JP2003294917A - 半透過反射フィルム積層体 - Google Patents

半透過反射フィルム積層体

Info

Publication number
JP2003294917A
JP2003294917A JP2002105029A JP2002105029A JP2003294917A JP 2003294917 A JP2003294917 A JP 2003294917A JP 2002105029 A JP2002105029 A JP 2002105029A JP 2002105029 A JP2002105029 A JP 2002105029A JP 2003294917 A JP2003294917 A JP 2003294917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
film laminate
semi
total light
pearl pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002105029A
Other languages
English (en)
Inventor
Keita Takehisa
慶太 武久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Film Solutions Ltd
Original Assignee
Teijin DuPont Films Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin DuPont Films Japan Ltd filed Critical Teijin DuPont Films Japan Ltd
Priority to JP2002105029A priority Critical patent/JP2003294917A/ja
Publication of JP2003294917A publication Critical patent/JP2003294917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 十分な平行光線透過光と十分な拡散反射光を
得ることができ、反射光および透過光によるどちらの表
示においても視認性に優れ、表面の質感に優れる、液晶
表示体に用いられる半透過反射フィルム積層体を提供す
る。 【解決手段】 フィルムの少なくとも一方の面にパール
顔料を含有する塗膜層を有し、波長550nmにおける
全光線透過率(Tt)に対する平行光線透過率(Tp)
の比(Tp/Tt)が0.03〜0.5である半透過反
射フィルム積層体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半透過反射フィルム
積層体に関する。詳しくは反射光および透過光を用いた
ときの視認性に優れ、表示表面の質感に優れる、液晶表
示装置の光源部に用いられる半透過反射フィルム積層体
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイはCRTディス
プレイに比べ軽薄化・小型化が容易であり、また消費電
力が少ない等のメリットからパーソナルコンピュータ、
カーナビゲーション、PDA、携帯電話等の表示体とし
て急速に普及してきている。しかしながら液晶表示体
は、その表示を見るためには液晶セルの視認される反対
側からの透過光が必要なため、表示認識のための光源が
必要であり、液晶表示体が省電力であるとはいえ携帯電
話やPDAといった携帯電子機器の表示においてその消
費電力は大きく使用時間を制限する要因となっている。
【0003】この問題を解決するために、半透過反射型
の液晶表示体が用いられる。半透過反射型の液晶表示体
は、周囲環境が明るいときには反射性を利用して外光の
反射光によって表示が認識でき、周囲環境が暗いときに
は半透過性を利用して内蔵された光源を点灯させること
によって表示が認識できるものである。
【0004】この様に省電力に有効であるため、半透過
反射型の液晶表示体は近年大幅に普及率が伸びている。
半透過反射型液晶表示体の製造方法として、半透過反射
性の塗料を塗工したフィルムを透過型の液晶表示体とバ
ックライト構成体の間に設置することにより半透過反射
型液晶表示体を構成する方法がある。この方法は、従来
の透過型液晶表示体の製造設備をそのまま使えることか
ら、安価かつ容易に半透過反射型液晶表示体が製造可能
となる。
【0005】しかしながら、反射光による表示と透過光
による表示の両方に於いて十分な視認性を確保すること
