JP5419346B2 - 耐傷性光学膜 - Google Patents

耐傷性光学膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5419346B2
JP5419346B2 JP2007330656A JP2007330656A JP5419346B2 JP 5419346 B2 JP5419346 B2 JP 5419346B2 JP 2007330656 A JP2007330656 A JP 2007330656A JP 2007330656 A JP2007330656 A JP 2007330656A JP 5419346 B2 JP5419346 B2 JP 5419346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scratch
reflective film
resin
resistant
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007330656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186014A (ja
Inventor
龍麟 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eternal Materials Co Ltd
Original Assignee
Eternal Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eternal Materials Co Ltd filed Critical Eternal Materials Co Ltd
Publication of JP2008186014A publication Critical patent/JP2008186014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419346B2 publication Critical patent/JP5419346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、硬化塗膜を有する耐傷性光学膜に関し、より詳しくは液晶表示装置(LCD)に適用できる耐傷性反射膜に関する。
液晶パネルは、それ自体が発光しないので、バックライトモジュールが、明るさの源として、LCDの表示機能のための重要な要素になり、LCDの輝度を高めるために非常に重要である。今日、様々な光学膜がバックライトモジュール中で使用されており、そのような様々な光学膜を使用することは、要素設計をまったく変更せず、または余計にエネルギーを消費せずに、LCDパネルの輝度を高めて光源の運用効率を最適にする、もっとも経済的で好都合な解決策になる。図1は、バックライトモジュールに収容される様々な光学膜の概略図である。図1に示すように、一般的なバックライトモジュールに収容される光学膜には、導光板(2)の下に配置される反射膜(1)、ならびに導光板(2)の上に配置される他の光学膜、すなわち底部から上部に向かって順に、拡散膜(3)、輝度増加膜(4)および(5)、および上部拡散膜(6)が含まれる。
優れた反射膜は、輝度を向上することができるが、もっと重要なことは、視角を狭めることなく輝度を全体的に向上することができることである。実物試験によれば、反射率が3〜5%増加するとき、同モジュールの輝度は、同じ条件下で8〜10%高められることになる。
近年、バックライトモジュール中にVカットの導光板を使用する新しい技術が開発された。図2に示すように、Vカット技術は、主に1枚の逆プリズムシート(9)と、1枚のVカット導光板(8)と、その逆プリズムシートの下の1枚の反射膜(7)とを採用し、一方従来のバックライトモジュール中では、2枚のプリズムシートが使用されていた。従来のバックライトモジュールと比較すると、Vカット導光板を有するバックライトモジュールの輝度は、ほぼ30%高めることができ、したがって所要電力を三分の一だけ減少することができ、これは、省電力性能の向上にかなり有効である。
しかし、従来のスクリーン印刷導光板またはVカット導光板いずれも、反射膜とともに使用したときは、反射膜上の光学構造が導光板と直接接触することになり、したがって細かい擦り傷や白点が反射膜上に生じることがあり、光均一性に悪影響を及ぼし、反射膜の機械的強度を弱めることがある。
さらに、現在のVカット導光板は、通常、銀(Ag)の反射板とともに使用される。蒸着工程が必要であるため、生産速度が遅く、コストが高く、そして銀は傷付き易い。
上述の観点から、本発明は、上記に述べた欠点を克服する耐傷性光学膜を提供する。本発明では、斬新なハードコート溶液を使用して、基板の表面上に耐傷性層を形成する。ハードコート溶液を硬化した後は、光学膜の硬度を高め、反射膜の表面構造が動作中傷付けられることを回避できる。光学膜は、高い透過性と良好な均一性を有し、反らないので、本発明の目的が達成される。
本発明は、反射基板と、該基板の少なくとも1つの表面上にコーティングされた、静電気防止性を有する耐傷性層とを含む、反らない耐傷性光学膜を主に対象とし、耐傷性層は、10〜1012Ω/□の範囲内の表面抵抗率と、JIS K5400の標準方法によって測定されたとき、3Hまたはそれより高い鉛筆硬度とを有する。
本主題発明による反射基板は、ガラスまたはプラスチックなど、当業者に知られたすべての種類の基板とすることができる。プラスチック基板は、具体的には限定されないが、たとえば、しかしこれらに限定されないが、ポリエチレンテレフタレート(PET)もしくはポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル樹脂;ポリメチルメタクリレート(PMMA)などのポリアクリレート樹脂;ポリイミド樹脂;ポリエチレン(PE)もしくはポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン樹脂;ポリシクロオレフィン樹脂;ポリカーボネート樹脂;ポリウレタン樹脂;トリアセテートセルロース(TAC)またはそれらの混合物を含む。好ましい基板は、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリシクロオレフィン樹脂もしくはトリアセテートセルロース、またはそれらの混合物から形成されるものである。より好ましくは、基板は、ポリエチレンテレフタレートである。基板の厚さは、好ましくは16μm〜1000μmの範囲であり、通常、光学製品の所望の目的に依存する。
