンイミンは、ポリエチレンイミンのエチレン単位につき約5乃至約25モル当量の酸化エチレン及び約85乃至約98モル当量の酸化プロピレンとの反応によって官能化される。
本発明による代表的なヒドロキシアルキル化ハイパーブランチポリエチレンイミンを表3に示す。
表3
代表的なオキシアルキル化ポリエチレンイミン

Figure 0005420899
好適な市販のオキシアルキル化ポリエチレンイミンとしては、BASF社から入手可能なLupasol SC−61B、及びデラウェア州ニューキャッスル所在のUniquema社から入手可能なKemelix 3550X、3423X、3546X、D600及び3582Xが挙げられる。
実施例では、本発明の乳化破壊剤は、油田プロデューストウォータの浄化に用いられる。
石油を生産し及び処理する間、ほとんどの原油は油中水エマルジョンの形状であり、その割合は、自然条件及び油層の使用歴に依存する。油層が古くなって枯渇するにつれて、石油と共に生産される水の量が増加し、従って、運用効率及び収益性が低下する。多くの場合、可採年数のある時点で、油田オペレータは、生成物中に水又は蒸気を入れることによって、石油生産を減少させ続ける。
この方法は、非常に広く用いられており、二次石油回収と呼ばれる。一次及び二次石油回収の双方において、生産した流体は乳化した水及び油から成る。油を回収するために、効率のよい分離プロセスと化学物質が用いられる。しかし、いくらかの油はプロデューストウォータ内で乳化して残留する。この水を油層内に入れて戻すか、環境に流出させるか、又は蒸気発生装置に向ける前に、この残留油を取り除かなくてはならない。
プロデューストウォータを浄化するために、本発明による乳化破壊剤は、典型的に、約5乃至約90重量パーセントの濃度の水溶液として、プロデューストウォータに加えられる。また、メタノール及び/又はグリコール等のアルコールを組成物に加えて、低温でのその取扱特性を改善する。
ある種の用途では、約100ppm程度の投与量を必要とするが、プロデューストウォータを浄化するための典型的な投与範囲は、約0.5乃至約20ppmの乳化破壊剤である。本発明の乳化破壊剤は、ラテックス又は分散ポリマのように容易に過剰処理せず、その素晴らしい溶解度のために、金属イオン組成物等の溶液から沈殿しない。
この乳化破壊剤は、乳化油が水から分離し、フロックとして水の表面に浮かぶことを助ける。このフロックは、次いで、スキミング、デカンティング、フィルタリング等を含む従来の手段によって水の表面から実質的に除去され、洗浄した水は再利用するか、環境に放出することができる。
別の実施例では、本発明の乳化破壊剤は、石油化学工業の廃水を浄化するために用いられる。
例えば、エチレン製造プラントでは、急冷カラム(塔)で水を用いて、一次蒸留塔(一次精流塔)に残っているガスを冷却する。この塔の基部では、油が系に戻る間、熱くなった急冷水(hot quench water)を濃縮炭化水素から分離して、希釈蒸気発生器に送り返す。油と水が乳化されると、残留油は希釈蒸気システムを汚染し、下流側に汚染の問題が生じる。更に、システム保持時間が短いため、この層は即時に分離されなければならない。この分離は、本発明のヒドロキシアルキル化ポリエチレンイミンの存在下で即時に生じる。
浄化有効投与量は、乳化安定性に依存し、様々な設備及び石油化学プラントの設計によって異なる。一般的に、ほとんどの石油化学工業用途では、約1乃至約40ppmの乳化破壊剤を用いる。しかし、ある種の用途では最大200ppmの生成物が必要とされる。
上記の記載は、次の例を参照することによってより良く理解されるであろう。これらの例は、例示のために存在し、本発明の範囲を限定することを意図していない。
例1
石油化学工業における代表的な乳化破壊剤の評価
本発明による代表的な乳化破壊剤の処理効率は、米国及び加国のいくつかの現場で評価された。全ての試験で、プロセス試料を採取して、30分以内に用いられた。各プロセス試料は、50mLアリコートに分けて、これらのアリコートは6オンスボトルに入れられた。1本の6オンスボトルは未処理で放置し、その他のボトルには試験を行う製品を投与した。各試験場で、現行の乳化破壊剤と本発明の代表的な乳化破壊剤とを比較した。試験を行った現行の乳化破壊剤は、全てイリノイ州ナパービル所在のNalco Company社から入手可能であり:
a)市販品I−ジメチルアミン−エピクロロヒドリン(DMAEM)等の溶液ポリマ−アンモニアターポリマ又はDMAEMホモポリマ;
b)市販品II−塩化ベンジルをジメチルアミノエチルアクリラートと反応させて調製した第4級アンモニウム塩等の分散ポリマ;
c)市販品III−ジアリルジメチルアンモニウムクロリド/アクリルアミドラテックスポリマ等のラテックスポリマ;
が挙げられる。
投与後すぐにボトルにふたをし、ラベルを付けて、50回6セット、ハンドシェイクし、撹拌後に5分間、水の浄化を評価した。ボトルの水の浄化は、濁度モードのHach2000又はHach2010マルチメータを用いて決定した。全ての値はNTU単位で報告されている。低濁度はよりよい分離を示し、従ってよりよい性能を示す。この結果を表4に示す。
表4
代表的な乳化破壊剤の用量反応

