JP5417107B2 - バッグインボックス - Google Patents

バッグインボックス Download PDF

Info

Publication number
JP5417107B2
JP5417107B2 JP2009222001A JP2009222001A JP5417107B2 JP 5417107 B2 JP5417107 B2 JP 5417107B2 JP 2009222001 A JP2009222001 A JP 2009222001A JP 2009222001 A JP2009222001 A JP 2009222001A JP 5417107 B2 JP5417107 B2 JP 5417107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
bag
flap
inner bag
thin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009222001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011068393A (ja
Inventor
友春 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Beverage and Food Ltd
Original Assignee
Suntory Beverage and Food Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Beverage and Food Ltd filed Critical Suntory Beverage and Food Ltd
Priority to JP2009222001A priority Critical patent/JP5417107B2/ja
Publication of JP2011068393A publication Critical patent/JP2011068393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5417107B2 publication Critical patent/JP5417107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

本発明は、バッグインボックスに係り、特に、外装箱に収納された内袋のピンホール対策に関する。
従来より、バッグインボックス(Bag-In-Box)と呼ばれる液体輸送コンテナが知られている。バッグインボックスは、外装箱と、その内部に収納される可撓性の内袋との複合体であり、省スペース性や易廃棄性に優れた輸送用具として広く用いられている。従来より指摘されているバッグインボックスの問題点として、内袋におけるピンホールの発生が挙げられる。バッグインボックスを輸送する際には、外部から加わる振動や衝撃によって内袋に充填された液体が揺動し、可撓性の内袋を変形させる力が繰り返し作用する。これにより、撓んだ内袋の外面が外装箱の内面と擦れて小さな孔(ピンホール)ができ、そこから液体が外部に漏れ出してしまう。このようなピンホール対策として、例えば特許文献1には、液体が充填された内袋をソフトスリーブ内に収納し、ソフトスリーブの開口上端を線状物で結束したバッグインボックスが開示されている。この構成では、内袋の上部をソフトスリーブで常時押圧し、内袋内の液体の揺動を規制することによって、ピンホールの発生を防止する。また、特許文献2には、外層フィルムと内層フィルムとをドット状に形成された接着剤で貼り合わせたバッグインボックス用の内袋が開示されている。さらに、特許文献3には、内袋との摩擦を抑えるべく、外装箱の内面の少なくとも一部に滑性シートを接合したバッグインボックスが開示されている。
なお、バッグインボックスのピンホール対策に関するものではないが、特許文献4,5には、包装箱を開封し易くするために、或いは、開封時に手を切ってしまわないように、段ボール箱の外フラップの一部を押し潰して、外フラップに肉薄部を設けた包装箱が開示されている。
特開2004−075108号公報 特開2009−102044号公報 実開平4−102265号公報 特許第4230853号公報 特開2002−370728号公報
しかしながら、特許文献1から特許文献3に開示されたピンホール対策のいずれも、材料費や加工費の増大によるコストアップを招くという不都合がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッグインボックスのコストアップを抑えつつ、ピンホールの発生を防止することである。
かかる課題を解決すべく、本発明は、外装箱と、可撓性の内袋とを有するバッグインボックスを提供する。外装箱には、一対の内フラップが設けられおり、この内フラップの外側は外フラップで覆われている。内フラップのそれぞれの外周縁には、他の部位の厚みよりも薄い平坦な肉薄部が設けられている。液体が充填される内袋は外装箱内に収納される。
ここで、本発明において、肉薄部の内面は、他の部位の内面となだらかに繋がっていることが好ましい。また、肉薄部は、外装箱を形成する段ボールの一部を厚み方向に押し潰すことによって形成されていることが望ましい。
本発明によれば、それぞれの内フラップの外周縁に肉薄部を設けることで、これらが互いに対向した状態で両者の間に生じる段差が緩和される。この段差の緩和により、撓んだ内袋の外面が外装箱の内面と擦れた際に内袋に作用する力も低減される。その結果、従来技術として挙げた新たな部材の追加や内袋の強化といったコストアップに繋がる対策を施さなくても、外装箱の対策によってピンホールの発生を有効に防止できる。
バッグインボックスの展開斜視図 互いに対向した内フラップの先端部分の要部断面図 外装箱の切断工程の説明図
図1は、本実施形態に係るバッグインボックスの展開斜視図である。このバッグインボックス1は、例えば飲料を輸送するために用いられ、略直方体状の外装箱2と、その内部に収納される可撓性の内袋3とを主体に構成されている。外装箱2は、シート状の段ボール紙を所定の形状に切り抜き、箱状に折り曲げた上で糊付けすることによって形成される。この糊付けは、内袋3を傷つけないように、外糊代2aを用いて行われ、外糊代2aの内面が箱外面に接着される。外装箱2には、その頂部と底部にフラップ2b〜2eが設けられており、その頂部側は、一対の内フラップ2bと、これらの外側を覆う一対の外フラップ2cとで構成されている。一対の外フラップ2cのうちの一方には、円状の切込み線によって形成された切取り部2fが設けられており、この切取り部2fを取り除くことによって、外装箱2内に内袋3を収納したままで、内袋3の上部に設けられた注出口3aを外部に導くことができる。また、一対の内フラップ2bのそれぞれは、これを閉じた際に切取り部2fと干渉しないように、先端の一部が切り欠かれている。
外装箱2の底部側は、一対の内フラップ2dと、これらの外側を覆う一対の外フラップ2eとで構成されている。ここで、同図において斜線でハッチングされた部位、すなわち、内フラップ2dのそれぞれの外周縁には、内袋3のピンホール対策として、外装箱2の他の部位の厚みよりも薄い平坦な肉薄部2gが設けられている。この肉薄部2gは、内フラップ2dの端部から例えば50〜60mm程度の幅で設けられている。ピンホール対策という観点でいえば、肉薄部2gは、内袋3の外面と接する外周縁全域に設けることが最も好ましいが、その一部のみであってもよく、少なくとも内フラップ2dの先端部分を含むように設けることが好ましい。なお、同図の例では、外装箱2の底部側の内フラップ2dのみに肉薄部2gを設けているが、バッグインボックス1が天地無用で取り扱われる場合や、工場出荷前の検査工程で天地が逆にされる場合等に対応すべく、頂部側の内フラップ2bにも肉薄部を設けることが好ましい。また、本発明の必須の構成要件ではないが、内袋3との摩擦を抑えるべく、外装箱2の内面に滑性シートを接合してもよい。
内袋3は、外装箱2の内部空間に対応した容量を有する袋状の部材であり、流動性を有する液体が充填される。内袋3の材質としては、例えばポリエチレン等の軟質プラスチックフィルムを用いることができる。バッグインボックス1を製造する場合、まず、底部側のフラップ2d,2eを閉じて有底筒状にした外装箱2内に液体が充填された内袋3を収納し、その後、頂部側のフラップ2b,2cを閉じればよい。
図2は、内フラップ2dの先端部分の要部断面図である。一対の内フラップ2dを閉じると、これらの先端同士があるクリアランスを持って対向する。一般的な梱包箱とは異なり、バッグインボックス1の場合、ピンホールの発生を抑制するために、先端間のクリアランスは極力狭く設定されていることが多い。それぞれの内フラップ2dの先端の肉薄部2gは、外装箱2を形成する段ボール紙の一部(肉薄部2gに相当する部位)を厚み方向に押し潰すことにより形成され、その外面が外フラップ2eの内面に接着される。ここで、肉薄部2gの厚みW1は、内フラップ2dの他の部位の厚みW2よりも薄くなっているとともに(W1<W2)、肉薄部2gの内面が他の部位の内面となだらかに繋がっている。
図3は、外装箱2の素材となるシート状の段ボール紙を切断する工程の説明図である。段ボール紙4を切断する抜き刃物5の両側には、樹脂、コルク、ゴム等の弾性部材6がそれぞれ配置されている。これらの弾性部材6の下面は、抜き刃物5側を最下点として左右に向かって斜めに傾斜している。また、基台7側には、弾性部材6と対向するように、樹脂シートやGテープ等よりなる突出部8が取り付けられている。この突出部8の上面は、抜き刃物4側を最上点として左右に向かって斜めに傾斜している。抜き刃物5の下降によって段ボール紙4を切断する場合、上下の対向した弾性部材5と突出部8との挟み込みによって、段ボール紙4の中芯が厚み方向に押し潰され、これによって肉薄部2gが形成される。この切断手法によれば、段ボール紙4の切断と肉薄部2gの形成とを単一の工程で同時に行うことができる。
このように、本実施形態によれば、それぞれの内フラップ2dの外周縁に肉薄部2gを設けることで、これらが互いに対向した状態で両者の間に生じる段差を緩和できる。すなわち、図2において、肉薄部2dを設けない場合には、内フラップ2dの先端部分で厚みW2相当の段差が生じるが、肉薄部2dを設けることで、これを厚みW1相当に低減できる。この段差の緩和によって、撓んだ内袋3の外面が外装箱2の内面と擦れた際に内袋3に作用する力も低減される。その結果、新たな部材の追加や内袋の強化といったコストアップに繋がる対策を施さなくても、外装箱2の対策だけでピンホールの発生を有効に防止できる。もちろん、従来技術のような他の対策を併用してもよく、両者を併用すれば、ピンホールの発生を一層効果的に防止できる。
特に、本実施形態のように、外装箱2の素材として段ボール紙4を用い、段ボール紙4の一部を押し潰して肉薄部2gを形成する場合、段ボール紙4の中芯が潰れることで、段ボール紙4としての強度が部分的に著しく低下する。このようにして肉薄部2gを柔らかくすることで、内フラップ2dの外周縁と内袋3とが擦れても、内袋3にピンホールが発生し難くなる。
なお、実際のバッグインボックス1では、内フラップ2dの一方が他方に乗り上げ、これらの先端が内袋3を噛み込んでしまうことで、ピンホールが発生することがあった。本実施形態のように、内フラップ2dの外周縁を柔らかくしておけば、このような噛み込み現象を有効に防止できるので、ピンホールが一層発生し難くなる。
以上のように、本発明に係るバッグインボックスは、飲料を含む各種液体を輸送する用途において広く適用できる。
1 バッグインボックス
2 外装箱
2a 外糊代
2b〜2e フラップ
2f 切取り部
2g 肉薄部
3 内袋
3a 注出口
4 段ボール紙
5 抜き刃物
6 弾性部材
7 基台
8 突出部

Claims (3)

  1. バッグインボックスにおいて、
    一対の内フラップと、当該内フラップの外側を覆う外フラップと、前記内フラップのそれぞれの外周縁に設けられ、他の部位の厚みよりも薄い平坦な肉薄部とを有する外装箱と、
    前記外装箱内に収納され、液体が充填される可撓性の内袋と
    を有することを特徴とするバッグインボックス。
  2. 前記肉薄部の内面は、前記他の部位の内面となだらかに繋がっていることを特徴とする請求項1に記載されたバッグインボックス。
  3. 前記肉薄部は、前記外装箱を形成する段ボールの一部を厚み方向に押し潰すことによって形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載されたバッグインボックス。
JP2009222001A 2009-09-28 2009-09-28 バッグインボックス Active JP5417107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222001A JP5417107B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 バッグインボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009222001A JP5417107B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 バッグインボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011068393A JP2011068393A (ja) 2011-04-07
JP5417107B2 true JP5417107B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=44014090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009222001A Active JP5417107B2 (ja) 2009-09-28 2009-09-28 バッグインボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5417107B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330304B2 (ja) * 2013-12-05 2018-05-30 凸版印刷株式会社 バッグインボックス包装体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0784218B2 (ja) * 1987-08-03 1995-09-13 石▲崎▼産業株式会社 密閉段ボ−ル箱及びその製造方法
JPH04102265U (ja) * 1991-02-15 1992-09-03 東罐興業株式会社 複合式容器
JPH078213U (ja) * 1993-07-12 1995-02-03 石崎産業株式会社 段ボール箱組立て用の包装資材
JP3813246B2 (ja) * 1996-05-20 2006-08-23 大日本印刷株式会社 バッグインボックス用袋体
JP3970999B2 (ja) * 1997-11-28 2007-09-05 サントリー株式会社 液入袋の梱包容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011068393A (ja) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271783B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
US20160340099A1 (en) Packaging container with opening device and method for manufacturing the same
JP4819555B2 (ja) 包装袋
JP6419135B2 (ja) 液体食品を保存するためのパッケージ
JP5417107B2 (ja) バッグインボックス
JP6973418B2 (ja) スパウト付きパウチ
WO2007013319A1 (ja) 梱包箱
JP2009132444A (ja) 包装容器
WO2013038879A1 (ja) 医療用資器材の保護材および医療用資器材収納物
JP5514177B2 (ja) 食品容器
JP6501875B2 (ja) 包装体
JP2011201594A (ja) 段ボールシートおよび物品収容体
JP2014005008A (ja) 外箱および内袋を備える複合容器、紙製の容器および当該容器を作製するためのブランク板
KR20210127036A (ko) 우유팩 묶음 종이밴드
US8263209B2 (en) Packaging corrugated board having peripheral edges oblique to flute direction thereof
JP4893713B2 (ja) 包装容器
JP2011098763A (ja) 包装箱
JP2019182464A (ja) 包装箱
JP7440403B2 (ja) 収納容器、および、巻回体入り収納容器
JP2010013180A (ja) 簡易型ダンボール梱包箱
JP5422671B2 (ja) 物品収納ケース
JP2011098748A (ja) 段ボール箱
JP2011121616A (ja) 段ボール紙製品の把手構造
JP5235167B2 (ja) 紙製品の罫線構造および該罫線構造を用いた紙製品
JP2007246116A (ja) 梱包箱

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110829

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111017

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20111101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120924

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5417107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250