JP5412797B2 - Ic及びそれを内蔵する電池パック - Google Patents

Ic及びそれを内蔵する電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP5412797B2
JP5412797B2 JP2008284765A JP2008284765A JP5412797B2 JP 5412797 B2 JP5412797 B2 JP 5412797B2 JP 2008284765 A JP2008284765 A JP 2008284765A JP 2008284765 A JP2008284765 A JP 2008284765A JP 5412797 B2 JP5412797 B2 JP 5412797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
transistor
voltage
secondary battery
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008284765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114991A (ja
Inventor
修平 安部
亮 池内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2008284765A priority Critical patent/JP5412797B2/ja
Priority to US13/122,577 priority patent/US8867246B2/en
Priority to PCT/JP2009/067491 priority patent/WO2010052989A1/ja
Priority to KR1020117006174A priority patent/KR101604632B1/ko
Priority to CN2009801440716A priority patent/CN102204061B/zh
Publication of JP2010114991A publication Critical patent/JP2010114991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5412797B2 publication Critical patent/JP5412797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電子機器に給電する二次電池の状態を監視する制御部と前記電子機器との間で送受される信号を伝送する、CMOSから構成されるインバータを備える、IC及びそれを内蔵する電池パックに関する。
従来、本体部と該本体部に電源を供給する着脱可能な電源部との間で通信を行う機器として、例えば、特許文献1,2に開示の機器が知られている。
このような本体部と電源部間の通信インターフェイス回路として、CMOSインバータが知られている。図5は、CMOSインバータの構成図である。CMOSインバータは、PチャンネルMOSトランジスタとNチャンネルMOSトランジスタとから構成され、入力VINは共通のゲート、出力VOUTは共通のドレインとして構成されている。NチャンネルMOSトランジスタのソースは接地ラインVSSに接続され、PチャンネルMOSトランジスタのソースは、電源電圧ラインVDDに接続されている。CMOSインバータは、VINにHレベルの電圧が入力された場合には、NチャンネルMOSトランジスタが導通してLレベルを出力し、VINにLレベルの電圧が入力された場合には、PチャンネルMOSトランジスタが導通してHレベルを出力する。
特開平7−123600号公報 特開2003−92841号公報
しかしながら、本体部と電源部間で通信を行う場合、Pプラス−Pマイナス間の電源電圧が変動すると、本体部との間で送受される信号がCMOSインバータを通過できない場合がある。この通信信号を通過させるためには、通信信号の振幅としてPプラス−Pマイナス間の電圧の半分の電圧が必要となるが、本体からの通信信号の振幅電圧がPプラス−Pマイナス間の電圧の半分以下になってしまうと、正しい通信信号が伝送されないという誤作動が生じてしまう。
そこで、本発明は、電源電圧が変動しても、CMOS型のインバータの誤作動を簡易な構成で防止することができる、IC及びそれを内蔵する電池パックの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るICは、
二次電池を電源とする電子機器と前記二次電池を監視する制御部との間の信号を伝送するCMOS型のインバータと、
前記電子機器の電源電圧を降圧して前記インバータの電源電圧を生成するレギュレータとを備える、ICであって、
前記レギュレータは、
前記電子機器の電源電圧の高電位側にドレインが接続され且つゲートとソースとが互いに接続されたディプリーション型NMOSトランジスタと、
前記ソース側に一方の電極が接続され且つ前記電子機器の電源電圧の低電位側に他方の電極が接続された容量素子とを備え、
前記容量素子の電圧を前記インバータの電源電圧として供給することを特徴とする。
ここで、前記インバータのPチャンネルMOSトランジスタのバックゲートが前記電子機器の電源電圧の高電位側に接続されるとよい。また、前記ディプリーション型NMOSトランジスタから前記容量素子への通電を遮断する遮断手段を備えるとよい。また、前記遮断手段によって前記通電が遮断されている期間に前記容量素子の両端を短絡する短絡手段を備えるとよい。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る電池パックは、前記ICと前記二次電池とを内蔵する。
本発明によれば、電源電圧が変動しても、CMOS型のインバータの誤作動を簡易な構成で防止することができる。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。図1は、本発明の実施形態である電池パック100の全体構成図である。電池パック100は、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、電気二重層キャパシタなどの二次電池200を電源とする携帯機器300への放電及び二次電池200の充電器(不図示)による充電を行うための入出力端子5,6と二次電池200の両極端子3,4との間の充放電経路9(9a,9b)の導通/遮断を切り替えるスイッチング素子1,2と、スイッチング素子1,2の切り替え動作を制御する電池保護IC90と、二次電池200に関する電池状態等の電池情報を監視する制御部50とを備える電池保護装置を、二次電池200と共に内蔵するモジュール部品である。なお、制御部50は電池保護IC90に内蔵されてもよく、電池保護IC90に内蔵された制御部50がスイッチング素子1,2の切り替え動作を制御してもよい。
電池パック100は、携帯機器300に、内蔵されたり、外付けされたりする。携帯機器300は、人が携帯可能な電子機器であって、携帯電話などの無線通信機能を備えるものが具体例として挙げられる。その他の具体例として、PDAやモバイルパソコン等の情報端末装置、カメラ、ゲーム機、音楽やビデオ等のプレーヤーなどが挙げられる。
電池パック100は、入出力端子(正極入出力端子5及び負極入出力端子6)と通信端子7とを介して携帯機器300に着脱可能に接続される。携帯機器300側の正極端子に接続される正極入出力端子5は二次電池200の正極3に充放電経路9aを介して電気的に接続され、携帯機器300側の負極端子に接続される負極入出力端子6は二次電池200の負極4に充放電経路9bを介して電気的に接続される。携帯機器300側の通信端子に接続される通信端子3は、電池保護ICの端子90dに接続される。
スイッチング素子1,2は、二次電池200の負極4と負極入出力端子6との間の充放電経路9bの導通/遮断の切り替えが可能なように直列に接続される。スイッチング素子1は、充放電経路9を充電方向に流れる二次電池200の充電電流の遮断/導通を切り替え可能な第1の切替手段であり、スイッチング素子2は、充放電経路9を放電方向に流れる二次電池200の放電電流の遮断/導通を切り替え可能な第2の切替手段である。スイッチング素子1がオン状態で二次電池20の充電が許可され、オフ状態で二次電池200の充電が禁止される。また、スイッチング素子2がオン状態で二次電池200の放電が許可され、オフ状態で二次電池200の放電が禁止される。
スイッチング素子1,2は、例えば、寄生ダイオードを有するMOSFETやIGBTなどの半導体素子である。スイッチング素子1は、その寄生ダイオード1aの順方向が二次電池200の放電方向になる向きで負極4と負極入出力端子6との間に配置され、スイッチング素子2は、その寄生ダイオード2aの順方向が二次電池200の充電方向になる向きで負極4と負極入出力端子6との間に配置される。なお、スイッチング素子1,2は、バイポーラトランジスタであって、そのコレクタエミッタ間に図示の向きにダイオードが構成されたものでもよい。
制御部50は、電池保護IC90を介して、携帯機器300と通信する。制御部50は、二次電池200に関する電池状態等の電池情報を携帯機器300に送信し、携帯機器300からの指令信号等の信号を受信する。制御部50は、例えば、二次電池200の温度を検出する温度検出部と、二次電池200の電圧を検出する電圧検出部と、二次電池200の充放電電流を検出する電流検出部と、検出結果を示す各検出部から出力されるアナログ電圧値をデジタル値に変換するADコンバータと、二次電池200の残容量などの算出処理や二次電池200の劣化判定などの判定処理を行う演算処理部(例えば、論理回路やマイクロコンピュータによって構成されるとよい)と、その演算処理に利用される二次電池200や電池パック100の各構成部の特性を特定するための特性データや電池パック100の固有情報を格納するメモリ(例えば、EEPROMやフラッシュメモリ等の記憶装置)とを備える。
電池保護IC90は、制御部50からの信号を携帯機器300に伝送し、携帯機器300からの信号を制御部50に伝送する、通信インターフェイス回路を備える。
図2は、電池保護IC90の構成図である。電池保護IC90は、制御部50と携帯機器300との間で送受される信号を伝送するCMOSインバータIVと、電源ラインVDDと接地ラインVSS間のVDD−VSS電圧を降圧することによりインバータIVの電源電圧を生成するレギュレータRG1とを備える。VDD−VSS電圧は、二次電池200によって携帯機器300に印加される電源電圧に相当する。また、図1,2に示されるように、電源ラインVDDは端子90aを介して正側入出力端子5と同電位であり且つ接地ラインVSSは端子90eを介して負側入出力端子6と同電位であるため、VDD−VSS電圧は、入出力端子5,6間の端子間電圧に相当する。
レギュレータRG1は、ディプリーション型NMOSトランジスタM1と容量素子であるコンデンサC1との直列回路によって構成される。トランジスタM1は、ゲートとソースとバックゲートとが互いに接続され、ドレインが電源ラインVDDに接続されている。このように接続することによって、トランジスタM1のドレイン−ソース間に定電流I1が流れる。コンデンサC1は、その一方の電極がトランジスタM1のソースに接続され、もう一方の電極が接地ラインVSSに接続されている。コンデンサC1の両端電圧が、インバータIVの電源電圧として、電源ラインVRと接地ラインVSSによって、インバータIVの両端(PチャンネルMOSトランジスタM2のソースとNチャンネルMOSトランジスタM3のソース間)に印加される。
トランジスタM2のソースは、コンデンサC1の一方の電極に接続された電源ラインVRに接続され、トランジスタM2のバックゲートは電源ラインVDDに接続される(IC製造プロセスにn基板(VDD電位吊り)を用いていることにより、バックゲートを別電位にしようとしても構造上バックゲートがVDDとショートしてしまうため)。トリプルウェル構造やp基板を使用しているICであれば、トランジスタM2のバックゲートは電源ラインVRに接続されてもよい。トランジスタM3のソースとバックゲートは、接地ラインVSSに接続される。トランジスタM2とM3の共通ゲートには、保護抵抗R1と端子90dを介して、携帯機器300からの入力信号が入力される。そして、携帯機器300からの入力信号を反転した反転信号がトランジスタM2とM3の共通ドレインから出力される。このように接続されることにより、携帯機器300からの入力信号は、端子90cを介して、制御部50に伝送される。
このような保護IC90の構成によって、VDD−VSS電圧(例えば、4V)をVR−VSS電圧(例えば、3.3V)にトランジスタM1によって降圧し、トランジスタM1が流す定電流I1でコンデンサC1を充電し一定の電圧を生成することができる。コンデンサC1の電荷量Qは、コンデンサC1の両端電圧をVC1,コンデンサC1の容量をCとすると、
Q=C×VC1 ・・・(1)
によって演算することができる。この電荷量Qが、インバータIVに流れる電流をi2、インバータIV以外の他のCMOSインバータ等の論理回路に流れる電流をi3、電流i2とi3が流れている時間をtとした場合、
Q=C×VC1>(i2×i3)×t ・・・(2)
を満たすように(つまり、電荷量Qが、携帯機器300から入力される通信信号(Hレベル/Lレベル)による交流電流に対して十分大きく、インバータIVや他の論理回路の動作電圧として必要な電圧を確保できるように)、コンデンサC1の容量CやトランジスタM1を設計すればよい。容量Cは、例えば、10pFである。これにより、コンデンサC1の電荷量Qで、負荷電流i3,i2をまかなうことができる。
図3は、電池保護IC90に内蔵されるレギュレータRG1の他の実施例であるレギュレータRG2の構成図である。トランジスタM1とコンデンサC1との間に、トランジスタM1のソース側をアノードとするダイオードD1が挿入されている。VDD−VSS電圧及びダイオードD1の挿入数によって、ダイオードD1の順方向電圧VFを利用することにより、レギュレータRG2によって生成される一定の出力電圧値を調整することができる。
図4は、電池保護IC90に内蔵されるレギュレータRG1の他の実施例であるレギュレータRG3の構成図である。トランジスタM1とコンデンサC1との間に、トランジスタM1からコンデンサC1への通電を遮断する遮断手段として、トランジスタM1のソース側をソースとするPチャンネルMOSトランジスタM4を挿入する。トランジスタM4のバックゲートは、電源ラインVDDに接続されればよい。この構成において、トランジスタM4のゲートに外部からオンオフ信号を入力することにより、トランジスタM4がオンしている通電期間では、レギュレータRG3によってインバータの一定の電源電圧を生成することができ、トランジスタM4がオフしている非通電期間では、トランジスタM1から電流が流れることによる消費電流を削減することができる。
また、トランジスタM4の遮断期間にコンデンサC1の両端を短絡可能なNチャンネルMOSトランジスタM5を備えてもよい。トランジスタM5のソースは、接地ラインVSSに接続され、トランジスタM5のドレインは、コンデンサC1とトランジスタM4との間の接続経路に接続される。トランジスタM5がオンすることによって、コンデンサC1を放電させることができる。また、トランジスタM4がオフしている遮断期間にコンデンサC1の両端を短絡し、トランジスタM4がオンしている導通期間にコンデンサC1の両端を非短絡にすることによって、レギュレートした電圧の出力の有無を切り替えることができる。オンオフ信号がHレベルのときには、トランジスタM4はオフし且つトランジスタM5はオンするので、コンデンサC1の両端電圧はほぼ零となり、オンオフ信号がLレベルのときには、トランジスタM4はオンし且つトランジスタM5はオフするので、コンデンサC1から一定の電圧が出力される。また、トランジスタM4、M5を図示の通り構成することによって、一つのオンオフ信号でレギュレータRG3の出力電圧の有無を切り替えることができる。
以上、上述の実施例によれば、CMOSインバータに安定した電圧を供給することができるので、入出力端子5,6の端子間電圧が携帯機器300の負荷電流の一時的な変動により大きく変化しても、トランジスタM1とコンデンサC1の2素子という簡易な構成で、携帯機器300からの入力信号が制御部50に正しく伝送されないというインバータの誤作動を防ぐことができる。また、コンデンサC1を用いることで直流的に電流を流さないため、消費電流を大きく低減することができる。また、素子数が少ないため、チップ面積が縮小し、保護ICの小型化やコスト削減をしやすくすることができる。また、回路規模縮小による設計段階での回路検証などの工数を削減することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例では、携帯機器300からの入力信号を保護IC90が制御部50に伝送する場合について説明したが、制御部50からの入力信号を保護IC90が携帯機器300に伝送する場合でもよい。この場合、図1,2において、端子90dが制御部50側(制御部50の端子50c側)に接続され、端子90cが携帯機器300側(通信端子7側)に接続され、接地端子VSSに接続される端子90bが二次電池200の負極4とトランジスタ2との間の負極側経路9bに接続されればよい。
本発明の実施形態である電池パック100の全体構成図である。 電池保護IC90の構成図である。 電池保護IC90に内蔵されるレギュレータRG1の他の実施例であるレギュレータRG2の構成図である。 電池保護IC90に内蔵されるレギュレータRG1の他の実施例であるレギュレータRG3の構成図である。 CMOSインバータの構成図である。
符号の説明
50 制御部
90 電池保護IC
100 電池パック
200 二次電池
300 携帯機器
M1 ディプリーション型NMOSトランジスタ
M2〜M5 MOSトランジスタ
C1 コンデンサ
RG1,RG2,RG3 レギュレータ
IV インバータ

Claims (5)

  1. 二次電池を電源とする電子機器と前記二次電池を監視する制御部との間の信号を伝送するCMOS型のインバータと、
    前記電子機器の電源電圧を降圧して前記インバータの電源電圧を生成するレギュレータとを備える、ICであって、
    前記レギュレータは、
    前記電子機器の電源電圧の高電位側にドレインが接続され且つゲートとソースとが互いに接続されたディプリーション型NMOSトランジスタと、
    前記ソース側に一方の電極が接続され且つ前記電子機器の電源電圧の低電位側に他方の電極が接続された容量素子とを備え、
    前記容量素子の電圧を前記インバータの電源電圧として供給することを特徴とする、IC
  2. 前記インバータのPチャンネルMOSトランジスタのバックゲートが前記電子機器の電源電圧の高電位側に接続される、請求項1に記載のIC
  3. 前記ディプリーション型NMOSトランジスタから前記容量素子への通電を遮断する遮断手段を備える、請求項1又は2に記載のIC
  4. 前記遮断手段によって前記通電が遮断されている期間に前記容量素子の両端を短絡する短絡手段を備える、請求項3に記載のIC
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のICと前記二次電池とを内蔵する電池パック。
JP2008284765A 2008-11-05 2008-11-05 Ic及びそれを内蔵する電池パック Active JP5412797B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284765A JP5412797B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 Ic及びそれを内蔵する電池パック
US13/122,577 US8867246B2 (en) 2008-11-05 2009-10-07 Communication device and battery pack in which the communication device is provided
PCT/JP2009/067491 WO2010052989A1 (ja) 2008-11-05 2009-10-07 通信装置及びそれを内蔵する電池パック
KR1020117006174A KR101604632B1 (ko) 2008-11-05 2009-10-07 통신 장치 및 그것을 내장하는 전지팩
CN2009801440716A CN102204061B (zh) 2008-11-05 2009-10-07 通信装置及内置该通信装置的电池组

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284765A JP5412797B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 Ic及びそれを内蔵する電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114991A JP2010114991A (ja) 2010-05-20
JP5412797B2 true JP5412797B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42152798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284765A Active JP5412797B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 Ic及びそれを内蔵する電池パック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8867246B2 (ja)
JP (1) JP5412797B2 (ja)
KR (1) KR101604632B1 (ja)
CN (1) CN102204061B (ja)
WO (1) WO2010052989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158886B2 (en) 2016-12-09 2021-10-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Communication system of battery pack and battery pack comprising same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3221929B2 (ja) * 1992-09-17 2001-10-22 富士通株式会社 半導体装置
JPH06152671A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3247219B2 (ja) 1993-10-26 2002-01-15 松下電工株式会社 電池駆動機器
JPH11214617A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US6501248B2 (en) * 2000-09-28 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Charge/discharge protection apparatus having a charge-state overcurrent detector, and battery pack including the same
DE10065421B4 (de) * 2000-12-27 2004-01-29 Siemens Ag Tiefsetzsteller
JP3718767B2 (ja) 2001-09-19 2005-11-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電気機器、コンピュータ装置、予備充電状態表示方法、およびユーティリティプログラム
JP3879494B2 (ja) * 2001-11-22 2007-02-14 日立工機株式会社 電池パック
JP4097582B2 (ja) * 2003-09-12 2008-06-11 三洋電機株式会社 パック電池、パック電池と接続可能な電気機器、およびパック電池の種別判定方法
FR2873243A1 (fr) * 2004-07-13 2006-01-20 St Microelectronics Sa Circuit d'alimentation adaptable
JP4500121B2 (ja) * 2004-07-14 2010-07-14 株式会社ルネサステクノロジ 電池電圧監視システム
JP3768224B1 (ja) * 2004-12-02 2006-04-19 ソニー株式会社 電池パック、充電制御方法およびアプリケーション機器
JP3833679B2 (ja) 2004-12-02 2006-10-18 ソニー株式会社 電池パックおよび充電制御方法
JP4299309B2 (ja) * 2006-02-07 2009-07-22 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 蓄電池の充電システムおよび充電方法
JP4893241B2 (ja) * 2006-11-02 2012-03-07 ミツミ電機株式会社 リセット装置
JP4475296B2 (ja) * 2007-06-29 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 点灯制御装置、光源装置、プロジェクタ及び点灯制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158886B2 (en) 2016-12-09 2021-10-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Communication system of battery pack and battery pack comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
US8867246B2 (en) 2014-10-21
CN102204061A (zh) 2011-09-28
KR101604632B1 (ko) 2016-03-18
CN102204061B (zh) 2013-04-10
WO2010052989A1 (ja) 2010-05-14
KR20110081949A (ko) 2011-07-15
US20110187343A1 (en) 2011-08-04
JP2010114991A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11646569B2 (en) Secondary battery protection circuit, secondary battery protection apparatus and battery pack
US10790679B2 (en) Battery protection circuit and device, battery pack, and battery protection method
JP5682423B2 (ja) 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
JP6028625B2 (ja) 充放電制御回路及び充放電制御方法
JP5439800B2 (ja) 二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池保護モジュール並びに電池パック
KR102147864B1 (ko) 보호 ic 및 반도체 집적 회로
US10749358B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
US20130063090A1 (en) Battery protection circuit and battery protection device, and battery pack
JP2018011388A (ja) 二次電池保護回路
US20200076209A1 (en) Rechargeable battery protection circuit, rechargeable battery protection device, battery pack, and method of controlling rechargeable battery protection circuit
JP5588370B2 (ja) 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック
TW200941017A (en) Battery state monitoring circuit and battery device
JP5412797B2 (ja) Ic及びそれを内蔵する電池パック
CN107437832B (zh) 旁路充电电路和方法
TW200950245A (en) Battery protection circuit and battery device
JP7277775B2 (ja) 二次電池保護回路、二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護回路の制御方法
JP2019106884A (ja) 電池制御回路、電池制御装置及び電池パック
CN109904900B (zh) 电池控制电路、电池控制装置以及电池包
JP5619540B2 (ja) 充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5412797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150