Figure 0005420899
表4に示すように、本発明の代表的な乳化破壊剤は、現在市販されている処理剤と同様の能力を示す。乳化破壊剤は、低用量及び高用量(過処理を低リスクにする)同様の効率を示し、浄化特性が良好である。適用の容易さと合わせて、これらの乳化破壊剤は、現行の入手可能な処理剤を超える利点を示している。
また、時間の関数として反応を測定して、乳化破壊剤が水をどれだけ早く浄化するかを実証した。結果を表5に示す。
表5
代表的な乳化破壊剤の時間反応

Figure 0005420899
表4及び5は、本発明の乳化破壊剤が2つの広く用いられている2つの市販の製品の性能パターンにどれだけ近いかを示す。これらの乳化破壊剤は、広範囲の用量及び時間に渡って同様の汎用性及び効率性を示す。しかし、本発明の乳化破壊剤の最も大きな利点は、処理した水との相溶性に起因する。実質的な水の混和性は、これらの乳化破壊剤を適用しやすくし、処理した流れの中で沈殿しにくくする。
例2
油田における水浄化器の評価
また、油田プロデューストウォータを浄化するための代表的な乳化破壊剤の効率も、カリフォルニア州及びワイオミング州のいくつかの現場で評価した。2乃至5ガロンの油田プロデューストウォータを採取し、乳化の安定性に依存して、次の2乃至4時間以内に用いた。6オンスの透明ガラスボトルを100mLの水で満たして数回反転させ、乳化した流体でボトルを被覆した。処理化学物質を、1パーセント水溶液として個々のボトルに加えた。
投与後すぐに、ボトルを閉め、ラベルを付けて、撹拌した。試料を全て同じように撹拌し、系中の乱流をシミュレートした。試料を乳化安定性に応じて、50回か100回を6セット、ハンドシェイクし、水の浄化を、数セット(通常2乃至3セット)の撹拌を通して視覚的に評価した。
1本のボトルを未処理で放置し、その他のボトルには、試験を行う目的用量の生成物を入れた。各ボトルは独自の化学物質を含んでいる。いくつかのボトルで透明の水が観察されるまで、一連のシェイク、典型的には少なくとも3シリーズのシェイクを行った後に、読みを記録した。
ボトルの水を、このセット内で比較して、0乃至10のスケールで等級を付けた。ここで、0は、試験の最初で完全に不透明なブランク試料を示すが、10は、人が読み取ることができる透き通った水に割り振られている。
本発明の代表的な乳化破壊剤は、特定の場所で用いられる現行の市販の化学物質と比較し、選択された一連の基準物質とも比較した。この基準物質は、入手可能な主要な化学物質を示す一般的に用いられている水浄化剤から成る。これらの基準物質は、イリノイ州ナパービル所在のNalco Company社から全て入手できる次の生成物:
d)金属イオン−市販品IV;
e)溶液ポリマ−市販品V;
f)分散ポリマ−市販品VI;
g)ラテックスポリマ−市販品VII;
を含む。
この結果を表6乃至9に示す。
表6
ワイオミング州の現場での20ppmの投与量での代表的な乳化破壊剤と市販の処理剤の比較

Figure 0005420899
表7
カリフォルニア州の現場での代表的な乳化破壊剤と市販の処理剤についての用量反応

Figure 0005420899
表8
カナダの現場での140ppmの投与量での代表的な乳化破壊剤と市販の処理剤の比較

Figure 0005420899
表9
カリフォルニア州の現場での代表的な乳化破壊剤と市販の処理剤に対する用量反応

Figure 0005420899
表6乃至9に示すように、本発明の代表的な乳化破壊剤は、現行の処理剤と比較した場合、広範な処理範囲に渡る低用量と、過剰処理する傾向が低い点において、比較できる又は優れた性能を示す。
特許請求の範囲に記載されている本発明の概念及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されている本発明の方法の組成物、操作、構成を変更することが可能である。