は非常に困難である。反射光による視認性を十分に得よ
うとすると透過光による視認性が極端に落ち、逆に透過
光による視認性を十分に得ようとすると反射光による視
認性が極端に落ちてしまう。
【0006】また、表示認識装置として人が頻繁に見る
ところであるため、見た目の質感は重要な品質項目であ
る。塗工方式における表面の質感はパール顔料とバイン
ダーの比率、使用する溶剤種と配合比、塗工液の粘度、
塗工方式、塗工時のせん断応力制御、乾燥方式および乾
燥温度と温度勾配等の諸条件により変動するため塗膜の
質感とその他の光学特性や機械特性との調整が容易でな
い。近年、半透過反射型表示体として高反射性能が要求
されており、反射率向上のためにパール顔料を高い濃度
で配合すると、塗工時に発生する塗布筋や塗布斑を目立
ちやすくさせてしまい、製品の質感を大きく損なうこと
になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示の視認におい
て、透過光による場合には主にバックライトからの並行
光線を有効に利用することが重要となり、反射光による
場合には正反射から僅かにずれた拡散反射光を有効に利
用することが重要となる。
【0008】本発明の目的は、かかる従来技術の問題を
解消し、十分な平行光線透過光と十分な拡散反射光を得
ることができ、反射光および透過光によるどちらの表示
においても視認性に優れ、表面の質感に優れる、液晶表
示体に用いられる半透過反射フィルム積層体を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、フ
ィルムの少なくとも一方の面にパール顔料を含有する塗
膜層を有し、波長550nmにおける全光線透過率(T
t)に対する平行光線透過率(Tp)の比(Tp/T
t)が0.03〜0.5である半透過反射フィルム積層
体である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】[パール顔料]本発明で用いるパール顔料
とは、二酸化チタンにより被覆された平板状マイカ粒子
である。パール顔料はその平板状面の直径を平均粒径と
したときの平均粒径が3〜60μmであることが好まし
い。パール顔料の平均粒径が3μm未満であると、パー
ル顔料が配向するために必要な層の厚みが薄くなり、十
分な反射特性が得られないことがあり好ましくない。パ
ール顔料の平均粒径が60μmを超えると塗膜の滑らか
さがなくなり、視認性が落ちることがあり好ましくな
い。
【0012】パール顔料は、バインダー樹脂との密着性
を向上させるために、その表面がシランカップリング剤
で処理されていることが好ましい。
【0013】パール顔料に替えて、金属層または金属酸
化物層により被覆された平板状マイカ粒子を用いること
もできる。この場合、金属層としては、例えばステンレ
ス、銀、金、銅、アルミニウムを用いることができる。
金属酸化物層としては、例えば酸化チタン、酸化ジルコ
ニウム、酸化錫、酸化インジウムを用いることができ
る。金属層または金属酸化物層を設ける方法としては、
例えば真空蒸着法、反応性蒸着法、イオンビームアシス
ト蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング
法、プラズマCVD法といった真空製膜プロセスを用い
ることができる。湿式コーティング法を用いてもよい。
【0014】[並行光線透過率]本発明では透過光での
視認性はバックライトの光量を低下させないように並行
光線の割合が高いほどよい。そこで、本発明の半透過反
射フィルム積層体は、波長550nmにおける全光線透
過率(Tt)に対する平行光線透過率(Tp)の比(T
p/Tt)が0.03〜0.5、好ましくは0.1〜
0.5であるように塗膜層を形成する。この範囲であれ
ば透過光での良好な視認性を得ることができる。
【0015】[拡散光反射率]反射光での視認性は、外
光の正反射光が見える角度では、表示部表面での正反射
光が強すぎて見にくくなるため、一般に僅かに正反射角
度からずれた位置で表示を見ることになる。そのため、
反射光での表示視認性を優れたものにするためには拡散
光成分が重要となる。本発明の半透過反射フィルム積層
体は、波長550nmにおける全光線反射率(Rt)に
対する拡散光線反射率(Rd)の比(Rd/Rt)が
0.1〜0.85、好ましくは0.1〜0.7であるよ
うに塗膜層を形成する。この範囲であれば反射光での良
好な視認性を得ることができる。
【0016】[全光線透過率]透過光での十分な視認性
を得るために、本発明の半透過反射フィルム積層体は、
550nmにおける全光線透過率(Tt)が20%以上
であることが好ましく、25%以上であることがさらに
好ましい。半透過反射フィルム積層体の全光線透過率
(Tt)が20%未満であると透過光での優れたな視認
性が得られないので好ましくない。本発明の半透過反射
フィルムは偏光板と貼り合わされた状態での全光線透過
率が7%以上であることが好ましく、9%以上であるこ
とがさらに好ましい。
【0017】[全光線反射率]反射光での十分な視認性
を得るために、本発明の半透過反射フィルム積層体の5
50nmにおける全光線反射率が40%以上であること
が好ましく、50%以上であることがさらに好ましい。
本発明の半透過反射フィルム積層体は偏光板と貼り合わ
された状態での全光線反射率が20%以上であることが
好ましく、25%以上であることがさらに好ましい。半
透過反射フィルム積層体の全光線反射率が40%未満で
あると反射光での優れたな視認性が得られないので好ま
しくない。
【0018】[全光線透過率と全光線反射率の和]透過
光および反射光の両方において十分に明るく視認性に優
れた表示を得るために、本発明の半透過反射フィルム積
層体は550nmにおける全光線透過率と全光線反射率
の和が80%以上であることが好ましく、90%以上で
あることが好ましい。本発明の半透過反射フィルム積層
体は偏光板と貼り合わされた状態での全光線透過率と全
光線反射率の和が30%以上であることが好ましく、3
5%以上であることが好ましい。全光線透過率と全光線
反射率の和が80%未満であるか、偏光版と貼り合わさ
れた状態での全光線透過率と全光線反射率の和が30%
未満であると、透過視認性と反射視認性のどちらかが優
れていても、他方が劣ることになり、半透過反射層とし
て十分に優れた性能を発揮できないので好ましくない。
【0019】[塗膜層]パール顔料はバインダーに含有
させて半透過反射層としての塗膜に用いる。上記の光線
透過率および光線反射率を満足する半透過反射フィルム
積層体を得るためには、パール顔料とバインダーを重量
比率として20/80〜80/20の範囲が好ましく、
40/60〜60/40の範囲がさらに好ましい。パー
ル顔料とバインダーの重量比率が、20/80よりパー
ル顔料が少ないと十分な拡散反射光が得られず、80/
20よりパール顔料が多いと塗工時の塗布斑が目立ちや
すくなり好ましくない。
【0020】フィルムに形成される半透過反射層は、2
〜38μmの厚みとすることが好ましく、3〜15μm
の厚みとすることが好ましい。半透過反射層の厚みが2
μm未満では、反射光が低減しやすく好ましくない。半
透過反射層の厚みが2μm未満の場合に、反射光を十分
に得るためにパール顔料の含有量を高くしすぎると、わ
ずかな塗布厚みの厚薄が筋状に見えやすくなる。半透過
反射層の厚みが50μmより厚いと、塗膜中の残留溶剤
を少なくするために塗工時の乾燥に時間がかかり、生産
性が低下してしまい好ましくない。半透過反射層の厚み
が50μmを超えると、層中を通過する反射光および透
過光の損失が大きくなり視認性を低下させて好ましくな
い。
【0021】[パール顔料の配向]半透過反射層中のパ
ール顔料により、透過光および反射光における十分な視
認性を発現するためには、パール顔料がフィルム面に対
して一定の角度をもつ状態で存在していることが好まし
い。すなわち、パール顔料は平板状の粒子であるが、パ
ール顔料の最も面積の広い面とフィルム面の成す角度の
平均が30°以下、好ましくは15°以下に配向してい
ることが肝要である。
【0022】パール顔料は、塗工時に塗液にせん断応力
を付与することにより配向させることができる。例え
ば、塗液粘度を1000m・Pa・s以下とし、パール
顔料の平均粒径(D)と乾燥後の層の厚み(T)の比
(D/T)を1.3以上となるように塗工することによ
り配向させることができる。
【0023】[表面]半透過反射フィルム積層体の表面
の質感は絹目の様な光沢感が望ましく、このような光沢
感を出すためには60度鏡面光沢度で13〜70%が好
ましく、更に20〜40%が好ましい。この光沢感はカ
レンダー処理を行なうことによって付与することがで
き、カレンダー処理を行なう前の60度鏡面光沢度
(A)と行なった後の60度鏡面光沢度(B)の比(B
/A)が1.3以上、好ましくは1.5以上となるよう
にカレンダー処理を行なうとよい。
【0024】カレンダー装置には一般的なものを用いる
ことができる。例えばロール本数としては2〜5本が一
般的であり、形式としては直立形、水平形、傾斜形、直
列形、L形、逆L形、Z形、S形、M形が一般的であ
る。カレンダー処理は、これらの装置を用いて行なうこ
とができる。
【0025】カレンダー処理を行なうときの線圧は2.
5×104〜1×106N/mであることが好ましく、更
には1×105〜8×105N/mであることが好まし
い。線圧が2.5×104N/m未満であるとカレンダ
ー処理の効果が弱くなり光沢度の向上が少なく、線圧が
1×106N/mを超えると塗膜及びパール顔料の割れ
が生じてしまい透過光及び反射光での視認性を低下させ
てしまい好ましくない。カレンダーロールの表面温度は
30〜150℃の範囲が好ましく、更には50〜100
℃が好ましい。カレンダーロールの表面温度が30℃よ
り低いとカレンダー処理の効果が弱くなり光沢度の向上
が少なく、150℃より高いと塗膜とフィルムの伸びの
差が大きくなる為、塗膜の脱落が生じてしまう。カレン
ダー処理時の速度は2〜150m/minの範囲が好ま
しく、更には5〜100m/minが好ましい。速度が
2m/minより低いと著しく生産性が悪く、150m
/minより早いとカレンダー処理の効果が弱くなり光
沢度の向上が少なくなる。また、カレンダー処理によっ
て得られる半透過反射層表面の粗さは、三次元接触式粗
さ計で測定したRaが600nm以下、Rzが5000
nm以下であると光沢度が向上するので好ましい。
【0026】[塗膜層]半透過反射層の形成に用いる塗
料の粘度は1000m・Pa・s以下が好ましく、この
塗料は有機溶剤または反応性希釈剤によって1000m
・Pa・s以下になる様に調整を行なう。粘度が100
0m・Pa・sより高いと、高粘性によるパール顔料の
配向が阻害され、十分な反射特性が得られないので好ま
しくない。
【0027】粘度の調整には樹脂成分と相溶性の良い有
機溶剤を用いることが好ましい。有機溶剤としては、例
えば炭化水素、ケトン、アルコール、エーテル、エステ
ルを用いることができる。有機溶剤は単独または2種類
以上混合して用いてもよい。パール顔料の分散を安定さ
せるために、分散剤を用いることも塗液の安定性の面か
ら好ましい。
【0028】バインダーとしては、例えば熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂を用いることがで
きる。バインダーとして、熱可塑性樹脂および/または
熱硬化性樹脂を含有させることが好ましい。熱可塑性樹
脂としては例えば、熱可塑性ポリエステル樹脂、アクリ
ル樹脂、セルロース系樹脂を挙げることができる。熱硬
化性樹脂としては例えば、熱硬化性アクリル樹脂、ウレ
タン樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂を挙げることが
できる。これらのうちで、架橋前のガラス転移点が60
℃以下のものが好ましい。また、軟質の樹脂を用いるこ
とにより、応力が分散されるために塗膜としての強度が
向上する。
【0029】これらの樹脂はバインダー成分として単独
または2種類以上用いてもよい。架橋剤としては、メチ
ロール化或いはアルキロール化したメラミン化合物、尿
素化合物、アクリルアミド化合物、エポキシ化合物、ポ
リイソシアネート化合物から選ばれる少なくとも1種類
を含有することが特に好ましい。
【0030】[粘着層]本発明の半透過反射フィルム積
層体には、粘着層を設けることができる。粘着層を設け
ることにより液晶表示体またはバックライトと貼り合わ
すことができる。粘着剤としては、アクリル系、ゴム
系、ウレタン系の粘着剤を好ましく用いることができ
る。
【0031】[ハードコート層]半透過反射フィルム積
層体が液晶表示体またはバックライトに貼り合わされた
中間部品の状態で、積層および運搬時に傷が入ることが
あり、この傷の発生は最終製品の歩留まりを低下させ
る。そこで、中間部品の状態での半透過反射フィルム積
層体の運搬時の傷を防止するため、半透過反射フィルム
積層体の表面にハードコート層を設けることが好まし
い。ハードコート層は一方の面に設けてもよく、二つの
面に設けてもよい。
【0032】ハードコート層としては、例えばシラン
系、放射線硬化系の通常用いられるハードコート層を用
いることができる。特に放射線硬化系のハードコート層
が好ましく、中でもUV硬化系のハードコート層が好ま
しい。
【0033】ハードコート層の形成に用いられるUV硬
化系組成物としては、例えばウレタン―アクリレート
系、エポキシ―アクリレート系、ポリエステル―アクリ
レート系のUV硬化性組成物を挙げることができる。ハ
ードコート層を積層するには、半透過反射フィルム積層
体の少なくとも片面上に組成物を塗布し、加熱、放射線
(例えば紫外線)照射等により該組成物を硬化させれば
よい。ハードコート層の厚みは0.5〜10μmが好ま
しく、更には1〜5μmが好ましい。ハードコート層の
厚みが0.5μmより薄いと、十分なハードコート性が
得られず、10μmを超えるとブロッキングを起こしや
すくなり好ましくない。
【0034】[ポリエステルフィルム]本発明における
フィルムとしてはプラスチックフィルムを用いる。プラ
スチックフィルムとして、例えばポリエステルフィル
ム、ポリエチレンやポリプロピレンといったポリオレフ
ィンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリカーボネ
ートフィルムを挙げることができる。これらのプラスチ
ックフィルムのうち、機械的特性や透明性の点からポリ
エステルフィルムが特に好ましい。
【0035】かかるポリエステルフィルムを構成するポ
リエステルは、芳香族二塩基酸成分とジオール成分とか
らなる結晶性の線状飽和ポリエステルであることが好ま
しく、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
リエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレートを
挙げることができる。また、これらの一部が他成分に置
換された共重合体や、ポリアルキレングリコールあるい
は他の樹脂との混合物であってもよい。このポリエステ
ルは、ホモポリマーであってもよく、フィルムの耐熱変
形性を損なわない範囲で共重合成分を少量(例えば10
モル%以下、特に5モル%以下)共重合したコポリマー
であってもよい。
【0036】上記の共重合成分としては、例えばテレフ
タル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレン−2,7
−ジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、
4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸等の芳香族
ジカルボン酸;シュウ酸、アジピン酸等の脂肪族ジカル
ボン酸;p−オキシ安息香酸、p−オキシエトキシ安息
香酸等のオキシカルボン酸;ジエチレングリコール、
1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレング
リコール、1,4−テトラメチレングリコール、1,6
−ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール
等のグリコールを好ましく挙げることができる。
【0037】また、ポリエステルポリマーは、グリセリ
ン、ペンタエリスリトール、トリメリット酸、ピロメリ
ット酸等のような3官能以上の成分を極小量(実質的に
線状のポリマーが得られる範囲)共重合したものであっ
てもよい。
【0038】さらに、ポリエステルポリマーは、その耐
加水分解性を向上させるために例えば安息香酸、メトキ
シポリアルキレングリコール等の一官能性化合物によっ
て末端の水酸基および/またはカルボキシル基の一部ま
たは全部を封鎖したものであってもよい。
【0039】ポリエステルフィルムは、例えば逐次二軸
延伸法や同時二軸延伸法により製造することができる。
例えば、逐次二軸延伸法では、上記ポリエステルを乾燥
後溶融し、ダイ(例えばT−ダイ、I−ダイ等)から冷
却ドラム上に押出し、急冷して未延伸フィルムを得、続
いて該未延伸フィルムを縦方向に2〜6倍の範囲で延伸
し、次いで横方向に2〜5倍の範囲で延伸を行ない、さ
らに160〜260℃で5秒〜1分間熱固定することで
製造することができる。なお、この熱固定は制限収縮下
に行なってもよい。また溶融押出しの際、静電密着法を
使用することが好ましい。
【0040】フィルムが二軸延伸ポリエステルフィルム
である場合には、等方性を良好なものとするために、前
述の縦方向および横方向の延伸倍率をほぼ同じにするこ
とが好ましい。
【0041】耐擦傷性を付与する観点から、フィルムの
表面粗さ(Ra)は15nm〜400nmであることが好
ましい。Raが15nm未満であると半透過反射フィル
ムの塗工されていない面の耐擦傷性が不十分となり、積
層状態での搬送時に擦り傷が入ってしまい好ましくな
い。Raが400nmを超えるとパール顔料の配向を妨
げてしまい好ましくない。また、Raが400nm以上
となる程の微粒子を添加した場合には、透過率が著しく
低下し、透過光による十分な視認性が得られ難くなり好
ましくない。
【0042】また、フィルムは、波長550nmにおけ
る全光線透過率が30%以上である透明性を備えること
が好ましい。全光線透過率が30%未満であると、透明
性が不足する。
【0043】フィルムは、微粒子を配合することによ
り、表面粗さおよび全光線透過率を上記の好ましい範囲
とすることができる。
【0044】微粒子としては、シリカ、アルミナ、カオ
リン、炭酸カルシウム、酸化チタン、硫酸バリウム等の
無機微粒子、架橋アクリル樹脂、架橋ポリスチレン樹
脂、メラミン樹脂、架橋シリコーン樹脂等の有機微粒子
を好ましく挙げることができる。
【0045】フィルムは、粒子以外にも、安定剤、紫外
線吸収剤、難燃剤、帯電防止剤等の添加剤を配合するこ
とができる。
【0046】帯電防止剤としては、第4級アンモニウム
塩、ピリジニウム塩、第1〜3級アミノ基等のカチオン
性を有する各種カチオン性帯電防止剤;スルホン酸塩
基、硝酸エステル塩基、リン酸エステル塩基等のアニオ
ン性を有するアニオン性帯電防止剤;アミノ酸系、アミ
ノ硫酸エステル系等の両性帯電防止剤;アミノアルコー
ル系、グリセリン系、ポリエチレングリコール系等のノ
ニオン性帯電防止剤等の各種界面活性剤型帯電防止剤;
さらにはこれらを高分子化したものを好ましく用いるこ
とができる。また、ポリアニリン、ポリピロール、ポリ
チオフェンなどの導電性ポリマー;スズ、アンチモン等
の酸化物系フィラーを用いることもできる。フィラーは
分散含有させることが好ましい。
【0047】添加剤は、例えばフィルムのポリマーに添
加する。例えば重合段階や、製膜の際に添加することが
できる。また、半透過反射層用塗液中に添加してもよ
い。
【0048】フィルムには停電防止層を設けてもよく、
銀、スズ等の金属層を気相成長法や真空蒸着法、スパッ
ター法またはプラズマCVD法等で設けることが好まし
い。
【0049】[製造方法]本発明における半透過反射層
を、ポリエステルフィルムのうえに設ける場合には、ポ
リエステルフィルムの結晶配向が完了する前の製膜時ま
たは結晶配向が完了した製膜後に、半透過反射層を形成
する塗液を塗布することにより製造することができる。
ポリエステルフィルムへの塗布方法としては、任意の公
知の方法が使用でき、例えばリップダイレクト法、コン
マコーター法、スリットリバース法、ダイコーター法、
グラビアロールコーター法、ブレードコーター法、スプ
レーコーター法、エアーナイフコート法、デップコート
法を用いることができる。
【0050】熱硬化性樹脂をバインダーとして用いる場
合には、半透過反射層の塗設はそれぞれを形成する成分
を含む塗液を基材に塗布し、加熱乾燥させて塗膜を形成
させる。加熱条件としては80〜160℃で10〜12
0秒間、特に100〜150℃で20〜60秒間が好ま
しい。UV硬化性樹脂またはEB硬化性樹脂をバインダ
ーとして用いる場合には、一般的には予備乾燥を行った
後、紫外線照射または電子線照射を行なう。
【0051】また、塗液をフィルムに塗布する際は、特
にに軸延伸ポリエステルフィルムに塗布する際には、必
要に応じて、密着性、塗工性を向上させるための予備処
理として、フィルム表面に火炎処理、コロナ放電処理、
プラズマ放電処理などの物理的表面処理を施すか、また
は、製膜中または製膜後に有機樹脂系や無機樹脂系の塗
料を塗布する化学的表面処理を施すことが好ましい。
【0052】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明す
る。なお、各特性値は下記の方法で測定した。
【0053】(1)視認性 偏光フィルム(株式会社サンリッツ社製、製品名LL−
82−18)上にアクリル系粘着剤(東洋インキ製造株
式会社製、製品名オリバインBPS3233D)をメチ
ルエチルケトンにて希釈後、グラビアコーターを用いて
塗布し、130℃、2分間乾燥させ厚さ5μmの粘着層
を得た。この粘着層を有する偏光フィルムを実施例及び
比較例で得られた半透過反射フィルム積層体の半透過反
射層面に貼り付け半透過反射型偏光フィルム積層体を得
た。半透過反射型偏光フィルム積層体と、TN液晶を注
入した液晶注入体および偏光フィルムから液晶パネルを
得た。透過視認性は液晶パネル背面より有機電界発光素
子(EL)を用い、液晶パネルに任意の表示を行なっ
た。反射視認性は40Wの蛍光灯を上方45°の角度か
ら照射した時に、液晶パネルに任意の表示を行なった。
透過光または反射光における表示の視認性を下記の基準
で評価した。 ○:表示の確認が容易 ×:表示の確認が困難
【0054】(2)全光線透過率、並行光線透過率、全
光線反射率及び拡散反射率 紫外・可視分光光度計(島津製作所製、製品名UV−3
101PC)を用い、550nmにおける全光線透過
率、並行光線透過率、全光線反射率及び拡散反射率を測
定した。測定は半透過反射フィルム積層体及び半透過反
射フィルム積層体を偏光フィルムに貼り合わせたものに
ついて行なった。
【0055】[実施例1]ポリエステル樹脂(日立化成
工業株式会社製、エスペル1510)60部、およびパ
ール顔料(メルクジャパン社製、製品名イリオジン#1
23、平均粒径は20μm)40部にメチルエチルケト
ンを加え分散させたものに、メチルエチルケトン50部
とトルエン50部の混合溶剤を加え粘度を調整し半透過
反射層塗工液を調製した。この塗工液を二軸延伸ポリエ
ステルフィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製、テ
トロンフィルム、G2−38μm)の片面にコンマコー
ターを用いて塗布し、130℃、1分間乾燥させ厚さ8
μmの半透過反射層を有する半透過反射フィルム積層体
を得た。得られた半透過反射フィルム積層体の特性を表
1に示す。
【0056】[実施例2]ポリエステル樹脂(日立化成
工業株式会社製、エスペル1510)75部、およびパ
ール顔料(メルクジャパン社製、製品名イリオジン#1
23、平均粒径は20μm)25部にメチルエチルケト
ンを加え分散させたものに、メチルエチルケトン50部
とトルエン50部の混合溶剤を加え粘度を調整し半透過
反射層塗工液を調製した。この塗工液を二軸延伸ポリエ
ステルフィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製、テ
トロンフィルム、G2−38μm)の片面にコンマコー
ターを用いて塗布し、130℃、1分間乾燥させ厚さ1
4μmの半透過反射層を有する半透過反射フィルム積層
体を得た。得られた半透過反射フィルム積層体の特性を
表1に示す。
【0057】[比較例1]ポリエステル樹脂(日立化成
工業株式会社製、エスペル1510)85部、およびパ
ール顔料(メルクジャパン社製、製品名イリオジン#1
23、平均粒径は20μm)15部にメチルエチルケト
ンを加え分散させたものに、メチルエチルケトン50部
とトルエン50部の混合溶剤を加え粘度を調整し半透過
反射層塗工液を調製した。この塗工液を二軸延伸ポリエ
ステルフィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製、テ
トロンフィルム、G2−38μm)の片面にコンマコー
ターを用いて塗布し、130℃、1分間乾燥させ厚さ2
0μmの半透過反射層を有する半透過反射フィルム積層
体を得た。得られた半透過反射フィルム積層体の特性を
表1に示す。
【0058】[比較例2]ポリエステル樹脂(日立化成
工業株式会社製、エスペル1510)95部、およびパ
ール顔料(メルクジャパン社製、製品名イリオジン#1
23、平均粒径は20μm)5部にメチルエチルケトン
を加え分散させたものに、メチルエチルケトン50部と
トルエン50部の混合溶剤を加え粘度を調整し半透過反
射層塗工液を調製した。この塗工液を二軸延伸ポリエス
テルフィルム(帝人デュポンフィルム株式会社製、テト
ロンフィルム、G2−38μm)の片面にコンマコータ
ーを用いて塗布し、130℃、1分間乾燥させ厚さ20
μmの半透過反射層を有する半透過反射フィルム積層体
を得た。得られた半透過反射フィルム積層体の特性を表
1に示す。
【0059】
【表1】
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、十分な平行光線透過光
と十分な拡散反射光が得られ、反射光及び透過光による
どちらの表示においても、優れた視認性と優れた質感を
あたえる液晶表示装置に用いられる半透過反射フィルム
提供することができる。本発明の半透過反射フィルム積
層体は、液晶表示の用途に特に好適に用いることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 5/08 G02F 1/1335 500 G02F 1/1335 500 520 520 G02B 1/10 Z Fターム(参考) 2H042 BA02 BA15 BA20 DA01 DA11 DB00 DC04 DE00 2H091 FA01X FA08X FA08Z FA14X FA41Z FB02 FC09 LA30 2K009 AA15 CC33 DD02 DD05 4F100 AK01B AK01D AK25E AK41B AK41D AR00C AT00A BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10B BA10C CA13B CA13D CC00B CC00D CC00E EH462 EJ862 JK12E JL13C JN01 JN06 JN22B JN22D JN22H YY00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムの少なくとも一方の面にパール
    顔料を含有する塗膜層を有し、波長550nmにおける
    全光線透過率(Tt)に対する平行光線透過率(Tp)
    の比(Tp/Tt)が0.03〜0.5である半透過反
    射フィルム積層体。
  2. 【請求項2】 フィルムの少なくとも一方の面にパール
    顔料を含有する塗膜層を有し、波長550nmにおける
    全光線反射率(Rt)に対する拡散光線反射率(Rd)
    の比(Rd/Rt)が0.1〜0.85である、請求項
    1記載のフィルム積層体。
  3. 【請求項3】 波長550nmにおける全光線反射率が
    40%以上、全光線透過率が20%以上であり、かつ全
    光線反射率と全光線透過率の和が80%以上である、請
    求項1または2記載のフィルム積層体。
  4. 【請求項4】 偏光板と貼り合わされたときの波長55
    0nmにおける全光線反射率が20%以上、全光線透過
    率が7%以上であり、かつ全光線反射率と全光線透過率
    の和が30%以上である、請求項1または2記載のフィ
    ルム積層体。
  5. 【請求項5】 さらに粘着層を備える、請求項1または
    2に記載のフィルム積層体。
  6. 【請求項6】 さらにハードコート層を備える、請求項
    1または2に記載のフィルム積層体。
  7. 【請求項7】 フィルムの少なくとも一方の面にパール
    顔料を含有する塗膜層を形成せしめる、請求項1乃至6
    のいずれかに記載のフィルム積層体の製造方法。
JP2002105029A 2002-04-08 2002-04-08 半透過反射フィルム積層体 Pending JP2003294917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105029A JP2003294917A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半透過反射フィルム積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105029A JP2003294917A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半透過反射フィルム積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003294917A true JP2003294917A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29243082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105029A Pending JP2003294917A (ja) 2002-04-08 2002-04-08 半透過反射フィルム積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003294917A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008186014A (ja) * 2006-12-25 2008-08-14 Eternal Chemical Co Ltd 耐傷性光学膜
JP2009244820A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Sony Chemical & Information Device Corp 半透過型反射フィルム、液晶ディスプレイ用バックライト、及び、半透過型反射フィルムの製造方法
JP2011066692A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ及び該透明アンテナの製造方法
JP4849069B2 (ja) * 2005-09-28 2011-12-28 大日本印刷株式会社 電磁波シールドフィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849069B2 (ja) * 2005-09-28 2011-12-28 大日本印刷株式会社 電磁波シールドフィルタ
JP2008186014A (ja) * 2006-12-25 2008-08-14 Eternal Chemical Co Ltd 耐傷性光学膜
JP2009244820A (ja) * 2008-04-01 2009-10-22 Sony Chemical & Information Device Corp 半透過型反射フィルム、液晶ディスプレイ用バックライト、及び、半透過型反射フィルムの製造方法
JP2011066692A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 透明アンテナ及び該透明アンテナの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816183B2 (ja) 光学用積層二軸延伸ポリエステルフィルム及びそれを用いたハードコートフィルム
JP5162054B2 (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP4576808B2 (ja) 光学用積層フィルム、反射防止用積層フィルム、タッチパネル用積層フィルムおよびディスプレイ部材用積層フィルムの製造方法
US5910356A (en) Adherent polyester film laminate
JP6070547B2 (ja) 積層フィルムおよびその製造方法
WO1999030905A1 (en) Laminated film for glass shattering prevention
TWI429958B (zh) 防眩性透光性硬被覆膜
JP6414380B2 (ja) 偏光子保護フィルム及びこれを用いた偏光板、液晶表示装置
TW201531396A (zh) 積層聚酯薄膜、及使用其而成之偏光板
JP2006175628A (ja) 反射防止フィルム用ポリエステルフィルムおよび反射防止フィルム
EP1489131A1 (en) Biaxially oriented polyester film
JP2002212317A (ja) 光学用フィルムおよび積層体
TW579439B (en) Semi-transmitting reflection film
JP2006327157A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2009214354A (ja) 光学用積層ポリエステルフィルム
JP5031883B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003294917A (ja) 半透過反射フィルム積層体
JP2006281731A (ja) 積層フィルム
JP2014235233A (ja) 防眩性反射防止フィルム
JP4692819B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003300267A (ja) 積層フィルム
JP4703179B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2005313450A (ja) 反射防止フィルム
JP2003300277A (ja) フィルム積層体
JP5174591B2 (ja) 光拡散シート用積層ポリエステルフィルム