JP5419232B2 - 面状体の曲回試験装置。 - Google Patents

面状体の曲回試験装置。 Download PDF

Info

Publication number
JP5419232B2
JP5419232B2 JP2011194831A JP2011194831A JP5419232B2 JP 5419232 B2 JP5419232 B2 JP 5419232B2 JP 2011194831 A JP2011194831 A JP 2011194831A JP 2011194831 A JP2011194831 A JP 2011194831A JP 5419232 B2 JP5419232 B2 JP 5419232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
clamp
tension
shaft
bending test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011194831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013057538A (ja
Inventor
孝三 前田
直継 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUASA SYSTEM CO., LTD.
Original Assignee
YUASA SYSTEM CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUASA SYSTEM CO., LTD. filed Critical YUASA SYSTEM CO., LTD.
Priority to JP2011194831A priority Critical patent/JP5419232B2/ja
Priority to KR1020110129000A priority patent/KR101286387B1/ko
Priority to CN201110437175.5A priority patent/CN102980815B/zh
Publication of JP2013057538A publication Critical patent/JP2013057538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5419232B2 publication Critical patent/JP5419232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/20Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady bending forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/08Testing mechanical properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/0014Type of force applied
    • G01N2203/0023Bending
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、所定の幅と丈(長さ)を有する薄い面状体の曲回試験装置に関するものである。このような面状体としては、液晶ディスプレー、有機EL及び太陽電池パネル等があり、その幅は1mを超えるものもある。これら面状体は、製造、運搬、保管、施工に際して曲げ(曲回)を受けるが、このような曲回を受けるときは、概ね、引張力も圧縮力も受けない無張力である。このため、無張力で曲回試験をして耐久性を調べる必要がある。
本出願人は先にケーブル、ハーネス、コードといった線状体を無張力で曲回と捩じり(捩回)を同時に試験できる試験装置を下記特許文献1として提案している。ところが、面状体は上記したように相当広い幅を有しているから、これと同じやり方では曲回や捩回の試験ができないし、ましてや同時にはできない。
特願2011−8649号公報
本発明は相当の幅と長さを有する面状体を無張力で曲回できる曲回試験装置を提供するものである。
このため、本発明は、請求項1に記載した、コラムの両側から同方向に揺動する揺動軸を同芯にして内方に突出し、揺動軸にアームを上方に向けて固定し、アームの先端に面状体からなる被試験体の上部を固定する固定クランプを取り付けるとともに、アームの内側に自転可能な二つのローラを軸支するブラケットをローラの軸芯の中点と駆動軸の軸芯とを同芯にして固定し、被試験体を二つのローラの間を通して下延させ、下端をスプリング又は自重で下がるよう下方付勢される可動クランプに連結する他、ブラケットの内側で被試験体の外側を被試験体を無張力に維持する張力吸収紐をローラの間を通して固定クランプと可動クランプに連結したことを特徴とする面状体の曲回試験装置を提供したものである。
また、本発明は、以上の曲回試験装置において、請求項2に記載した、張力吸収紐が被試験体の両側に二本設けられる手段、請求項3に記載した、張力吸収紐が剛性の高いものであり、その太さが面状体の厚みとほぼ同じである手段を提供する。
被試験体をアームに連係する上方の固定クランプでクランプしてアームを揺動させて二つのローラで曲回させると、面状体はローラに巻き付くことになり、その分だけ真っ直ぐのときに比べて周長が長くなる。このとき、固定クランプとローラの中点(揺動軸)の間隔は一定であることから、ローラと可動クランプの長さは僅かではあるが短くなり、その分可動クランプが上昇しなければ被試験体を無張力には保てない。これを可能にするのが張力吸収紐であり、可動クランプを引っ張り上げて被試験体を無張力に保つ。一方、アームが真上に戻って被試験体が真っ直ぐになると、上記と逆で可動クランプを下方に下げないと被試験体には弛みが出る。
そこで、このときは、可動クランプはスプリング(自重でもよいが)で下方に引っ張られるのであるが、可動クランプは張力吸収紐で所定の位置(被試験体を無張力に保つ位置)までしか下がらないので、結局、被試験体は揺動の角度や速度にかかわらず無張力に保たれる。請求項2の手段によれば、幅のある試験体でも全幅において、無張力に保てるし、請求項3の手段によれば被試験体をローラで曲回させたとき周長に差がなく、より厳密に無張力に保てる。
試験装置の正面図である。 図1のA−A断面図である。 被試験体及びローラの関係を示す断面側面図である。 揺動軸の揺動回転を一例を示す説明図である。 クランプの状態を示す一部断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一例を示す曲回試験装置の正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は被試験体及びローラの関係を示す断面断面図であるが、この試験機は、枠体であるコラム1と、コラムの内側で上方に向けて延ばされる二つのアーム2と、アーム2の先端に設けられ、面状体である被試験体3の上端を固定する固定クランプ4と、コラム1の両側に上下動可能に設けられて被試験体3の下端をクランプする可動クランプ5等からなる。
これにおいて、アーム2はブラケット6に溶接やボルト止め等で固定されており、一方のアーム2は駆動装置7から駆動される揺動軸8で揺動されるようになっている。他方のアーム2も一方のアーム2に同調して揺動するようになっており、このため、コラム1内をマイタギア9等の伝動構造10で他方のアーム2に伝えられている。ブラケット6には揺動軸8から振り分けの位置に一対のローラ11が所定間隔で自転可能に設けられており、このローラ11の間を被試験体3がある程度の余裕をもって挿通している。
固定クランプ4、可動クランプ5ともに被試験体3をクランプするものであり、例えば、ネジ止めや挟み付けで固定されるようになっている。このうちの可動クランプ5はコラム1に対して上下できるようになっている。そして、固定クランプ4と可動クランプ5には張力吸収紐(以下、紐)12が被試験体3の両側にローラ11の間を通して二本張り掛けられている。アーム2を揺動させたときに固定クランプ4と可動クランプ5との間を不変にして被試験体3を無張力に維持するものであり、この点で、紐12の長さは被試験体3を無張力に保つ長さに対応するものに設定されている。
一方で、可動クランプ5は上下動できることは上述したが、本発明では、紐12を可動クランプ5に連結するとともに、可動クランプ5を支持するブラケット18を常時スプリング(図示省略)で下方に付勢してコラム1に対して上下にスライドできるようにしている(自重によるものであってもよい)。加えて、可動クランプ4の上下動(特に、下動)は曲回を高速で行うときには素早い動きをしなければならないから、このスプリングはある程度強いものにしている。また、紐12は剛性の高いものが好ましく、二本とも同じものである必要がある。
図4は揺動軸8を揺動させるための駆動装置7の説明図であるが、揺動軸8を揺動させるのはどのような構造であってもよいが、例えば、揺動軸8の上方(又は下方)に強制回転させられる円板13を設け、円板13にカムフォロアー14を取り付け、カムフォロアー14と揺動軸8とを連接体15で連結しておけば、円板13の一定方向回転で揺動軸8は揺動する。このとき、円板13の回転に応じてカムフォロアー14は連接体15に対する位置を変えなければならないが、連接体15にカムフォロアー14の回転をカバーする長孔16を形成しておけばよい。また、カムフォロアー14が挿通する溝を長孔17にしておけば、揺動角度を変更できる。
図5は固定クランプ4と可動クランプ5による被試験体3のクランプの状態の一例を示す断面図であるが、それぞれ中央側が開口したU字体の筐体4a、5aを形成し、この筐体4a、5aの中に被試験体3を挿入し、筐体4a、5aの一面からボルト等のクランプ具19で締め付けてクランプするものが考えられる。この場合、被試験体3を傷付けないために両面に軟質樹脂やゴム等の緩衝材20をあてがうのが好ましい。この他、強力な洗濯挟みのように被試験体3を全面的に挟み付けるようなものも考えられる。
次に、面状体である被試験体3の曲回試験について説明すると、固定クランプ4と可動クランプ5に被試験体3の上下をクランプし、円板13を回転させて揺動軸8を揺動回転させる。すると、アーム2は揺動し、これに伴って固定クランプ4も揺動し、被試験体3は左右に繰り返し曲回されてその耐久試験が図られるが、この間、紐12の存在によって被試験体3は無張力に保たれる。すなわち、曲回すると可動クランプ5が紐12で上方に引っ張り上げられ、真っ直ぐにすると、可動クランプ5はスプリングで引っ張られて下方に下がるが、紐12の長さ以上には下がらない。この点で、紐12は可動クランプ5が必要以上に下がるのを規制するストッパの役目をも果たすものである。もちろん、繰り返しの揺動はその回数をカウントされる。
なお、ローラ11は自転可能としたが、その両端に径小のアーム軸11aを形成し、これをブラケット6で回転可能に軸支してもよいし、アーム軸11aをブラケット6に固定し、アーム軸11aをローラ11の中に通し、これにローラ11をベアリング等で支持してもよい。また、曲回の位置を変えたいときには、固定クランプ4の位置をアーム2に対して変更ができるようにし、この位置を変えることで可能になる。この他、可動クランク5を引っ張るスプリングに代えて錘にしてもよい。
1 コラム
2 アーム
3 被試験体
4 固定クランプ
4a 〃 の筐体
5 可動クランプ
5a 〃 の筐体
6 ブラケット
7 駆動装置
8 揺動軸
9 マイタギア
10 伝動構造
11 ローラ
11a ローラ軸
12 張力吸収紐
13 円板
14 カムフォロアー
15 連接体
16 長孔
17 長孔
18 ブラケット
19 クランプ具
20 緩衝材

Claims (3)

  1. コラムの両側から同方向に揺動する揺動軸を同芯にして内方に突出し、揺動軸にアームを上方に向けて固定し、アームの先端に面状体からなる被試験体の上部を固定する固定クランプを取り付けるとともに、アームの内側に自転可能な二つのローラを軸支するブラケットをローラの軸芯の中点と駆動軸の軸芯とを同芯にして固定し、被試験体を二つのローラの間を通して下延させ、下端をスプリング又は自重で下がるよう下方付勢される可動クランプに連結する他、ブラケットの内側で被試験体の外側を被試験体を無張力に維持する張力吸収紐をローラの間を通して固定クランプと可動クランプに連結したことを特徴とする面状体の曲回試験装置。
  2. 張力吸収紐が被試験体の両側に二本設けられる請求項1の面状体の曲回試験装置。
  3. 張力吸収紐が剛性の高いものであり、その太さが面状体の厚みとほぼ同じである請求項1又は2の面状体の曲回試験装置。
JP2011194831A 2011-09-07 2011-09-07 面状体の曲回試験装置。 Active JP5419232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194831A JP5419232B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 面状体の曲回試験装置。
KR1020110129000A KR101286387B1 (ko) 2011-09-07 2011-12-05 면상체의 구부러짐 시험 장치
CN201110437175.5A CN102980815B (zh) 2011-09-07 2011-12-23 面状体的弯卷试验装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194831A JP5419232B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 面状体の曲回試験装置。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013057538A JP2013057538A (ja) 2013-03-28
JP5419232B2 true JP5419232B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=47855037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194831A Active JP5419232B2 (ja) 2011-09-07 2011-09-07 面状体の曲回試験装置。

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5419232B2 (ja)
KR (1) KR101286387B1 (ja)
CN (1) CN102980815B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI487892B (zh) * 2013-09-13 2015-06-11 Au Optronics Corp 軟板撓曲測試裝置及測試方法
CN104729929B (zh) * 2013-12-18 2017-12-05 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性屏幕弯曲方法及系统
CN103743639A (zh) * 2013-12-26 2014-04-23 宝钢不锈钢有限公司 一种检测焊接接头弯折疲劳性能的方法及折弯机
KR102307219B1 (ko) * 2014-09-15 2021-10-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치용 구부림 시험 장치
US10094752B2 (en) 2014-10-11 2018-10-09 Yuasa System Co., Ltd. Folding test machine
CN104297080B (zh) * 2014-10-23 2017-02-01 北京金风科创风电设备有限公司 直驱永磁风力发电机的转子磁极的弯曲疲劳测试装置
KR101843874B1 (ko) * 2017-01-09 2018-03-30 (주)플렉시고 플렉시블소재 내구성 평가용 폴딩장치
JP6671622B2 (ja) * 2017-02-27 2020-03-25 ユアサシステム機器株式会社 変形試験器
CN110631891B (zh) * 2018-06-21 2022-06-10 上海和辉光电股份有限公司 一种弯折测试治具
JP7351930B2 (ja) * 2019-05-13 2023-09-27 フレックシゴー インコーポレイテッド フレキシブル素材の360度双方向フォールディング耐久性評価装置
WO2021038898A1 (ja) 2019-08-29 2021-03-04 ユアサシステム機器株式会社 変形試験器
KR102266833B1 (ko) * 2019-09-02 2021-06-21 주식회사 코보텍 작동 신뢰성이 개선된 굽힘 내구력 검사 장치
CN111721643B (zh) * 2020-07-03 2023-05-12 浙商检测集团有限公司 一种防水卷材的低温柔性检测仪
CN113740177B (zh) * 2021-07-21 2024-02-02 中电建路桥集团有限公司 一种用于路桥施工的钢箱梁测弯性能检测装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026243U (ja) * 1988-06-24 1990-01-16
JPH0827225B2 (ja) * 1989-10-30 1996-03-21 株式会社島津製作所 引張折曲試験機
JP3878880B2 (ja) * 2002-04-18 2007-02-07 横浜ゴム株式会社 シャフトの撓み測定方法及びその装置
JP2004045293A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曲げ荷重試験装置及び試験方法
JP2006500594A (ja) * 2002-09-27 2006-01-05 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 扁平な送付物の曲げ強さの測定装置
JP2004279083A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toray Ind Inc Frpの曲げ試験方法
JP4801602B2 (ja) * 2007-02-20 2011-10-26 株式会社神戸製鋼所 曲げ疲労試験装置
CN201107246Y (zh) * 2007-11-08 2008-08-27 高铁检测仪器(东莞)有限公司 安全鞋垫耐折试验机
CN201247183Y (zh) * 2008-12-17 2009-05-27 中国人民解放军国防科学技术大学 太阳能电池片力学性能测量装置
JP5279103B2 (ja) * 2011-01-19 2013-09-04 ユアサシステム機器株式会社 線状体の曲げ、捩じり同時試験機

Also Published As

Publication number Publication date
CN102980815B (zh) 2015-05-20
KR101286387B1 (ko) 2013-07-15
JP2013057538A (ja) 2013-03-28
KR20130027399A (ko) 2013-03-15
CN102980815A (zh) 2013-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419232B2 (ja) 面状体の曲回試験装置。
JP5455076B2 (ja) 面状体の捩回試験装置
KR101375077B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 벤딩검사장치 및 이를 이용한 벤딩검사방법
CN110006739B (zh) 用于柔性装置的测试设备
JP5279103B2 (ja) 線状体の曲げ、捩じり同時試験機
US11584604B2 (en) Curling device and flexible screen curling apparatus
TWI487892B (zh) 軟板撓曲測試裝置及測試方法
KR101732947B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 검사장치
JP4453980B2 (ja) ホース曲げ剛性測定装置
KR101514296B1 (ko) 비틀림 스프링 토크 검사장치
KR20130111786A (ko) 유연 기판과 유연 표시소자의 벤딩 테스트 장치 및 방법
KR101290403B1 (ko) 회전 굽힘 피로 시험 장치
US10837864B2 (en) Large-amplitude vertical-torsional coupled free vibration setup for wind tunnel test
CN103913383B (zh) 电磁线拉伸状态下的弯曲性能检测方法
JP2014173981A (ja) 線状体の曲げ、捩じり同時試験機
CN103592191A (zh) 玩具自适应钢丝弯曲疲劳试验机
CN103149090A (zh) 一种膜材三向拉伸测试装置
CN107797211B (zh) 一种光缆拉紧固定装置
JP2014224744A (ja) 曲げ試験装置及び曲げ試験方法
CN105043734B (zh) 弹簧拉伸弯曲寿命测试装置
CN204903142U (zh) 弹簧拉伸弯曲寿命测试装置
CN205841649U (zh) 皮带张紧离合装置
JP3131832U (ja) 材料試験機
JP4665871B2 (ja) 半導体テスタ装置
CN218036162U (zh) 一种线材弯曲、扭转、拉伸三合一检测机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5419232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250