Claims (1)

  1. 油性廃水を浄化する方法において、当該方法が、デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、及びハイパーブランチポリエチレンイミンから成る群より選択された一又はそれ以上の乳化破壊剤を有効浄化量、前記廃水に加えるステップを具え、前記デンドリティックポリアミン、デンドリティックポリアミドアミン、及びハイパーブランチポリエチレンイミンは、グルコノラクトン、酸化アルキレン、3−クロロ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸の塩、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル、又は硫酸ジアルキルとの反応により官能化されていることを特徴とする方法。
JP2008518391A 2005-06-23 2006-06-23 油性廃水浄化方法 Active JP5420899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/159,498 2005-06-23
US11/159,498 US7431845B2 (en) 2005-06-23 2005-06-23 Method of clarifying oily waste water
PCT/US2006/024319 WO2007002298A2 (en) 2005-06-23 2006-06-23 Method of clarifying oily waste water

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009507619A JP2009507619A (ja) 2009-02-26
JP2009507619A5 JP2009507619A5 (ja) 2012-06-21
JP5420899B2 true JP5420899B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=37566019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008518391A Active JP5420899B2 (ja) 2005-06-23 2006-06-23 油性廃水浄化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7431845B2 (ja)
EP (1) EP1907325B1 (ja)
JP (1) JP5420899B2 (ja)
KR (1) KR101387034B1 (ja)
BR (1) BRPI0613810B1 (ja)
CA (1) CA2613390C (ja)
NO (1) NO340776B1 (ja)
WO (1) WO2007002298A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7273981B2 (en) * 2001-02-09 2007-09-25 Bsst, Llc. Thermoelectric power generation systems
WO2005087007A1 (en) 2004-03-10 2005-09-22 Monsanto Technology Llc Herbicidal compositions containing n-phosphonomethyl glycine and an auxin herbicide
US20080274929A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Whitekettle Wilson K Method for removing microbes from surfaces
CN101357992B (zh) * 2008-06-20 2010-12-08 中国海洋石油总公司 一种星状聚季铵盐高效反相破乳剂的制备方法
US20130118986A1 (en) * 2008-10-03 2013-05-16 Mamadou S. Diallo High Capacity Oxoanion Chelating Media From Hyperbranched Macromolecules
WO2010040117A2 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 California Institute Of Technology Extraction of anions from solutions and mixtures using hyperbranched macromolecules
US9815712B2 (en) 2008-10-03 2017-11-14 California Institute Of Technology High capacity perchlorate-selective resins from hyperbranched macromolecules
WO2011019652A2 (en) 2009-08-10 2011-02-17 Monsanto Technology Llc Low volatility auxin herbicide formulations
WO2011084719A2 (en) 2009-12-17 2011-07-14 California Institute Of Technology Soluble anion exchangers from hyperbranched macromolecules
CN102190380B (zh) 2010-03-16 2015-03-25 通用电气公司 溶液的处理系统和方法
CN102452700B (zh) * 2010-10-22 2014-07-30 通用电气公司 水性含油溶液的处理方法及处理系统
US10334849B2 (en) 2011-10-26 2019-07-02 Monsanto Technology Llc Salts of carboxylic acid herbicides
WO2013103909A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 California Institute Of Technology High capacity oxoanion chelating media from hyperbranched macromolecules
CN102559246B (zh) * 2012-02-16 2013-12-25 中国海洋石油总公司 一种反相破乳剂及其制备方法
CN102559245B (zh) * 2012-02-16 2013-12-25 中国海洋石油总公司 反相破乳剂及其制备方法
DE102012005279A1 (de) * 2012-03-16 2013-03-14 Clariant International Limited Alkoxylierte, vernetzte Polyamidoamine und deren Verwendung als Emulsionsspalter
DE102012005377A1 (de) * 2012-03-16 2013-03-14 Clariant International Ltd. Alkoxylierte Polyamidoamine und deren Verwendung als Emulsionsspalter
UY34845A (es) 2012-06-04 2014-01-31 Monsanto Technology Llc ?composiciones herbicidas concentradas acuosas que contienen sales de glifosato y sales de dicamba
CA3123572A1 (en) 2013-02-27 2014-09-04 Monsanto Technology Llc Glyphosate composition for dicamba tank mixtures with improved volatility
CA2935702C (en) 2014-01-09 2022-05-17 Dow Global Technologies Llc Composition and method for oilfield water clarification processes
KR101715747B1 (ko) * 2015-02-27 2017-03-28 코웨이엔텍 주식회사 원유 폐수의 에멀젼 파괴에 의한 유수 분리 방법
TWI713605B (zh) * 2015-10-12 2020-12-21 美商藝康美國公司 分解在乙烯製造過程中形成的乳化液之方法
MX2018006775A (es) 2015-12-02 2018-08-01 Ecolab Usa Inc Metodos y composiciones para tratar una corriente que comprende petroleo crudo y agua.
EP3504298B1 (en) * 2016-08-23 2022-10-12 SABIC Global Technologies B.V. Online zeta-potential measurements for optimization of emulsion breaker dosage in ethylene plants
WO2019039556A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 株式会社日本触媒 エチレンイミン重合体溶液およびその製造方法
AU2018324001B2 (en) 2017-08-30 2021-04-01 Ecolab Usa Inc. Molecules having one hydrophobic group and two identical hydrophilic ionic groups and compositions thereof
US10597527B2 (en) * 2017-12-21 2020-03-24 Hongbin Zhu Heavy oil demulsifier
CN108314894A (zh) * 2018-01-30 2018-07-24 浙江理工大学 一种复合材料及其制备方法和应用
WO2019158601A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Rhodia Operations Low volatility herbicidal compositions
JP7171895B2 (ja) 2018-08-29 2022-11-15 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド ポリアミンから誘導される多重荷電イオン性化合物およびその組成物、ならびにその調製方法
US11084974B2 (en) 2018-08-29 2021-08-10 Championx Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from polyamines for clay stabilization in oil and gas operations
CA3110676C (en) 2018-08-29 2024-01-02 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from primary amines or polyamines for microbial fouling control in a water system
US11292734B2 (en) 2018-08-29 2022-04-05 Ecolab Usa Inc. Use of multiple charged ionic compounds derived from poly amines for waste water clarification
JP7253039B2 (ja) 2018-08-29 2023-04-05 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド ポリアミンおよびそれらの組成物から誘導される多重荷電イオン性化合物、および石油およびガス操作における逆エマルジョン破壊剤としての使用
WO2020045525A1 (ja) 2018-08-31 2020-03-05 株式会社日本触媒 ドロー溶質及び水処理装置
CN109364530B (zh) * 2018-11-27 2020-11-24 浙江大学 一种对水包油型乳状液进行破乳的方法
CN113412141A (zh) * 2018-12-12 2021-09-17 沙特基础工业全球技术公司 作为急冷水系统的新型破乳剂的聚乙烯亚胺
EP3956496A1 (en) 2019-04-16 2022-02-23 Ecolab USA Inc. Use of multiple charged cationic compounds derived from polyamines and compositions thereof for corrosion inhibition in a water system
CN111018176A (zh) * 2019-12-12 2020-04-17 陕西欧菲德环保科技有限公司 一种破乳剂及其制备方法与应用
CN112058245B (zh) * 2020-09-24 2023-06-09 内蒙古东源环保科技股份有限公司 一种用于污水处理的有机高分子吸附剂及其制备方法
CN113429078A (zh) * 2021-07-07 2021-09-24 天津开放大学 一种含油废水的处理方法
CN114479091B (zh) * 2022-03-08 2023-05-12 宁波锋成先进能源材料研究院有限公司 一种超支化材料及其制备方法、纳米乳液及其制备方法和在含油污泥循环清洗中的应用
US11814580B1 (en) 2022-06-09 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Hyperbranched polymer-based hydraulic fracturing fluid crosslinker
CN115584279B (zh) * 2022-09-27 2023-11-17 浙江大学 利用双功能超支化型表面活性剂对油水两相体系乳化/破乳的方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3259587A (en) * 1960-08-04 1966-07-05 Petrolite Corp Demulsification
US3703545A (en) * 1970-07-02 1972-11-21 Dow Chemical Co Polyalkylenepolyamines with n-(2-hydroxy-3-sulfopropyl) groups
US4308149A (en) * 1980-07-14 1981-12-29 Nalco Chemical Company Branched/cross-linked cationic phenol-formaldehyde polymers useful in wastewater treatment
US4457860A (en) * 1982-04-26 1984-07-03 The Dow Chemical Company Use of heterocyclic ammonium polyamidoamines as demulsifiers
US4737550A (en) * 1983-01-07 1988-04-12 The Dow Chemical Company Bridged dense star polymers
US4507466A (en) * 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US4568737A (en) * 1983-01-07 1986-02-04 The Dow Chemical Company Dense star polymers and dendrimers
US4587329A (en) * 1984-08-17 1986-05-06 The Dow Chemical Company Dense star polymers having two dimensional molecular diameter
JPH0747085B2 (ja) * 1985-05-17 1995-05-24 三井東圧化学株式会社 油水分離方法
JPS61282370A (ja) * 1985-06-03 1986-12-12 ナルコ ケミカル カンパニ− 解乳化剤およびそれを用いる水清浄化方法
DE3627199A1 (de) * 1986-08-11 1988-02-25 Henkel Kgaa Verfahren zur steuerung der spaltung von oel-/wasseremulsionen
DE3635235A1 (de) * 1986-10-16 1988-05-05 Basf Ag Alkoxylierte amidgruppenhaltige polyamide und deren verwendung zum brechen von oel-in-wasser- und wasser -in-oel-emulsionen
US4857599A (en) * 1988-02-08 1989-08-15 The Dow Chemical Company Modified dense star polymers
US5445767A (en) 1990-02-06 1995-08-29 British Telecommunications Public Limited Company Optical switches
DE4009760A1 (de) * 1990-03-27 1991-10-02 Bayer Ag Verfahren zum auftrennen von oel-in-wasser- emulsionen
DE4136661A1 (de) 1991-11-07 1993-05-13 Basf Ag Erdoelemulsionsspalter
DE4418800A1 (de) * 1994-05-30 1995-12-07 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung vom Wasser aus Rohöl und hierbei verwendete Erdölemulsionsspalter
DE4435688A1 (de) * 1994-10-06 1996-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Oligoaminen oder Polyaminen
DE19545874A1 (de) 1995-12-08 1997-06-12 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Homopolymerisaten des Ethylenimins
US6187264B1 (en) 1996-02-02 2001-02-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution for preserving and sterilizing contact lenses
US6132630A (en) * 1998-02-17 2000-10-17 Tuboscope Vetco International Inc. Methods for wastewater treatment
US6036868A (en) * 1998-07-23 2000-03-14 Nalco Chemical Company Use of hydrophilic dispersion polymers for oily wastewater clarification
JP2004123916A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Nippon Shokubai Co Ltd コア/シェル型ポリアミンデンドリマー化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009507619A (ja) 2009-02-26
NO340776B1 (no) 2017-06-19
BRPI0613810A2 (pt) 2011-02-15
EP1907325A2 (en) 2008-04-09
BRPI0613810B1 (pt) 2016-09-06
EP1907325A4 (en) 2011-08-17
NO20076539L (no) 2007-12-18
KR101387034B1 (ko) 2014-05-07
US20060289359A1 (en) 2006-12-28
WO2007002298A2 (en) 2007-01-04
US7431845B2 (en) 2008-10-07
EP1907325B1 (en) 2020-10-28
CA2613390C (en) 2013-11-19
KR20080025157A (ko) 2008-03-19
WO2007002298A3 (en) 2008-07-24
CA2613390A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5420899B2 (ja) 油性廃水浄化方法
AU2019327459B2 (en) Multiple charged ionic compounds derived from polyamines and compositions thereof and use thereof as reverse emulsion breakers in oil and gas operations
US2407895A (en) Processes for resolving oil-in-water emulsions
CA3105166C (en) Ionic liquids and methods of using same
TWI403577B (zh) 自原油移除鈣之方法
ES2496065T3 (es) Composiciones y procedimiento para romper emulsiones de agua en aceite
JP2011511127A (ja) 原油と水のエマルジョンを破壊する方法
BRPI0715286B1 (pt) Composition, method for solving a water-in-oil emulsion and method for preparing a siloxane reticulated debris
EP2601277A2 (en) Method of removing multi-valent metals from crude oil
KR20100128283A (ko) 상승작용 산 블렌드 추출 조제 및 이의 사용 방법
USRE22963E (en) Processes for resolving oil-in
CA1155363A (en) Use of quaternized polyalkylene polyamines as demulsifiers
PL237624B1 (pl) Inhibitor do ochrony przeciwkorozyjnej odwiertów ropy naftowej i ropociągów

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130307

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5420899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250