本発明の反射基板は、一重層または多層の構造とすることができ、1つまたは複数の層は、任意に、発泡プラスチック、粒子含有プラスチックまたはその組み合わせとしてもよい。本発明の光学膜の反射作用は、発泡プラスチック、または粒子を使用することによって得られる。粒子の種類は、有機粒子および無機粒子を含めて、当業者によく知られている。有機粒子は、たとえば、(メタ)アクリル樹脂、ウレタン樹脂もしくはシリコーン樹脂の粒子、またはそれらの混合物とすることができる。無機粒子は、たとえば、酸化亜鉛、シリカ、二酸化チタン、アルミナ、硫酸カルシウム、硫酸バリウムもしくは炭酸カルシウムの粒子、またはそれらの混合物とすることができる。粒子または気泡の直径は、0.01μm〜10μm、好ましくは0.1μm〜5μmの範囲である。
本発明の反射基板は、1つまたは複数の市販の膜から構成することができる。本発明に適用できる市販の膜は、たとえば、しかしこれらには限定されないが、帝人デュポンフィルム(株)製で商品名uxzl−188(登録商標)、uxzl−225(登録商標)、ux−150(登録商標)、ux−188(登録商標)およびux−225(登録商標)の膜;東レ(株)製で商品名E60L(登録商標)、QG08(登録商標)、QG21(登録商標)、QX08(登録商標)およびE6SL(登録商標)の膜;三井化学(株)製で商品名WS220E(登録商標)およびWS180E(登録商標)の膜;(株)ツジデン製で商品名RF230(登録商標)の膜;ならびにYupo Company製で商品名FEB200(登録商標)、FEB250(登録商標)およびFEB300(登録商標)の膜を含む。
プラスチック基板が使用される場合、耐傷性層は、該プラスチック基板の表面上に形成され、硬度を高め基板表面の傷を防止する。産業界で通常使用される耐傷性層は、一般的に紫外線硬化樹脂から構成されるので、たとえ表面硬度が増したとしても、それは、架橋反応によって引き起こされる不均一な収縮、および不均一な応力の結果として、反りがちになる。
この反りの問題を解決するために、本発明では、耐傷性層は、ハードコート溶液を基板上にコーティングし、その後熱および紫外線(UV)によって二重に硬化することによって、形成される。静電気防止剤および紫外線硬化樹脂に加えて、ハードコート溶液は、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂、またはそれらの混合物も含むが、その中でも熱硬化性樹脂が好ましい。得られた耐傷性層は、優れた耐熱性と、熱硬化性樹脂の高強度および良好な靭性に起因する極めて低い体積収縮性とを備え、それゆえ反りの問題が克服される。一方、本発明の耐傷性層は、良好な静抵抗および高強度の性質を有し、10〜1012Ω/□(Ω/□は、オーム/平方を表す)の範囲内の表面抵抗率と、JIS K5400の標準方法によって測定されたとき、3Hまたはそれより高い鉛筆硬度とを有する。
本発明の耐傷性光学膜は、400〜780μmの可視光域において95%より大きい、好ましくは97%より大きい反射率を実現することができ、したがってバックライトモジュールの輝度を、効率的に高めることができる。
反射光をいっそう均一化するために、本発明の耐傷性光学膜は、ある程度の光拡散作用を提供する。たとえば、光拡散作用は、耐傷性層上にマイクロ凹凸構造を形成することによって、得ることができる。マイクロ凹凸構造は、従来技術のいずれでも形成することができ、その方法は、たとえば、しかしこれらには限定されないが、スクリーン印刷、吹き付け塗装またはエンボス加工、または基板表面上への粒子含有耐傷性層のコーティングとすることができる。耐傷性層の厚さは、1〜20μm、好ましくは3〜10μmの範囲である。本発明の実施形態によれば、有機粒子含有のハードコート溶液を基板上にコーティングし、耐傷性層に凹凸構造を備えるように耐傷性層を形成する。有機粒子の形状は、具体的には限定されないが、たとえば、球状、卵形およびダイヤモンド形状とすることができる。粒子の種類も具体的には限定されないが、たとえば、(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン樹脂もしくはシリコーン樹脂、またはそれらの混合物としてよく、その中でもシリコーン樹脂が好ましい。上記に述べた粒子は、直径が同じまたは異なっていてもよく、その直径は、好ましくは約0.1μm〜約10μmの範囲、より好ましくは約1μm〜約5μmの範囲、もっとも好ましくは約1.8μm〜約2.4μmの範囲である。上記の粒子の量は、ハードコート層中の樹脂成分の全重量に基づき、0.1〜300重量%、好ましくは5〜100重量%、そしてもっとも好ましくは10〜30重量%の範囲内である。
図3〜6に、本発明による耐傷性光学膜の具体的な実施形態を示す。
図3は、本発明の耐傷性光学膜の好ましい実施形態を示し、凹凸構造を有する耐傷性層(300)が、基板(310)上にコーティングされる。図3に示すように、耐傷性層(300)は、有機粒子(30)を含み、基板(310)は、層(31)、(32)および(34)からなる三層プラスチック基板であり、その中間層(32)は、無機粒子(33)を内部に含む。基板の種類は、本明細書で前記に定義したものとすることができる。たとえば、基板は、PET樹脂であり、それは、たとえば、商品名ux−255(登録商標)で市販されている膜とすることができ、その中間層は、無機粒子として、硫酸バリウムを含む。
図4は、本発明の耐傷性光学膜の他の実施形態を示し、凹凸構造を有する耐傷性層(400)が、基板(410)上にコーティングされる。図4に示すように、耐傷性層(400)は、有機粒子(40)を含み、基板(410)は、層(41)、(42)および(44)からなる三層プラスチック基板であり、その中間層(42)は、気泡(43)を有する発泡プラスチックである。基板の種類は、本明細書で前記に定義したものとすることができる。たとえば、基板は、PET樹脂であり、それは、たとえば、商品名E6SL(登録商標)で市販されている膜とすることができ、その中間層は、気泡を含む。
図5は、本発明の耐傷性光学膜のまた他の実施形態を示し、凹凸構造を有する耐傷性層(500)が、基板(510)上にコーティングされる。図5に示すように、耐傷性層(500)は、有機粒子(50)を含み、基板(510)は、層(51)、(52)および(54)からなる三層プラスチック基板であり、その中間層(52)は、無機粒子(53)および気泡(55)をともに有する。基板の種類は、本明細書で前記に定義したものとすることができる。たとえば、基板は、PP樹脂であり、それは、たとえば、商品名RF230(登録商標)で市販されている膜とすることができ、その中間層は、気泡に加えて、無機粒子として二酸化チタンおよび炭酸カルシウムを含む。
図6は、本発明の耐傷性光学膜のまたもう1つの他の実施形態を示し、凹凸構造を有する耐傷性層(600)が、基板(610)上にコーティングされる。図6に示すように、耐傷性層(600)は、有機粒子(60)を含み、基板(610)は、層(61)および(63)からなる二層プラスチック基板であり、その上部層(61)は、より多い無機粒子(62)を含有し、下部層(63)は、より少ない無機粒子(64)を含有する。基板の種類は、本明細書で前記に定義したものとすることができる。たとえば、基板は、PET樹脂やPEN樹脂、あるいはこれらの混合物である。具体的な例は、商品名uxzl−225(登録商標)で市販されている膜であり、それは、PET樹脂およびPEN樹脂からなり、無機粒子として硫酸バリウムを含有する。
光沢は、体表面が滑らかであるかどうかを判断するための視覚的印象であり、体表面からもっと多くの光が反射された場合、光沢の発現は、もっと顕著になる。図7は、光沢試験についての概略図である。図7に示すように、ASTM D523標準方法によれば、光源(74)からの光をサンプル(75)の表面上に投射して入射角(−θ)で試験し、次いで表面光沢を反射角(+θ)で測定する。本発明による凹凸のマイクロ構造を有する耐傷性光学膜の表面光沢は、光源からの入射角が60°でASTM D523の標準方法によると、40%〜100%、好ましくは50%〜96%の範囲内である。
本発明のハードコート溶液に適用できる紫外線硬化樹脂は、1つまたは複数の官能基を有する少なくとも1つのアクリレートモノマーを含む。本発明で実用的なアクリレートモノマーは、たとえば、しかしこれらには限定されないが、(メタ)アクリレート、アクリル酸ウレタン、アクリル酸ポリエステルやアクリル酸エポキシを含み、その中でも(メタ)アクリレートが好ましい。たとえば、本発明で実用的なアクリレートは、メタクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、2−フェノキシエチルアクリレート、エトキシル化2−フェノキシエチルアクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチルアクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート、β−カルボキシエチルアクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソオクチルアクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソデシルアクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アクリル酸ベンジル、ヒドロキシピバル酸ヒドロキシピバリルジアクリレート、エトキシル化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、エトキシル化ジプロピレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロポキシル化ネオペンチルグリコールジアクリレート、エトキシル化ビスフェノール−Aジ(メタ)アクリレート、2−メチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、エトキシル化2−メチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールジアクリレート、ジメタクリル酸エチレングリコール、ジメタアクリル酸ジエチレングリコール、2−ヒドロキシエチルメタクリル酸リン酸塩、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、プロポキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジ−トリメチロールプロパンテトラアクリレート、プロポキシル化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、メタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、エトキシル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシル化グリセロールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、およびトリス(アクリルオキシエチル)イソシアヌレート、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される。
ハードコート溶液の膜形成特性を高めるため、本発明の紫外線硬化樹脂は、分子量が10〜10の範囲内にあるオリゴマーを任意に含んでもよい。そのようなオリゴマーは、アクリレートオリゴマーなど当業者によく知られており、それには、たとえば、しかしこれらには限定されないが、脂肪族ウレタンアクリレート、脂肪族ウレタンヘキサアクリレートおよび芳香族ウレタンヘキサアクリレートなどのアクリル酸ウレタン;ビスフェノール−Aエポキシジアクリレートおよびノボラックエポキシアクリレートなどのアクリル酸エポキシ;ポリエステルジアクリレートなどのアクリル酸ポリエステル;およびホモ−アクリレート(home−acrylates)が含まれる。
本発明のハードコート溶液に適用できる熱硬化性樹脂は、一般的に、その平均分子量が10〜2×10、好ましくは2×10〜3×10、より好ましくは4×10〜10の範囲内である。本発明の熱硬化性樹脂は、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂およびポリアクリレート樹脂、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される樹脂とすることができ、好ましくは、ポリメチル(メタ)アクリレートなどのポリアクリレート樹脂である。架橋を高めるために、熱硬化性樹脂は、任意に、ヒドロキシル基(−OH)、カルボキシ基(−COOH)またはアミノ基(−NH)、好ましくは、ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)もしくはヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)、またはそれらの混合物などのヒドロキシル基を含んでよい。
本発明のハードコート溶液に適用できる熱可塑性樹脂は、当業者によく知られており、それは、たとえば、しかしこれらには限定されないが、PMMAなどのポリアクリレート樹脂を含む。熱可塑性樹脂は、一般的に、その平均分子量が10〜2×10、好ましくは2×10〜3×10、より好ましくは4×10〜10の範囲内である。
樹脂材料の加工または組み立て中、樹脂材料自体の摩擦、または樹脂材料と他の材料の間の摩擦によって、静電気が発生することになり、それによって空中の遊離した埃が表面上に集まり、高価な電子装置を損傷することになり、燃焼性ガスや粉末の発火によって火災を起こすことさえある。したがって、樹脂材料に静電気防止剤を添加することが必要である。
本発明のハードコート溶液は、静電気防止剤と樹脂を直接混合し、その後の混合処理によって調製される。本発明のハードコート溶液で実用的な静電気防止剤は、具体的には限定されないが、当業者にはよく知られており、それには、たとえば、エトキシグリセリン脂肪酸エステル、四級アミン化合物、脂肪族アミン誘導体、エポキシ樹脂(ポリエチレンオキシドなど)、シロキサン、またはポリ(エチレングリコール)エステル、ポリ(エチレングリコール)エーテルなどの他のアルコール誘導体が含まれる。
本発明によれば、耐傷性層を形成するためのハードコート溶液は、任意に、当業者に知られている添加剤を含んでもよく、それには、たとえば、しかしこれらに限定されないが、硬化剤、光開始剤、レベリング剤、分散剤または安定剤が含まれる。
本発明で実用的な硬化剤は、当業者によく知られており、それによって分子間化学結合による架橋の形成が可能になり、それは、たとえば、しかしこれらに限定されないが、ジイソシアネートまたはポリイソシアネートとすることができる。
本発明で使用される光開始剤は、照射された後、遊離基を生成し、遊離基を供給することによって重合を開始させる。本発明に適用できる光開始剤は、具体的には限定されないが、それには、たとえば、しかしこれらには限定されないが、ベンゾフェノン、ベンゾイン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンもしくは2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、またはそれらの混合物が含まれる。好ましくは、光開始剤は、ベンゾフェノンまたは1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンである。
本明細書で上記に述べたように、本発明の光学膜が耐傷性を有し反らないようになることを可能にするため、本発明によるハードコート溶液は、熱および紫外線の両方による硬化処理を受けて、基板表面上に耐傷性層を形成する(以後、第1の耐傷性層という)。しかし、本発明の光学膜が他の膜や装置によって傷付けられないように防止するため、本発明の光学膜の基板の下部表面は、任意に、他のハードコート溶液によってコーティングし、その厚さが1μm〜10μmの範囲内にある第2の耐傷性層を形成してもよい。本発明によれば、第1および第2の耐傷性層を形成するために使用されるハードコート溶液は、同じまたは異なってもよい。
本発明の光学膜の耐傷性層は、当業者に知られた方法いずれによっても、たとえば次のステップを含むロールツーロール連続処理を施すことによって作ることができ、そのステップは、
(I)紫外線硬化樹脂、熱硬化性樹脂、溶剤および静電気防止剤、ならびに任意に従来の添加剤を混合してコロイド状のハードコート溶液を形成するステップと、
(II)基板の表面上にハードコート溶液をコーティングしてコーティング層を形成するステップと、
(III)コーティングされた基板をオーブンに入れて溶媒を蒸発させ、熱硬化性樹脂の硬化点より高い温度で数分間基板を加熱して熱硬化重合を実行するステップと、
(IV)コーティングに活性化放射線を照射して光重合を開始させ、耐傷性層を形成するステップとを含む。
必要なら、上記のステップを繰り返して複数の耐傷性層を形成することができる。
上記のステップ(II)では、基板は、任意に、コロナ表面処理またはプラズマ表面処理を施してハードコート溶液の接着性を高めてもよい。さらに、基板上にハードコート溶液をコーティングする適切な方法は、当業者によく知られており、それは、たとえば、スリットダイコーティング、マイクログラビアコーティング、ローラーコーティングまたはそれらの組み合わせとすることができる。
上記のステップ(IV)では、活性化放射線とは、ある波長範囲の光源をいい、それは、たとえば、紫外線、赤外線、可視光線や熱線(輻射熱または放射熱)とすることができ、その中でも紫外線が好ましい。照射強度は、100〜1000mJ/cm、好ましくは200〜800mJ/cmの範囲とすることができる。
本発明の光学膜は、光源装置、たとえば広告塔ボックスやフラットパネル表示装置、特にLCD中で使用することができ、そこでは光学膜は、面光源装置の発光面の下に配置される。広告塔ボックスの光源装置は、図8に示すようであり、光源装置(800)は、外側フレーム(84)、内側フレーム(85)および膜セット(80)を含み、ランプ(86)が内側フレーム(85)の内部に配置され、膜セット(80)は、拡散膜(81)、導光板(82)および反射膜(83)を含む。本発明の光学膜は、耐傷性層が、基板表面上に新規のハードコート溶液をコーティングすることによって形成されており、それによって効果的に、硬度が向上し接触手段を保護することができる。本発明の光学膜の表面は、反りがなく平坦であり、光学特性は、影響されることがない。さらに、本発明の光学膜は、基板中の気泡や無機粒子による反射作用をもたらし、表示装置のバックライトモジュール、具体的にはLCD中のVカット導光板を有するバックライトモジュール中で、耐傷性反射膜として実用的である。
次の例を使用して本発明をさらに説明するが、本発明の範囲を限定するものではない。当業者が容易に成し遂げることができる、すべての変形や変更は、本明細書および添付の特許請求の範囲の開示の範囲内に含まれる。
(実施例)
(実施例1)
250mLのガラス瓶に、トルエン16gおよびブタノン13gの溶媒を加えた。高速で攪拌しながら、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレートのモノマー混合体で総計8gの紫外線硬化樹脂と、アクリレート樹脂(Eterac 7363−ts−50、Eternal Company)(約50%の固形成分を含有)16gの熱硬化性樹脂とを順に加え、次いで硬化剤(Desmodur 3390、Bayer Company)(約75%の固形成分を含有)1.6gと、静電気防止剤(GMB−36M−AS、Marubishi Oil Chem. Co., Ltd.) (約20%の固形成分を含有)1.6gと、ベンゾフェノンおよび1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの混合物で総計0.6gの光開始剤とを加えた。最終的に、固形成分が約30%であるコーティング剤約57.6gが得られた。RDSバーコーター(Bar Coater)#6を使用して反射シート(ux−188(登録商標)、帝人デュポンフィルム(株))の片面上に、該コーティング剤をコーティングし、100℃で1分間乾燥し、次いで紫外線照射機 (Fusion UV、F600V、600W/インチ、H型ランプ源)中で、パワーを100%に設定し、15m/分の速度で、200mJ/cmの活性化放射線を用いて露光することによって乾燥し、コーティング厚さが約5μmの耐傷性ハードコート層を生成した。得られた耐傷性光学膜は、全膜厚さが193μmであり、様々な特性について試験した。下表1に実験結果を示す。
(実施例2)
250mLのガラス瓶に、トルエン16gおよびブタノン13gの溶媒を加えた。高速で攪拌しながら、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレートのモノマー混合体で総計8gの紫外線硬化樹脂と、アクリレート樹脂(Eterac 7363−ts−50、Eternal Company)(約50%の固形成分を含有)16gの熱硬化性樹脂とを順に加え、次いで硬化剤(Desmodur 3390、Bayer Company)(約75%の固形成分を含有)1.6gと、静電気防止剤(GMB−36M−AS、Marubishi Oil Chem. Co., Ltd.)(約20%の固形成分を含有)1.6gと、ベンゾフェノンおよび1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの混合物で総計0.6gの光開始剤とを加えた。最終的に、固形成分が約30%であるコーティング剤約57.6gが得られた。RDSバーコーター#6を使用して反射シート(ux−225(登録商標)、帝人デュポンフィルム(株))の片面上に、該コーティング剤をコーティングし、100℃で1分間乾燥し、次いで紫外線照射機 (Fusion UV、F600V、600W/インチ、H型ランプ源)中で、パワーを100%に設定し、15m/分の速度で、200mJ/cmの活性化放射線を用いて露光することによって乾燥して、コーティング厚さが約5μmの耐傷性ハードコート層を生成した。得られた耐傷性光学膜は、全膜厚さが230μmであり、様々な特性について試験した。下表1に実験結果を示す。
(実施例3)
250mLのガラス瓶に、トルエン30gおよびブタノン30gの溶剤を加えた。高速に攪拌しながら、平均粒径が2μmのシリコーン樹脂のマイクロ粒子(Tospearl 120E、ジーイー東芝シリコーン株式会社)1.36gと、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレートのモノマー混合体で総計36gの紫外線硬化樹脂と、アクリレート樹脂(Eterac 7363−ts−50、Eternal Company)(約50%の固形成分を含有)30gの熱硬化性樹脂とを順に加え、次いで硬化剤(Desmodur 3390、Bayer Company) (約75%の固形成分を含有)3.0gと、静電気防止剤(GMB−36M−AS、Marubishi Oil Chem. Co., Ltd.)(約20%の固形成分を含有)6.0gと、ベンゾフェノンおよび1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの混合体で総計1.8gの光開始剤とを加えた。最終的に、固形成分が約41.7%であるコーティング剤約138.16gが得られた。RDSバーコーター#10を使用して反射シート(ux−188(登録商標)、帝人デュポンフィルム(株))の片面上に、該コーティング剤をコーティングし、100℃で1分間乾燥し、次いで紫外線照射機 (Fusion UV、F600V、600W/インチ、H型ランプ源)中で、パワーを100%に設定し、15m/分の速度で、200mJ/cmの活性化放射線を用いて露光することによって乾燥して、コーティング厚さが約6μmの耐傷性、拡散ハードコート層を生成した。得られた耐傷性光学膜は、全膜厚さが194μmであり、様々な特性について試験した。下表1に実験結果を示す。
(実施例4)
250mLのガラス瓶に、トルエン30gおよびブタノン30gの溶剤を加えた。高速に攪拌しながら、平均粒径が2μmのシリコーン樹脂のマイクロ粒子(Tospearl 120E、ジーイー東芝シリコーン株式会社)1.36gと、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、ブチルアクリレートおよびペンタエリスリトールトリアクリレートのモノマー混合体で総計36gの紫外線硬化樹脂と、アクリレート樹脂(Eterac 7363−ts−50、Eternal Company)(約50%の固形成分を含有)30gの熱硬化性樹脂とを順に加え、次いで硬化剤(Desmodur 3390、Bayer Company)(約75%の固形成分を含有)3.0gと、静電気防止剤(GMB−36M−AS、Marubishi Oil Chem. Co., Ltd.)(約20%の固形成分を含有)6.0gと、ベンゾフェノンおよび1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンの混合体で総計1.8gの光開始剤とを加えた。最終的に、固形成分が約41.7%であるコーティング剤約138.16gが得られた。RDSバーコーター#10を使用して反射シート(ux−225(登録商標)、帝人デュポンフィルム(株))の片面上に、該コーティング剤をコーティングし、100℃で1分間乾燥し、次いで紫外線照射機 (Fusion UV、F600V、600W/インチ、H型ランプ源)中で、パワーを100%に設定し、15m/分の速度で、200mJ/cmの活性化放射線を用いて露光することによって乾燥して、コーティング厚さが約6μmの耐傷性、拡散ハードコート層を生成した。得られた耐傷性光学膜は、全膜厚さが231μmであり、様々な特性について試験した。下表1に実験結果を示す。
(比較例1)
様々な特性について、厚さが225μmである市販の反射膜ux−225(登録商標)(帝人デュポンフィルム(株))を試験した。下表2に実験結果をリストアップする。
(比較例2)
様々な特性について、厚さが250μmである市販の反射膜E6SL (東レ株式会社)を試験した。下表2に実験結果をリストアップする。
(比較例3)
様々な特性について、厚さが230μmである市販の反射膜RF230(登録商標) (株式会社ツジデン)を試験した。下表2に実験結果をリストアップする。
(比較例4)
様々な特性について、厚さが225μmである市販の反射膜uxzl−225(登録商標) (帝人デュポンフィルム(株))を試験した。下表2に実験結果をリストアップする。
(試験方法)
反射率試験:
紫外線/可視光線分光光度計(UV/Vis分光光度計)(Lamda 650、Perkin Elmer Company)を用い、200nm〜800nmの波長範囲で、積分球を使用するASTM 903−96の方法によって、サンプルの反射率を測定した。
光沢試験:
光沢計(VG2000、日本電飾(株))を用い、ASTM D523の方法によって、光沢60°値についてサンプルを測定した。
鉛筆硬度試験:
JIS K−5400の方法によって、鉛筆硬度試験機(Elcometer 3086、SCRATCH BOY)を用い、三菱鉛筆(HB、1H、2H、3H、4H)を使用して、試験サンプルを試験した。
表面抵抗率試験:
超絶縁計(Superinsulator Meter)(EASTASIA TOADKK Co., SM8220&SME−8310、500V)を用いて、サンプルの表面抵抗率を測定した。試験条件は、温度23±2℃および相対湿度55±5%であった。
耐傷性試験:
直線磨耗試験機(Linear Abraser)(TABER 5750)を使用し、600gの台(領域:20mm長さ×20mm幅)上に3M BEF−III−10T膜(20mm長さ×20mm幅)を貼った。膜のプリズム状のマイクロ構造の層上に直接圧力を加えた状態で、耐傷性について試験サンプルを試験した。耐傷性試験は、2インチ(5.1mm)の試験経路において10サイクル/分の速度で10サイクル実施した。
反り試験:
長さ100mm×幅100mmの平坦な膜に試験サンプルを切断し、それを温度120℃のオーブン中に10分間置き、次いで取り出して室温で放置した。室温まで冷えた後、隙間ゲージを用い、四隅において、反りレベルについて膜を測定し(測定単位:ミリメータ(mm)、記録形式:たとえば、0;0;0;0)、それによって、耐熱および耐反り特性について試験サンプルを評価した。
Figure 0005419346
Figure 0005419346
本発明による耐傷性光学膜が優れた静電気および高硬度の特性を有し、その表面は、反りがなく平坦であり、それによって光学特性が悪影響を受けることが回避されていることが実施例および比較例の結果から理解することができる。
バックライトモジュール中に収容された様々な光学膜を示す概略図である。 Vカットのバックライトモジュールを示す概略図である。 本発明による耐傷性光学膜の実施形態を示す図である。 本発明による耐傷性光学膜の実施形態を示す図である。 本発明による耐傷性光学膜の実施形態を示す図である。 本発明による耐傷性光学膜の実施形態を示す図である。 光沢試験方法を示す概略図である。 広告灯ボックスの光源を示す概略図である。
符号の説明
1 反射膜
2 導光板
3 拡散膜
4 輝度増加膜
5 輝度増加膜
6 上部拡散板
7 反射膜
8 Vカット導光板
9 逆プリズムシート
30 有機粒子
31 層
32 層
33 有機粒子
34 層
40 有機粒子
41 層
42 層
43 気泡
44 層
50 有機粒子
51 層
52 層
53 無機粒子
54 層
55 気泡
60 有機粒子
61 層
62 無機粒子
63 層
64 無機粒子
74 光源
75 サンプル
80 膜セット
81 拡散膜
82 導光板
83 反射膜
84 外側フレーム
85 内側フレーム
86 ランプ
300 耐傷性層
310 基板
400 耐傷性層
410 基板
500 耐傷性層
510 基板
600 耐傷性層
610 基板
800 光源装置

Claims (19)

  1. Vカット導光板を有するバックライトモジュールのための、反射基板を含む耐傷性反射膜であって、
    前記基板の少なくとも1つの表面が、静電気防止性を有する耐傷性層を含み、
    前記反射基板は、プラスチック基板であり、
    前記耐傷性層は、凹凸構造を有し、前記基板上にハードコート溶液をコーティングし、その後熱および紫外線(UV)の両方による硬化を施して形成され、
    前記ハードコート溶液は、
    (メタ)アクリレート樹脂、ウレタン樹脂およびシリコーン樹脂、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される有機粒子を含み、
    静電気防止剤および紫外線硬化樹脂、ならびに熱硬化性樹脂、および熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の混合物からなる群から選択される少なくとも1つの樹脂を含み、
    前記有機粒子の量が、前記ハードコート溶液中の樹脂成分の全重量に基づき、0.1〜300重量%の範囲内にあり、
    前記耐傷性層は、10〜1012Ω/□の範囲内の表面抵抗率と、JIS K5400の標準方法によって測定されたとき、3Hまたはそれより高い鉛筆硬度とを有する、耐傷性反射膜。
  2. 前記プラスチック基板は、ポリエステル樹脂、ポリアクリレート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリシクロオレフィン樹脂、ポリカーボネート樹脂、トリアセテートセルロースおよびポリウレタン樹脂、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  3. 前記基板は、一重層または多層の構造である、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  4. 前記基板の1つまたは複数の層は、発泡プラスチック、粒子含有プラスチックまたはそれらの組み合わせである、請求項3に記載の耐傷性反射膜。
  5. 前記基板の1つまたは複数の層は、気泡および粒子をともに含む、請求項4に記載の耐傷性反射膜。
  6. 前記粒子は、有機粒子または無機粒子である、請求項4に記載の耐傷性反射膜。
  7. 前記有機粒子は、(メタ)アクリレート樹脂、ウレタン樹脂およびシリコーン樹脂、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の耐傷性反射膜。
  8. 前記無機粒子は、酸化亜鉛、シリカ、二酸化チタン、アルミナ、硫酸カルシウム、硫酸バリウムおよび炭酸カルシウム、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項6に記載の耐傷性反射膜。
  9. 光源からの入射角が60°でASTM D523の標準方法によって測定されたとき、40%〜100%の範囲内の光沢を有する、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  10. 光源からの入射角が60°でASTM D523の標準方法によって測定されたとき、50%〜96%の範囲内の光沢を有する、請求項9に記載の耐傷性反射膜。
  11. 前記有機粒子は、直径が、0.1μm〜10μmの範囲内である、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  12. 前記有機粒子の前記直径は、1.8μm〜2.4μmの範囲内である、請求項11に記載の耐傷性反射膜。
  13. 前記耐傷性層は、厚さが1μm〜20μmの範囲内である、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  14. 前記耐傷性層の前記厚さは、3μm〜10μmの範囲内である、請求項13に記載の耐傷性反射膜。
  15. 前記静電気防止剤は、エトキシグリセリン脂肪酸エステル、四級アミン化合物、脂肪族アミン誘導体、エポキシ樹脂、シロキサンまたはアルコール誘導体から選択される、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  16. 前記紫外線硬化樹脂は、1つまたは複数の官能基を有する少なくとも1つのアクリレートモノマーを含む、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  17. 前記アクリレートモノマーは、(メタ)アクリレート、アクリル酸ウレタン、アクリル酸ポリエステルまたはアクリル酸エポキシである、請求項16に記載の耐傷性反射膜。
  18. 前記熱硬化性樹脂は、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂およびポリアクリレート樹脂、ならびにそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の耐傷性反射膜。
  19. 光源装置であって、
    面光源装置、および前記面光源装置の発光面の下に配置される、請求項1に記載の前記耐傷性反射膜を含む、光源装置。
JP2007330656A 2006-12-25 2007-12-21 耐傷性光学膜 Expired - Fee Related JP5419346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095148801A TW200827763A (en) 2006-12-25 2006-12-25 Scratch-resistant optical film
TW095148801 2006-12-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186014A JP2008186014A (ja) 2008-08-14
JP5419346B2 true JP5419346B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=39542491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007330656A Expired - Fee Related JP5419346B2 (ja) 2006-12-25 2007-12-21 耐傷性光学膜

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7867602B2 (ja)
JP (1) JP5419346B2 (ja)
KR (1) KR20080059527A (ja)
TW (1) TW200827763A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102216074B (zh) 2008-11-19 2015-06-24 Lg化学株式会社 层压的塑料基板及其制备方法
JP5334069B2 (ja) * 2008-11-19 2013-11-06 エルジー・ケム・リミテッド 多層フィルム及びその製造方法
US20110117359A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 De Santos Avila Juan M Coating composition, coated article, and related methods
JP5747823B2 (ja) * 2010-02-05 2015-07-15 コニカミノルタ株式会社 フィルムミラー、太陽熱発電用フィルムミラー及び太陽光発電用反射装置
CN102782532B (zh) * 2010-03-23 2015-04-15 东丽株式会社 白色聚酯膜、使用其的光反射板以及液晶显示器用背光源
TWI420438B (zh) * 2010-05-14 2013-12-21 Kinpo Elect Inc 防靜電放電的顯示器
JP2013210493A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 光反射部材及びその製造方法
CN102862365A (zh) * 2012-09-18 2013-01-09 无锡市中星工业胶带有限公司 一种无彩虹防划伤pc薄膜
CN105445830A (zh) 2012-11-14 2016-03-30 友辉光电股份有限公司 增亮膜、背光模组以及液晶显示装置
CN103062708A (zh) 2013-01-11 2013-04-24 北京京东方光电科技有限公司 反射膜及应用其的背光源
US9728802B2 (en) * 2013-05-14 2017-08-08 Giner, Inc. Micromold methods for fabricating perforated substrates and for preparing solid polymer electrolyte composite membranes
KR101726267B1 (ko) * 2015-01-29 2017-04-12 정창헌 도광판 표면 개질 처리 장치
KR101730860B1 (ko) * 2015-01-29 2017-04-27 정창헌 도광판 표면 개질 처리 방법
CN204964802U (zh) * 2015-10-12 2016-01-13 京东方光科技有限公司 导光板、背光模组和显示装置
CN107097487B (zh) * 2017-03-24 2019-02-26 江苏科德宝建筑节能科技有限公司 一种阻燃防水透气膜
CN108995257B (zh) * 2018-08-24 2024-04-09 宁波瑞凌新能源材料研究院有限公司 一种辐射制冷薄膜及其制备方法
CN110989059A (zh) * 2019-12-23 2020-04-10 宁波长阳科技股份有限公司 反射膜及其制备方法
US11512818B2 (en) 2020-07-10 2022-11-29 Junming Ding Multi-mode portable lighting device with novel battery charging unit
CN113174079B (zh) * 2021-05-06 2022-10-21 深圳市壹鑫光学电子有限公司 一种抗划伤光学反射膜及其制备方法,以及背光模组及液晶显示器面板

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145602A (ja) * 1989-11-01 1991-06-20 Seiko Epson Corp 積層体およびその製造方法
US5922473A (en) 1996-12-26 1999-07-13 Morton International, Inc. Dual thermal and ultraviolet curable powder coatings
US6146753A (en) 1997-05-26 2000-11-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Antistatic hard coat film
US6319594B1 (en) * 1998-03-17 2001-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Low reflective antistatic hardcoat film
JP3821596B2 (ja) * 1999-03-03 2006-09-13 三井化学株式会社 反射体及びその加工方法及びそれを用いた反射部材
KR20060053016A (ko) 2000-07-12 2006-05-19 도레이 가부시끼가이샤 면광원 반사부재용 백색필름
JP2002090507A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Jsr Corp 光拡散反射板に用いるための膜形成用組成物、光拡散反射板および液晶表示素子
JP4245795B2 (ja) * 2000-11-02 2009-04-02 帝人株式会社 積層白色ポリエステルフィルム
JP2002329598A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Toyo Metallizing Co Ltd 帯電防止性ハードコートフィルム
JP4681165B2 (ja) * 2001-07-17 2011-05-11 リンテック株式会社 防眩性ハードコートフィルムの製造方法
US6906761B2 (en) * 2001-09-19 2005-06-14 Keiwa Inc. Reflection sheet and backlight unit using the same
JP4712252B2 (ja) * 2001-09-19 2011-06-29 恵和株式会社 反射シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2003261750A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Ge Plastics Japan Ltd ポリエステル樹脂組成物およびそれを用いた光反射体
JP4174344B2 (ja) * 2002-03-15 2008-10-29 日東電工株式会社 反射防止フィルム、その製造方法、光学素子および画像表示装置
JP2003294917A (ja) * 2002-04-08 2003-10-15 Teijin Dupont Films Japan Ltd 半透過反射フィルム積層体
JP4979876B2 (ja) * 2002-05-31 2012-07-18 日揮触媒化成株式会社 ハードコート膜付基材
WO2004044063A1 (ja) * 2002-11-13 2004-05-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 紫外線硬化型帯電防止性ハードコート樹脂組成物
JP4543609B2 (ja) * 2003-03-04 2010-09-15 凸版印刷株式会社 反射型ディスプレイ
JP2004354892A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nippon Zeon Co Ltd 光拡散性組成物、光拡散性成形品および液晶表示装置用バックライト装置
JP2005031282A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子用樹脂組成物、光学素子用樹脂硬化物及び光学素子
FR2876696B1 (fr) * 2004-10-20 2007-03-09 Solvay Article comprenant un substrat polyolefinique et une couche revetant au moins une partie de la surface dudit substrat polyolefinique, procede de fabrication d'un tel article
JP5023471B2 (ja) * 2004-11-15 2012-09-12 東レ株式会社 光反射フィルムおよびそれを用いた画像表示用バックライト装置
US7390099B2 (en) 2004-12-22 2008-06-24 Nitto Denko Corporation Hard-coated antiglare film and method of manufacturing the same
JP4724427B2 (ja) 2005-01-27 2011-07-13 富士フイルム株式会社 塗布組成物、光学フィルム、反射防止フィルム、偏光板およびそれらを用いたディスプレイ装置
JP4517881B2 (ja) * 2005-02-21 2010-08-04 コニカミノルタオプト株式会社 セルロースエステルフィルム、セルロースエステルフィルムの製造方法、偏光板及び表示装置
JP2006284688A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toray Ind Inc 面光源反射板用白色フィルム
JP2007112121A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Toray Ind Inc 面光源反射部材用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US7867602B2 (en) 2011-01-11
KR20080059527A (ko) 2008-06-30
JP2008186014A (ja) 2008-08-14
US20080151549A1 (en) 2008-06-26
TW200827763A (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419346B2 (ja) 耐傷性光学膜
KR101174951B1 (ko) 매우 균일한 입자 크기를 갖는 유기 입자를 포함하는내긁힘성 광학 필름
KR100961596B1 (ko) 좁은 입자 크기 분포를 가지는 유기 입자를 함유하는 광학필름
KR101204597B1 (ko) 내긁힘성 박막 필름
JP5680265B2 (ja) Lcd
JP5107797B2 (ja) 光学フィルム
KR100995229B1 (ko) 내긁힘성 광학 필름
KR20090093867A (ko) 밝기 향상 반사 필름
US20090297773A1 (en) Optical film having non-spherical particles
CN100498460C (zh) 抗刮光学膜及其用途
CN106461820B (zh) 光扩散性片及包含该片材的背光装置
TW201015117A (en) Composite optical film
WO2013140965A1 (ja) 光学機能部材支持用複層フィルム、プリズムシート、光源ユニット及び表示装置
JP2004085925A (ja) ハードコート層を有するフィルム、及びハードコート層を有するフィルムを適用した製品
TW200931072A (en) Integrated optical film
JP7346881B2 (ja) 積層体および樹脂フィルム
KR20070056902A (ko) 광확산필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees