JP5419384B2 - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5419384B2
JP5419384B2 JP2008131866A JP2008131866A JP5419384B2 JP 5419384 B2 JP5419384 B2 JP 5419384B2 JP 2008131866 A JP2008131866 A JP 2008131866A JP 2008131866 A JP2008131866 A JP 2008131866A JP 5419384 B2 JP5419384 B2 JP 5419384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
vacuum
core
linear motor
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008131866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009283548A (ja
Inventor
康弘 戸部
聡 川上
信次 松林
洋介 村口
保良 北澤
靖理 三重野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2008131866A priority Critical patent/JP5419384B2/ja
Priority to KR1020107023981A priority patent/KR20110010702A/ko
Priority to PCT/JP2009/059178 priority patent/WO2009142197A1/ja
Priority to US12/993,914 priority patent/US8522958B2/en
Priority to TW098116738A priority patent/TW201029905A/zh
Publication of JP2009283548A publication Critical patent/JP2009283548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419384B2 publication Critical patent/JP5419384B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67709Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using magnetic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/061Lifting, gripping, or carrying means, for one or more sheets forming independent means of transport, e.g. suction cups, transport frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • B65G49/064Transporting devices for sheet glass in a horizontal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/02Controlled or contamination-free environments or clean space conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • B65G2249/045Details of suction cups suction cups

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、例えば、例えばウェハやガラス基板等の被処理体に対し、真空中で所定の処理を施すことができる真空処理装置に関する。
従来、この種真空処理装置としては、内部が真空となっている真空部と、該真空部の内部に設けられ被処理体を載置することができる載置部と、該載置部を前記真空部の内部にて移動させるリニアモータとを備えたものが知られている。
かかる真空処理装置にあっては、被処理体を載置部に載置してリニアモータを作動させることで、被処理体に対し真空中で所定の処理を施すことができる。
ところで、載置部を移動させるためのリニアモータは、例えばそれが具備するコイルから熱が発生することがある。また、絶縁用のワニスや保護用のモールドをコイルに設けている場合には、当該ワニスやモールドは通常樹脂製であるため、これらからガスが発生することがある。
これらの熱やガスは、被処理体に悪影響を与えたり真空部の内部の真空状態を不安定にしたりするため、従来の真空処理装置においては、リニアモータの設置場所を真空部の外部とすることで、該リニアモータから発生する熱やガスが真空部の内部である真空中に放出されないようにしている(下記特許文献1参照)。
特開平6−179524号公報
しかしながら、上記従来の真空処理装置にあっては、リニアモータを真空部の外部に設置した状態で載置部を移動させる構成であるため、真空部の内部における載置部の移動経路全域に亘って、リニアモータ(特に、コイル)を多数並設しなければならず、従ってコストがかかってしまう。
また、コイルを多数並設した構成であると、載置部を移動させるために該載置部の位置に応じて各コイルに流す電流を調整しなければならず、従って制御が煩雑であった。
そこで、本発明は、上記実情に鑑みてなされ、コストを抑制することができ、制御が容易である真空処理装置を提供することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、本発明に係る真空処理装置は、内部が真空である真空部と、該真空部の内部に設けられ被処理体を載置することができる載置部と、コイルを具備し前記載置部を前記真空部の内部で移動させるためのリニアモータと、前記載置部を支え、当該載置部をその移動経路に沿って案内するためのレール部とを備え、前記載置部は、その内部に前記真空部と断絶した状態で大気が収容されており、前記リニアモータのコイルは、前記載置部の内部に収容された大気中に配置され、前記真空部の外部の領域は大気領域となっており、該大気領域と前記載置部の内部とを連通し、前記載置部の移動経路に対して、左右いずれか一方又は両方に設けられた連通部を備え、前記連通部は、前記載置部の移動方向に伸縮する多関節式の伸縮アームダクトであり、前記載置部の移動に連動して関節が伸縮することより、前記移動方向に伸縮するように構成されており、前記リニアモータは永久磁石を備えており、該永久磁石による吸引力が前記載置部に作用する重力の方向とは交差する方向に作用するように配置されていることを特徴とする。
該構成の真空処理装置にあっては、リニアモータのコイルが載置部の内部に収容された大気中に配置されているので、コイルから発生する熱は、真空である真空部の内部には放出されずに載置部の内部に収容されている大気中に放出される。また、例えば、コイルに絶縁用のワニスや保護用のモールドなどを設けている場合には、当該ワニスやモールドなどから発生するガスは、真空部の内部には放出されずに載置部の内部の大気中に放出される。よって、載置部に載置される被処理体に悪影響を与えることがなく、しかも真空部の内部の真空状態を安定した状態とすることができる。
また更に、前記真空部の外部の領域は大気領域となっており、該大気領域と前記載置部の内部とを連通する連通部を備え、載置部の内部に設けられているコイルから発生する熱を、連通部を通じて真空部の外部の大気領域へ放出したり、或いは、当該コイルを外部から冷却したりすることができるので、載置部の内部やコイルの温度上昇を効果的に抑制することができる。尚、例えば、コイルに前記ワニスやモールド等が設けられている場合には、当該ワニスやモールド等から発生するガスを、連通部を通じて真空部の外部の大気領域へ放出することができる。
また、例えばリニアモータに要する配線等を、載置部の内部から連通部を通して真空部の外部の大気領域へと配設することができる。
更に、前記連通部は、前記載置部の移動経路に対して、左右いずれか一方又は両方に設けられており、真空部の載置部移動方向の長さ全域に亘って、載置部を移動させることが可能となるため、真空部をコンパクト化することができるという利点がある。
また、連通部が前記移動経路の左右両方に設けられている場合には、例えば左側の連通部から載置部を通して右側の連通部へ大気を流すことができるので、載置部の内部で発生する熱やガスなどを効率良く処理することができる。
また、永久磁石によってリニアモータに作用する吸引力の重力の方向の成分が小さくなるため、レール部にかかる荷重を軽減することができ、耐久性を増大させることができる。また、パーティクルの発生を抑えることもできる。尚、載置部に作用する重力の方向とは、鉛直下方向である。
ここで、前記コイルは、載置部の内部に設けられているため当該載置部と共に移動する。よって、従来のように載置部の移動経路全域に亘って多数のコイルを設ける必要がなく、従って設置するコイルの数を抑制することができる。しかも、コイルが載置部と共に移動するため、多数のコイルを準備して載置部の位置に応じて各コイルに流す電流を調整するという煩雑な制御を要しない。
特に、前記載置部は、前記被処理体を載置する載置面を備える載置本体と、該載置本体から外方へ突出するように当該載置本体に取り付けられるカバー体とを備え、前記コイルは、カバー体の内部に収容されていることが好ましい。
また、前記カバー体は、非磁性体であることが好ましい。
また、前記載置部は、前記被処理体を載置する載置面を備える載置本体を備えてなり、該載置本体は、上面が前記載置面となる幅広部と、該幅広部の下面から下方へ突設され、前記幅広部の左右幅よりも狭い左右幅を有する幅狭部とを備えてなり、前記リニアモータは、前記幅狭部の左右側面に対応して一対設けられており、該一対のリニアモータは共に、前記幅広部の左右幅の範囲内に収まっていることが好ましい。
かかる構成によれば、幅広部の左右幅が幅狭部の左右幅よりも狭いため、幅広部の下方且つ幅狭部の左右両側方にスペースが形成され、このスペースにリニアモータを配置して幅広部の左右幅の範囲内に収めることができる。従って、載置面の大きさを確保しつつコンパクト化を図ることができるという利点がある。
また、前記リニアモータは、複数備えられており、それぞれのリニアモータは、永久磁石を備えており、しかも、各永久磁石による吸引力が相殺されて打ち消されるように配置されていることが好ましい。
更に、前記リニアモータは、前記コイルを有する第1コアと、前記載置部の移動経路に沿って設けられる第2コアとを備えてなり、第1コア又は第2コアの何れか一方には、永久磁石が備えられており、前記リニアモータは、前記第1コアと前記第2コアとが左右に対向するように配置され、しかも、前記移動方向に対して左右に対向して一対設けられていることが好ましい。
かかる構成によれば、永久磁石により第1コアと第2コアとの間に作用する吸引力が左右方向に作用し、しかも、一方のリニアモータに作用する吸引力と他方のリニアモータに作用する吸引力とが互いに反対方向に作用する。よって、各リニアモータに作用する吸引力は、互いに相殺されて打ち消され、従って、レール部にかかる荷重を軽減することができ、しかも、載置部に作用する力のバランスを容易にとることができる。
このように、本発明にかかる真空処理装置にあっては、リニアモータのコイルが載置部の内部に収容された大気中に配置されているので、当該コイルを載置部と共に移動させることができ、従って、コイルの数を抑制することができ、しかもリニアモータの煩雑な制御を不要とすることができる結果、コストを抑制することができると共に容易に制御することができるという効果を奏する。
以下、本発明に係る真空処理装置の一実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に、本実施形態における真空処理装置1が示されている。該真空処理装置1は、内部が真空である真空部2と、該真空部2の内部に設けられ被処理体(図示しない)を載置することができる載置部3と、前記載置部3を前記真空部2の内部で移動させるための後述するリニアモータ4の第1コア41とを備える。この真空処理装置1は、例えばウェハやガラス基板などの被処理体を真空中で移動させながら、該被処理体に対して所定の処理を施すことができるものである。尚、所定の処理とは、搬送処理や成膜処理などの各種の処理が含まれる。
真空部2は、図1及び2に示すように、中空の直方体状の筐体であり、その内部を真空状態とすることができるように構成されている。尚、真空部2の外部は大気領域である。該真空部2は、筐体の底面を形成する下壁部21が水平方向に平行となるように構成されており、該下壁部21の内面211、即ち、真空部2の内部の下面は、水平方向に平行な平坦面となっている。本実施形態では、下壁部21には、該下壁部21を内面側から外面側に向けて貫通する第1連通孔22が左右に一対形成されている。
また、真空部2の内部には、前記載置部3を支えるレール部23が設けられている。具体的には、レール部23は、前記下壁部21の内面211上に前後方向に沿って形成されており、左右に一対平行に設けられている。本実施形態では、レール部23は、真空部2の前後方向全域に亘って形成されており、また、前記左右の第1連通孔22の間に設けられている。換言すると、左右の第1連通孔22は、その左右方向の離間距離が前記一対のレール部23の左右方向の離間距離W1よりも大きく、両レール部23よりも左右方向外側に設けられている。尚、前後方向とは、水平方向のうち左右方向(幅方向)に直交する方向を示し、載置部3の移動方向となる方向である。
載置部3は、図1及び2に示すように、被処理体を載置した状態で前記真空部2の内部にて直線状に往復移動することができるように構成されている。該載置部3は、前記真空部2よりも小さい中空の筐体であり、その内部に大気を収容することができるように構成されている。また、載置部3は、その上面が平坦に形成されて被処理体を載置することができ、その下端部に前記リニアモータ4を配備することができるように構成されている。かかる載置部3は、被処理体を載置するための載置面511aを有する載置本体5と、該載置本体5に取り付けられるカバー体6とを備える。
載置本体5は、中空の筐体であり、上面が前記載置面511aとなる幅広部51と、該幅広部51の下面から下方へ突設される幅狭部52とを備える。本実施形態では、幅広部51の左右幅W2は、前記一対のレール部23の左右方向の離間距離W1よりも大きく、幅狭部52の左右幅W3は、前記一対のレール部23の左右方向の離間距離W1よりも小さい。
幅広部51は、中空直方体状の筐体であり、その上壁部511の外面(即ち、幅広部51の上面)は、平坦に形成されており、被処理体を載置するための載置面511aとなっている。また、幅広部51の下壁部512は、前記上壁部511と平行となっており、その左右方向略中央位置には前記下壁部512を内面側から外面側に貫通する貫通孔5121が形成されている。
また、幅広部51の左右の側壁部513は互いに平行となっており、両側壁部513の外面513a(即ち、幅広部51の左右の側面)は、それぞれ平坦面となっている。また、左右の側壁部513には、その外面側から内面側へ貫通する第2連通孔5131がそれぞれ形成されており、幅狭部52の内部は、それぞれの第2連通孔5131を通して外部と連通している。
一方、幅狭部52は、中空直方体状の筐体であり、その左右幅W3は、前記幅広部51の左右幅W2よりも狭くなっている。この幅狭部52は、上端部全体が上方に開口した開口部521となっている。
また、幅狭部52は、左右に対向する一対の側壁部522を備えており、それぞれの側壁部522の外面522a(即ち、幅狭部52の左右側面)は、各々平坦な面であり、しかも互いに平行となっている。尚、左右の側壁部522の離間距離は、前記幅広部51の貫通孔5121の左右幅と概ね一致している。よって、前記開口部521の左右幅は、前記幅広部51の貫通孔5121の左右幅と概ね同じ幅である。また、前記左右の側壁部522には、前記リニアモータ4を取り付けるための取付孔5221がそれぞれ形成されている。この取付孔5221は、側壁部522を外面側から内面側へ貫通している。
また、幅狭部52の下端部には、前記レール部23と係合可能なレール係合部523が設けられている。具体的には、レール係合部523は、幅狭部52の側壁部522の下端部から左右方向外方へ突出して形成されており、左右に一対設けられている。
また、幅狭部52の各々の側壁部522には、冷却液や冷却ガスなどの冷却媒体を流通させるための流路5222がそれぞれ形成されている。この流路5222は、側壁部522の内部に埋設されており、例えば側壁部522に配管を埋め込むことにより設けることができる。
かかる幅狭部52は、前記幅広部51の下面の左右方向略中央領域から下方へ突設されている。具体的には、幅狭部52は、その上端部の開口部521が幅広部51の下壁部512に形成されている貫通孔5121と一致した状態で、左右両側壁部522が幅広部51の下壁部512から下方に突出している。従って、幅広部51の内部と幅狭部52の内部とは連通している。
一方、載置本体5に取り付けられる前記カバー体6は、幅狭部52の前記取付孔5221を覆うことができる有底の容器形状である。具体的には、図3に示すように、カバー体6は、容器形状の底を形成する板状の底壁部61と、該底壁部61の周縁部全域に亘って設けられる外壁部62と、該外壁部62の先端部4121に形成されるフランジ部63とを備えてなり、底壁部61と外壁部62とで囲まれる領域がカバー体6の内部の領域となっている。尚、カバー体6の内部の大きさは、前記幅狭部52の取付孔5221の大きさと概ね同じ大きさである。
また、カバー体6は、非磁性体であり、例えば、真空中においても放出ガスが少ない樹脂(例えば、エポキシ樹脂等)やガラス、セラミック、金属(例えば、アルミニウムやステンレス等)、微弱磁性材料などの非磁性材料からなる。カバー体6を磁性材料にて構成すると磁束の漏れが生じてしまうが、カバー体6を非磁性材料にて構成することによって、かかる磁束の漏れを抑制することができる。尚、カバー体6の材料としては、非磁性材料のうち抵抗率が大きい材料(即ち、導電率が小さい材料)とするのが好ましい。このような材料であれば、カバー体6に発生する渦電流を小さくすることができ、リニアモータ4を効率良く駆動させることができるという利点がある。
また、底壁部61は、外面61aが平坦面となっている一方で、内面61bが凹凸面となっている。具体的には、底壁部61の内面61b側には、外面61a側へ向けて凹設されてなる凹部611が形成されている。本実施形態では、凹部611は、底壁部61の長手方向に沿って所定の間隔を空けて複数形成されている。
かかるカバー体6は、前記載置本体5から外方へ突出するように、当該載置本体5に取り付けられている。具体的には、カバー体6は、リニアモータ4を取り付けるべく載置本体5に形成されている取付孔5221を閉塞するように、当該載置本体5に着脱可能に取り付けられている。
より詳細には、カバー体6は、前記幅狭部52に形成されている取付孔5221を閉塞するように、幅狭部52の側壁部522の外面522aに前記フランジ部63を当接させ、例えばボルト等の固定手段を用いることによって、当該側壁部522に着脱可能に取り付けられている。このように、カバー体6を載置本体5に着脱可能とすることにより、カバー体6を載置本体5から取り外して洗浄することができ、これにより、成膜の際に化学蒸着(CVD)によって付着する膜を取り除いてパーティクルを除去することができる。尚、本実施形態では、幅狭部52の側壁部522の外面522aとフランジ部63との間に、例えばOリング等のシール部材を設けている。このシール部材によって、載置部3の内部と真空部2の内部との間がシールされて密閉されている。
かかる取付状態で、カバー体6の底壁部61は、前記載置面511aと垂直となっている。また、カバー体6の突出量は、前記レール係合部523の突出量よりも小さく、従って、カバー体6の底壁部61は、レール係合部523よりも左右方向内側に配置されている。尚、かかるカバー体6は、幅狭部52の左右の側壁部522に対応して左右に一対設けられている。
以上のような載置本体5とカバー体6とを備える載置部3は、真空部2の内部に設けられている。具体的には、図1及び2に示すように、載置部3は、幅狭部52に設けられているレール係合部523が真空部2のレール部23に係合するように、該レール部23上に設置される。これにより、レール部23は、載置部3を支えることとなり、載置部3は、レール部23に案内されて該レール部23に沿って真空部2の内部を前後方向に移動可能となる。尚、かかる設置状態において、左右のレール部23は、前記載置面511aの左右両端部それぞれに対応した位置となる。
ここで、載置部3の内部と真空部2の外部の大気領域とは、連通部7によって連通されている。この連通部7は、その内部が通気可能となっており、真空部2の内部に設けられ、その一端部が前記真空部2の第1連通孔22に接続され、他端部が前記載置部3の第2連通孔5131に接続されるように構成されている。尚、本実施形態では、連通部7は、載置部3の移動方向である前後方向に対して左右に一対設けられている。また、前記幅狭部52の側壁部522に埋設されている流路5222に関する配管は、載置部3の内部から連通部7の内部を通して真空部2の外部にまで設けられている。
本実施形態では、連通部7は、前記載置部3の移動方向に伸縮する多関節式の伸縮アームダクトであり、前記載置部3の移動に連動して関節が伸縮することにより、前記移動方向に伸縮するように構成されている。具体的には、連通部7は、図1及び2に示すように、前記真空部2の第1連通孔22を覆うように真空部2の下壁部21の内面211に立設固定される第1アーム71と、該第1アーム71の先端部4121に一端部が枢支される第2アーム72と、該第2アーム72の他端部に一端部が枢支され、前記幅広部51に形成されている第2連通孔5131を覆うように当該幅広部51の側面に取付固定されているアーム連結部74に、他端部が枢支される第3アーム73とを備えてなる。
かかる連通部7は、前記載置部3と第1アーム71との間の距離が小さくなるように載置部3が前記レール部23に沿って移動すると、第2アーム72と第3アーム73とが、互いの間の角度が小さくなるように前後方向に平行な垂直面に沿って相対的に揺動して縮み、逆に、前記載置部3と第1アーム71との間の距離が大きくなるように載置部3が前記レール部23に沿って移動すると、第2アーム72と第3アーム73とが、互いの間の角度が大きくなるように前後方向に平行な垂直面に沿って相対的に揺動して伸びる。尚、第1乃至第3アーム73及びアーム連結部74の各々の連結部分が連通部7の関節として機能しており、各連結部分には、回転シールとして磁性流体シール又はOリング、軸シールが設けられている。
尚、本実施形態では、連通部7は、載置部3の載置面511aよりも下方側の領域だけで伸縮動作をする。つまり、連結部は、その全体が前記載置面511aよりも下方側に設けられており、しかも、第2アーム72と第3アーム73との揺動は、載置面511aよりも下方側の領域内でなされる。
かかる連通部7を設けることによって、真空部2の内部は、真空部2の外部の大気領域と載置部3の内部との双方と空間的に断絶され、一方、載置部3の内部は、真空部2の外部の大気領域と連通される。従って、真空部2の内部を真空状態とし、載置部3の内部に大気を収容することができる。
前記リニアモータ4は、前記載置部3を真空部2の内部で移動させるための駆動力を、磁力を利用して発生させるものであり、本実施形態では、電磁作用を利用して駆動される誘導歯形リニアモータである。該リニアモータ4は、図4と図5(A)及び(B)とに示すように、永久磁石414及びコイル415を有する第1コア41と、磁性材料からなる第2コア42とを備える。
第1コア41は、磁路となるヨーク411と、該ヨーク411に突設される磁極412とを備える。ヨーク411は、その長手方向に直線状に形成される一定幅の板状体である。磁極412は、前記ヨーク411の表面411aから外方(本実施形態では、ヨーク411の表裏方向)へ向けて突設されている。また、磁極412は、ヨーク411の長手方向に沿って所定の間隔を空けて複数設けられており、それらの突出方向は同じ方向となっている。本実施形態では、ヨーク411と磁極412とは一体で構成されており、例えば鉄などの磁性材料からなる。尚、ヨーク411の幅方向両側には、ヨーク411を保持するための保持部413が設けられている。
磁極412には、その先端部4121(より詳しくは、突出方向の先端部4121)に永久磁石414が設けられており、周囲にコイル415が形成されている。具体的には、永久磁石414は、磁極412の先端部4121に複数埋設されており、それぞれが前記ヨーク411の長手方向に所定の間隔を空けて、当該長手方向に並設されている。これらの永久磁石414は、磁極412の先端面412aと面一となるように当該先端面412aから露出している。尚、永久磁石414の配置については、例えば、特公平07−059144に示されている配置を採用することができる。
一方、コイル415は、各磁極412に対してそれぞれ設けられており、磁極412の突出方向回りに銅線が巻き回されて形成されている。かかるコイル415は、磁極412の基端部4122(より詳細には、突出方向の基端部4122)に配置されており、本実施形態ではヨーク411の表面411aに当接している。尚、磁極412の先端部4121は、コイル415よりも外方に突出している。また、コイル415には、絶縁用のワニスや保護用のモールドなどを設けてもよい。
前記第2コア42は、その長手方向に直線状に形成される一定幅の板状体であり、その表面42a側に表裏方向に突出する突部421が形成されている。かかる突部421は、第2コア42の幅方向に沿って形成されており、前記第2コア42の長手方向に沿って所定の間隔を空けて複数形成されている。具体的には、突部421は、第2コア42の長手方向に沿う方向の間隔が前記磁極412に埋設されている各永久磁石414同士の間の間隔の2倍程度の間隔となるように、複数形成されている。即ち、第2コア42の表面42aは凹凸面となっている一方で、第2コア42の裏面42bは平坦面となっている。尚、第2コア42は、例えば、鉄や磁性ステンレスなどの磁性を有する金属からなる。本実施形態では、第2コア42は、鉄からなり、該鉄に表面処理として例えば無電解ニッケルめっきが施されて構成されている。かかる表面処理によって、第2コア42の錆を防止することができ、更に、真空部2の内部へのガスの放出を効果的に抑制することができる。尚、第2コア42の表面42a(即ち、凹凸面)を、その面粗度が小さくなるように面加工することによって、表面積を小さくすることができ、より一層ガスの放出を抑制することができる。また、突部421の先端部の角部をR加工することによって、所謂メッキピンホールを少なくすることができる。尚、第2コア42は、磁性を有する金属を積層し、かかる積層体をエポキシ樹脂にてコーティングして防錆した積層構造とすることも可能である。かかる構造によれば、リニアモータ4の性能を向上させることができる。
かかるリニアモータ4は、第1コア41が前記載置部3の内部に、第2コア42が載置部3の外部であって前記真空部2の内部に配置されて設置されている。具体的には、リニアモータ4は、前記幅狭部52に設けられており、その全体が前記幅広部51の左右幅W2の範囲内に収まっており、しかも、前記左右のレール部23の間の領域に収まっている。
より詳細には、図2と図6(A)及び(B)とに示すように、第1コア41は、前記カバー体6の内部に収容されて載置部3の内部に配置されている。即ち、載置部3の内部であるカバー体6の内部の大気領域には、コイル415が収容されており、更に、永久磁石414も収容されている。一方、第2コア42は、カバー体6よりも外側の真空部2の内部に設けられている取付フランジに取り付けられている。即ち、載置部3の外部であって真空部2の内部である真空領域には、第2コア42としての磁性を有する金属(具体的には、表面処理された鉄)のみが配置されている。
ここで、第1コア41は、ヨーク411の長手方向が前後方向となり、磁極412の突出方向が左右方向、具体的には、左右方向外向きとなる向きで設置されている。一方、第2コア42は、その長手方向が前後方向となり、突部421の突出方向が前記磁極412と対向する方向、具体的には、左右方向内向きとなる向きで設置されている。このように、第1コア41と第2コア42とは、左右に対向して配置されている。
尚、第1コア41と第2コア42との間には、カバー体6の底壁部61、即ち、非磁性の板状体が介在している。具体的には、底壁部61の内面61b側に第1コア41が配置され、外面側に第2コア42が配置されている。そして、第1コア41の磁極412の先端部4121は、底壁部61の凹部611に嵌合している。一方、コイル415と底壁部61の内面61b、及び第2コア42の突部421と底壁部61の外面61aとは、それぞれ離間して隙間が形成されている。尚、本実施形態では、磁極412の先端面412aと凹部611の底面とが当接しているが、当該先端面412aと底面との間にクリアランスとして隙間を設けてもよい。
また、かかるリニアモータ4は、載置部3の移動方向である前後方向に対して左右に対向して一対設けられている。具体的には、幅狭部52の左右の側壁部522にそれぞれ1つずつ設けられている。尚、本実施形態では、リニアモータ4は有線式であり、かかるリニアモータ4の配線は、載置部3の内部と前記連通部7の内部とを通して真空部2の外部に引き出されている。尚、リニアモータ4への給電方式は、有線式に限られず、無線式であってもよい。
続いて、以上のような構成の真空処理装置1の動作について説明する。真空部2の内部を真空状態にすると共に載置部3の内部に大気を収容した状態で、リニアモータ4のコイル415に通電すると、該コイル415から磁束が発生する。かかる磁束は、永久磁石414に案内されて第1コア41から第2コア42へと伝達され、そして第2コア42から第1コア41へと返還され、これにより磁束ループが形成される。そうすると、第1コア41に対して第2コア42の長手方向(即ち、前後方向)に推力が発生し、かかる推力によって、載置部3は、移動経路に沿って設けられているレール部23に案内されながら真空部2の内部を移動する。尚、例えば、被処理体に成膜処理を施す場合には、載置部3の移動の途中で図示しない成膜装置等を用いて行う。
以上のような構成の真空処理装置1にあっては、コイル415を有する第1コア41が、カバー体6の内部に収容されているので、コイル415から発生する熱は、真空である真空部2の内部には放出されずに載置部3の内部の大気中に放出される。また、例えば、コイル415に絶縁用のワニスや保護用のモールドなどを設けている場合には、当該ワニスやモールドなどから発生するガスも、載置部3の内部の大気中に放出される。よって、載置部3に載置される被処理体に悪影響を与えることがなく、しかも真空部2の内部の真空状態を安定した状態とすることができる。
ここで、前記第1コア41は、カバー体6の内部に収容されて載置部3の内部に取り付けられているため、当該載置部3と共に移動することとなる。よって、従来のように載置部3の移動経路全域に亘って多数の第1コア41を設ける必要がなく、従って設置する第1コア41(特にコイル415)の数を抑制することができ、コストを抑制することができる。しかも、第1コア41が有するコイル415が載置部3と共に移動するため、コイル415に流す電流の制御が容易になる。
しかも、載置部3の内部の大気領域に配置される第1コア41がコイル415だけでなく永久磁石414も備えているので、コイル415からの熱だけでなく永久磁石414から発生するガスが真空領域に放出されるのを防止することができる。
更に、載置部3の外部且つ真空部2の内部である真空領域に配置される第2コア42が、磁性を有する金属に無電解ニッケルめっきを施したもののみで形成されているので、第2コア42の腐食や錆などを防止することができる共にガスの発生を効果的に抑制することができる。
また更に、幅狭部52の各々の側壁部522には、冷却液を流通させるための流路5222がそれぞれ形成されているので、該流路5222に冷却液を流すことで、コイル415を効果的に冷却することができる。尚、コイル415から発生する熱は、カバー体6を伝って幅狭部52の側壁部522にまで伝達される。
また、左右両リニアモータ4が幅広部51の左右幅W2の範囲内に収まるように設置されているので、コンパクト化を図ることができる。また、成膜する際にカバー体6や第2コア42などに膜が付着し難いという利点がある。
更に、第1コア41と第2コア42とが左右に対向して配置されているので、第1コア41の永久磁石414と第2コア42との間で作用する吸引力が、載置部3に作用する重力の方向(即ち、鉛直下方向)とは交差する方向である左右方向に作用する。よって、かかる吸引力の前記重力方向成分を小さくすることができ、レール部23にかかる荷重を軽減することができて耐久性を増大させることができる。また、塵や粉塵などのパーティクルの発生を効果的に抑制することができる。
しかも、リニアモータ4は、前後方向(載置部3の移動方向)に対して左右に対向して一対設けられているため、一方のリニアモータ4に作用する吸引力と他方のリニアモータ4に作用する吸引力とが、左右方向において互いに反対方向に作用する。よって、各リニアモータ4に作用する吸引力は、互いに相殺されて打ち消される。即ち、各リニアモータ4に作用する吸引力の合力が零となる。故に、レール部23にかかる荷重を軽減することができ、しかも、載置部3に作用する力のバランスを容易にとることができ、載置部3を安定して移動させることができる。
また、左右のレール部23が載置面511aの左右両端部に対応する配置となっているので、載置面511aを水平に安定させて載置部3を移動させることができる。
また更に、連通部7を設けて、真空部2の外部の大気領域と載置部3の内部とを連通しているので、載置部3の内部に設けられている第1コア41から発生する熱やガス等を、連通部7を通じて真空部2の外部の大気領域へ効率よく放出することができる。或いは、第1コア41のコイル415を真空部2の外部から冷却することもでき、載置部3の内部やコイル415の温度上昇を効果的に抑制することができる。尚、例えば、コイル415に前記ワニスやモールド等が設けられている場合には、当該ワニスやモールド等から発生するガスについても、連通部7を通じて真空部2の外部の大気領域へ放出することができる。
更に、前記連通部7は、載置部3の移動経路に対して左右に設けられている。例えば、連通部7を、載置部3の前方側や後方側に配置した場合には、連通部7の前後方向の嵩の分だけ真空部2の内部における載置部3の移動の許容範囲が制限されてしまうこととなるが、本実施形態のように、連通部7を、載置部3の移動経路に対して左右に配置することによって、かかる制限を無くすことができる。即ち、真空部2の前後方向の長さ全域に亘って、載置部3を移動させることが可能となる。故に、真空部2をコンパクト化することができる。
また更に、連通部7は、前記移動経路の左右両方に設けられているので、例えば左側の連通部7から載置部3の内部を通して右側の連通部7へ大気を流すことができ、載置部3の内部で発生する熱やガスなどを効率良く処理することが可能となる。
尚、本実施形態では、第2コア42が真空部2の内部且つ載置部3の外部に配置される場合について説明したが、これに限らず、第2コア42は、真空部2の外部に配置することもできる。具体的には、図7(A)及び(B)に示すように、真空部2の左右の側壁部24を、その一部が幅狭部52の側壁部522に接近するように構成し、かかる真空部2の側壁部24に設置孔241を穿設する。そして、該設置孔241を覆うように、真空部2の側壁部24の内面に閉塞板8を取り付け、該閉塞板8の内面側の真空領域と外面側の大気領域とを断絶する。そして、かかる設置孔241と閉塞板8とで囲まれる領域に第2コア42を嵌め込む。尚、閉塞板8に外面側から凹設して凹状部81を形成し、該凹状部81に第2コア42の突部421を嵌合させることにより、該突部421と第1コア41の磁極412とをより接近させることができて好ましい。
或いは、第2コア42を、載置部3の内部に配置することもできる。具体的には、図8に示すように、幅狭部52の前壁部524と後壁部525とに設置孔526をそれぞれ穿設する。そして、前側の設置孔526を覆うように、前後方向に伸縮可能なベローズ527を幅狭部52の前壁部524と真空部2の前壁部524との間に架渡し、後側の設置孔526を覆うように、前後方向に伸縮可能なベローズ527を幅狭部52の後壁部525真空部2の後壁部525との間に架渡す。これにより、設置孔526を通してベローズ527の内部と載置本体5の内部とが連通し、これらの内部に大気が収容される一方で、これらの内部と真空部2の内部とが断絶される。そして、前側のベローズ527の内部の前端部から後側のベローズ527の内部の後端部まで亘るように、前後双方の設置孔526を通して第2コア42を設ける。尚、図8では、真空部2を省略している。
更に、本実施形態では、リニアモータ4が左右に一対設けられる場合について説明したが、これに限らず、2つ以上或いは1つだけ設けることもできる。
また更に、本実施形態では、リニアモータ4の永久磁石414による吸引力が左右方向に作用する場合について説明したが、これに限らず、鉛直下方向或いは鉛直上方向に作用する場合であってもよい。
また、本実施形態では、一対のリニアモータ4が左右方向に対向する場合について説明したが、これに限らず、例えば、上下方向或いは斜め向きで対向する場合であってもよい。
更に、本実施形態では、第1コア41と第2コア42とが左右に対向するように配置される場合について説明したが、これに限らず、例えば上下方向或いは斜め向きで対向するように配置してもよい。
また更に、本実施形態では、各リニアモータ4作用するそれぞれの吸引力の合力が零となる場合について説明したが、これに限らず、各吸引力の合力が、零とはならず、例えば上下方向や左右方向等何れかの方向に作用する場合であってもよい。
また、本実施形態では、リニアモータ4が幅狭部52に設けられる場合について説明したが、これに限らず、幅広部51に設けることもできる。この場合、幅狭部52を設けずに幅広部51のみで載置本体5を形成してもよい。
更に、本実施形態では、リニアモータ4が誘導歯形リニアモータである場合、つまりコイル415と永久磁石414とが第1コア41に備えられる場合について説明したが、リニアモータの種類は限定されない。例えば、リニアモータ4は、永久磁石型リニアモータである場合、つまりコイル415が第1コア41に備えられ、永久磁石414が第2コア42に備えられる場合であってもよい。
また、本実施形態では、連通部7が載置部3の移動経路に対し左右一対配備される場合について説明したが、これに限らず、左右何れか一方のみに配備される場合であってもよい。或いは、載置部3の下側に配置される場合であってもよい。
更に、本実施形態では、第1アーム71と第2アーム72とが前後方向に平行な垂直面に沿って揺動する場合について説明したが、これに限らず、水平面に沿って前後方向に揺動する場合であってもよい。
また更に、本実施形態では、連通部7として多関節式の伸縮アームダクトを用いる場合について説明したが、これに限らず、ベローズを用いることも可能である。
また、本実施形態では、幅狭部52の側壁部522に冷却媒体を流すことができる流路5222を設ける場合について説明したが、これに限らず、かかる流路5222を設けず、載置部3の内部に冷却風を通す構成とすることもできる。この場合、載置部3の内部に風を通すためのファンを適宜配備するとよい。
更に、本実施形態では、載置本体5にカバー体6を取り付け、該カバー体6の内部に第1コア41を収納する場合について説明したが、これに限らず、カバー体6を設けず、載置本体5に直接第1コア41を取り付ける場合であってもよい。
本発明に係る真空処理装置の一実施形態を示す斜視図。 図1のP−P線断面図。 同真空処理装置が備えるカバー体を示す斜視図。 同真空処理装置が備えるリニアモータの正面断面図。 同リニアモータの断面形状を示す図であり、(A)は図4のQ−Q線断面図、(B)は図4のR−R線断面図。 同リニアモータの取り付け状態を示す図であり、(A)はコイルの配置を示す断面図、(B)は磁極の配置を示す断面図。 同リニアモータの第2コアの取り付けに関する他の実施形態を示す図であり、(A)はコイルの配置を示す断面図、(B)は磁極の配置を示す断面図。 同リニアモータの第2コアの取り付けに関する更なる他の実施形態示す斜視図。
符号の説明
1…真空処理装置、2…真空部、3…載置部、4…リニアモータ、5…載置本体、6…カバー体、7…連通部、8…閉塞板、22…第1連通孔、23…レール部、41…第1コア、42…第2コア、51…幅広部、52…幅狭部、61…底壁部、61a…底壁部の外面、61b…底壁部の内面、62…外壁部、63…フランジ部、71…第1アーム、72…第2アーム、73…第3アーム、74…アーム連結部、411…ヨーク、412…磁極
412a…磁極の先端面、413…保持部、414…永久磁石、415…コイル、421…突部、511a…載置面、523…レール係合部、527…ベローズ、611…凹部、5121…貫通孔、5131…第2連通孔、5221…取付孔、5222…流路、W1…左右のレール部の離間距離、W2…幅広部の左右幅、W3…幅狭部の左右幅

Claims (6)

  1. 内部が真空である真空部と、該真空部の内部に設けられ被処理体を載置することができる載置部と、コイルを具備し前記載置部を前記真空部の内部で移動させるためのリニアモータと、前記載置部を支え、当該載置部をその移動経路に沿って案内するためのレール部とを備え、
    前記載置部は、その内部に前記真空部と断絶した状態で大気が収容されており、前記リニアモータのコイルは、前記載置部の内部に収容された大気中に配置され、
    前記真空部の外部の領域は大気領域となっており、該大気領域と前記載置部の内部とを連通し、前記載置部の移動経路に対して、左右いずれか一方又は両方に設けられた連通部を備え、
    前記連通部は、前記載置部の移動方向に伸縮する多関節式の伸縮アームダクトであり、前記載置部の移動に連動して関節が伸縮することより、前記移動方向に伸縮するように構成されており、
    前記リニアモータは永久磁石を備えており、該永久磁石による吸引力が前記載置部に作用する重力の方向とは交差する方向に作用するように配置されていることを特徴とする真空処理装置。
  2. 前記載置部は、前記被処理体を載置する載置面を備える載置本体と、該載置本体から外方へ突出するように当該載置本体に取り付けられるカバー体とを備え、前記コイルは、カバー体の内部に収容されていることを特徴とする請求項1に記載の真空処理装置。
  3. 前記カバー体は、非磁性体であることを特徴とする請求項に記載の真空処理装置。
  4. 前記載置部は、前記被処理体を載置する載置面を備える載置本体を備えてなり、該載置本体は、上面が前記載置面となる幅広部と、該幅広部の下面から下方へ突設され、前記幅広部の左右幅よりも狭い左右幅を有する幅狭部とを備えてなり、前記リニアモータは、前記幅狭部の左右側面に対応して一対設けられており、該一対のリニアモータは共に、前記幅広部の左右幅の範囲内に収まっていることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の真空処理装置。
  5. 記リニアモータは、複数備えられており、それぞれのリニアモータは、永久磁石を備えており、しかも、各永久磁石による吸引力が相殺されて打ち消されるように配置されていることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の真空処理装置。
  6. 前記リニアモータは、前記コイルを有する第1コアと、前記載置部の移動経路に沿って設けられる第2コアとを備えてなり、第1コア又は第2コアの何れか一方には、永久磁石が備えられており、前記リニアモータは、前記第1コアと前記第2コアとが左右に対向するように配置され、しかも、前記移動方向に対して左右に対向して一対設けられていることを特徴とする請求項に記載の真空処理装置。
JP2008131866A 2008-05-20 2008-05-20 真空処理装置 Expired - Fee Related JP5419384B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131866A JP5419384B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 真空処理装置
KR1020107023981A KR20110010702A (ko) 2008-05-20 2009-05-19 진공 처리 장치
PCT/JP2009/059178 WO2009142197A1 (ja) 2008-05-20 2009-05-19 真空処理装置
US12/993,914 US8522958B2 (en) 2008-05-20 2009-05-19 Vacuum processing apparatus
TW098116738A TW201029905A (en) 2008-05-20 2009-05-20 Vacuum processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008131866A JP5419384B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009283548A JP2009283548A (ja) 2009-12-03
JP5419384B2 true JP5419384B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=41340130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008131866A Expired - Fee Related JP5419384B2 (ja) 2008-05-20 2008-05-20 真空処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8522958B2 (ja)
JP (1) JP5419384B2 (ja)
KR (1) KR20110010702A (ja)
TW (1) TW201029905A (ja)
WO (1) WO2009142197A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101829397B1 (ko) 2011-09-16 2018-02-19 퍼시몬 테크놀로지스 코포레이션 낮은 가변성을 가진 로봇
JP2014038990A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Tokyo Electron Ltd 基板搬送装置および基板処理システム
JP6156716B2 (ja) * 2012-08-21 2017-07-05 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送装置
JP6098923B2 (ja) * 2012-12-27 2017-03-22 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送装置
KR101645197B1 (ko) * 2014-10-08 2016-08-03 (주)에이티엘 밀폐형 리니어 모터 스테이지 장치
KR101892129B1 (ko) * 2018-05-25 2018-10-04 주식회사 디엠티 진공 챔버 이송 장치
JP2022520635A (ja) 2019-02-14 2022-03-31 パーシモン テクノロジーズ コーポレイション 磁気によりガイドされた材料取扱いロボット
JP7236981B2 (ja) * 2019-10-28 2023-03-10 株式会社日立ハイテク 被搬送体、容器キャリア及び搬送装置
KR20230004836A (ko) * 2020-05-04 2023-01-06 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 진공 프로세싱 시스템에서 디바이스를 이송하기 위한 장치들 및 방법들

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793809B2 (ja) * 1987-08-21 1995-10-09 松下電工株式会社 リニアステツプモ−タ
JPH02198920A (ja) 1989-01-28 1990-08-07 Sukegawa Electric Co Ltd 磁気浮上形真空内搬送装置
JPH0428622A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fujitsu Ltd 半導体搬送装置
JPH06179524A (ja) 1992-07-18 1994-06-28 Ebara Corp 磁気浮上真空搬送装置
JPH0779507A (ja) 1993-07-13 1995-03-20 Seiko Seiki Co Ltd 搬送装置
JP4526136B2 (ja) 1998-06-08 2010-08-18 株式会社日立国際電気 被処理物搬送装置、半導体製造装置及び被処理物の処理方法
JP4445075B2 (ja) 1999-10-06 2010-04-07 東京エレクトロン株式会社 真空モータ及び搬送装置
JP4227298B2 (ja) * 1999-12-02 2009-02-18 ローツェ株式会社 搬送用ロボット
CN101179079B (zh) * 2000-08-14 2010-11-03 矩阵半导体公司 密集阵列和电荷存储器件及其制造方法
CN1996552B (zh) * 2001-08-31 2012-09-05 克罗辛自动化公司 晶片机
US6935828B2 (en) * 2002-07-17 2005-08-30 Transfer Engineering And Manufacturing, Inc. Wafer load lock and magnetically coupled linear delivery system
US7988398B2 (en) * 2002-07-22 2011-08-02 Brooks Automation, Inc. Linear substrate transport apparatus
JP2005317656A (ja) 2004-04-27 2005-11-10 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置
KR101316768B1 (ko) * 2006-11-29 2013-10-10 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판의 처리 장치
JP5470770B2 (ja) * 2008-08-07 2014-04-16 シンフォニアテクノロジー株式会社 真空処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110076119A1 (en) 2011-03-31
JP2009283548A (ja) 2009-12-03
TW201029905A (en) 2010-08-16
KR20110010702A (ko) 2011-02-07
WO2009142197A1 (ja) 2009-11-26
US8522958B2 (en) 2013-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419384B2 (ja) 真空処理装置
KR101188771B1 (ko) 주행차 시스템
US20140318408A1 (en) Drive Apparatus for a Magnetic Levitation Transport System
KR20060051009A (ko) 선형 모터 및 선형 이동 스테이지 장치
KR102035210B1 (ko) 객체의 파지, 위치 결정 및/또는 이동 장치
KR20140024818A (ko) 반송 장치
JP2008125322A (ja) リニアモータおよび一軸アクチュエータ
CN106160399B (zh) 短行程的线性电动机
JP5549062B2 (ja) 搬送装置
WO2017169908A1 (ja) リニアモータ、ボイスコイルモータ、ステージ装置
JPWO2011001668A1 (ja) アクチュエータ及びアクチュエータユニット
JP5353107B2 (ja) 搬送装置
KR100623535B1 (ko) 액츄에이터 코일 냉각 시스템
JP5113436B2 (ja) リニアモータ駆動の軸送り装置
EP2439836B1 (en) Linear motor and stage device
JP5369265B2 (ja) リニアモータ及びリニア移動ステージ装置
WO2013038591A1 (ja) 受電装置、送電装置および電力伝送装置
TW201935819A (zh) 線性馬達、線性馬達的製造方法
WO2020031657A1 (ja) リニアモータ機構および二軸ステージ
JP5439762B2 (ja) 搬送装置
JP5298483B2 (ja) リニアモータ
JP2004350419A (ja) リニアモータ
JP2004064874A (ja) 高加速度形リニアモータ
JP5861685B2 (ja) リニアモータ
JP4335190B2 (ja) 超電導体の磁気遮蔽効果を利用した磁気浮上方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130131

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees